fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラストゲーム 最後の早慶戦

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216822187/
5_20111114135818.jpg

1 びあれ主任φ ★ 2008/08/20(水) 11:27:39 ID:??? BE:490022584-2BP(5603)
昭和18年。戦争が激化する中、練習に励む早稲田大学野球部の若者たち。六大学野球は
すでに解散が決定しており、来るべき学徒出陣に備えるように圧力がかけられていた。
そんな中、顧問の飛田のもと選手たちは、出陣のその日まで野球を続けると誓っていた。
部員の戸田は父親から厳しく詰られながらも、兵隊に志願した兄の言葉を胸に、合宿生活を
続けていた。そんなある日、慶應の小泉が飛田のもとに早慶戦を申し込みにやってくる…。
[ 2008年8月23日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:神山征二郎
出演:渡辺大、柄本明、石坂浩二、藤田まこと、富司純子、柄本佑、原田佳奈


14 :名無シネマ@上映中:2008/08/07(木) 14:05:50 ID:foJw/SOU
黒柳徹子も絶賛してたな

34 :名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 20:22:04 ID:/25vDkD1
>>14
黒柳徹子って慶応の文学部に通ってたこと無かったっけ?
おれの勘違いかな

28 :名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 02:37:09 ID:Ln4LKUrz
早稲田慶応のOBがマスコミ使って盛り上げて、大絶賛
でも映画館はガラガラのパターンですね
反戦お涙頂戴映画はもううんざり。

29 :名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:53:01 ID:PkXL3uAS
>>28
早稲田はOBの結束が弱く、体育会などの経験者でない限り、卒業してから「あんなひでえ大学はないだろ」
と悪口を言う人が多い(もちろん企業によっては早稲田閥もあるがそれはまた別の話)
反して慶應は直接に面識のない先輩後輩同士でも塾生同士だと分かるとたちまち盛り上がるほど結束が
固い傾向があると言われ、三田会のネットワークも磐石。映画の前売りを沢山買ってくれるのもこっちだろう。
・・・にも関わらず映画の粗筋を読むと今回は早稲田側に比重が掛かっているとか・・・
まあ最後まで開催を渋っていたのは早稲田だから、そっちの方にしかドラマになりやすい葛藤がないので当然ではあるが。
製作・プロデューサーに集まっている人脈も寄せ集めでうさんくさいものしか感じない。

ところで、こんな動員映画の企画・配給を請け負っているシネカノンの経営は実は
かなりやばいんじゃね? 李鳳宇が本気でこんな映画を作りたいはずがない。
この映画のファンドも担当しているJDC信託(『フラガール』のファンドを請け負った会社)
は元本保証が負担となり相当に左前になっているようだ。製作委員会を見るとシネマ・インベストメントも
入っているけど、日本で手堅く出資を回収できる映画となると所詮はこういう動員映画しかな
いのが現実なのかもしれない。映画ファンドの化けの皮も剥がれつつあるよ。大体、狭い市場内に制作・公開本数だけが
過剰な日本映画が真っ当な投資対象になるはずがない。
JADEXも入っているが、実際にあちこちの会社に「切符買ってくださいよお」
と営業して回っているのはここなんでしょうかね?

51 :名無シネマ@上映中:2008/08/20(水) 19:04:48 ID:ysuZqdQS
青春映画だろうと思うけど早稲田慶応の奴らがまた酔いしれて自慢
始まるかと思ったらうんざり。
バカみたい、早稲田・慶応って単なるイチ私立大学のスポーツ大会
報道とかすんなよ。他大学出身者にとってはなんの意味もないんだから。
映画まで作るなんてアホか。

84 :名無シネマ@上映中:2008/08/22(金) 22:39:16 ID:OD6mAHyp
俺は早稲田の大隈講堂で試写会をみたんだけど
そのとき、サプライズゲストとして森元首相が来てた。

41_20111114135817.jpg

映画終わったときに紹介されて「今でも早稲田の校歌歌うたびに
涙腺が緩むが、この映画ほど泣いたことはない」と映画主催者の
空気を読むようなお見事なスピーチしてた。
ただ試写会が終わり、早稲田の応援団が出てきて、慶應の若き血を
みんなで歌う演出はなかなかよかった。

35 :名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 20:47:48 ID:WEr1ZF2E
試写会見たけど、慶応に「弁当」というあだ名の選手がいたけど
もろにドカベンの真似して引いた。もっとマジメにやれと言いたい。

42 :名無シネマ@上映中:2008/08/19(火) 15:25:32 ID:2DG7Kndm
>>35
そんなヤツいたか?

54 :名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 01:41:59 ID:odosuwvF
>>42
いたよ。慶応の強打者。あだ名は「弁当」。
恐らくドカベンに影響を受けての映画のオリジナルキャラだろうけど、
ちょっと浅い感じがした。あくまで実話で通してもらいたかった。

55 :名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 06:10:46 ID:wE6/9Ax/
弁当じゃなくて別当(名字)でしょ・・・

56 :名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 10:43:21 ID:A48Ls4yl
(ノ∀`)アチャー

57 :名無シネマ@上映中:2008/08/21(木) 11:41:59 ID:6MaN7gzn

14_20111114135817.jpg

別当薫
甲陽学院→慶応→阪神→毎日
プロ初のトリプルスリーを達成し、野球殿堂入りしている名選手です

92 :名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 18:58:08 ID:EsA9zgsY
何の予備知識も先入観も偏見も無く見たけど、普通に面白かったよ。
最後の応援歌と校歌は鳥肌が立った。

94 :名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 19:26:06 ID:ZBIz6oZ1
今日観てきました
柄本明と富司純子が良かった~
隣りの年配の人は、顔をくしゃくしゃにして泣いてた
鬼束さんの歌がクライマックスに流れてくるんだけど
私も耐え切れず号泣しました・・・
すばらしい映画をありがとう!

98 :名無シネマ@上映中:2008/08/23(土) 23:09:06 ID:posPEglb
早慶OBのための映画というよりも、
学徒出陣の映画だと思ったよ。
「野球」の定義がすべてだと・・・

102 :名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 16:45:11 ID:sh0ipDao
早稲田OBだが猛烈に泣ける。秋の早慶戦試合後にもう一回見に行くわ。ただ、早慶関係者以外も楽しめるのかはよく分からん。
あと野球シーンは微妙。一塁手の足離れてますよw

106 :名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 20:19:27 ID:4/VNVxM6
>>102
今日見てきたんだが、やっぱり離れてたよな
試合までの展開が良かっただけに、野球シーンがもったいなかった

107 :名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 21:23:47 ID:2833gjZU
>>106

エール交換のシーンも。歌がCD音源ぽくてリアリティが足りない。
実際にエキストラに歌わせればよかったのに。

あと主役の戸田順治って調べたら架空の人物か・・・。ちょっとだけ冷めたorz

108 :名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 21:26:49 ID:da9Kp5zd
たしかに、試合のシーンはもっと割愛してよかった。ちなみに映画では飛田が矢面にたってる感じだが、当時の外岡部長や相田マネが大学側や慶大へかなり尽力していた。

179 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 14:27:53 ID:QsxkukJ3
今日見てきた。
顧問の飛田穂洲先生、ほぼ主役じゃないか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E7%94%B0%E7%A9%82%E6%B4%B2

水戸出身者だけど「学生野球の父」という呼び名以外知らなかった。
合宿所講堂の「一球入魂」の掛け軸はこの人の筆なんだね。
色々泣けた。教え子を戦場にやらなきゃいけなかった無念を思うと
この当時58歳か。柄本明がなんともいい味出してたな。

affiches films yeux

地元には今でも中学の軟式野球で「飛田穂洲杯」って大会があるよ

111 :名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 21:59:19 ID:O5hm7ngD
悪くはないんだけど…、ってのが感想。
描き方が浅いとういか何というか。
元になってる話、配役は良いのにもったいない。

試合後に「海ゆかば」も両校が大合唱した
ってのが実話のようなんだけど
この映画ではバッサリとカットされてる
その理由を雑誌か何かの記事で見ると
「それ入れるとプロパガンダになっちゃいますから(w」
だと。
実際に出場した方が一番感動したって言ってて
その時代や学生の心情を表してる事実を
軍歌=戦争奨励の脊髄反射で削った監督がね…

事実に忠実に描けば、お客には伝わると思うのに
監督の一人よがりな反戦フィルターを通されたせいで
折角の良い素材が台無しになってしまった。
そんな感じ。
この監督は最後の早慶戦を描こうとしたのではなく
反戦映画を作るためのネタに使っただけ。

119 :名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 05:31:07 ID:wO2ns4Bo
>>111
世代の差だな。身内を戦争で亡くしてる人にそれ言っちゃうとな・・・

122 :名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 14:52:41 ID:mf499jQ5
野球も早慶戦も興味ないけど学徒出陣ものに弱いので観てきた。
ベタな展開だな~って、ちょっと退屈だったが
ラスト10分間は涙止まらず。柄本が良かった。

126 :名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 23:38:54 ID:GB3WBoAP
見てきた。題材はいいと思うんだけど。
演出やカメラワーク・音楽があまりにもベタでほとんどギャグにしか思えないぐらい。
CG使うのはいいがあんまりチープなのもどうかと。
そして球児たちの眉毛がすごく綺麗に整ってるのがもうすごい違和感だった。
総じて作り手のやる気があまり感じられない作品でした。
ルーチンワーク的というかフォーマットの決まってる手順に流し込んで作りました的な。
いいとこテレビの2時間スペシャルぐらいのでき。

117 :名無シネマ@上映中:2008/08/25(月) 02:25:44 ID:W3u4vZaf
早慶の出身者って合わせてどれくらいいるの?

監督何で早慶出身者にしなかったんだ?

129 :名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 13:15:12 ID:YTnYa5rZ
>>117
かえって監督が早慶でなくて良かったと思うぞ。
下手に出身だと外部に遠慮して多分校歌とか校旗とかいれないと思う。
校歌応援歌あっての早慶戦だ
配役も早慶出身の俳優も腐るほどいるが石坂、三波、宮川程度で良かったと思う。
早慶の大学PR映画じゃないんだから。
特に柄本はハマり役だったな

130 :名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 13:44:37 ID:CRIaJ18l
前作の「北辰斜に~」と似たような作品なのにCMや新聞広告など
マスコミの取り上げ方が前作とぜんぜん違う。舞台の学校が違うというだけで不公平。
早慶ってだけでそんなに偉いもんなのか?と個人的に思った。

131 :名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:06:54 ID:YTnYa5rZ
>>130
エラくも何ともないが、
やはり早慶といえば日本国内に限っては名が一応知れてるし、
卒業生の数も多いからそこそこ商売になるとふんでいるんじゃないかな。
ハンカチ人気もかげりはあるとはいえ…卒業生は早稲田で確か50万、慶應で26万くらいだろう。亡くなっている者も多いが、
今回は比較的高い年齢層がターゲットでなかなか平日でも金とヒマがいるご老人がたが結構見にきて七、八割くらいは席が埋まっていると聞く。
古い世代には別に卒業生でなくても
早慶戦は巨人阪神戦のような感覚で庶民も楽しんでいたからね

132 :名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 15:59:10 ID:jw5MF1LQ
へぇ(・∀・)チゴイネ! 7~8割とか埋まってるんだ
お年寄りがターゲットかぁ
なるほど。時間もお金もあるひとがたくさんいるからね~ 若者ターゲットにするより儲かりそう

135 :名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 17:28:13 ID:PSxEtghq

77_20111114135816.jpg

渡辺大ってのは
将来性ありそうなの?
偉大な女優俳優の二世は
たいがいイマイチなのばかりだもんね。
うまくいってるのは佐藤浩市くらいだ。

139 :名無シネマ@上映中:2008/08/26(火) 20:41:17 ID:qukEumx3
>>135
父ちゃんをお手本にしてるなら、もっと上手くても驚かないけど
少なくともこの映画ではやや棒気味の大根で全然ダメだね。
あの演技力じゃオーディションで主役を取ったってのもかなり嘘くさいよ。
歳とってお坊ちゃんぽさが抜けたら変わるのかもしれないが、たいがいイマイチなのばかり側っぽいな。

238 :名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 21:05:35 ID:8ouCzrZe
渡辺大って華がないね
伊丹の息子並みの地味な役者で終わりそう
むしろ長男役の方が見込みがありそうだった

150 :名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 21:54:35 ID:tdgpzhMN
野球にも早慶戦にも特に関心はなかったが純粋にいい芝居を見れてよかった
若手の瑞々しさ、ベテランの渋さ、どちらもとても見ごたえがあった
お互い全力でぶつかり合っても高め合うのみで死にも傷つきもしない
スポーツという偉大な文明の産物をいまだに活かすこともできず諍いあう人類
真剣に考えるべきことだと強く思った

149 :名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 20:44:34 ID:mmiKeDgr
神宮外苑の学徒出陣壮行会のシーンにぐっときた。
なんという悲愴感。
でもそのあとの歴史フィルムの使い回しには萎えた。

151 :名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 21:58:51 ID:M3NErpBA
戦闘シーンのあとの空の青さには
一瞬時間が止まってしまったような感覚でした。
あの青は一体何だったんだろうと
今でも脳裡に蘇ります。

中1の甥っ子を連れて行きましたが
ピンとこなかった由。
それでも最後までしっかり観ていました。
なぜかって?
怒鳴るシーンのたびにたたき起こされていたようです。

152 :名無シネマ@上映中:2008/08/27(水) 23:26:53 ID:bIpU9muM
甥っ子はカンフーパンダ観たかったんだろうな

176 :名無シネマ@上映中:2008/08/29(金) 15:37:43 ID:SjsIxmYX
観て来たけど、まぁ涙もろいせいもあるかもしれんが泣けた。
ただ、歌がリアリティがなくて残念だった。
それと慶應の生徒の若ハゲ具合が気になってしまった。
ついでに言うと別当についてもっと説明があるとよかった。いきなり汽車の中で拍手受けるぐらい有名な人だったの?

181 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 22:39:54 ID:Uk60Yydz
見てきた。まあ50点ぐらいの映画。題材はいいのにね。

・キャラ1人1人の内面を描かず、事実関係だけを連ねる脚本。
 内面描かないものだから、「こんな戦局なのに学生が野球で遊んでるだけ」にしか見えない。
 学徒出陣の悲惨さというのは、「高い理想を胸に持っていた若者の未来が理不尽に断たれること」
 であるのに、その理想も何も描かないものだから、「ええとこのボンが遊んでるだけ」になってしまう。
・誰が主人公なのか分からず、序盤特にノリにくい。
 飛田穂洲を主人公にきちっと据えて、「教え子を戦地に送り出さねばならない教育者の悲惨」
 を主題にしたので良かったのでは。柄本主演では客が呼べないという判断か?
 しかし渡辺大だって客呼べる役者でもないだろう。その一応主演の渡辺=戸田にしたところで
 野球のポジションがどこかすら最後までよく分からない書き込みの薄さ。
・役者は頑張っていたと思う。柄本や純子をはじめ。
・別当薫役の役者が本人くりそつでワロタ
・客は思ったより入っていた。平均年齢が恐ろしく高いw

あと、CGの多用には感心できなかった。
戸田兄の剛速球(笑)は、笑うところですか?

183 :名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 00:32:13 ID:1b8yiHJ8
40~60代の夫婦含めて15人ほどの入り。
序盤の軍人の描き方でウヘーとなり
音楽鳴りっぱなしの2時間ドラマ風味にげんなり。
反戦ドラマとして8月中旬あたりにテレビ放映するレベルの出来。

196 :名無シネマ@上映中:2008/08/31(日) 22:06:13 ID:0WiXBFV/
79年の岡本喜八作品そうだが、早慶戦と言いながらほとんど早稲田中心のストーリーだね。
実際は時局に逆らってでも野球を学生にさせようとした小泉塾長と慶應にもっと焦点が
当たってもいい筈だが。早稲田は要するに学校としては時局におもねった訳でしょ?
飛田氏の奔走ぶりももだいぶ美化されすぎてないかな。
まぁ世間の大半は金持ボンボン学校の慶應が主役じゃ納得しないからね。仕方が無いけど。

201 :名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 05:35:01 ID:TtNcz3cW
>>196
wikiによよれば慶応野球部は結局その後活動停止してしまっている。
これに対し早稲田の野球部はリーグ戦再開の時までずっと活動を続けている。
その差は大きいのでは?
学校当局がどうであれ、野球をするのは学生達なのだから、その情熱に勝った方がやはり絵になるんじゃないだろうか。

203 :名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 22:36:46 ID:x0HrmotL
当時の選手や観客の存命者を出演させたり、インタビュー
しなかった、というだけでこの映画はダメ。

205 :名無シネマ@上映中:2008/09/01(月) 23:17:36 ID:/7CwyKpZ
>>203
出演しなくてもいいけど、部員たちのうち誰がどこで戦死して誰が生還したのか、とか
最後に字幕で出すぐらいはやらないと。
何かと色々作りが雑っつーか。

236 :名無シネマ@上映中:2008/09/05(金) 15:46:25 ID:8ouCzrZe
爺臭い映画だった
何の工夫もない
教科書そのまんまって感じ
周りの客も爺婆だけだったw

edd_20111114135844.jpg

徳光が宣伝してたので嫌な感じがしたんだがw

245 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 03:49:10 ID:lGpFvXVW
今日行ってきた

登場人物のほぼ全員が妙に力こめて
「(思い出を作ってやり)たいんですっ!」「(    )たいんですっ!」
ばっかり言っててめっちゃ疲れたし、半ばで秋田
ディレクションの手法も古色蒼然としてるしB級だし、史実に失礼
当時の関係者ならともかく、こんな映画で泣ける観客って相当な○○じゃないの

248 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 07:15:23 ID:dzLgBbQ/

emma_20111114135843.jpg

ジャイアンツレプリカユニフォーム着てYG帽子被ってチケットカウンター行ったらクスクス笑われた。

DQNぽい他の映画の客にはダサいと指指され爆笑された。


いくら1000円で見れるからってこんな恥晒しもうたくさんだ!

250 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 09:41:15 ID:I5rzKT39
>>248 (ノ∀`)

252 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 10:33:58 ID:U9L03nhp
>>248
これは・・・・俺でも笑ってしまうw
そういや最近YG帽って見かけないね。

256 :名無シネマ@上映中:2008/09/08(月) 22:37:16 ID:Szj1LrhO
>>248
何かの罰ゲームですか?

258 :名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 10:50:29 ID:skCS0Bjl
でも、ユニフォーム着用で割引するルールになってるんだから、笑うなんてチケットカウンターの人は失礼だと思うよ。
海外でよくやってるようなコスプレ割引みたいなのとは、意図も雰囲気も違いそうだしさ…。

259 :名無シネマ@上映中:2008/09/09(火) 12:33:29 ID:eC7CFumA
たぶんYG帽まで被る必要はなかったんじゃないかと・・・

いや、だって単純にジャイアンツのダサい帽子をドーム周辺以外で見かけたら
キチガイみたいでしょ・・・w

263 :名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 01:36:41 ID:3dfXWsYM

Darth_Vader_20111114135844.jpg20071115_20111114135815.jpg

富司純子の泣きの演技が大げさだった分、石坂浩二がスタンドでそっと目頭を押さえる
所が良かった。もっと俳優としての活躍が見たいな。

265 :名無シネマ@上映中:2008/09/10(水) 18:03:47 ID:XpLdc9vj
昨日見てきた。

反戦色は意外とクドくなく、むしろ球児たちの溌剌とした姿が印象に残った。
演技も若手は多少クサいが、あとは皆良かった。

やたらに気合いの入った早稲田の走り込みのシーンがこの映画の象徴だと思った。
チンタラ生きてる今の大学生に、「もっと気合い入れて行けよ」って言うのが
この映画の最大のメッセージかもしれない。

266 :名無シネマ@上映中:2008/09/11(木) 02:54:14 ID:mWqbJHcS
( ;∀;) イイコトイウナー

267 :名無シネマ@上映中:2008/09/13(土) 00:20:02 ID:vCutCdhb
慶応側の描写も、生き生きとした学生達の姿を描き出せていて良かったね。
慶応の主将が行進するときの表情が個人的に印象に残ってる。

275 :名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 00:32:11 ID:pgT6DDBQ
観てから2週間以上経つけど、
慶應の小泉塾長が早慶戦の9回の攻撃の際に
涙を流してるシーンが印象的で今でも脳裡に浮かんでくる。

早稲田の野球部に対して慶應の野球部員たちは
地元に帰省していて、十分に練習できず
その差は試合で歴然としていく中で、
慶應の野球部員たちに万全の状態で試合をさせてあげられなかったことに対する
後悔の涙だったのだと思う。
そんな慶應の野球部の状況を把握して、最後まで全力で戦えと指図した
早稲田の野球部の部長、この二人はいい人だと思う。

d2002_20111114135845.jpg

それに比べて、早稲田の総長は・・・

276 :名無シネマ@上映中:2008/09/17(水) 03:13:05 ID:tQM+YwfH
おまいのレスは、最後の一行で台無しだなw

180 :名無シネマ@上映中:2008/08/30(土) 21:47:08 ID:yzNDpjMw
不謹慎だが、藤田まことってこれが遺作になるの?


関連記事

  1. 2012/04/22(日) 08:57:22|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH | ホーム | シン・シティ>>

コメント

シネカノンの名前が出てて思い出したけどもう無くなったよね。
調べたら今はジェイ・シネカノンになってた。
  1. URL |
  2. 2012/04/22(日) 19:23:37 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. |
  2. 2016/05/04(水) 22:17:08 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2458-19d26a04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR