fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1297408495/
5_20111113183047.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 23:37:45.52 ID:dnJLnqjg
公開:全国東宝系2011年2月11日
公式サイト
http://www.toho.co.jp/lineup/taiheiyo/
<キャスト>
大場栄大尉・・・・・・・竹野内豊
堀内今朝松一等兵・・・・唐沢寿明
青野千恵子・・・・・・・井上真央
木谷敏男曹長・・・・・・山田孝之
奥野春子・・・・・・・・中嶋朋子
尾藤三郎軍曹・・・・・・岡田義徳
元木末吉・・・・・・・・阿部サダヲ
ハーマン・ルイス大尉・・ショーン・マクゴーウァン
ポラード大佐・・・・・・ダニエル・ボールドウィン
ウェシンガー大佐・・・・トリート・ウィリアムズ
金原少尉・・・・・・・・板尾創路
永田少尉・・・・・・・・光石研
池上上等兵・・・・・・・柄本時生
伴野少尉・・・・・・・・近藤芳正
馬場明夫・・・・・・・・酒井敏也
大城一雄・・・・・・・・ベンガル
<スタッフ>
監督・・・・・・・・・・平山秀幸
脚本・・・・・・・・・・西岡琢也、Gregory Marquette、Cellin Gluck
原作・・・・・・・・・・Don Jones
音楽・・・・・・・・・・加古隆
製作・・・・・・・・・・日テレ・奥田誠治


994 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 15:34:22 ID:Y1+iwm5W
見てきたけどあんま面白くなかった。
アメリカに唯一恐れられた指揮官見たいな感じの宣伝だったからどんだけ強いんだと思ったら
カリスマ的な戦略とかもなかったし、そんなアメリカに傷付けたわけでもないし。
それと最初の1時間がすげえたるかったわ。

995 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 15:58:32 ID:RjIPZbNn
最初の一時間が総攻撃シーンとかあって一番盛り上がってたと思うが

31 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:32:56 ID:3ll3WXH7
アメリカ兵を翻弄したって感じがあまりしなくて、フォックスと呼ばれるにはちょっと描写が薄いと思った
でも竹野内をはじめとする役者の演技はよかった

45 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:53:57 ID:mNh0cIJJ

d2002_20111113183105.jpg

竹野内は軍人らしくない所が良かった
的場みたいのだったら引いた

328 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 19:26:48 ID:WwozVqs+
どこがどうフォックスなんだか全然わかんねーよ。

331 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 19:29:14 ID:lv9/0uVe
>>328
まあ、あと2回ぐらいはアメリカ兵が出し抜かれるシーンがないとねぇ…。

330 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 19:28:57 ID:o5X4/9o2
本人が狐みたいに狡猾だったというより、米軍が勝手に狐みたいだと名づけてた
って解釈が正しいのかな?

19 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:18:07 ID:RjIPZbNn
銃撃戦のシーンが実銃使っているからか日本映画とは思えない迫力があったのが印象的だったな。
映画館の音響で銃声がすると身が竦んだ。
しかし戦闘は主に堀内一等兵とその一味が存在感示してて、
大場大尉はどちらかというと内政的な面で活躍してるんだよな。

26 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:27:07 ID:7Yg1Jj2j
>>19
薬きょうの飛ぶ場面もあるし、本物の銃を構える俳優達の顔や体の構えに
緊張感があったように思います。
本当に、自分は1回だけ、銃声に驚いてイスから飛び上がりそうになりました。
トロトロした場面ではポプコーンをつまんでいたので・・・

20 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:22:21 ID:DXdedquS
>>19
唐沢君の死に方は、あーじゃなきゃいけなかったのかね
馬鹿すぎる(´・ω・`)

25 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:26:08 ID:RjIPZbNn
>>20
軽率な戦闘は控えてる用心深い描写が一貫してあったのに何故あんな死に方なのかは確かに疑問・・・
その前に一味の仲間を何人も失ってたから冷静さを欠いていたということなんだろうけど。

30 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:32:47 ID:qpR5p2Sp
>>20
そこは原作のままの方がよかったと思うけどね

196 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 09:46:59 ID:9NHyvGiu

41_20111113183045.jpg

唐沢の頭の形は変だったけど
ヅラじゃなくて本当に坊主にしてたんだよね?

197 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 10:00:07 ID:+tG78LJa
そ、唐沢が役作りでスキンヘッドにして撮影にのぞんだ

199 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 10:18:51 ID:xGk3co6r
>>196
井上真央が唐沢の頭の形をずっと見ていたいぐらい綺麗だったと
絶賛していた

40 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:46:50 ID:ljWdFYgi
山田孝之がサダヲを殺したところはちょっと驚いた
最後、山田はどうなったんだ?

affiches films yeux

44 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:49:26 ID:DXdedquS
>>40
グアム島に渡って横井さんになった

っか、あそこで彼を許してしまった真意は?

480 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 13:23:32 ID:00mXV3zp
原作読んだ人、山田ってどうなったの?
そのまま消息不明?山で自決?小野田さん化?
井上とまさかの再会?
原作通りなら納得するしかないけどなんか謎だった

484 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 13:33:31 ID:Ms10KyNS
>>480
薬取りに行ったときに、そこで一緒に死んだ。

509 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 14:53:05 ID:00mXV3zp
>>484
まじで!

無理やり生かすから謎に見えたのかな

47 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:02:44 ID:qpR5p2Sp
青野と木谷曹長をなぜ生かしたのか疑問だな
悲惨な場面を少なくする為?

53 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:13:58 ID:7Yg1Jj2j
>>47
自分もそう思った。なるべく死を描かないようにしたのかと。

111 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:40:58 ID:/rWdFSjh
木谷は青野に好意を持っていたの?

112 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:49:54 ID:7Yg1Jj2j
>>111
その二人、恋愛モードになったら萎えると心配していたけど杞憂に終わってほっとした。

116 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:14:55 ID:w17Nqb4j
>>111
戦時下の中での恋愛一歩手前ってところかな
2人はこのまま戦争終わってれば成就もあったかもしれん

山田の最後の行動も
井上が生きていると分かってれば変わったかもな

71 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 20:22:37 ID:kb3xhprX
井上の鋭い突き刺さるような眼光
目に焼き付いて離れない

332 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 19:30:49 ID:lv9/0uVe

14_20111113183046.jpg

井上真央の生え際のような、見ていてこっちがヒヤヒヤするシーンが少なかったな…

334 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 19:42:12 ID:xGk3co6r
井上真央のひっつめ髪が見ていて痛い
あんなに髪ひっぱってたら抜けそう

333 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 19:32:03 ID:j6KHq37y
井上真央がもりもり飯食ってそうな健康体に見える

88 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:15:07 ID:YumT6tM7
真央たんぺったんこで萎えた
中島朋子ぺったんこで勃起した

89 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:33:22 ID:NHkBvCGK

51_20111113183045.jpg

大竹しのぶだと思って最後までみてたら中島なんだな

389 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 23:39:34 ID:ZxH2SnMX
中嶋朋子のババァっぷりに驚いた。
あの蛍ちゃんが~
大場大尉を誘惑したかったの?
なんか印象変わったのは、歯をお直ししたから?
泣けるシーン期待したけど、これといったシーンはなく、じわじわ大和魂乙って感じで、涙腺緩んだ。

118 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:35:31 ID:rU2if5Qo
見てきた。竹野内が予想外に良かった。
上手い役者だとは思ったことがないので、素に近い役だったのか?
唐沢はせっかくあそこまでキャラ作ってんだから、もうちょっと見せ場があっても良かったのでは。
あと30分尺があっても良かったと思う。
中嶋朋子はわけわからん役だったが、あれは「変な女の役」という認識でいいのか?
とりあえず概ね満足。

122 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:38:42 ID:VGg8yHed
>>118
> 中嶋朋子はわけわからん役だったが、あれは「変な女の役」という認識でいいのか?
あれは、「大場大尉に恋する女」という、ちょっとした脚色なんじゃないの?

126 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:47:33 ID:ewO8Y0V+
>>118
中嶋朋子の行動原理は「母親を守る」ってことじゃないかな

448 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 10:46:53 ID:M05isK81

Darth_Vader_20111113183104.jpg

前から思ってたが板尾も結構な棒だよね
雰囲気があるからうまい棒ってくくりなんだろうけど

49 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:06:49 ID:2PvF95IC
捕虜収容所出入り自由過ぎワロタ

52 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:13:11 ID:RjIPZbNn
>>49
史実でもサイパンの民間人収容所はザル警備だった。
そうすることで待遇の良さをアピールできて、投降してくる日本人を増やす作戦だった。
ちなみに軍人の収容所は別にあって、そこはもっと警備が厳重だった。
最後に大場大尉が民間人収容所に入れられてたのは終戦後だから。

55 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:15:48 ID:2PvF95IC
>>52

納得しました。

50 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:11:12 ID:2PvF95IC

20071115_20111113183044.jpg

将棋のコマの例えに違和感感じたのオレだけかな?
将棋のコマは自軍の捕虜に出来るんじゃん。
相手型のコマだけが自殺したりはしないでしょ?

57 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:25:12 ID:DXdedquS
>>50
西洋→降伏したらタダ飯食うだけ(チェス
東洋→降伏したら寝返って最前線で身を粉にして働く(将棋
但し天皇陛下には刃を向けられない日本ルールがある

58 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:27:55 ID:2PvF95IC
>>57

つまり降伏しても敵のコマにはならない(天皇に刃を向けない)わけで
将棋のルールとは異なるじゃないですか?

60 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:30:52 ID:7Yg1Jj2j
>>58
敵のコマになって新たな主に忠誠を誓う精神構造の日本人なんだけれども、
そこを禁じてあるので、玉砕してしまうという説明をしていたと思いますが。

61 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:34:10 ID:2PvF95IC
分かったw
将棋のコマとは違う行動原理を持つ説明に将棋を使ったのね。

62 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:36:35 ID:qD8LdRc/
他のレスを読まずに投下する。
期待しすぎてしまったかな…、というのが俺の感想です。
糞といわれる程悪くはなかったけどね。
「フォックスと呼ばれた」って程の戦術や統率力をもっと感じたかったんだけど、
そういう面は俺にとっては控えめに見えて、
ちょっとお涙頂戴的展開の方が多いって感じてしまった。
やたら情緒的な音楽含め日本の戦争映画のテンプレートによくも悪くもはまってると思った。
米キャストもまあまあいいんだけど、あの大尉のベタな親日っぷりがちょっとウザかった。
 
127 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:59:01 ID:DibF0/IZ
アメリカ兵美化しすぎ まあ原作者がアメリカンだからしゃあないか
唐沢が乱射してたマシンガンやべえw1940年代には既にあんな銃もあったのか

158 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 05:20:20 ID:YEzSL99N
米軍が鬼畜ではないというのは、脚本がアメリカ人だからだな
実際は鬼畜そのものだったのにな

162 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 06:24:57 ID:JwR6uw20
>>158
日本兵の頭蓋骨コレクションしたり、ガールフレンドのお土産に大腿骨でペンナイフ作るGIは出て来た?

164 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 06:45:53 ID:ewO8Y0V+
>>162
そこまで写してどうするの?意味が解らん
冒頭、日本兵の奥さんの写真奪ってチューってのはあった

414 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 01:40:04 ID:iBqU+txz
マックウィンもさ、あれだけ仲間を皆殺しにされて「大場を尊敬してる」はねーだろw
憎むべきだろ。
大場らの日本兵もさ、自分らを貫くなら自決するべきだろうよ。
自決したほうが生き様としてはかっこよかったと思うよ。白虎隊みたいに。

415 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 01:43:49 ID:Otuz2a/k
>>414
マックウィンが大場をリスペクトするには、いまいち描写が足りないよね。
狡猾な作戦に何度も何度も何度もしてやられて「なんて奴だ!」みたいなさ。
後半の自決云々はちょっと賛同できない。

416 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 01:43:57 ID:tjpnsFNT
>>414
なんか殺し合う狂気の中で芽生えた共生感みたいなの出せたらよかったよね
でも米軍が圧倒的上から目線状態なんでそれもむつかしいか

466 :名無シネマ@上映中:2011/02/13(日) 12:27:38 ID:gUXA3nyn
>>414
大場さんたちも自決すべき、自決したほうがかっこいいとかwアホか?

136 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 01:58:13 ID:XQqG+FEN
見て良かった。竹野内の滑舌の悪さが、リアリティあって良かったと思う。
お客さんは年配の人が多くて、エンドロールが終わって明るくなるまでみんな座ってた。
唐沢の「お、なんかいい事あるんか?」のとこがウケてたw

aQ_20111113184248.gif

夜中に飛行機が飛んでるのを見上げてた場面、あれは日本に向かってたの?

137 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:03:06 ID:o5X4/9o2
>>136
B29が日本へ向かってたんだと思いました。

138 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:05:29 ID:OUIem+KH
>>136
本土爆撃に向かうB-29で間違いないよ。

140 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:09:27 ID:XQqG+FEN
>>137,138
ありがとう。

342 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 20:48:12 ID:O7LFsrd+
デカイ飛行機が飛び去るシーンのCGはも少し頑張って欲しかったな

83 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 20:46:16 ID:8iUKkK6S
玉砕もの・特攻もの ではないので、救いがあるし、
日本人の誇りにも配慮されている。
変な言い方かも知れないが、バランスの取れた戦争映画だ。

98 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 22:43:19 ID:0L8w5GwQ
ちょっと気になったところ
・メタボ気味の腹の兵隊(最初の方に出てきた包帯まいた人)
・真央ちゃんがジープと絡んだ後、日本軍の中にいた(唐突すぎ)
・赤ちゃんが成長しないこと
等々
なんかカットされたところが多いのかな?

100 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:02:54 ID:5EHTcwDP
>>98
サイパンでの戦闘なんて1ヶ月程度じゃん、そんな短期間に成長できるのか?
メタボの兵隊は確かにダメだね。

77_20111113183044.jpg

101 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:06:31 ID:uFJrUw6J
メタボ兵はエキ不足の故だろう。
唐突に感じるのは大抵間のシーンがカットされているから。
いかに赤ちゃんの成長が早いといっても、1ヶ月じゃ見た目はほとんど変わらない。

315 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 18:08:02 ID:sgKwr36W
山の中の民間人の顔を見回して笑った
所々 タイ人のエキストラが入ってるじゃねえか

91 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 22:11:43 ID:a6kSILJa
本日映画観て来ました。唄が気になったのですが、最後投降するとき行進しながら唄っていたのは
何という唄でしょうか。
軍隊小唄ではなかったのですがタイトルがわからないので、
どなたか教えてもらえませんか。

92 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 22:15:09 ID:FrL3PrtR
>>91
これでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=AVFc-Km_KUo

94 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 22:29:46 ID:a6kSILJa
>>92
これです!!ありがとうございました。

152 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 03:34:03 ID:5c8F0kvM
ひとつ言えるのは、
最期の軍歌で行進のシーンはマジで泣いた(相当我慢したが)
後ろの男子もぐずってた。あれを見れただけでもチャラだったし
結果として有りになった…

155 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 04:05:08 ID:5c8F0kvM
>>152
切なさ極まりない。
あの愚直さ、健気さ、辛さを超えた強さと支え(逝った者を含めた全てとの一体感)
敵に対する、誇りと礼節と意地…
あれを狂気と一蹴するには、あまりにも無慈悲だと思えた。
こんな冷めた自分でさえ…

180 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 08:22:09 ID:ARqWQZ+5
ラストの、『歩兵の本領』の行軍から降伏式のシーンは、
史実だと思うと、さらに日本人の琴線に触れるものがある

149 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:49:50 ID:vH8wsybk
ナレーションが英語だったけど、日本以外でも公開するのかな?

150 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:53:55 ID:K8hPgl0W
イギリス、 アイルランド、ドイツ、オーストリア、スイスの5カ国での公開が決定。
だそうだ

156 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 04:30:38 ID:rU2if5Qo
>>150
アメリカはやらんのか?何故ぢゃ

157 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 05:15:59 ID:Rzf0+B/m
>>150
すごいなおめでとう。

230 :名無しシネマ@上映中:2011/02/12(土) 13:54:01 ID:9yXQvZWj
玉砕攻撃の前に自ら腹切って
兵に範を示した幕僚達
昔のえらいさんはリッパだったね
姦内閣も見習って欲しいわ
こんなに借金つくってどうするちゅうねん

234 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 14:06:02 ID:ewO8Y0V+
>>230
決起はやる若い将校に詰め腹切らされたんじゃないかな

281 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 15:24:40 ID:UN6p7bp3
>>230
無能な幕僚が腹を斬って何が偉いんだw
命令でむざむざ5000名が自決したんだぞ。
そんな数があれば他に作戦もあり得ただろう?
遊撃作戦を行えば敵兵をどれだけ消耗さしえたか。

697 :名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 12:34:05 ID:MG4HSljh
>>281

指揮系統と戦力が壊滅状態だった事情。
陣地構築も失敗で作戦が後手になり、遊撃戦も難しい事情。

237 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 14:16:44 ID:i2U7aqHR
水源がないと言いつつも
めっちゃ小川があったよね

239 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 14:19:25 ID:L1oHqdKt
実際は尿を飲んでたんだよね

364 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 22:19:42 ID:5TKa7oBp
本日観て来ました。
予告映像から想像していたよりも、不完全燃焼な感じがしました。
日本映画にしては戦闘シーンに見ごたえがありましたが、
遺体があまりにもきれいなので、そこからは戦争の恐ろしさを感じませんでした。

実話の内容は知らないのですが、兵隊さんはみなヒゲ面なのに
唐沢くんだけは綺麗なピカピカヘッドで不自然でした。
この映画に彼の役は必要だったのか疑問です。

彼のせいでずいぶんとチープな映画になっている気がしました。

365 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 22:25:24 ID:ARqWQZ+5
剃ってたかどうかは知らないが、実在の一等兵だから

369 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 22:45:23 ID:Q6Ps/eq2
唐沢も実在の人物だったのか
1等兵で30人以上敵兵をぶっ殺すってすげえな

380 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 23:13:17 ID:VGg8yHed
>>364
兵隊さんは、ナイフを持ってるから、そのナイフで髭そるのは、男から観て普通だと思うますが。
日本の戦国にも、戦場で髭そってる人はいました。


関連記事

  1. 2011/12/20(火) 20:29:44|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<来年の映画『ダークナイト ライジング』『アベンジャーズ』『プロメテウス』など最新予告が次々公開 | ホーム | 【映画】「告白」が邦画で初の総合1位に!TSUTAYA年間レンタルランキング>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2451-edcc1f13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR