fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

BIUTIFUL ビューティフル

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310240443/
5_20111105142500.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/07/10(日) 04:40:43.11 ID:C80Y3bnH
ショーン・ペンが鑑賞後15分間席を立てなかった

「絶望」の中にも必ず「光」は存在する


カンヌ国際映画祭  主演男優賞受賞
アカデミー賞    主演男優賞/外国語映画賞ノミネート
英国アカデミー賞  主演男優賞/外国語映画賞ノミネート
ゴールデングローブ賞 外国語映画賞ノミネート


監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
主演 ハビエル・バルデム

公式サイト
http://biutiful.jp/index.html


6 :名無シネマ@上映中:2011/07/10(日) 23:12:55.52 ID:JpLgbulg
主人公が死者の声を聞けるって設定、結局あんま意味なかった気がする。

edd_20111105142519.jpg

一旦はお金持って高飛びしようとしたアフリカ移民の奥さんは
最後で戻ってきたんだろうか。
声だけで姿が見えなかった。

7 :名無シネマ@上映中:2011/07/10(日) 23:31:51.95 ID:l/s6+Uzy
う~ん
あれは幻聴で警官の言葉のとおり戻ってこなかったとも取れるし
良い人そうだったから戻ってきたかもしれない
わざと曖昧に描いているような・・・
でも帰ってきてて欲しいな

10 :名無シネマ@上映中:2011/07/11(月) 21:40:41.20 ID:htPnhq+G
>>7
持ち逃げじゃあまりにも悲しすぎるから戻って来て欲しいと願いつつも、
やはり幻だった…かな…。

11 :名無シネマ@上映中:2011/07/11(月) 22:35:55.97 ID:NrAyANHe
どうなんだろう、あれは
戻ってこなかったら詰むよね
良心で動いていたのに何もかもどん詰まるっていう
悲しい話だ

12 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 00:46:35.37 ID:6MvDSonK
呼びかけに答えたのはアフリカの奥さんじゃなくて娘だよね
父親の呼びかけにとまどって答えてたんで気がついた

13 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 00:54:20.09 ID:fk7gm5IE
娘か・・・
じゃぁ帰ってこなかったのかぁ
全然ビューティフルな話じゃないんだね

15 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 01:07:54.43 ID:6MvDSonK
>>13
でもそのおかげで主人公は最期に救われた
BeautifulではなくBIUTIFULな話だよね
完璧なBeautifulではなくBIUTIFUL

109 :名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:58:39.13 ID:2hsXXzVm
で、タイトルがスペル違いなのはどう解釈すれば良いんだね
不完全な美って事?

110 :名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:50:38.53 ID:x9uwsrjg
親父の学の無さでしょ

111 :名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 04:49:37.95 ID:fgZtsKl7
そりゃ皆分かってるだろw

112 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/02(火) 07:57:39.18 ID:oXayPz8y
そこがせつないよね・・・

113 :名無シネマ@上映中:2011/08/03(水) 23:01:11.69 ID:wPW/5yXf
貧困から抜け出すにはまず学力
典型的な例

14 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 00:56:28.65 ID:6MvDSonK
霊視の設定だけ浮いてるよね
インチキ霊視で稼ぐとかならわかるけど天井の霊とかいらなくね?
天井の蛾が最後にいなくなったのはなぜ?
中国人がホモ中国人を殺したシーンもそこだけ浮いてるような・・
バベルみたいな群像劇ではなく主人公を絞ってる割にまとまりがないように思えた
期待してただけに微妙だったな

16 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 01:51:56.81 ID:CXZBEh7p
あのアフリカ移民の奥さん・・・と言うか娘が応えた後のシーン
部屋を覗いたとき何が写ってたんだろう?
主人公が「悪いものでも見た」って感じですぐ引っ込んでしまったので
よく分からなかった、霊的なものだったのかな?

主人公の霊能者的能力は確かに取って着けた様な印象だけど
メキシコで死んだ父ちゃんと交流する為に必要な能力だったのかも・・・
いや、理由としては弱いかな

18 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 10:16:34.52 ID:X90ZkT5M
>16
上に人が張り付いてなかった?
自分はセネガル母死んだのかと思った

20 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 12:26:10.46 ID:s+JMEgU5
>>18
オレもそう思った

21 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 22:25:23.01 ID:6MvDSonK
自分は天井に貼り付いてたのは主人公自身だと思った

いろんな見方があると思うけど自分はこんな感じにとらえた

まず主人公は霊視ができて現世に想いを残した霊が見えるよね
そういう霊はなかなかあの世に行けないと・・
最初の少年の霊はちょっとした事が心残りだったので遺体の横に出た
でも中国人が集団で亡くなった時は天井にウジャウジャ
あまりに無念な霊は天井にという伏線
主人公は最期に生死を彷徨っている為に自分の分身(霊)を見る
しかも子供への未練や無念の為に天井に・・
でも最期には救われてあの世に向かう(雪原で父親に「向こうに何が?」と聞く)
こんな感じかな

22 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 22:44:00.09 ID:X90ZkT5M
でも本人は 息引き取った後
横に座ってなかったっけ

24 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 23:01:38.98 ID:6MvDSonK
天井から横そして雪原で父親と一緒に旅立つという流れかと

DVDとかブルーレイ出たら改めて検証できるんだろうけど・・
なんとなくもう観ない気がする
繰り返し観る気力がないというかパワーがない
21グラムとかバベルは買ったんだけどね
これは一回観ればいい類の映画な気がする

38 :名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 00:19:49.60 ID:smnpn3Yf
IMDBの掲示板をちょこっと覗いたけど、最後に天井に張り付いてたのは
主人公自身、もしくは死んだ中国人コンビの片割れってことで意見が割れてる。

39 :名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 00:29:46.93 ID:hld6OGb7
見た目はどうみても主人公自身だったけどなぁ
あそこまでハッキリ見せてんのに何で意見わかれんだろう

70 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:59:08.77 ID:BrLVOtKE
>>38が覗いたと思われるスレ、捜してみてみたけど画像が貼ってあるじゃん
グロ?に見えるから注意

51_20111105142458.jpg

これイヘかな?おれには口ひげがある男にしか見えない
あと他のスレには鏡に写ったウスバルが実体とは違う動きをしている描写が
彼方此方にこっそりあるらしい 本体と霊魂が分離を始めている(=死にかけてる)伏線
ということかな 全然気づかんかったorz
とにかく明日もう一度観て来るよ ノシ

71 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:12:36.33 ID:1JBHF3v9
イヘには見えないが誰かは分からんな
まあイヘじゃないならウスバルだろうと思うけど

72 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:16:40.33 ID:1wVfJjhq

77_20111105142457.jpg

ウスバルというよりイニャリトゥ監督に見えるなw
シャマランみたいにカメオ出演してんじゃないの

74 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:14:04.65 ID:FKJ0kvcK
>>72 ワロタww

75 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 06:24:00.98 ID:LeqwcNGf
ラストのクレジットの間、じっくりと余韻に浸りたかったし
実際、ほとんどの客は静かに出て行くか静かに着席していたが、
そんな中、頭が悪そうなOL風の二人組だけが
下卑た笑い声を響かせながら明るくなるまで喋り続けだったのが
非常に残念だった。

自分は、イヒが戻ってきたのか来ないのか敢えて曖昧にしていると思ったけれど
正直、あの声と陰は意識が朦朧とし始めた主人公の願望が混じった幻影だろうなと
思ったけれど、どこかのサイトで見た監督のインタビューによると
イヒは戻ってきたと発言していた。

ホラー映画を見て本気で怖いと思うことはほとんど無くなったけれど
非ホラーのこの映画の天井の人たちの描写にはゾッとした。

最後の天井の人は私は主人公ではなく、主人公をお迎えに来た人だと解釈したよ

76 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 06:33:40.23 ID:LeqwcNGf
自スレ>>75 の書きっぱなし故のヘンな文章、ご容赦。

今、>>70の画像を見て、天井の人が黒ずくめであることからして
やはりお迎えの人ということでいいのだと思う。
あれを見て主人公は自分が間も無く死ぬことを悟る→娘とのやり取り、に繋がるのだと。

逆に言えば主人公にそういう能力を持たせたのは
自分がいつ死ぬかをはっきりと知っているもという設定が必要だったからかな、とも思う。

私個人の解釈なので異論は認める

77 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:00:20.59 ID:U719C/dY
>>75
>どこかのサイトで見た監督のインタビューによるとイヒは戻ってきたと発言していた。

マジで?
よかったよ・・・そこすごく気になってたから
出来ればそのインタビュー読んでみたかったけど・・・w

78 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:18:19.79 ID:ppYF23K2
>76
ありがとう やっとすっきりした
ストーリー的にはイヘの魂だけが戻ったのかと思ったけど
天井にいたのはどう見ても男だし
ウスバル魂だったら あんな変な登場おかしいし

お迎え男で納得

79 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:38:05.01 ID:1wVfJjhq
黒ずくめのお迎え男か
>>70の画像だとウスバルが劇中で着てたダークグレーのスウェットに見えるけどね
でも解釈としては面白いね
映画、特にこういう映画は個人個人でいろんな解釈があっていいと思う
そもそもこの映画の主題はそんな感じだしね
人それぞれ考え方次第ではどんな不幸な状況でも幸せになれるわけだし

でもイニャリトゥはそれを狙ってこういう演出したのかな?
天井の件とかイへ帰宅とかわざとボカしてるのかね?
そうだとしたらここで議論してる事自体がイニャリトゥの思惑に嵌った事になるねw

83 :82:2011/07/21(木) 00:08:51.16 ID:haq65g47
2回目行ってきたんだけど、話題のラストの天井の人は間違いなく白人男性だったが
ハビエル・バルデムではなかった
イニャリトゥ監督(>>72の意見は面白い)でもない

どう考えたらいいんだろうと思ってエンドタイトルを出来る限り目で追っていたんだけど
スタンドイン(ボディダブル)要員でウスバル役の人が数人いたみたいだな
で天井の人は「"蜘蛛"ウスバルの吹替」っていうクレジットがついていて、単純に
バルデムに雰囲気が似た別俳優ということのようだ 

>>70の画像のようにバルデムの後ろ頭をなめてあの人が見えるアングルなわけだけど
合成を使わずにリアルタイムで吹替を使って撮影したみたいだね
だからあの人は現実的にいうとホセ・カルロス・ヌニェスっていう俳優さんで
映画のストーリー上で言うとウスバル

84 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:32:23.39 ID:AXYMsXMF
>>83
すっきり解答ご苦労様です
しかし蜘蛛はCGかと思ってたけどなんとスタンドインとはw
今時CGの方が安そうだけどw
あとはイへが戻ってきたというソースが確定すれば更にすっきりですね

89 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:45:01.65 ID:YcXodE4W
ちなみにこの映画の公式twitterにあった関係者の書き込み

BIUTIFUL_MOVIE 映画『BIUTIFUL』公式
@ 同じご質問が某映画祭でございました。監督のお答えは、イヘはセネガルへは帰らず
ウスバルのもとに戻ったと。@tmksmplchc @CervantesTokio
6月26日

27 :名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 00:01:48.14 ID:ZBguI4ql

14_20111105142459.jpg

あと、暖房買いに行く時に電気屋のテレビに鯨?イルカ?
が大量に打ち上げられてた映像は後半のアレの伏線か。
今書いてて気づいたけど・・・

28 :名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 02:12:11.66 ID:5CHaPoHb
>>27 伏線というかFull Circleというか、繋がって環になる要素が複数あるね
他にも判りやすい例では娘との会話がラストに繋がるところとかもあるけど

主人公のお父さんの霊?が言っていた「フクロウが毛玉を吐く話」は息子もしていた
で、お父さんも息子も名前は「マテオ」
スペインとかラテンでは名前を継ぐ例はよくあるけど、生命は巡る/輪廻の暗喩なのかと思った
我ながらちょっと東洋的すぎる解釈だが

51 :名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 06:37:14.55 ID:D6+kJyIY
やっぱりメジャー俳優をガンガン使うようになってからの
イニャリトゥはつまらん

52 :名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 18:13:06.55 ID:v2EBOrTc
>>51
BIUTIFULのバルデムはすごく良かったし
町中を走る群衆のシーンもすごく良かった。
自分はイニャリトゥの映画(映像)にはいつも刺激をもらってるよ

53 :名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 00:41:01.53 ID:ybT2AEAe

20071115_20111105142455.jpg

ハビエル・バルデムは最高!
カメレオン俳優とはまさに彼のこと。
この映画の魅力は、彼の演技による部分も大きいと思う。

194 :名無シネマ@上映中:2011/10/20(木) 23:48:47.77 ID:aBw2bcDt
息子のオネショを叱れない父親

195 :名無シネマ@上映中:2011/10/25(火) 01:40:58.25 ID:SZAnVmU7
叱ったら逆効果なんだよ?

9 :名無シネマ@上映中:2011/07/11(月) 14:51:54.69 ID:MhSmDkxx
少し不思議なのが、主人公がすごい貧乏人みたいな設定で、
住むところも食べる物も悲惨な生活な描写。

中国人アフリカ人合わせて4-50人ぐらいの大量の
不法移民のビジネスを束ねてオーガナイズしているんだから
ギャングスタとまでいかなくても高級車乗り回して
いいとこ住むくらいの収入ありそうなもんだけど。

移民からショバ代とパチモノ経費で一人頭一日たった5ユーロ
取ったとしても結構な高額所得者だろ。

81 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:30:09.04 ID:uwAxbu2B
パンフレット読んで初めて知ったんだけど、ウスバル自身も
同国民から、差別を受ける対象だったんだね。
”チャルネゴ”って蔑称で呼ばれたそうな。
ウスバルの父親がメキシコに逃げたのも、着いてすぐ、病死
したのも、その背景がよく納得できた。

82 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:49:26.81 ID:nPbL+tRX
パンフ買ってないんだけど、なるほどウスバルはXarnegoなのか
まあ確かにバルセロナ市内に住んでるのに、さらに一生懸命フランコから逃げようとした
お父さんがいるということで、生粋のカタルーニャ人じゃないかもという感じはしたけど。そっかー
そういえば貯めた札束を靴下に入れていたけど、RCDエスパニョールのエンブレムがついていたね
深い意味は無いかもしれないが

あと、もし生粋のカタルーニャ人がこういう生業をしているというストーリーだったとしたら
カタルーニャ観光局がロケ許可してくれないしテレビシオ・デ・カタルーニャも出資してくれなかったかもな…

117 :名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 02:05:25.33 ID:fvTTMw8b

d2002_20111105142521.jpg

パンフに書いてあったけど、娘役の子ってド素人なんだね。
今何してんだろー

118 :名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 15:21:18.03 ID:nTMUhXCh
娘役の子だけじゃなく、イへ役も素人だし、イへの旦那の
エクゥメ役の人も素人で、実際にバルセロナで露天商して
いたらしいよ。

119 :名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 07:54:39.52 ID:0qyjQrEI
そうなんだ
あえて素人を使うのはイニャリトゥの意向かな
バベルでもそうだったよね?

25 :名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 23:59:24.60 ID:9APRLYCT
あのお守りはなんだったんだろうね。指輪も託すわけだから重複というか・・あまり意味のあるシーンではないのか。。

44 :名無シネマ@上映中:2011/07/15(金) 03:01:08.00 ID:2gMV7rQ5
>>25
あれは死にたくないと言った主人公が自分が死ぬと言うことを受け入れて子供達への想いを込めて渡したんだと思う。指輪は一つしかないし、あの石は霊能者のおばちゃんが渡せって言ったもんだし。
まあ簡単にいうと覚悟の象徴だよ。

54 :名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 02:29:42.65 ID:nMLFex+R
観てきたけど正直かなりイマイチだった。でもこのスレなかなか面白いね。
自分は最後に天井に張り付いてた人は、
よく見えんかったけど・・・セガネルかーちゃんのイヘかなって直感的に思った。思ってしまった。

気になった点は幾つか・・・というか、かなりあって、忘れてしまいそだから書くね・・・。

まず・・・
ホラー要素と演出がイマイチ。ブラックスワンと比べてしもた・・。
ブラックスワンで鏡で恐怖を演出したり、意味合いがあったけど、主人公がガラスに反射するとこで(特に最初ら辺)
ガラスに反射してる主人公の動きが遅くなったりしてなかった?自分の見間違いかな・・・。
二つ目は、主人公が中国人かーちゃん(名前忘れた)を病院へ運ぼうとするとこだけど、
あれは主人公が一瞬想像しただけかな?
何か中国人かーちゃんを運んだ形跡がないように思えて・・・。
あと、一番気になったのは鳥を主人公が見上げるシーン。すんごく神秘的で、何だかよくわかんないけど鳥肌立った。
でも、どういう意味があるのかよく分からなったんだよなぁ。

もう一回観て確かめたいって気持ちあるんだけど、ちょっと長いからキツい・・・。
あ、あと(一応書いとこ)四つ目は、けつおっぱいぷるんぷるん。特に意味はないんかな~

Darth_Vader_20111105142520.jpg

55 :名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 05:25:54.77 ID:COvXVtnt
あ、自分もその鳥のシーン気になった。
物語的にもあの変が転機っぽい。

けつおっぱいは確かにインパクトすごいけど謎だよなあ。
主人公には霊的に踊り子がああ見えるって事なのか。
でも天井の霊は曖昧に写してるのにケツはやたらはっきり見えるから
お店の出し物なのかな。そうだとしすると紛らわしいからの普通の踊り子でいい気がするし。

関係ないけどヘルレイザー思い出した。

66 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 01:35:49.02 ID:BrLVOtKE
けつおっぱいって乳首つき尻のダンサーのことか?複数居たし、そういう出し物をする店だってことじゃん
けつおっぱいどころか頭が乳房になってるダンサーもいただろ?普通に特殊メイクして踊ってるってことだよ

102 :名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:14:57.19 ID:cOFxoj0z
最後、主人公と娘が部屋で話してる場面の直前、ベッドで血まみれで殺されてた
のは誰?
自分は金髪に見えて主人公の妻かと思ったんだけど、一緒に観に行った人は、
中国人だろって意見が割れた。
あとあんな夜中なら当然学校から帰ってきてるはずの息子の姿も見えないし
主人公は死に切れない死者と対話して成仏させる能力を持ってるんだからあの
対話では娘が死んでた可能性もあるし、ひょっとしてあそこは主人公・妻・子ども
2人全滅ってことなのか?とか。
正直最後は誰が死んだのかよくわからなかった。
理解力乏しくて申し訳ない。誰か教えてください。

104 :名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:59:11.62 ID:Yrui1MWu
>>102
俺が思うに、あの惨殺死体は中国人のリウェイだよ
ホモシーンで先に耳にキスしてくる背の高いほうね
あのシーンの直後、窓から相手の男(中国人不法労働者を仕切ってるハイ)が
去っていく後姿があったよ

ハイには地下室で寝起きさせてる不法労働者達とは別に、普通に家族がいるだろ
一緒に食卓を囲んでいたりしたよね
ああいう状況なのを知っていながらリウェイはハイを「愛している」から追っかけてきてるんだよ
食事の途中でそいつとハイが出て行くのを横目に見ていたのはハイの奥さんだろう

あの地下室の惨事の後でハイがウスバルに車の中で「リウェイは気が変になった」等と
言っていたから始末に終えなくなったんだろう
「6時半だぞ」って労働者達をたたき起こしていた家族も警察に順次捕まっていたし
リウェイを殺した後は自分もどこかで自殺するつもりなんではないかと俺は思った

187 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 18:03:04.22 ID:Y8SBJZ/g
地元のシネコン(上映1週間のみ)に来たので観てきた
で、公式で予告観てみたら

冒頭と最後の雪林のシーン、続きあるのね
本編ではカットか

188 :名無シネマ@上映中:2011/10/11(火) 00:28:28.37 ID:4D7FL01o
えっ?

189 :名無シネマ@上映中:2011/10/15(土) 23:16:58.93 ID:z+jJ5HoL

41_20111105142458.jpg

主人公と父親が崖っぷちみたいなところに歩いてるよね

190 :名無シネマ@上映中:2011/10/17(月) 00:30:20.32 ID:cupDFOrd
確認した。
確かにあのシーンは本編には無い。

ただの平地の雪林での接見と、プラス崖(岬?)だとイメージ変わるよね。

191 :名無シネマ@上映中:2011/10/17(月) 03:23:00.28 ID:6JblG23v
あれかなり絶景だよな
あれを本編でカットしちゃうなんて勿体無いな…
だから予告編には残したのかもしれないけど
予告編だけにあって本編になかったら一種詐欺じゃね?w

192 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 09:46:16.06 ID:ML5W74Mo
まあトレイラーにあって本編に無いシーンは結構ありがちだけど
アレはかなり残念だよな


関連記事

  1. 2011/11/26(土) 19:43:23|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<林家三平が出演するCM見て『カーズ2』のDVDを買おうなんて思う人いるの? | ホーム | 有名映画キャラクターの”中の人”の素顔を大公開!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2427-602b342e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『BIUTIFUL ビューティフル』

かねてより交際のあったスペインの名花ペネロペ・クルスととうとう結婚し、私生活でもノリにノッているハビエル・バルデム。 この映画『BIUTIFUL ビューティフル』は、そんな彼にカンヌ国際映画祭主演男優賞をもたらした作品。 『ノーカントリー』でアカデミー賞助演?...
  1. 2011/12/09(金) 07:01:13 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR