fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アポカリプト

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1164890025/
5_20111105123401.jpg

1 びあれ主任φ ★ 2007/06/12(火) 12:20:30 ID:??? BE:612528858-2BP(3416)
マヤ文明後期の中央アメリカ。ジャガー・バウは部族長の父や妻、幼い息子、仲間たちと
ともに平和な日々を送っていた。しかしその平和は突然崩れ去ってしまう。村がマヤ帝国の
傭兵に焼き討ちされたのだ。目の前で父を殺されたジャガーは、捕まって都会へと送られる。
各地で捕縛された人間が奴隷として売り買いされる都会。そこで彼を待っていた運命は、
あまりにも過酷なものだった…。
[ 2007年6月16日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督・製作・脚本:メル・ギブソン
脚本:ファルハド・サフィニア
出演:ルディ・ヤングブラッド、ダリア・ヘルナンデス、ジョナサン・ブリューワー、
モリス・バード、カルロス・エミリオ・バエズ


342 :名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 17:26:09 ID:cMzE9Pit
今日見てきたが、全然15指定にする必要ないな
前半はつまらなかったが、後半は少し面白かった
ラスト大して盛り上がらず期待外れ

346 :名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 18:01:49 ID:0hA3KfdY
おもしろくもないが、つまらなくもないな。
個人的には前半のほうがおもしろかった。

187 :名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 23:26:40 ID:1ZE3VVD6

img_98_20111105123824.gif

途中出てくる予言少女のネタバレには参ったよ

188 :名無シネマ@上映中:2007/05/30(水) 23:42:05 ID:CE4jQNpm
>>187
同意。
アレ以降のストーリーが丸わかりだもんね。
訳に失敗したのだろうか。本当はもっと暗喩っぽくて、最後になって、
あぁこういう意味だったと判るはずだったりして。

352 :名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:22:43 ID:Vufr6+A5
井手らっきょが褌一丁で延々と走っている映画はこれですか?

354 :名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 22:37:05 ID:kJ2VtAWb
>>352
イケメンのロナウジーニョが走り回る映画ですよ

5_20111105124020.jpg

父の仇を撲殺するシーンは、ゴールを決めて大の字になりながら喜びのスライディングパフォーマンスを決めるサッカー選手そのものです

402 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 08:12:34 ID:j3vEAEw9
ロナウジーニョ大活躍だな

475 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 15:57:31 ID:3UC+jOtQ
ロナウジーニョいい顔してたなぁ!足も速いし。あれまさか早回しじゃないだろね。w

355 :名無シネマ@上映中:2007/06/16(土) 23:06:02 ID:lib+AUOe
今日観て来たよ。

グロイグロイと聞くから、覚悟していったが、それほどグロクなかったな。
適度に隠してある。
ジャガーに食われるあたりが痛そうだったが、あれも見せていない。

いけにえの儀式だって、腸をひきずりだしたりするようなのけぞることを
やるのかと思えばそうでもなく。

派手にレイプされるのかと思うと、そうでもなく。

でも、パワフルさは買うし、最近の映画のなかでは、よっぽど面白かったよ。

歴史考証うんぬんは、どうでもいいな。単にああいうサバイバルのシチュエーション
をマヤの設定を借りて作りたかったんでしょう。

あと、主人公の奥さんがかわいかった。全裸を見たかった。

619 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 14:37:00 ID:rsqA/+af

14_20111105123400.jpg

嫁さんが可愛すぎ。

620 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 14:46:55 ID:EZ5ZyXTz
>>619
映画館で買ったプログラムによると、大学生で、この映画がデビュー作とのこと。

377 :名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 20:08:29 ID:VLgBc8X5
ゴリにしか見えない奴が追っ手側にいるよな。あと岡村さんそっくりな奴もいるし。
日本版でリメイクならキャスティング簡単そうだw

379 :名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 20:18:50 ID:FXMEw5Uh
>>377
別の部族の捕虜にワッキーもいたしな

387 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 01:06:53 ID:0Hris/G9

5_20111105124528.jpg

主人公を目の敵にしてたヤツがゲイリーオールドマンに見えた・・・・orz

382 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 00:16:50 ID:LT/Su7pW
ふかわりょうが出てた様な気がするんだが気のせいか?

冒頭のバクがCG丸出しなのは萎えたが
後はひたすら疾走する感じで2時間半近く短く感じた

389 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 01:07:57 ID:JPDNqF02
>>382
よく見ると結構CGや合成、人形を使ってるな。
そのお陰で無闇なグロさも緩和されていたんでよしとする。

620 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 14:46:55 ID:EZ5ZyXTz
監督とのインタビュー中に、
Q:映像に登場する動物は本物ですか?
A:全部本物。CGは使ってない。

と、あって、ジャガーは130kgもあると回答。
でも、あれはCGに見えた。

621 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 15:04:58 ID:KPwuaGLO
つー事は最初に串刺しになった
獏だかイノシシだかも本物使ったって事?
何かモロ作り物に見えたんだが。

622 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 15:09:21 ID:Zdv0GADp
動物愛護協会からクレームはガチだな^^

623 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 15:44:09 ID:tdUxdUb4
"CG使ってない"って事がすなわち"本物"ではないよね。

627 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 16:51:16 ID:mekhlpBJ
イノシシはロボットだな。
ジャガーは合成っぽい。

629 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 17:32:51 ID:KPwuaGLO
蜂の大群はどうだろ?
あれこそCG使ってるような気がするのだが・・・
本物だったらメルは鬼畜だw

624 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 16:16:42 ID:KPwuaGLO
うぉ、追っ手をやっつける為に毒蛙掴みだすところで目を伏せてしまったことを思い出しちまった…

632 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 17:48:57 ID:KPwuaGLO
蛙もか

633 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 17:59:06 ID:KPwuaGLO
>>632
あれは本物だろうけど
矢毒カエルは、あらゆる生物の中で
もっとも強い毒を持ってるらしいよ。

372 :名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 17:34:12 ID:BiZPRtKv
子ジャガーがかわいい

383 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 00:21:19 ID:2mBU0atN
何の予備知識もなく見た。
面白かった。
狩りしてたし、7、8世紀の話だと思ってたから
最後で大幅に年代を間違ってたことに気付き、情けなかった。

390 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 01:16:00 ID:fZUuRgAa
今観てきた。
技術的な部分(演出とか撮影とか編集とか)は完璧だった。
メル・ギブソン監督の映画はハイレベルだよな。

でも、マヤの描写はどうなんだろうか?
歴史には疎いんだが、この映画のマヤの「血みどろ度」はマヤというより
アステカに近い感じがしたんだが・・・。
マヤってのは、儀式で心臓抉り出しとかやってたとはいえ、
もうチョイおとなし目のイメージがあったから。

そのへんどうなの? 歴史に詳しい人教えて。

391 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 01:23:03 ID:AMkXAOuF
>>390
既にいろいろな所で指摘されているけど、
史実的には無茶苦茶だそうです。

393 :390:2007/06/18(月) 02:34:08 ID:fZUuRgAa
>>391
やっぱりそうなのか・・・。
300みたいな作風ならペルシアがあんなことになってても問題無いと思うけど、
こういう「超リアル」方向の作品で描写が無茶苦茶だと
いろいろとマズイんじゃないかね。

407 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 13:02:18 ID:NSH6qDYU
歴史考証無視というよりマヤ文明で監督の好きなものだけ組み合わせたというほうが近いはず

そんなに気にするもんでもない

459 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 19:15:18 ID:GZ9XC9se
製作費は全額メルギブが出してるはずなので
(製作がアイコン1社のみ)
どういう映画にしようかは本人の好き勝手でいいだろww

369 :名無シネマ@上映中:2007/06/17(日) 10:50:39 ID:m91ikNKH

img_9868_20111105123823.gif

日食の日は新月のはずなのに、
夜、月が出ているのはナゼ?

394 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 03:28:37 ID:WPKdo8QC
日食はあんなに早く変化しない
それはまあ演出だとしても
そのあと満月のアップは天文ファンとしてはちょっと許せない
日食は新月の時に起こる
まあこれも普通の人は気にならんだろうとは思うけどさ

395 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 04:09:12 ID:1CX4MPjT
日食早すぎて笑った
マヤの神様が早めたんだと思ってたよ。

428 :名無シネマ@上映中:2007/06/18(月) 23:03:10 ID:j4DPHIeG
面白いところ 産めず男の金玉喰い
面白くないところ 平坦なマラソン描写

435 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 04:11:46 ID:6Zf5CAiK
イイ話ってことでじゃなく、驚愕って意味で感動したよこの映画。
座席から飛び上がりそうになるシーン連発でさ、手に汗握った。
思わずアッ!とか声が出ちゃうくらいだ。レイトショーで客少なくて良かったぜ。

まぁ300の方がオススメではあるけど、どっちも観るのが正解だよ。

ただし!まず最初のバクの金玉のおかげでポップコーン食えなくなる、これは覚悟しておくゾナ。

436 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 04:19:51 ID:xzDgx+sx
そこ、俺はたまたまカルピス飲んでた。
飲めなくなった。

437 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 05:22:07 ID:RUxKAxLM
飛び上がるようなシーンは別にないし、バクの金玉が出てきても
物も食えたし飲めたよ。

439 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 05:30:14 ID:+NezkB0e
あれってバクなのか・・・
イノシシだと思ってたよw

440 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 05:33:27 ID:8baeHQsG
しかし騙されて金玉食わされて
慰めてくれたと思いきや偽の薬で笑い者にする族長ってw
あの女房もフェラから始めてよかったね。

446 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 11:19:22 ID:iKAJfqjb
>>440
冒頭の内部崩壊云々というテロップがあったから、
てっきりこいつが恨みに思って村を襲わせる手引きをするものとばかり思ってた。
そしたら単にいい人のまま死んじゃって不憫極まりなかった。

族長といいジャガーパウといいそのことがあるんで全く感情移入できなかったね。

447 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 12:02:14 ID:ICfJtzb2
確かに、族長が死んでも「ざまあw」くらいにしか思わなかったな。

434 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 02:26:47 ID:0ypOjM4u
映画で使われてるマヤ語は今どこかで話されてるのか?
それとも古代の音韻で話してるのか?
たしか最近マヤ文字の解読がなされたはずだけど
それとこの映画が作られたことと関係あるのかどうか興味がある

443 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 07:47:31 ID:TWV9+i/Q
>>434
公式サイトによると、ユカタン半島でまだ話されているとのこと。

452 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 13:54:14 ID:IaOMkjXR
ハダカとハモノの組み合わせが異常に怖いのがわかった
あと傷口にアリ
旅行帰りみたいにくたくたに疲れたよ
モノスゲー意欲作ではある

445 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 09:37:55 ID:EpToo38e
赤ん坊の足掴んで振り回すシーンには驚いた

432 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 01:16:55 ID:lXPHgFk7
21世紀の作品とは思えないほど野蛮な映画だった
とりあえずこれをカップルで見に来る奴は大バカだなw

458 :名無シネマ@上映中:2007/06/19(火) 18:15:44 ID:0yDEJg5g
>>432
昨日彼氏と観てきました(^_^;)若いカップルと女の子二人組が途中でギブアップしていました。
大ボスの大五郎風の前髪に終始爆笑。
雨に濡れてペタッとなった前髪に更に爆笑してしまいました。
でも事前に、ほとんどの出演者が新人でアクションシーンもVFX無しと予習していたのでロナウジーニョがただひたすら走る映像でも迫力を感じました。
滝にも実際落として撮ったみたい。

51_20111105123359.jpg

463 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 10:44:54 ID:IV9ZfpTi
昨日観て来た
ロナウジーニョがだんだんカッコ良く見えてきて半端じゃなく凄い映画だったよ!
エ~~!!   滝本当に落ちたの??・・・ビックリ!!

「パイレーツ」も「スパイダーマン」もCG満載の生ぬるいお子ちゃま映画で
やっぱ飽きるは・・・・ww
「アポカリプト」本気で体張った映画だからやっぱおもしろい!!
ここ最近で断トツの映画!!
メル・ギブソン今までの実践経験が生かされててこれからも楽しみ!!

464 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 10:57:20 ID:oe/Y8qCg
滝ってあの高さをマジで飛び込んだわけないよね?
どこでCGつかってるんだろ…
マヤ帝国のピラミッドみたいな建物、あれCG?

465 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 12:09:07 ID:/Ow47MF2
あんな高さで飛び込んだら金玉鬱か、肛門から腸に水が入って破れそうなもんだけどな

491 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 22:41:38 ID:/Ow47MF2
逃走したのが一人だったのが意外に地味な印象を与えるような
何人も殺戮する追走戦が見たかったな

493 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 23:07:27 ID:oe/Y8qCg
ロナウジーニョと玉袋先生をたべた男が二人で逃走するのかと思いきや、
途中でやられたからビクーリしたけど、
じゃあオカッパ男と一緒に逃走か?
と思ったらこれまたあっけなくあぼーん…

結局ロナウ一人で逃走ってのが少し意外だった。

玉袋先生食べた男、個人的に気に入ってたから
殺されたとき
「うぉうっ」
って悲鳴あげそうになったよ。

486 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 21:49:31 ID:SswRhAV4

41_20111105123359.jpg

儀式のときの白豚のガキがなんかむかついた

487 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 21:53:17 ID:3UC+jOtQ
>>486
自分もそう思った。ついでに蹴り落としてやりたかった。
演技のうまい子だ…

488 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 21:53:30 ID:r6hbcW9q
>>486
あんなのをしっかり連れて来るところは凄いね。
素晴らしいキャスティングだと思った。

489 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 21:55:52 ID:st4XYNiv
>>486

ハリポタのダドリーに似てた

490 :名無シネマ@上映中:2007/06/20(水) 22:01:20 ID:RbvyxV/Z
>>486
あんなキャスティング、日本じゃPTAとかが怖くてできんだろうな。

521 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 12:11:51 ID:reBLDo8o
めちゃくちゃなキリスト教プロパガンダ映画だな
ただのアクション映画としてみたら面白いけど
中身はない。ほとんどキリスト教プロパガンダ向け

522 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 12:14:06 ID:i5pf6kJm
>>521
それはどのへんから感じ取れましたか?

524 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 12:29:01 ID:reBLDo8o
>>522
マヤの宗教文化、精神文化は形をなぞるだけで、
西洋人からみたリアリティーでしか描いていない。
文化人類学的な見地から見たらものすごく薄っぺらい。
さらに言えば従軍慰安婦のケースで見られるように、
社会の悪い一部分だけを切り取って、野蛮さや、残虐性をばかりを描いている

アポカリプトは新しい始まりのことだ。
つまりキリスト教の到来が、この野蛮で残虐な社会にとって
輝かしいこととして暗に描いている。

525 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 12:32:50 ID:i5pf6kJm
>>524
わかりました、ありがとう。
最初の一行目の「は」は「を」」かな?

自分には感じなかったけど、
監督が監督だけに、そういう面を含んでいたのかもね。

593 :名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 18:00:45 ID:gm304IgO
マヤ文明の映画と聞いてちょと気になったんだが、
歴史的にはダメダメ(アステカとごっちゃになってる)そうで何か萎え
見る価値ある?

594 :名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 18:22:35 ID:q21g78Vd
>>593
そういう歴史再現ドラマを期待するならやめとけ。
これは「そのとき時代は動いた」じゃなくて、
「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」なんだよ。

マヤとアステカがごっちゃになってるのを目くじら立てるんじゃなく、
なんちゃって古代文明を寛容に観るべき娯楽映画だと思う。

あえて二つの原作を一本にした映画を批判したり、
渋谷新宿池袋を三分で移動しているロケをあり得ないと文句言うより、
映画の中の二時間を素直に楽しんだほうがいいだろうに。

607 :名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 23:11:48 ID:xdkkeuxy
>>594
水戸黄門とか吉宗とかは、実際より良く描いてるから
史実と違っててもだれも文句は言わないけど
この映画のマヤは、実際より極端にひどく描いてる。
その違いは大きいんじゃね。少なくともマヤ族は気分悪いだろう。

608 :名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 23:29:05 ID:gm304IgO
>>607
そうなんだよね。
ラストのヨーロッパ人の船?って、マヤの衰退した時代ってまだヨーロッパじゃ
十字軍も始まってないじゃん。
しかも生贄の儀式はマヤの衰退から数百年以上経ったアステカ族っぽいし。

日本の歴史を扱った映画で平安時代設定で江戸時代の格好した人が出まくった映画
作られたらいやじゃね?
しかもそれを欧米のなーんにもわかってないやつに、さも自慢げに公開されたら腹立たね?

615 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 11:32:33 ID:Zdv0GADp
>>608
なんでマヤなんだろ、誰が見てもモデルはアステカでしょ・・・。
そのくらい製作者も時代考証はしてるはず。

商業的にアステカよりマヤのほうがメジャーだから宣伝し易いか?。
それともアステカだと300みたいにメキシコからクレームを怖れたか?。

616 :名無シネマ@上映中:2007/06/23(土) 11:51:47 ID:kH8c77nb
アステカの方がわかりやすいっつか資料が残ってるんじゃね?

アステカでやった方が面白いのが出来たと思う。ヨーロッパ人や周辺の民族との
かかわりも含めて。
ただそれやるとメキシコだけじゃなく、スペインやらカトリックあたりからも
クレームくる恐れがあるけどな。

541 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 14:53:20 ID:PpIC+zyq

77_20111105124316.jpg

あれさ、最後海から来たのがパイレーツのジャック・スパロウだったらウケたよねw
つーか台無しかw

542 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 14:56:39 ID:CgGmbHEd
浜辺に自由の女神が刺さってたら最高だったのにな

543 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 14:58:47 ID:czkft5Le
ラストがキリ教船団じゃなくてマッドマックスの世界の続きだったら
DVDたくさん買って布教したよ俺は。

548 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 15:42:57 ID:uX/eZTUa
最後はの船はキリスト教集団なの?アメリカ大陸発見した連中かと思ったんだけど。

549 :名無シネマ@上映中:2007/06/21(木) 16:18:56 ID:irkcJvAW
キリスト教集団=アメリカ大陸発見した連中

577 :名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 11:02:36 ID:zdfkhn0H

aQ_20111105123826.gif

矢が刺さるシーンが痛すぎ。何度か顔背けたぜ。話自体は走れメロスとランボーを合わせたみたいな感じだったね

570 :名無シネマ@上映中:2007/06/22(金) 04:05:24 ID:mKeFbBaI
槍投げから逃げるシーン、最初は
「んなもん半分くらい必死で走って残りは後ろ向きに走ればいいだけじゃん…」って思ったら
ちゃんとラストに捕まえ手がいたのねw


関連記事

  1. 2012/04/29(日) 09:02:49|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<十二人の怒れる男 | ホーム | ロック ~わんこの島~>>

コメント

高3の現代文の時間にみさせられた。
おもしろかった。
嫁さんかわいいで盛り上がったがあとは皆ふつうにみてたな
  1. URL |
  2. 2012/10/15(月) 18:36:17 |
  3. 。 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2426-0061425b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR