fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

シャンハイ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309370343/
5_20111113221027.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/06/30(木) 02:59:03.89 ID:6+/xW9MG
第二次世界大戦前夜の上海を舞台にしたサスペンス大作。
2012年8月20日より全国ロードショー。

公式サイト
http://shanghai.gaga.ne.jp/

2 :名無シネマ@上映中:2011/06/30(木) 03:01:19.26 ID:6+/xW9MG
キャスト

米国諜報員ポール・ソームズ役    ジョン・キューザック
その同僚コナー役            ジェフリー・ディーン・モーガン
コナーの愛人スミコ役          菊地凛子
日本軍大佐タナカ役           渡辺謙
街の黒幕アンソニー・ランティン役   チョウ・ユンファ
アンソニー・ランティンの妻アンナ役  コン・リー


3 :名無シネマ@上映中:2011/06/30(木) 03:11:38.82 ID:6+/xW9MG
スタッフ

監督        スウェーデン生まれのミカエル・ハフストローム
脚本        イラン生まれ。代表作「47RONIN」のホセイン・アミニ
プロデューサー 上海生まれ。代表作「ブラック・スワン」のマイク・メダヴォイ

52 :名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 13:12:28.09 ID:Jr3HN6I7
試写会行ってきました。
良質なサスペンスと言うか、お約束満載のラブロマンスと言うか、まぁとにかく最後まで楽しめました。
各俳優の熱演の中でも渡辺謙が特に印象的。存在感も充分だし、米中製作の中で、悪役の筈なんだけど、、、、、って感じは渡辺本人の希望だったのかな?
ただ凜子は一体何だったの?別に彼女じゃなくてもいいだろアレ。
えらいブサイクに映ってるし毛布被らされてるしw。なんでこんな役OKしたの?

あと、一番期待していたのが上海の町並みだったんだけどイマイチ。そつ無く作られているけど狭い空間ばかりでつまらない。プロデューサーが上海生まれらしいけど、彼の目に映った「魔都」ってこんな物だったのか。
それにしても
「こいつを連れて行って尋問しろ。」
とか説明的で不自然な日本語は相変わらずだな。「連れて行け。」
の一言でいい筈なのに。
現場に日本人が居ても直せないものなのか?

110 :名無シネマ@上映中:2011/08/19(金) 12:53:55.35 ID:GJCMQdf0

20071115_20111113221023.jpg

菊池凛子って人もハリウッドじゃ前作のバベル同様売春婦とかそういう役の役者だからね
人種差別はいってるんじゃないかと思う。

201 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 01:36:30.42 ID:ODaaPqEc
>>110
そうなんだよね。
日本人はハリウッドでは、ろくな役をもらえない。

133 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 22:21:32.07 ID:2G4zOvaA
日本兵の口調がまたもやハリウッド訛り。ハリウッドに登録されてる日系人を使ったんだろうね。
それを悟られるのがいやなのか、声小さめであまりよく聞き取れないようになってた。「硫黄島の
手紙」では日本兵に多数の日本人を起用して、改善された思ったのにちょっと残念だった。

全体としては、終始ハラハラする展開で楽しめた。細かな史実や事実関係にこだわって反日映画
と見る向きも歩けど、ドイツにしろ、現在のアメリカ、中国を悪く描いたフィクション映画は多数ある
海戦直前の上海を舞台にしたアメリカ諜報員と中国人レジスタンスの恋愛サスペンスなんだから
目くじらを立てるほどのものじゃない。

122 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 14:35:30.55 ID:Xp84ThRR
いろんな国のやつがでてくるけど、

「コン・リーがエロい」

それだけです!

169 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 09:40:47.49 ID:DRtqjYlW

14_20111113221026.jpg

コンリーは美人だが時々磯野貴理子に見える時があって萎える

170 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 10:01:45.57 ID:oVgOI8Od
コン・リー 若い頃は「中国の百恵ちゃん」って言われてたよね。

今じゃ中国を代表する世界的大女優って感じだけど。

226 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 18:43:11.13 ID:z+lum3q7
コン・リーと菊地凜子は容姿に難があるから感情移入がしにくい
リン・チーリンと佐々木希に置き換えたら質が向上したのに残念

228 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 18:47:35.62 ID:XZXaj1Ai
コン・リー容姿に難があるってw

凄い綺麗だよね。肉厚でセクシーだし。
ハンニバルの時も白人美青年と並んで容姿で全く見劣りしないのが凄かった。

229 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 18:48:06.71 ID:z+lum3q7
リン・チーリンのかわりにビビアン・スーや佐々木希のかわりに多部未華子、田畑智子、菅野美穂でもいい
あの役柄は美形なことが重要
あと英語だけでなく中国語、日本語のシーンを増やしたほうが自然だな
中国人同士で中国語を使ったシーンが内緒話だけは不自然

230 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 18:50:54.46 ID:XZXaj1Ai
>>229
名前あげてるのはみな日本人男性好みの「かわいい系」の容姿の人たちじゃん。

アメリカ人男性の好みは全く違う。
男性誌の人気投票で1位になるのはミーガン・フォックスやブレイク・ライブリーといったセクシー美女。

137 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 22:29:55.43 ID:PhJqPp3V

51_20111113221025.jpg

久しぶりにビシッとしたユンファを見れただけで良かった。やっぱロングコートと銃が似合うわ

155 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 02:01:12.03 ID:rJKuvUtQ
信じがたいほどの国辱映画ぶりに唖然。制作陣は日本に対して強烈な悪意を持っているとしか思えない。
対して平和主義のアメリカ側は中立のダンディな存在で中国は可哀そうな被害者という設定。
歴史をまともに勉強してないのかあえて無視か。
誰も抗議しなかったのかこの内容?日本兵役も明らかに中国か韓国訛りだし。
日本側にはまるで軍規がないような描写が目立つ。そこまでして正義感ぶりたいかアメリカ?
これ見に行く人は日本が一方的に悪者扱いされてることを覚悟してね。

156 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 02:19:46.61 ID:aJu1+UvN
ネトウヨって面倒くさい人たちだね
フィクションをフィクションとして楽しめないのか

165 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 05:00:40.41 ID:jdIgF91Y

77_20111113221025.jpg

一番の問題は渡辺謙だろ。どういうつもりで出演受諾したのか人間を疑うわ。捏造だらけの大河見て史実だと信じてるバカ日本人の多さを思えば、何も知らない外国人がこの映画見てどんな認識持つかぐらい容易に想像つくだろ。

167 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 05:06:16.98 ID:Flj+wFvK
>>165
だから渡辺謙も一度オファー断った
けど、監督の熱烈すぎるラブコールに仕方なくって感じじゃね

253 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 10:45:10.27 ID:1R3Mtdrt
渡辺謙の外見を意図的にヒットラーに似せてる気がする。
反日国家では、大日本帝国とナチスを同列に扱う事で溜飲を下げるのが常。

今となっては世界的にもサムライの象徴となってる渡辺謙に
ドロをぬる目的があってもおかしくない。

渡辺謙、どうしてこんな映画に出ちゃったのかな。残念。

255 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 15:55:27.02 ID:iZ5YeS0g
>>253
考えすぎww 渡辺謙は、いつからサムライの象徴になったんだ?

256 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 16:50:04.32 ID:vQ7mRqKN
謙さんのアメリカでの人気・知名度は
ブルース・リーの1000分の1くらいじゃないの?

178 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 14:55:39.11 ID:ojNPOIfY
タナカは悪役なんだけど
かなりかっこいい美味しい役になってるよね。
主役はタレ目の犬みたいであんまかっこ良くない。
コン・リーはエロい。
チョウ・ユンファはデブりすぎ。
というわけで
むしろ日本人映画ファンが楽しめる映画になってんじゃないかな。

199 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 01:28:58.89 ID:ODaaPqEc
>>178
悪役は役者としては美味しいところだけど、
全体としては反日的な映画なので微妙。

41 :名無シネマ@上映中:2011/08/01(月) 12:44:44.99 ID:QLa4yj5s

41_20111113221026.jpg

これって主演はジョン・キューザックだよね?
10年くらい前まで可愛かったけど太った中年男になっちゃってビックリorz

196 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 23:49:40.31 ID:DURUunF1
途中で寝ちゃったから教えてください
凛子ってなんだったの?
中国人レジスタンスが日本人娼婦を守る理由がわからなかった

197 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 00:32:01.61 ID:795TK9q9
>>196
アメリカと日本の2重スパイ
上手く演じきれてなかったけどね

202 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 02:36:18.86 ID:ZUGEE37T
>>196
スミコと捕らえられた仲間の交換を要求するつもりだった

217 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 13:37:55.40 ID:G7WSi2pP
>>197
>>202
ありがとうなんとなく理解した
スミコがスパイとして活躍する場面があればよかったのにね

この映画のスパイはスパイらしい活躍してない
していても地味でわかりづらい

203 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 06:50:13.93 ID:RgZWOILH
スミコが2重スパイというより
頭の弱いヤク中売春婦にしか見えなかったところが
この映画の決定的な穴かもな。
あれで観客がポカーンとなる。
なんであんなビッチを命がけで大事にするのかわからんので。

222 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 17:42:11.31 ID:KDHpRX9w
ふしだらなチンコばっか
しかもアヘン中毒の娼婦に恋するなんて気持ち悪い。愛しているのは体だけだろ
いま現在では不倫=姦通の罪っていうのは万国共通だとおもうけど
しかも友人の嫁と寝る、しかもその目的は情報収集
かと思えばほかの友人の嫁にもスケベ心を抱く、とかカスすぎる

349 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 01:22:53.89 ID:tH3uv/vK
雰囲気だけ
脚本も穴だらけ、後半ガッカリ
政治の表現も浅い

351 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 03:05:30.45 ID:ZBeY6bNN
日本兵畜描描写は思ったより少なかったし、こんなもんでは?
以前見たインセプションでは渡辺謙カッコ悪かったけど。
今回はカッコ良かった。英語のセリフも良かった。
役どころによって英語のセリフをネイティブっぽくしたり
日本人らしくしたりコントロールしてんのかな。

224 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 17:57:06.98 ID:KDHpRX9w

affiches films yeux

あの情報収集してた男を斬首するシーン
わざわざ有名な偽造写真の
少年の首を落とそうと刀を振り上げている偽日本人の衣装とそっくりにするとか
明らかにいやらしい反日感情があって作ってると思う

225 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 18:38:51.78 ID:RgZWOILH
>>224
君は病気だね。
重症のネトウヨ病。

221 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 17:26:17.76 ID:SYbbYcIz
主義思想なんか関係ないよなこの映画。
ただの大人たちの愛憎劇。変な所で騒いでるのはそんなこともわからない子供たちだけだろ。
この映画を見て議論すべきは反日がどうとかでなくて「洋の東西を問わない、結婚後の恋愛感情」だろ。

227 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 18:44:18.83 ID:PXEwiKeU
確実に、南京大虐殺はあったんだと誤解させる作りなってる

233 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 19:03:18.07 ID:XZXaj1Ai
欧米でまともに公開されてないし。
アメリカはたった2スクリーンでの公開・・・

235 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 19:12:38.95 ID:StERO+y6
>>233
スクリーンで公開されたという事実があれば今後の日本国糾弾に役に立ちます

236 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 19:27:50.81 ID:RgZWOILH
この映画はハリウッド製なのに公開はアジア圏でって感じだね。
巨額の制作費を掛けたはずなのにほとんど公開されてないってのは
よっぽどアメリカじゃ受けつけない要素があったんだろう。

237 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 19:36:01.73 ID:xeJM+Cbo
最初からアジア圏狙いの作品だろ
米国でもアジア人の多い地区しか
公開しないんじゃないの?

238 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 19:38:18.89 ID:RgZWOILH
一説によると渡辺謙の英語がぜんぜん聞き取れないとか。
アメリカで英語字幕付きの上映じゃ
はなからダメだろうね。

242 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 00:32:46.43 ID:NPcDiBGu
作中で、日本人の英語はわからんと言ってたな
今、日本人の英語教育は確かに遅れてるけど、昔からそうなのか?

364 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 21:26:14.97 ID:lwWQ9oQS
つまんなかった。
サスペンスとしても歴史物としてもラブロマンスにしても全部中途半端。
どれかに絞ればよかったのに。時間も2時間切ってるんだから、全部詰め込むのは無謀。

それぞれが誰を好きだったのかも説明不足。
スミコが好きだったのはタナカ?コナー?
キューザックはドイツ人の友達の妻と関係持ったけど、コン・リーも好きだったの?
いつから好きだったの?
コン・リーはユンファをカモフラージュのためだけに結婚したの?愛はなかったの?
でもユンファは命がけで妻を守ったよね。
色々内面描写が分かりづらい映画で、誰にも感情移入できなかった・・・

365 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 00:24:13.16 ID:giVaM3ET
>>364
「私は貴方が好きです、こういうとこが好きで、誰々よりも好きです!」
って言うことに意味がある映画じゃないだろ。

366 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 08:06:51.36 ID:GhLV6k0G
>>364
>それぞれが誰を好きだったのかも説明不足。
>スミコが好きだったのはタナカ?コナー?
>キューザックはドイツ人の友達の妻と関係持ったけど、コン・リーも好きだったの?
>いつから好きだったの?
>コン・リーはユンファをカモフラージュのためだけに結婚したの?愛はなかったの?
>でもユンファは命がけで妻を守ったよね。

そういう内面や変化を想像しながら見るんじゃん
全部映画の中に落ちてるよ
台詞で言わなきゃダメ?

367 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 08:40:59.30 ID:BTDC4Y1l
スミコのキャラはわからなすぎだろ。
あれで映画のランクが一つ落ちたと思う。

306 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 19:58:53.49 ID:oAPkDi05
今日見てきたよ
戦争の裏側を暗躍するスパイの戦争サスペンス的な話だと思ってたら
ノワール風味のラブロマンスだったので肩透かし食らったけどまあ面白かったw
あらすじ見ときゃ良かったか
軍服のマントをバッサアする謙さん格好良かったなー
菊地倫子は知ってなきゃ気づかなかったかも、彼女である必要はどこに…
おとラストがすげー微妙、わけわかんないモノローグで締めるくらいなら
燃える上海が遠ざかっていく…みたいなのでいいわ
反日だの残虐性だのはあまり気にならなかった、シャンハイの雰囲気を楽しめばいい映画だとおもが

あ、あと「寒くはないか?どこにも連れていってやれなかった…」の字幕が
「Sumi,it's me」だったのがすごく納得できない

318 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/24(水) 23:37:41.53 ID:ZhmlaZy4
レイトで観てきました。
役者(ユンファ)目当てだったけど、彼の出番が少なくて悲しかったorz
謙さん演じるタナカだけ描写不足のせいで、何だか主要キャラの中で妙に浮いた存在だった気がした。
終盤で、タナカがスミコへ話しかける日本語会話の英語字幕が全く違っていたのに失笑w

個人的にちょっと気になったのは、
・タナカとスミコの関係は本当に愛人だけ?

aQ_20111113221048.gif

・ラストでタナカがキューザック&コンリーを見逃してあげたのは、キューザックが自分にトドメを刺さなかったから、そのお礼って解釈で桶?

319 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 00:17:41.52 ID:hJIF3pFs
>>318
英語字幕の件は俺でもわかる簡単な英語だったから変だとは思ったけど
洋画の日本語字幕も相当脚色してるって、戸田奈津子が言ってた事がある
字幕で1行で収めないといけないので、かなりの違約があるってね。

322 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 04:59:41.27 ID:JWTd6w8b
そうなんだよなあ。
スミコってのはヤク中の売春婦だろ。
タナカはそのスミコの客がスミコを国外に連れだそうとしたから
のどを掻っ切って殺すとか
おもいきりストーカー殺人犯だよね。
愛人というより変態に近い。
たぶんアヘンの蔓延ということをどうしても
映画のストーリーを絡めたかったんだろうけど
それが仇になって
いまいちタナカとスミコの関係が納得いかないものになった気がする。
あと最後の字幕の齟齬は
渡辺謙のアドリブのせいじゃないか。
台本だと「スミコ、俺だ」っていう風に書いてあったんだろうと思う。

323 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 10:08:21.94 ID:/RNe93Wv
スミコが最初からヤク中の売買婦だったわけじゃない
タナカに情報を与える為に
アメちゃんの愛人になり つくしていたんだろ

325 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 11:16:28.79 ID:JWTd6w8b
>>323
それは違うだろ。
最後にコナーが諜報員だと知らんかったけど
殺したって言ってるんだから。
スミコはタナカにとってはなんの役に立ってないわけで。
勝手に売春婦に片思いしてあれこれしゃべるから
コナーに目をつけられて
でもタナカにとっては
コナーって間男がスミコを海外に連れてくっていうから
その日に殺したみたいな
とほほストーリーになってるわけでしょ。

334 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 21:25:52.83 ID:hOyhc6Et
>>325

d2002_20111113221047.jpg

コナーって日本軍が戦争始める準備していると知ったから殺されたんじゃなかったのか
謙さん最初「わたしじゃない」っていったとおもったら「わたしが殺した」なんていうからわけわからんけど
謙さんは私怨じゃなくて、日本軍の機密を知ったから命令されて殺したと思ってた

326 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 11:31:45.66 ID:m/VKJk1X
スミコってタナカの女房なんじゃないの?

327 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 11:46:45.32 ID:JWTd6w8b
>>326
違うだろ。
一度離婚して2度目の結婚しようかどうかという状態で
ソームズ君と状況は同じだねってふうな話をしてただろ。

369 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 11:54:51.85 ID:vGpqSfcE
米国は中国に興味はないし日本と戦いたくなかった、なんていう史実と真反対の事を米国諜報員が言っているシーンがあった時点で、あぁ米中合作のハリウッド映画なんだなあと思った。
米国はハワイ・フィリッピンの次に制覇したい対象として中国を考えていたし、ABCD包囲網で原料の禁輸し在米日本資産の凍結令で財産を没収し日本から戦争を仕掛かる工作をしてたのに。
日本は確かに帝国主義だったけど、米国も英国もフランスもオランダもドイツもスペインもポルトガルも中国もみんな帝国主義の国だったのにね

この映画のおかしな描き方は無視してという意見も見られるけど、自分の先祖の描かれ方が間違ってたら違うと発言する事は必要だよ
それを無視して将来の日本はないよ
例えば、たまたまあなたが交通事故を起こしたとして赤の他人にあれは殺人だったと違う事実を噂として広められてもしょうがないと思うのでしょうか?
日本に誇りを持ちましょう

渡辺謙のTVでの発言でかなり史実に正しく修正されたと思ったのに、残念ながらちょっと裏切られた感じ
彼のキャリアの汚点にならなきゃいいが

370 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 12:58:40.42 ID:3ayfF5Zj
>>369
日本人としてではなく、映画俳優として生きていくことを選んだんじゃないかな、渡辺謙

361 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 14:48:57.94 ID:fh5OBXB0
この映画に出てきた日本軍、ナチスみたいにかっこよく描かれててドキドキした
なんて言うと右からも左からも上からも下からも怒られるんだろうなあ

日本軍=ダサくてみじめでかっこ悪くて頭悪くて弱くて卑怯
みたいな刷り込みがある世代にはあれでもかっこよく見えるし、嬉しいのよ
あのまぬけな日本軍がかっこいい悪役のポジションまで出世できるとは思ってなかった
中国が経済的に台頭してアメリカのように文化的な分野でも主役に躍り出れば
悪役としての日本軍に光が当たってより強くより悪く描かれることになる
ユダヤ人が率いるアメリカ文化の繁栄のもとで
ドイツ国民が60年余り味わってきた気持ちを、これからは日本が背負うのね

368 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 09:46:32.83 ID:eMAPOG1n
>>361
頭悪い皮肉だな。結局、この映画の日本軍に不満たらたらじゃないか。
フィクション映画になんでそこまでカッカするのか?と俺は思うが、もし
それでも、怒ってるなら怒ってるで素直にそれを表せばいいのに。

370 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 12:58:40.42 ID:3ayfF5Zj
>>368
過去ではなく今現在とこれからの日本が背負わされるものを見たのよ

歴史は現在の状況でどうとでも色が変わって見えるし、ましてや映画では
日本と戦った国が力をつけていくほど、悪役としての日本を強く悪く描くことになる
中国人の人数を映画の観客として考えてみれば日本の10倍の力があるよね
彼らが映画を見に行けるほど豊かになってくればそのための映画が作られる
現実がどうだったかなんて関係なく、現在の力関係で色が決まっていく
これから作られるハリウッド映画はすべてその方向へ向かうだろう

怒ってるんじゃなく、辛いことだけどいよいよ覚悟しなきゃという気持ちだよ

216 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 12:25:24.53 ID:qLvwlKZb
この映画の登場人物は良い人ばかりだね、悪人がいない
そこがちょっと弱い所だけど、主人公は混沌とした上海だからいいか

435 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 16:01:28.01 ID:aesfrHao
上海いったことあるとより楽しめる。
いまの外灘も高級店は一部の金持ち中国人と欧米人がしめてる感じ

436 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 18:29:42.78 ID:HAjvvbFd
外灘(ワイタン)行ってみたいなあ。夜とか綺麗なんでしょ?

438 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 21:07:25.12 ID:ai8MmTYZ
>>436
カイドブックなんかにはあまりのってないけど外灘18号屋上のバーラウンジの絶景はヤバイ。
客層はほぼ欧米人。
酒1杯1000円なんで月収5万円程度の上海の庶民にはなかなか厳しい価格。日本人は金銭的に問題ないはずだけどこういうとこにはあまりおらず日本人は独自のコミュニティを築いている。
正直映画の当時と対して変わってない気がするが今後中国が強くなったらどうなることやら。


関連記事

  1. 2011/11/16(水) 21:29:17|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<東京公園 | ホーム | [全米興行成績]「インモータルズ」が初登場首位!イーストウッド&ディカプリオの伝記ドラマ「J・エドガー」は5位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2454-9b37c924
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR