fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

リクルート

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071848444/
5_20111120113830.jpg

1 :名無シネマ@上映中:03/12/20 00:40 ID:l1bbMpWb
■全米初登場第1位!

■アル・パチーノ(「ヒート」)&コリン・ファレル(「S.W.A.T.」)
火花を散らす2大スター競演!!

[内容解説]
全ての真実が一瞬にして《罠》と化す、衝撃の《トリック・サスペンス》!
信じるな---自分の《五感》でさえも。
あなたはいくつの《罠》を見破ることができるか?

MIT(マサチューセッツ工科大学)のエリート学生であるジェームズ・クレイトン(コリン・ファ
レル)は、CIAの採用担当者ウォルター・バーグ(アル・パチーノ)にスカウトされて、CIAの
特別訓練基地《ファーム》でトレーニングを受けることになった。しかし、そこで待ち受けていたの
は、想像を絶する過酷な訓練と、愛でさえ利用する非常なマインド・ゲームだった。

「どこまでがテストなのか?」「どこからが現実なのか?」――耳にした言葉が、信じていた心が、
そして愛した人までが、瞬時にして欺き、裏切っていく。真実と偽りのボーダーラインが限りなく薄
れる中、ジェイムズに下された初の極秘任務は、彼が最も愛する女性を《二重スパイ》として摘発す
ることだった―――。

[スタッフキャスト]
監督 :ロジャー・ドナルドソン 「13デイズ」「追いつめられて」
【キャスト】
ウォルター・バーク :アル・パチーノ 「インソムニア」「インサイダー」
ジェイムズ・クレイトン :コリン・ファレル 「S.W.A.T.」「フォーン・ブース」
レイラ・ムーア :ブリジット・モイナハン 「トータル・フィアーズ」
ザック :ガブリエル・マクト 「9デイズ」
ロニー・ギブソン :マイク・レルバ
デニス・スレイン :カール・ブルーナー


42 :名無シネマ@上映中:04/01/10 06:12 ID:PcIIYLnL
リクルートよかったよ

192 :名無シネマ@上映中:04/01/20 17:37 ID:v/9nK+FD
つーこって観てきたぞぃ 客入りは20人強

テストテストテストで釣っておいて
ラストに キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なかなかえがったぞぃ 
パチーノは、悪玉がハマリ役だな

最後まで騙されたわぃな 満足ぢぁ これぞ映画ぢぁ
しかーし、謎が分かった時点で
2度は観に行くまい 残念だ

235 :名無シネマ@上映中:04/01/29 11:16 ID:Qj6gVnM+
観てきました。
ツッコミ所は多々あるとは思いますが自分はわりと好きな作品です。
何が真実かわからない疑心暗鬼になる状況でどう行動するか?
信じるのは親か?恋人か?師か? 自分自身の感覚、判断力か?
スパイの資質で第一に重要なのは何か?
情と任務のはざまで何を優先に選択するのか?
「嘘を嘘と」なセリフの絡ませ具合がけっこう面白かった。

本格スパイものを観たかった人には不満いっぱい!になるかな?
でもアメリカ産一般向け娯楽映画でこのキャストだしなあ・・
父親譲りのもって生まれた優秀なスパイの資質がある、かどうか
パチーノに見る目があったのかはかな~~~り激しく疑問だが
有能なのかヘタレ君なのか?揺さぶりキャラにコリンはぴったりだった(w
結局自ら・・する者の判断力と思えば矛盾はないかもしれないし。

8 :名無シネマ@上映中:04/01/30 12:25 ID:6+jKkNbe

beyonce2_20111120113901.gif

パチーノ、相変わらずテンション高い!!!
だから好き。俺的には『スカーフェイス』ノリの作品に再び出てもらいたい。

33 :名無シネマ@上映中:04/02/02 07:37 ID:U8xtsL9K
パチーノが主役みたいなもんだと思ったぜ。
格好いい。

76 :名無シネマ@上映中:04/01/17 14:54 ID:NA1EiIgp
リクルートみた
結局アルパチーノは何者だったの?
CIA27年勤めてたん?

78 :名無シネマ@上映中:04/01/17 16:07 ID:bM/ZBgyN
最後おかしいよな
主人公コリン包囲されてて→後からアルパチーノ出てきた
けどアルパチーノが突然その場で発狂して
事態がおかしいことに気づいて撃ったんだよな

83 :名無シネマ@上映中:04/01/17 21:27 ID:nRS3zyvy
>>78
観てきたけどそれなんだよな~
わかんないところは
突然犯人扱いしてるねんなぁ。

85 :名無シネマ@上映中:04/01/17 22:08 ID:8tc1rU3/
リクルートなんでわからんかな?

コリンがパチーノに「お前の犯罪告白はパソコンを通じてみんなにばれたぞ」と言う
⇒外に出ると実際にCIAに囲まれてるからパチーノはもうばれてるんだと思って
みんなの前で心情暴露(この時点で本当はCIAはコリンの逮捕にきていてパチーノは
眼中になし)⇒CIA連中はそれを聞いてパチーノが今回の首謀者だったと知る⇒
コリンからパチーノに銃に方向を変える⇒パチーノはパソコン云々はコリンの
嘘だったと知る⇒パチーノは逮捕されるのは嫌だから本当はもう弾がない拳銃を
ちらつかせてわざと撃たれる

90 :名無シネマ@上映中:04/01/18 00:02 ID:LC2NItoi
>>85
そこまではわかる。
その後、車でCIAのおっさんがコリンに
「やっぱ血筋だな。2人はいいコンビだよ。次もがんがれ!」
みたいなこと言ってたじゃん。
で、コリン「え?親父?次?」

おれ「???????」

なわけよ。

93 :名無シネマ@上映中:04/01/18 00:37 ID:lJTm2WId
>>90のは、最後の場面だよね。
あれは含みを持たせる言い方で、やはりコリンの親父はCIAで1990に殉職?

95 :91:04/01/18 00:49 ID:+w9DKdPU
>>90
血筋:コリンは石油会社で行方不明になった親父をずっと探していた。
   パチーノに親父はCIAの秘密任務で殉職したと聞いて心の整理がついていたが、
   「そんなものはお前を引き込む嘘だ。親父はCIAじゃなくて石油会社だ。」
   と言われて親父探しは逆戻りだと落胆。しかし、やはりCIAで殉職(殉職者の星マーク)
   したとわかり、死んだとはいえ行方がわかり安心。
次:コリンは実はCIA捜査員ではなくデータ入力の事務職。
  パチーノに騙されていたと気付き「やはりファームのテストには落ちていたのか」
  と落胆していたところ、「次」つまりは今回の件で事務職から捜査官へ抜擢。
コンビ:パチーノに仕組まれた騙しあいの関係ではなく、
    信じあえる関係でレイラと一緒に仕事ができる。

108 :名無シネマ@上映中:04/01/18 01:13 ID:LC2NItoi
血筋:コリンの食い付が良かったので、パチーノはそれを餌にCIA捜査官としての
    イイ資質を持ったコリンをいいように操った(秘密任務と称した大規模なテストを行わせる為)
次:今回のテストも合格だ。次もがんばれ。
コンビ:レイラとコリンは今回の大規模テスト合格だ。

実は全部テストでした。パチーノも生きてるよ。とも取れる結末だったような・・
パチーノを撃った銃は空砲。コリンに渡した銃については撃たれた奴の演技だったと取ればいいし(防弾チョッキで)。


・・・・無理があるかも

123 :名無シネマ@上映中:04/01/18 01:39 ID:LC2NItoi
皆の意見は理解できるがどうも腑に落ちないのは
パチーノの動機が不透明だから。脚本の詰めが悪かったか、ただそういう終わり方にしたかったのか・・

124 :名無シネマ@上映中:04/01/18 01:41 ID:uQD2FQxx
パチーノの動機

「ムシャクシャして・・・」

125 :名無シネマ@上映中:04/01/18 01:41 ID:+w9DKdPU
CIAは給料が安くて厳しい仕事だ。
教官を一生懸命やってもみんなわかってくれない。

300万ドルに目が眩む十分な理由だと思うが・・・

134 :名無シネマ@上映中:04/01/18 09:04 ID:zGDub+cP
「パチーノが悪」なのは事実だろうと思うけど、動機は金じゃないと思う。
単に300万ドルのためにCIAの中で危険な綱渡りをしようと思うだろうか?
もしパチーノが手引きしてコリンを事務職に付けて、コリンを嵌めて殺したり、
実際にアイス9を売り捌いたりしてたら…CIAの中で罪がばれない訳無いじゃん。
そんなリスクを伴っても成し遂げたかった「テスト(罠)の動機」は、、、

やっぱり「命を掛けた世代交代」のための「自殺」だったのでは?

135 :名無シネマ@上映中:04/01/18 13:07 ID:R3e5gNgo
>>134
おまいさんイイ人だな

43 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:51 ID:jfrCVo4w
わかんなかったな。
女が駅でメモを渡したのがザックで、そのメモに
「彼は知りすぎた。処分して」
ってあたりからわかんなくなった。

女とザックは、チームってことなのか?
二人は共同でアイス9を持ち出せるか確認する任務についてたのか?
そのくらいのことで「処分して」っての、おかしくない?

45 :名無シネマ@上映中:04/02/07 22:22 ID:aNRfGA5S
>>43
コリンが嗅ぎ回ってるんで早く渡したいみたいな内容じゃなかったっけ?

46 :名無シネマ@上映中:04/02/08 10:52 ID:w+2SUjsO
基本的に、レイラが言ってるのが真実
アイス9の持ち出しをテストとして、アルに命令されたから、レイラはUSBメモリで持ち出した。
当然アイス9のプログラムはfake
アルは本物と信じてたが、コリンファレルがCIAにアクセスしようとしてできなかったことが証左。
コリンファレルは、レイラの言うことを信じていたから、わざと携帯の電源を切らずに場所がわかるようにしていた。
CIAとFBIは、レイラの通報により、コリンファレルを捕獲に来たが、アルが語るに落ちたので、アルを射殺。

50 :名無シネマ@上映中:04/02/09 00:28 ID:+RGFEdYQ
>>46
持ち出しテストをアルに命令されたかどうかは分からないはずだ
また、コリンがCIAに進入できなかったこととアイス9が本物ではないということは結びつかないのでは?

51 :名無シネマ@上映中:04/02/12 06:54 ID:LTnmdPbG
>46
アイス9をコリンがチェックした後に、スパルタカスのCDをノートPCに入れて
(おそらく)インストール。アルに追っかけられているときに起動していたのは
それでしょ。自慢のスパルタカスでもCIAのプロテクトは破れなかったと。

54 :46:04/02/21 18:51 ID:8DH97GUw
>>50
 そうか、アイス9には、CIAに接続する機能はないのか
 ということは、>>51の言うてる通りスパルタカスでCIAにハッキングしようとしたけど、失敗したのだね。

117 :名無シネマ@上映中:04/01/18 01:30 ID:+w9DKdPU

2003836_201111180450135001321542053c_20111120113826.jpg

ところでアイス9ってなんのソフト?

119 :名無シネマ@上映中:04/01/18 01:35 ID:0dEPiVLl
>>117

電源から進入できるウィルスソフト

238 :名無シネマ@上映中:04/01/31 13:48 ID:00Y1QYpj
各自のパソコンをモニタリングしとけば済む話を、陳腐なアイデアと
俳優の知名度で、なんとかもたせたって感じの映画だったな。。。

237 :名無シネマ@上映中:04/01/30 07:47 ID:5XRCEFX9

41_20111120113829.jpg

フロッピーディスクじゃなくてUSBメモリで情報を盗むってのが・・・

241 :名無シネマ@上映中:04/01/31 23:55 ID:YdPi9JWW
前にとある工場に出入りしてたとき
フロッピーやCD-Rの類の持ち出し厳禁でカバンもX線検査してたんだけど
ノートPCは自由に持ち出しできてたんだよな。
あれ意味あったのかな・・・?

144 :名無シネマ@上映中:04/01/18 23:05 ID:j4lAGotV
で、コリンが殺した奴は、ホントに死んでて、殺したコリンはチャラ?

145 :名無シネマ@上映中:04/01/18 23:17 ID:2XOZHrvc
>>144
だってCIAだもん。
名前の無い★になったんだよ。

20071115_20111120113903.jpg

146 :名無シネマ@上映中:04/01/18 23:34 ID:5z4e0uYU
パチーノも★になったの?

147 :名無シネマ@上映中:04/01/18 23:39 ID:2XOZHrvc
パチーノは懲戒免職なので★にはなりません。

68 :名無シネマ@上映中:04/03/18 00:25 ID:b7hYywHb
最後の方、パチーノが警察に向かって叫ぶ(演説)してるところで、
「狼たちの午後」を思い出した。
とりあえず狼は昼間だったけどね。

69 :名無シネマ@上映中:04/03/18 19:02 ID:jU5+cAkD
何て言うか、俺はそのシーン見て、アル・パチーノも30年前から演技がワンパターンだな、
って思ったりもしたけど。

148 :名無シネマ@上映中:04/09/07 08:34 ID:yW0UHxJN
大御所になってから無理矢理にでも最後に大演説シーンを演じるアル。
(アルが希望しているというわけでなく、きっとスタッフが気を遣ってるんだろうが)
出る作品、出る作品、その演説が空回り気味だったが、
本作は久しぶりに意味のある使われ方をしてたね。
「うわ~、また始まっちゃった」って、思っている内に
銃の照準のこと気にしないでいたからなぁ。
見事なミスリードでした。

149 :名無シネマ@上映中:04/09/07 13:47 ID:oZmvJRBn
スピーチしないアルなんてアルじゃない

140 :名無シネマ@上映中:04/01/18 17:29 ID:EFeom97S

77_20111120113827.jpg

プレミアのインタビューではコリンが「アルパチーノと、強い絆で結ばれた親子を
演じる…」って書いてあるんですがやっぱり親子?

141 :名無シネマ@上映中:04/01/18 19:53 ID:Rh6m3hg8
親子?
パチーノとコリンは実の親子???

142 :名無シネマ@上映中:04/01/18 20:07 ID:Rh6m3hg8
そう言えばパチーノはラストで「俺は石油会社に居た」とか言ってたな。

143 :名無シネマ@上映中:04/01/18 22:15 ID:6iZAbQ0p
んなわけない

149 :名無シネマ@上映中:04/01/18 23:44 ID:2kb77rxC
原作は読んでないけど、映画は見たので、予想させて
もらうと、
1、まず嘘発見器テストでパチーノは、ペルー支局
にいたと証言している。
2、「おまえの父親は石油会社に勤めていた。CIAの
人間ではなかった」とパチーノは語っている。
3、嘘発見器のテストでパチーノは「ベクターが本当の
名前である。」にノーと答えている。
4、プレミアインタビューの親子を演じる発言。
この4点から類推し、これまでのログから考えるに、
パチーノが世代交代を望んでいたは○。
コリンが父親と思ってるのは石油会社の社員。
パチーノがコリンの父親。そのために映画では
「血筋」発言が多い。最後も出てくるし。
ただ、パチーノとザックが本当に死んだか、
防弾チョッキ+ケチャップかどうか判断できない。
個人的には「シモーヌ」の方がもう一度見たいかも。

150 :名無シネマ@上映中:04/01/18 23:49 ID:bFkKjNbu
パチーノはコリンの父の事をよく知っていたんじゃないかな。コンビを組んだ
事があるかもしれない。
コリンが人を殺してしまったのがパチーノにとっては大きいミスだと思った。
しかし、パチーノはコリンを殺す事は出来なかっただろう。その父親ゆずりのその
才能に惚れていたから。
そして、パチーノは疲れたのだろう。正義の為に人を愛する事が出来ない仕事に。

そんな感じでどうでしょう。

152 :149:04/01/19 00:11 ID:jbkqHvlK
たしかに私の論だと、飛躍が過ぎている
かもしれない。150さんの説の方が、見方
としては素直ですね。

166 :名無シネマ@上映中:04/01/19 01:22 ID:Oz1Ix3t/
コリンがパチーノの息子なわけないでしょ。
父が死んだとされる、1990年にコリンは何歳だったの?
たぶん13歳くらいでしょ?
パチーノを見て父親かどうかは分かるはずだ。
仮にパチーノが整形手術で顔を変えていたとしても。

172 :名無シネマ@上映中:04/01/19 01:43 ID:QEQfDOYZ
パチーノが親父だなんて、ピクリとも思えなかったんですが・・

174 :名無シネマ@上映中:04/01/19 01:48 ID:7uVzAaOk
だよね~父親だったら気持ち悪い、だから、親友だった人。か、一回だけあった人。

224 :名無シネマ@上映中[:04/01/26 13:25 ID:I0iZJkD1
パチーノはこんなやつだろう。
愛する女も犠牲にしてひたすら献身的に現場で頑張ってきた。
しかし、たった1回?のミスでリストラされた。
山奥に安月給で監禁された。
日の当たらない者が日の当たる者を作り出さなければならない屈辱・・・
サーチライトを浴びながら自分の不遇さを訴える場面に彼の全てがあるはず。
パチーノはコリンとその父親の才能にかなりの嫉妬を持っていたんだと思う。
最後は自殺しようとしたけど、その前に撃たれたんだと思う。

230 :名無シネマ@上映中:04/01/27 11:11 ID:Lwh8l5SX
224さんの解釈がかなり近いとオモタ。
加えて・・・
コリン父は、おそらく優秀でバークにとっては特別な思い出のある
人間だったから、その息子であるコリンを育て上げる事を最期の
仕事と決めてリクルートしたんでは??
ってのは美談杉?

119 :名無シネマ@上映中:04/07/22 10:55 ID:2r1Ix7S8
DELLとかSONYとかSHELLとか普通の企業名出てるのがわらったし
アメリカの就職活動ってあぁやって展示会とかで引き抜きされたり
企業の面接でもラフな格好で対等に話せるしなんかいいな

44 :名無シネマ@上映中:04/01/10 22:37 ID:hxRzww6D

aQ_20111120113902.gif

コリン・ファレルが好きくないので、あの顔をずっと見てるのはつらかった。

193 :名無シネマ@上映中:04/01/20 19:25 ID:rLpdyRLj
コリン・ファレルって、
「俺って可愛いだろ?」みたいな顔が嫌。

194 :名無シネマ@上映中:04/01/20 22:28 ID:C+edjvQi
>>193
「ブラピより俺のほうがイケてるだろ?」
とか言ってそうだ。

199 :名無シネマ@上映中:04/01/21 01:09 ID:mPxNj9O9
コリン・ファレルは自信満々なところが
面白いんだと思う。
本当はハリウッドにありがちなお行儀良いヒーロー役じゃなくて
ブルズアイとかやってたほうがいいんだよね

200 :名無シネマ@上映中:04/01/21 14:23 ID:FzyGNg8P
>199
だからといってブルズアイみたいな役ばっかりやってたらつまらん役者だと言われそうな気がする。
典型的ヒーロー役も悪くないと思うけどねぇ。

215 :名無シネマ@上映中:04/01/25 05:14 ID:td8RUSee
いちお記念カキコしとくか。
正直、途中で寝そうになった。
コリンは、フォーンブースといい、
下手な鉄砲数打て状態。
こんな糞映画ばっか出てるとオスカーは夢のまた夢。

219 :名無シネマ@上映中:04/01/25 20:23 ID:mrV6jFNk
公衆電話から電話かけるシーンがあって吹き出しそうになった。

220 :名無シネマ@上映中:04/01/25 20:49 ID:V0TwKsRv
フォーン・ブースって言ってるしね。
…まぁ当たり前だけど。

216 :名無シネマ@上映中:04/01/25 18:19 ID:/8M7yHFi
コリンファレルが付けている腕時計が
どこのメーカーのどの時計か教えてください
もしスレ違いであればどちらのスレッドで伺えばよろしいか
教えていただけるとありがたいです

217 :名無シネマ@上映中:04/01/25 19:15 ID:5LJjx54f
>216
タグ・ホイヤーの当時の最新型らしい。
デジタルとアナログと同居してるやつね。
しかし、彼は右利きの筈なのに、なんで右手首に時計してるんだろう。邪魔じゃないの?

204 :名無シネマ@上映中:04/01/22 00:18 ID:H/OPgbI6
なんだかつまらんかった。
コリン・ファレルとアル・パチーノ
と女の子ばかりが登場したので、
途中からアル・パチーノが犯人しか
ありえない展開だなあと思ってしまった。
ミッションインパッシブルとかでも、
裏切りたくなる工作員の話が出てたから、
動機は仕事に対する退屈でも買収でもなんでも
ありだろうと納得しちまったし。コリン・ファレルの
純な様子というのも、アル・パチーノには好都合
だから、ますます怪しいというわけで。一般人の
データも、CIAならよく映画やらドラマで把握して
いるしなあ。アル・パチーノならその後人物の
性格そのものも調査して把握できる技術は
持ち合わせているだろうし。
もう一人大物俳優を入れて、見てる側を惑わせて
欲しかったよ。

14_20111120113829.jpg

ブリジット・モイナハンは、アシュレイ・ジャッドに
そっくりに見えた・・・。

207 :名無シネマ@上映中:04/01/22 12:14 ID:/pMEczRx
ブリジットモイナハンとアシュレイジャドは似ている
アシュレイジャドとシャリーズセロンは似ている

でもブリジットモイナハンとシャリーズセロンは似ていない

48 :名無シネマ@上映中:04/01/12 15:00 ID:wIHLRyIO
ブリジッドモイナハンが美人だった
作品自体は糞っていうか微妙

203 :名無シネマ@上映中:04/01/21 23:41 ID:KVRfGUrG
ブリジット・モイナハンのオパーイが見れなかったのも残念と言えば、残念だ

関連記事

  1. 2012/05/15(火) 09:07:33|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える | ホーム | 紀子の食卓>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2471-c71e2b8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR