fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

頭文字[イニシャル]D THE MOVIE

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119967987/
5_20111104102448.jpg

1 名無シネマ@上映中 2005/06/28(火) 23:13:07 ID:EiUcriLi
香港、台湾、シンガポール、その他アジアで絶賛公開中!
2005年9月全国公開予定

主要キャスト
・藤原拓海……ジェイ・チョウ(周杰倫)
・高橋涼介……エディソン・チャン(陳冠希)
・茂木なつき…鈴木杏
・中里毅………ショーン・ユー(余文楽)
・藤原文太……アンソニー・ウォン(黄秋生)
・武内樹………チャップマン・トウ(杜[シ文]澤)
・須藤京一……ジョーダン・チャン(陳小春)
・立花佑一……ケニー・ビー(鍾鎮濤)


アンドリュー・ラウ(劉偉強)監督
アラン・マック(麥兆輝)監督・脚本


3 :名無シネマ@上映中:2005/06/28(火) 23:30:25 ID:oQuiZ6i5
日本人が鈴木杏だけかよ!

5 :名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:11:15 ID:K/ID0xqW
中国人が日本人の役をして、せりふは広東語か中国語か。
日本人には馴染めそうにないな。
やってる俳優も恥ずかしくないのかな。

6 :名無シネマ@上映中:2005/06/29(水) 00:17:06 ID:OgiKYF0x
う~ん、でも昔、日本人が中国人を演じた映画もあったし
「花より男子」みたいな台湾ドラマもあるし
そこらへんは臨機応変に考えろって事じゃない?
映画「sayuri」だって、チャン・ツィイーが日本人を演じてるよね。

379 :名無シネマ@上映中:2005/08/11(木) 12:49:50 ID:AKSr+KLk

51_20111104102446.jpg

鈴木杏も中国語で喋ってんの?

380 :名無シネマ@上映中:2005/08/11(木) 19:12:32 ID:6kHFB+6j
>>379
広東語に吹き替えてる。日本語版は本人が喋ってるらしいが、
口の動きは広東語に合わせてるから違和感あるかも。

47 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:28:40 ID:Uv5RBVSP
吹き替えみてきたけど、杏ちゃん日本語しゃべってなかった?
セリフと口の動きがシンクロしてたよ。

49 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:36:23 ID:NRO4PWcb
>>47
インタビューで「日本語で演技した」って言ってたよw

22 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 19:50:02 ID:klGoT02T
で、すみませんが 日本語吹替え版の声優陣はどなた達がやられているのでしょう?
アニメ版からひどく変わったらしいのですけど。

24 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 20:06:36 ID:QegjSimI
>>22
拓海…野島健児
樹 …山口勝平
文太…磯部勉
なつき…鈴木杏
京一(清二だったかも)…伊藤健太郎

すいません、他は自分の知らない声優でしたorz

283 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 12:26:13 ID:S43mKmts
見てきた なかなか面白かった
日本人は鈴木杏以外にはごくせん1に出てたデブ(名前しらない)を見つけた
不思議なのがナンバーでレース中のクルマのナンバーはモザイクが入ってる
レース以外のときにハチロクのナンバーは2回確認できたが、2回とも数字が違ってた なぜ?w
樹と仲がよかった女の子が和美ちゃんだったのはビックリした
しかし、オヤジカッコワルすぎ 児童虐待までやってるし・・・
しかしエボ3のクラッシュはすごかった!あんな事故して、よく無事だったな

284 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 16:29:06 ID:8MeRQBth
>>283
>しかしエボ3のクラッシュはすごかった!あんな事故して、よく無事だったな
CGだしな。

364 :名無シネマ@上映中:2005/08/10(水) 03:16:03 ID:pQIwh+So
結構良くできてると思った
特に走行シーン
日本人俳優のなつきの扱いが
かわいそうだったのは
香港制作だからか?

826 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 02:55:45 ID:seMIOXze
今、見終わったけど
なんつーか・・・
日本なのに日本じゃないみたいな。
全員が広東語か北京語かわからんけど話してるのにも違和感。
鈴木杏がオール吹き替えでシティーハンターのゴクミ状態。
拓海かっこよくない。
まあ、文太の細い目はよく再現してたか?
脇目立ちすぎ。
こんなとこかな。まあ1回ぱーっと見ただけだけど。

350 :名無シネマ@上映中:2005/08/07(日) 16:34:40 ID:jnnd/R4t
みんなゲロ吐き杉

28 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 20:35:10 ID:7oyH49aY
貰いゲロ要注意

366 :名無シネマ@上映中:2005/08/10(水) 03:46:05 ID:jrz2v2vQ
やっぱ香港映画風の独特の雰囲気がダメだ。ゲロとか。
登場人物の妙な垢抜け無さとかが、どうにもわざとらしいと言うか…
日本人の設定なのに、日本人じゃない俳優が演じてるのは
ハリウッド映画でそういうのを見るのと同じくらいムズムズしてしまう。
しかも今回、当然殆どがそうだから萎え度UP。
フィルムを流れるダサさと言うか、もっさり感が…。拓海の子の糸目も嫌だ。
元々漫画なんだし、アニメ版で充分だよ。

432 :名無シネマ@上映中:2005/08/17(水) 18:03:14 ID:4kFrnb5A
俺原作ファンだけど良かったよこの映画
アニメ、原作とは全くの別物だし
まぁ頭文字Dは原作しかありえない的なオタクがどうかは知らんけど

844 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 13:00:57 ID:K0Zbv6vq
今日見た。

うわぁ、なんじゃこりゃ...

キャラ名、車は原作と一緒だが、キャラの性格、設定がめちゃくちゃ。
だらしない文太、やたら強気で金持ちボンボンのイツキ、弱気な拓海、人当たりのいい中里、中里とマヴダチな涼介。

薄い以前に、ちゃちな設定のカンフー映画見てる気分になった。
サイドドリのR32も萎え。(それだけ4wdドリは難しいんだろうが、アテーサ切って2wdで走らせたほうが正解だろう?)

846 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 13:10:32 ID:XMv4i00d
とりあえず原作のキャラ設定は忘れて観にいったほうがいいな。

847 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 13:44:30 ID:j3dcfRA8
漏れは豆腐好きなのだが
「藤原とうふ」店のあの豆腐は許せん
激しくマズそう・・・

中国人は麻婆豆腐つくれたら
気にしないのか

848 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 14:21:53 ID:IeReTwjA
奴ら靖国問題以外にゃアバウトなんだww

885 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 22:33:11 ID:p1Ms3imZ
>>847
今日観てきたけど、あの豆腐は紛れもない上等品です。
スーパーに並べると一番高い値札が付く位。
多分、大豆の味がして旨いもののはずです。

181 :名無シネマ@上映中:2005/09/21(水) 11:44:51 ID:x1LhW2Bv
峠で毎日ドリフトしてたらタイヤが1週間ももたないだろう
豆腐屋の稼ぎでタイヤ買えるのかと心配してみる

849 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 14:27:30 ID:WSz08npK
原作読んだことないし車の知識のない
俺は普通におもしろかったんだが
てか映画見てるときどうやって撮影してるのか気になってしょうがなかった
あとあれってホントに群馬の峠撮ったの?

853 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 14:49:40 ID:K0Zbv6vq
>>849
どっかに、延べ50日間、榛名峠を封鎖して撮影したと書いてあった。

ここまで設定を変えるなら、アナザーストーリーみたいにすれば良かったのに...
なまじ同じ名前で出てるから違和感がすごいことになってるとおもた。

あと、中華独特の匂いを消して欲しい。寒いギャグ、妙なカメラモーション、変なカラーフィルター。

車の撮影は良くやったと思うが、峠もの素人撮影ビデオでも結構迫力ある映像あるから、プロならもう少しガンガレとも思う。

857 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 16:14:12 ID:XMv4i00d
限られた時間の中にいろいろ詰め込みすぎだね。
コミックで言ったら1巻~14巻までくらいを2時間に凝縮した感じ。
エンジン載せ換えなんてどう考えても流れ早すぎだよ…
続きもんっぽく終わらせるならエンジン載せ換え+エンペラーの出現は次回に持ち越した方がよかった。

439 :名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 01:00:38 ID:J1DV0wHZ
感想
南葛Tシャツにワロタ

440 :名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 06:26:10 ID:+h2i0E8e
>>439
俺も同じの持ってる

862 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 17:30:42 ID:6UR2bgtv
思ったより面白かった
CGも少なめだったのが良かったね
ストーリーも独自の馬鹿っぽい感じが好感もてたな

1つどうしても気に入らないと思ったシーンがエボ4のクラッシュ後のCGシーン
CG無しで普通にガードレール突き破っていったんだから
その後にハチロクの視点から
エボ4がガードレールに何度か跳ね飛ばされていたCGのシーンはどう考えてもいらない

864 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 17:45:33 ID:gs22JJuw
何度も失敗できないとか
撮りたいアングルがどうしても撮れない、撮りづらいところは
CGなんじゃないの?
ガードレールなんかなんども設置しにくいだろう

867 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 19:07:15 ID:f0BhKNQf
やっすいガードレールだよなw

876 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 20:31:46 ID:yNoFoeCu
なつきが拓海を海に誘う台詞が
「セクシーな水着買っちゃった」
なのに実際は小学生が着てそうなセパレーツタイプの水着。
何でビキニじゃないのよ?
中華ではあれぐらいでもセクシーな水着なのか?

Darth_Vader_20111104102507.jpg

879 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 20:44:25 ID:j3dcfRA8
原作はもっとひどく
只のスクール水着

期待させてそれかい。

804 :名無シネマ@上映中:2005/09/16(金) 01:44:17 ID:pXyBaLiH
鈴木杏はずいぶんゴツくなった
顔も体もいかつい
たしかじーさんがドイツ人だよね
さすがゲルマンパワーだ

825 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 01:00:08 ID:jJh6R3hN
>>804
杏ちゃんって白人と混血していたんだ。知らなかったYO!
白人と混ざると賞味期限が短いからなぁ・・・

877 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 20:43:07 ID:ED7WNqIX
今、観に行った。
やっぱ香港映画だなぁというのが一番の感想かな。
さらに円光が全面的に表にでてきててなんだかなぁと思った
この点に関してはもうちょっとサラっと流すだけにして欲しかった。

バトル関係はかなり上手く出来てたな。
ただ、遠くのコーナーをクリアしていく86の後姿を映してるシーンで、
車の挙動がかなりブレてて、あれじゃ途中で失速するなぁという所があって違和感があった。
(ちょっと辛口か?)

最後に、パート2が出てきそうな終わり方だったな

884 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 22:28:53 ID:xUJyF/zJ
今日の昼、観てきますた。ギャグ映画という視点でみれば、結構おもしろかったとおもうが・・・
サイド引きすぎwww
高橋レーシングだというから、すげー技が観れると期待してたんだが・・・
あと しげのよ、あれごときで(リュックベッソンに見せたい走行シーン)って・・・
確かによく撮影したとおもうが、TAXYシリーズ(とくに2)のジャン・ルイ・シュレッサーのほうが、悪いが遥かに上手いゾw
(まあ、当然かw)

895 :名無シネマ@上映中:2005/09/17(土) 23:39:50 ID:J91OocEo
>>884

確かに。そこらじゅうでサイド引きまくってたな。
実際の道であれだけの速度で走ろうと思ったら
フェイント使いまくり、サイド引きまくりじゃないと
危なくて無理なんだろうな。

しかし、エンジンブロー前の、ほとんどノーマルな86の
エンジンルームを見て、「これは完璧なチューンだ」
みたいな事を抜かしてた涼介と1万1000まできっちり
回すエンジン用に追加されてるのが大森のちゃっちい
タコメーターなのも萎え。

198 :名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 22:08:16 ID:2+hOvLki
今公式見て来たけど、走行シーンについてはしげの絶賛じゃん。

199 :名無シネマ@上映中 :2005/07/12(火) 22:59:59 ID:XQc31+xB
キャストについてはどう思ってるんだろう?
漫画の中では拓海は結構カッコいい設定なのに、
映画はイノッチそっくりの人がやってるけど。
夏樹はもっとエロくて馬鹿っぽい人の方が良かった。
一番似てるのは京一かな(衣装は置いといて)

200 :名無シネマ@上映中:2005/07/12(火) 23:07:47 ID:0HVEP2V3
>>199
インタビューでは誉めてたっぽい<拓海役
ルックスがどうとかいうより雰囲気がいい、って感じだったけど。

20071115_20111104102445.jpg

イノッチに似ていることについてはファンでも否定しきれないw

81 :名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 03:10:31 ID:c9Qjunzc
藤原拓海……ジェイ・チョウ


って香港のアイドルなの???
前スレ見たら物凄く人気あるみたいなんだけど
正直、サッカーの大黒似で2枚目には見えなかったぞ・・・


どの辺が人気あるポイントなの?中国人はあれが男前なの?
それとも日本のジャニに事務所みたいなのがプッシュしてたりするの

83 :名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 05:02:43 ID:llk9H0h2
>>81
ジェイは台湾のシンガーソングライター

才能があるようでアジアではブッチギリの大人気スター
アジアの「カリスマスター」だよ。若干26歳で台湾芸能人番付1位。
役者としてはまだまだだと思うが、過去に2本くらい出てる
本人も顔については、エディソン(涼介)やショーン(中里)のように
カッコ良くないからと言ってる。

428 :名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 00:53:50 ID:gP1YyvHn
ライバルのほうがイケメンだよな
特にあの兄貴は反則だろwどっちが主役だってくらいイケメン。
向こうでは歌手として人気あるから主演でいいのかもしれんが
日本視点ではちょっと気になった。

115 :名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 15:08:17 ID:WgjF64XL

edd_20111104102506.jpg

ジェイ・チョウは有名歌手だけど、京一役のジョーダン・チャンも元(?)歌手
なんだよー。
アジア圏のスターって、日本と比べて歌って踊れて演技もできるみたいなの
求められる傾向があるように思う。

原作知らない&香港映画好きのオレにはこの映画面白かったよ。むしろ香
港映画にしてはシリアスに作ってるなと思った。

903 :名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 00:56:06 ID:cC/h1D4f
そういえば拓海役の奴が86買い取ったらしいね

186 :名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 21:33:14 ID:4qdujdDI
香港では5、6年前から「藤原とうふ店(自家用)」というステッカーを貼ったトラックや
タクシーが普通に走ってるくらい原作人気が高かったんだって。
あと、主演のジェイ・チョウと親父役のアンソニー・ウォンが映画で使った86をネットオークションで
競り合って、結局ジェイが約700万円で落札したんだって。
香港在住の方のブログより。

187 :名無シネマ@上映中:2005/07/11(月) 21:45:58 ID:9qNBQzom
>>186
香港人イタスギ

943 :名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 15:15:11 ID:9BJmjjRX
みんなつっこまないから俺が言っとく…
拓海達いくつだよ…
いつきが最初にでてきたとこで若葉とれたばっかって言ってたから
免許取得=18才
若葉とれる=免許取得から1年経過
18+1=19…?
親父が夏休み中と言ってたことから大学生orダブって高3…
せめて…せめて年齢位は原作に合わせろよ…

946 :名無シネマ@上映中:2005/09/18(日) 15:45:02 ID:aRILkv+1
みてきた。今日の新宿初回。あまり席埋まってなかったけど
次の回からは結構入ったぽい。

77_20111104102445.jpg

中里、人当たり良すぎてワロタ。あれじゃプロジェクトDの接客担当だ。
財力と権力(GS店長の息子)をフルに利用する超DQNイツキ。
酒と女と金にだらしない文太はキャラ変えられ度ナンバーワン。
拓海は原作より純情で素朴な感じで結構良かった。

観てて一番イヤだと思ったのは、
ナイトキッズのメンバーにごくせんのデブが居たこと。
アレが画面に映るたびに、日本のドラマの空気が流れてた。
あのデブ、どのドラマにでても外見髪型あのまんまだから
浮きまくってた。

18 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 19:18:11 ID:/9YBtMMk

d2002_20111104102508.jpg

漏れが気に食わないのはイツキのキャラかな。
原作のあの何も取り柄もなくてルーザーな柄が
単なるブタ息子になってるし、飯の食い方がかなり汚い。
割と重要なシーンなのにクチャクチャ音立てやがって(#`へ´)

961 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 04:37:22 ID:Q+caxdkx
香港映画好きにはタマラン映画ですたw
アンソニーのエロおやぢっぷりが最高。一緒に行った連れは
原作もTVも見てるが、「秋生・豆腐屋w」と「阿B・ガソリンスタンド屋w」は
逆のほうがよかったかも、と言っておった。
ジェイも意外と純情そうな拓海が合ってて良かった。
エヂソンが一番カコイイね。彼なら日本でもアイドルでやっていける

14_20111104102447.jpg

この映画は原作知らなくても面白かった、よくまとまってたと思うよ
いきなりおやぢの頭から血がでてたのは、香港映画らしくてワラタw
ただ演出で俳優のストップモーションが大杉の気がした。
提灯とか、演歌とかは「ああ勘違い」だったけどねw

46 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:24:33 ID:aeMh8C+1
高橋涼介の衣装、最初はキラキラのスーツだったらしい。
が主演のエディソン・チャンが「こんなの着たかねーよ!」
とごねたので普通の洋服に。
恐るべし香港クオリティ・・・

50 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:58:40 ID:bbID9+Dd
>>46
エディソン・チャンGJ

91 :名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 08:37:19 ID:GTzg5tV/

41_20111104102447.jpg

アンソニー・ウォン最高!俺は映画版のおやじのほうが好きだ。

764 :名無シネマ@上映中:2005/10/05(水) 23:47:45 ID:K4RHQ+FS
インファナル・アフェアの監督&スタッフ&キャストというだけでも、見たいと思った。
アンソニー親父(文太)とチャップマン(いつき)がでてるってだけで、もうどんな怪演っぷりが見られるのかとワクワク。
実際、若手注目株のショーンとエジが出てるだけでも凄いのに、台湾からジェイ・チョウまで引っ張ってくるし。
香港映画の基本(ノリ)を忠実に抑え(突出したキャラ、ゲロ)かつ、古臭くない映像でよいと思ったよ。

一般の人や原作ファンはどう思うかは知らんが、まあこんな意見もあるということで。

17 :ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/09/19(月) 19:15:39 ID:JPgdFwUh
■GOODなとこ
・ゲロにワラタ
・流血ワロタ
・樹のレーシングスーツにワロタ
・文太の弾けっぷり。
・立花親子の同じ発言。
■BADなとこ
・どう言う訳かエンペラーがヘヴィメタ。
・デコトラで参上はちょっと・・・
・樹がハチロク。ぶっちゃけ似合わない。
・何故か拓海となつきの仲がBAD ENDなのが納得できない
・喧嘩シーンはいらね。

備考
・エボⅢがクラッシュしたシーンが何となくジャッキー・チェン主演の
「デッドヒートに」でエボⅢが横転炎上するシーンがあるがそれが何故かかぶる。
・ベンツの男はE190に乗ってた様な。

どっちにしろパラレルワールドって見ればいいのだがw

56 :名無シネマ@上映中:2005/09/20(火) 00:19:54 ID:A5d/x1zk
ラスト宙ぶらりんのなつきに驚かされたが、エンドロールを観ながら
ふと、「この脚本は大正解なのでは?」と思えて来た。
原作のなつきはファンから総スカン食らってたけれど、原作は事件後に和解させた上で
思い出を残して舞台から消えさせると言う結末を持ってきた。
正直それは許されないだろう、と当時思った人も多いと思う。
それを鑑みた上で映画版のなつきの処遇を観ると・・・
自業自得の天に唾、脚本家GJ! と言ってあげたくなる。ま、少数派意見だけど。

杏ファンにとっては水着やらミニスカやらで、いい映画なのかも。


関連記事

  1. 2012/02/06(月) 00:31:03|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映画を三行で表して当てられたら爆発 | ホーム | 誰かこの画像を面白くしてくれ【J・ステイサム】>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2419-54563b4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR