fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ノルウェイの森

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1291756614/
5_20111113202404.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 06:16:54 ID:nzFpI1hp
◇公式サイト http://www.norway-mori.com/

◇2010年12月11日 全国東宝系ロードショー
◇アスミック・エース エンタテインメント創立25周年記念事業

<キャスト>
ワタナベ・・・・・・・・松山ケンイチ
直子・・・・・・・・・・菊地凛子
小林緑・・・・・・・・・水原希子
キズキ・・・・・・・・・高良健吾
永沢・・・・・・・・・・玉山鉄二
レイコ・・・・・・・・・霧島れいか
ハツミ・・・・・・・・・初音映莉子
突撃隊・・・・・・・・・柄本時生
大学教授・・・・・・・・糸井重里
レコード店店長・・・・・細野春臣
阿美寮門番・・・・・・・高橋幸宏


<スタッフ>
監督・・・・・・・・・・トラン・アン・ユン
脚本・・・・・・・・・・トラン・アン・ユン
撮影・・・・・・・・・・李屏賓三(マーク・リー・ビンビン)
音楽・・・・・・・・・・ジョニー・グリーンウッド
主題歌・・・・・・・・・ザ・ビートルズ『ノルウェイの森』
原作・・・・・・・・・・村上春樹『ノルウェイの森』(講談社)


216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 14:27:57 ID:PZ80K5SF]
そもそも2時間少々に納めるのが無理だったんだろうけど、色々大事なところを省略しすぎ。
おかげで痛いだけの行動ばっかりに見えて、恋愛映画としては致命的なほど登場人物達に感情移入しにくい。
あとセクース大杉。しかも微妙。直子のあえぎ声ひどいし、必死で腰動かしてる松ケンも滑稽だった。

場面場面には力入ってる。映像も音楽も(エロ以外の)演技もしっかりしてた。
でも二時間の映画として見ると本当に微妙。

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 14:27:58 ID:Q+Os/Ck9]
初日の初回なのに客入り10分の1程度でびびった。

2時間しかないのに原作に忠実にあれこれ詰め込みすぎて全体的に大味感が否めない。
手淫やら最後の先生とのSEXやら入れる必要あるのかしら。

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 14:37:50 ID:ZGvP8wIU]
セックスシーンそんなに多いの?

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 14:49:11 ID:PZ80K5SF]
>>218
覚えている限りで、
マジ挿入は二回(直子と先生一回ずつ)、濡れ無くてはいらねーよ!で未遂一回、
上半身だけのカメラワークにして手淫一回、遠距離からの撮影でフェラシーン一回ってところかな。
あと永沢にくっついてって行きずりの事後シーンみたいなのが二回程度。

そこまで多いってわけじゃないのかもしれないけど、変に長いし、美しさもエロさも感じなかった。
(゚⊿゚)イラネとしか思えない。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:28:38 ID:/oHYg2x/]
最後列で眺めてたが、手コキのシーンでげんなりした様子の人が多かったぞ。

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:29:27 ID:PmJX20rE]

Darth_Vader_20111113202434.jpg

さすがにフェラは遠くからだったね

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 01:03:14 ID:/rxEl1zG]
これPG12でいいの? 15くらいあるだろw

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 14:49:11 ID:4Unc19RE]
30年来の村上春樹ファンで1981年に公開された「風の歌を聴け」も見に行きましたが…
今回の映画は酷過ぎる。
原作を適当に摘まんでいる癖にセリフだけ妙に原作通りだったり。

マスコミの政治家発言に関する報道で、真実ではあるが、変なところだけピックアップして曲解されることがあるけれど、そんな感じ。

喜び勇んで公開と同時に見に行ったのになんだか悲しくなった。

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 14:51:53 ID:PZ80K5SF]
原作見てるファンには、カットしすぎだろ。となって、
見てない人間には、意味不明で( ゚Д゚)ポカーンな映画。誰得。

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 17:37:58 ID:aO3472ca]
最初の飛行機のシーン
最後の音楽葬のシーンがないだけでも
欠陥作品。

久しぶりに本当につまらない映画を見てしまった。

286 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 18:44:54 ID:eDh/E+rr]
うろ覚えだけど緑の父親のお見舞いに行ったときになんか親父と主人公の絡みがあったと思うんだけどそれがなかったのもがっかりしたわ

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 19:00:27 ID:O+buaqST]
>>286
そこもカットされたような感じが漂って残念だった。
親父を任されたワタナベが戸惑う動きが途中で切られてた。
あのあと実際にやり取り演じてキウリ食べさせたんじゃなかろうか。

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 19:13:50 ID:wciIJNd2]
春頃に見た誰か関係者のブログかなんかで
キウリのシーンありますよ、って読んだ覚えがあるんだが
カットされたかな。

268 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 17:51:50 ID:ZswL83U3]
パンフ見たら、原作に忠実なフィルムは3時間半あるみたいだぞ
DVDでディレクターズカット待ちするしかないね・・・

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 17:52:18 ID:CEfzkH6o]
やはり小説は小説で
映画は映画で見るべきだと思った。

小説を映画にしたら陳腐になる。
その逆もしかり

276 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 18:13:24 ID:Op06mzwH]
序盤退屈だったけど緑が出てきた辺りから引きこまれてった
緑の女優さん綺麗でウットリしたし演技が良かった
凛子は狂ってる演技は良かったけど最初の方に必要な透明感はなかった。声がおばさんだし、黒く染めた髪の毛が汚かった

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 18:58:57 ID:Hd55YGnb]

41_20111113202403.jpg

見てきた。何じゃあの水原とかいう棒は。
滑舌悪くて何言ってんのか分からんし、そもそも本人、台詞の内容理解してねーだろ。
つか、あの棒に比べたらマツケンや菊池が上手い役者だと分かった。
正直、棒女の場面から菊池の場面に切り替わったらほっとした。
何が悲しくてブサイクの場面見てほっとしなければならないのかは置いておいて。

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 13:34:01 ID:l4Nn8nQc]
誰のアンチでもないが松山と菊池はきついわw
どっちか一方容姿よくないと
松山は演技上手いかと思ってたけど99年愛もこれも上手く無かった
なら菊池使って松山を誰かイケメンでやったほうが食いつきはよかったかも
好きな映画はリピートするがこれは1度で十分だった

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 13:48:26 ID:J+unnNyr]
松山と菊池の容姿くらいで丁度良かった
先日見に行ったエクリプスは、揃いも揃って美形ばかりで
却って食傷したからw
雰囲気に浸るには、ある程度現実的な容姿の方がいいかなと個人的には思う

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 20:56:06 ID:bBQLTEjn]
映画は映画でよく出来てた。
原作を読んで自身でイメージしていた登場人物像と異なっているから違和感感じるんだろうけど
それを差し引いても、良かったと思う。

d2002_20111113202434.jpg

菊池凛子はオバちゃんみたいに見えるシーンがあった。とても20歳の誕生日を迎えた女性には見えない。
だけど白人の目から見たら、別段違和感ないと思う。

緑は「緑」だった。他の役をやってる姿を見たことないから、先入観が無いのが良かった。

310 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 20:37:04 ID:j5Fwzel5]
ストーリーがつまらない
村上ってやたらエッチシーンばかり書いていたんだ
それであたったってわけ?
やたら女が男ワタナベに関係せまるし
緑もやたら高ピーだし
なんなのこの映画
映像と音楽はよかったけど
そもそもワタナベの台詞
キザキとはやらなかったんだ・・ってどんだけサイテー男の台詞なんだよ
信じられん

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 20:45:07 ID:NmVeNHik]
>>310 だからねマンコなんて平気で書くのは文学じゃないって

319 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 21:07:14 ID:XVSMQx+y]
2chのこのあらすじの通りだったのが笑えたw

880:名無しさん@恐縮です [] 2010-08-30 12:00:47 ID:/tZmqdZ60
ちょっと補足したみた。

ノルウェイの森のあらすじ

親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。4発やったお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 21:15:29 ID:5NMpRWkS]
>>319
それ待ってたw

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 21:09:46 ID:N9CDNfFl]
春樹のことはオサレポルノを書きまくるジジイとしか思ってないが、
まさにそんな展開だった

しかし緑の乳無しぶりといったら
泣くシーンは良かったけど

317 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 20:58:45 ID:s01eR34r]
エピソードはしょりすぎ。原作読んでないと意味がわからんと思う。
レイコさんはもっとギターを弾くべき。直子がノルウェイの森を特別な曲だと認識している描写がないから、なぜタイトルがノルウェイの森なのかわからない。
俺の中の緑のイメージはスレンダー巨乳だったから違和感を感じた。凛子の直子はそれほど悪くない。ひどい映画だった。

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 21:36:10 ID:aO3472ca]
>>317
一番重要な音楽葬の部分がカットされているのは
ビートルズの楽曲のシンクロナイゼーションの権利処理ができなかったからだと思う。

あれがないからセックスシーンに必然性が感じられない。
音楽葬がないなら、あの場面自体をカットした方がよかった。

なんか悔しい。
もっとちゃんと演出して欲しかった。

344 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 22:58:44 ID:P4BfsIgY]
見てきた感想。

映像は非常に良かった。
全体的にうっすらとしたブルーがかった印象の映像。
大写しなのに顔が綺麗に撮れていて役者の魅力を引き出していた。
70年代手前の雰囲気もうまくでていた。

男の役者は美形すぎたし、直子は年齢的に厳しかったかな。
緑役はこれから注目されると思う。
ハツミさんは綺麗で目力あってイチオシですw
しかし最後のレイコさんとのセックルシーンはやはり意味不明。

途中退場者もいました。
原作読んでないと厳しい内容です。
丁寧に作られた作品である。とは思う。

355 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 23:22:09 ID:zHdTfXB/]
オサレな雰囲気なのに、会話は生々しい痴情エロ話。
原作だとその生々しいトークが妙にリアルで新鮮だったけど、映画だとなんだか場違い。
凛子はブスだし、細かいエピソード端折りすぎで感情移入も出来ない。
海外のアート映画のシーンでも、これは評価低そう。
上でも書いてたけどこの映画だとタイトルが「ノルウェイの森」の必然性も無いし、村上の小説読んで感じる音楽が効果的に使われている所もまるで無かった。
はっきり言って駄作。

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:03:18 ID:/rxEl1zG]
菊地がばばぁ過ぎて声出して笑ってしまった
マツケンの親と思えるくらいババァに見えたカットもあった

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:15:49 ID:gFXNbNlW]
>>386
事前映像だけでも親みたいなんだが
実際は4つ上?

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 08:11:09 ID:BW5ewY0D]
実際、菊地っていくつなんだよw
無理がありすぎ

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 08:50:56 ID:oKq85p7U]
>>979
29才
でも実年齢より5才くらい上に見える

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 23:30:42 ID:bkgxlAXB]
見てきたよ
原作を読んで個人的な思い入れがあって
色々カットされてるエピソードを補完しながらという状態で見たが
とてもよかった。いやー良かった。本当によかった。
読後感のあのなんともいえない心身ともに疲れたような感じが
そのまま映画にも表れていた。
ワタナベとハツミさんがよかった。レイコはもっと男っぽくていいと思う。
レイコとワタナベによる直子のお葬式シーンをもっとガッツリ見たかった。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 23:40:21 ID:bFPfb7ji]

14_20111113203410.jpg

レイコはもっと生活臭のあるおばちゃんにしなきゃいけなかったんじゃないか。
白髪はえてる50さいぐらいのおばちゃんが演じなきゃ
ただ綺麗な女3人とセックスしまくる映画で終わっちゃうわな

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 23:48:10 ID:VPQQLzEP]
>>372
原作を読んでいないうちのかみさんはそう思ってしまったらしい。
やはり音楽葬がないとレイコさんとのセックスに必然が感じられない。

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 13:30:18 ID:SGixHk2c]
菊地はむしろあの音楽先生役やるべきだろw

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:40:38 ID:jWxyuuRQ]
自分のイメージだとレイコさんは桃井かおりと綾戸智恵と加藤タキをMIXしたような人。
誰から見ても美人て感じじゃなくて、個性が強いけどサッパリしてて、なんか「イイ感じ」な人。
そんなちょっと普通じゃなくて特別美人でもないから、もう一度恋を出来るのか、とか思うわけで。
そんな人をワタナベが抱くってのが情緒なわけで。

でも映画のレイコさん、とてもきれいだった。

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:41:41 ID:QruJKX+G]
レイコさんは綺麗だったけど、個人的にはもっと元気な人だと思ってたわ
とりあえずハツミさんは最高だった

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:42:16 ID:1oiddNK7]

affiches films yeux

レストランのハツミさんは本当に綺麗だった

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 10:37:34 ID:V7bQF7eY]
では永沢とハツミさんのキャストは誰も文句ないじゃ?
玉山イケメン過ぎ

emma_20111113202432.jpg

893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 10:52:58 ID:IkiLdJ6a]
ええっ、ハツミさんは違うよ…

監督が外国人だからかどうか分からないけれど
エピソードの取捨選択だけではなく
配役もピント外してますね。

日本人じゃないとあの微妙な性格にぴったりな日本人の役者を選ぶのは難しいかも。

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 23:45:23 ID:bkgxlAXB]
原作読んでない人はワタナベと突撃隊が同じ部屋に住んでるとか分かったのかな?
あと劇中では名前を呼ばれてないから
エンドロールで突然「突撃隊」とか言われてビックリしたと思うww
スエズ運河のマスターベーションの面白さも分からないだろうしなぁ。
でも原作読んでる人にはそんなエピソードがとてもいとおしく思えるんだ。

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 02:27:31 ID:zc8lgEXP]

77_20111113202723.jpg

俺の突撃隊があんな扱いなら出さなくてよかったのに

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:30:16 ID:YZt1Kyui]
突撃隊のラジオ体操と、国旗掲揚を楽しみにしてたのに、恋愛ストーリーに関係ないから削除されたのかな?残念。
映画は映像がとても綺麗ですばらしかった。生と死と愛の関係がなんだろ、人生ってなんだろ。って感じたわ。

380 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 23:51:51 ID:P4BfsIgY]
たしかに突撃隊ってなんぞ??と思うわなw

本気ですか?とレイコさんに確認するワタナベは違うと思った。

あと、リハ施設でナオコと挿入を試みるシーンなんて原作にあったっけ?
レイコさん来ちゃうよー!と心配しちゃうわ。
じゃなくて原作の意味合いが変わってしまうよね。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:05:36 ID:jWxyuuRQ]
>>380
原作にないシーンはすべて春樹からの提案だとどこかで読んだよ

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:47:53 ID:QruJKX+G]
原作との相違点で個人的に気に入らなかったのは
・緑とのキスシーンの火事カット
・月の光を浴びたマッパの直子カット
・牧場シーンカット
・新宿西口の話カット
・レイコさんとやる時のワタナベのリアクションの違い
特に最初と最後のはかなり好きなシーンだからがっかりした
逆に原作よりいいと思ったのは、直子の濡れなかったっていう告白のシーンと、ラストに持ってきた死者の年齢のくだり

しかしノルウェイの森のキーワードでもある「死は生の対極ではなく一部」って言葉を使わなかったのにはびっくりしたわ

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:53:25 ID:Euyb2whK]
>>443
確かに。小説では太字で書いてあるやつね。

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 01:16:09 ID:jWxyuuRQ]

20071115_20111113202401.jpg

ワタナベのレコ屋が思ってた以上にステキなレコ屋で感動したな。
しかも店長が細野さんだ!働きてぇwwwwwww
松山ケンイチと凛子とハツミさんと細野晴臣が素晴らしい。
あと映像だな。草原の緑や風が体感できそうになるのは映画館ならではだと思う。

407 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 00:23:00 ID:/oHYg2x/]
森や海でのカメラワークすごかったね。
日本人監督だとああいうのはないかも。

話すときの距離近すぎ。
あれじゃニンニク食えない。

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 09:06:57 ID:kK+nejxy]
しかし、音楽は良かったね
ジョニーはやっぱ天才だわ

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:00:12 ID:qJ9M0evi]
音楽ジョニー・グリーンウッドだったんだね。wood繋がりか。
最後のエンドロール見るまで知らなかった。

トラン・アン・ユンの映画って今まで見たこと無くて、
勝手にホウ・シャオシェンと同じ系列って思い込んでたんだけど、
結構台詞が多くて驚いた。

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 01:04:43 ID:cUifOwk/]
映像や音楽など、この映画の良かった点を褒めてる人結構いるけど、
性描写を褒めてる人を見た記憶が無いんだよなぁ。

性描写によって感じられる愛とか、その行為の美しさとか、(´Д`*)ハァハァできるエロティックさとか、
そういう面がこの映画からは全くといっていいほど感じられないんだよね。
全部で20分以上は性描写があった気がするけど、最初の直子との5分もあれば十分だ。

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 01:06:29 ID:Euyb2whK]
いや、現実に原作未読者のかみさんがそうだった。。
あなたの好きな村上春樹の小説ってこんなセックスばかりしている話なのと言われて辛かったよ。
せめてきゅうりとか春の熊とかハートウォーミングな話を一つくらい入れて欲しかった。
最悪。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 01:15:26 ID:sayJ1WLv]
春の熊は入れるべきだった

611 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 12:39:24 ID:et2f0b1L]
レイト・ショー、がらがら空席多しw
期待せずに観たが、なかなかの佳作だったw
細かいディテールまでこだわって60s後半日本のフレーバー微かにありw
ちぐはぐなキャストによる、不自然な演技と台詞を、
タルコフスキーを凡人化したような映像で上手くまとめているw

YMOの面々もマッチしていたが、
さすがに醜い豚=糸井重里の起用は、トトロ同様ぶち壊しだったw
音楽は、悪い意味で坂本龍一的で薄っぺらいw
感情の盛り上がりに合わせて不協和音を多用、陳腐でやかましいw

ヌードはまったくないし、エロくもないが、
腰を振ったり喘いだり即物的に描いているw
キスシーンは残念ながら美しくないし、濡れるとか濡れないとか、
観客によっては居心地が悪くなるような言葉が連発されるw
それでも、なかなかの佳作と言ってよいだろうw

628 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 13:46:14 ID:NgmfCW+K]

14_20111113202404.jpg

最後まで坂本は出なかったね。代わりに糸井出してもな~。

409 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 00:24:48 ID:/oHYg2x/]
直子と歩いた公園らしき場所のロケ地はどこだろう。都内かな?

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:40:38 ID:jWxyuuRQ]
>>409
井の頭公園だよ。

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:46:00 ID:/oHYg2x/]
井の頭公園なのかサンクス。似てるなとは思ったけど。
光の当て方のせいか、顔の映し方がとても綺麗だった。

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:44:13 ID:yjdOknMi]
大学のロケどこ?
早稲田くらい?

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:52:30 ID:Euyb2whK]
最初の方で一瞬文キャン。
あとは本キャンの西門~演博にかけて
レストランは理工レストラン。
他の大学で撮ったシーンあるのかな?分からなかった。

文キャンは今プレハブが建っているから使いにくかったんだと思う。


関連記事

  1. 2011/12/12(月) 09:23:01|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい | ホーム | ミックマック>>

コメント

直子は鳥居みゆきしかいないって俺が言っただろ。
  1. URL |
  2. 2012/09/16(日) 19:55:49 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2453-0e2ec7c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR