fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラストキング・オブ・スコットランド

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170244998/
5_20111031133826.jpg

1 名前:びあれφ ★ [2007/03/08(木) 13:50:20 ID:??? BE:321578137-2BP(3416)]
スコットランドの医学校を卒業したニコラス・ギャリガンは、志を胸に、ウガンダにある診療所で
働く道を選んだ。時は1971年。軍事クーデターによってオボテ政権が倒れ、イギリスの支援を
受けたイディ・アミンが、新ウガンダ大統領の座についた直後のことだ。軍隊のヒーローである
アミンは、国民の期待を一身に集める希望の星だ。そんな彼が、診療所の近くで演説すると聞き、
興味を抱いて出かけて行くニコラス。熱弁をふるうアミンのカリスマ性にニコラスは、集まった
多くの民衆と同様に強くひきつけられるのを感じる。そんなニコラスとアミンの運命がひとつに
交わる出来事が、演説会の直後に起こった…。
[ 2007年3月10日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:ケヴィン・マクドナルド
出演:フォレスト・ウィテカー、ジェームズ・マカヴォイ、ケリー・ワシントン


37 名前:名無シネマ@上映中 [2007/02/27(火) 01:30:11 ID:Tn6r1L66]
食人大統領アミンとは違った角度で描かれていますね。
Forest Whitakerの好演が光ってます。
最優秀主演男優賞受賞おめでとう!
史上3人目の快挙ですね!
ハりウッドもだんだん人種差別がなくなっているようで嬉しい限りです。

14_20111031133826.jpg

42 名前:名無シネマ@上映中 [2007/02/27(火) 11:36:31 ID:Tn6r1L66]
Forest Whitaker と鶴瓶が似てる。
ハンサムにした鶴瓶がForest Whitaker だね。

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/03(土) 17:01:22 ID:7pw8WqA5]
試写で見たけど、これはなかなか面白いよ。
人助けや慈善に燃える理想主義のスコットランド青年が、アミン大統領に気に入られて
側近の専用医師になったばかりにどんどん人生が狂っていくというお話で、アミンが
独裁政治家としての面を表した後半からサスペンスがすごく盛り上がる。

フォレスト・ウィテカーは、『フォーン・ブース』で刑事役で出ていたけど
この人、当時から斜視だよね。

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/03(土) 21:41:12 ID:H0RoWUS5]
ラスト30分が特に緊迫感があった。
グロな拷問と死体のシーンはチョトきつかったが
タムナスさん、痛そうダタヨ

41_20111031133825.jpg

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/04(日) 16:14:54 ID:7rIvQKiO]
で、タムナスはまた裸に赤マフラーですか?

64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/04(日) 22:28:50 ID:UegD4QUj]
タムナスさんは、アミンが迎えに着た時に
わざわざパンツ脱いでジーパン穿いてたけど、
ファスナーにお毛ケ挟まれないんだろうかと心配になりますた

80 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/10(土) 13:44:13 ID:V8TctUPC]
見てきた!これって全部実話なん?

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 14:08:33 ID:oPfEX5S0]
モデルは何人かいるらしいけどスコットランド人の青年医師っていうのは架空

83 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/10(土) 17:57:58 ID:ioIG44iX]
>>80
アミンにまつわる話は実話
ガリガンはイングランド人でアミンのアドバイザーをしていた人を中心に構成された架空の人物

イギリスで見たが、日本版はどれぐらいカットしてあるのかな?
タムナスさんのチンチン見えた?

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 20:44:52 ID:FYUdv/lE]
>>83
ちんちん見えました。ボカシ無しです。

89 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 05:03:37 ID:3aFQx4lY]
そうか、チンチン見えていたか。
パンツ脱いでジーパンはくのもいかにも70年代後半だわね。

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/17(土) 14:28:50 ID:CWKDIpA4]
この映画、なんでR15になってるの?

170 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/17(土) 15:07:30 ID:0tbg40ed]
・チムポが見えるから
・バラバラ遺体が見えるから

177 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/18(日) 17:02:02 ID:ARkDDGN5]
モデルとなった実在のイングランド人アドバイザーとやらは、
どうなったの?

178 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/18(日) 17:41:57 ID:eW7+MMTp]
Bob Astelsは服役後、現在もロンドン近郊に
すんでるらしいですよ。

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 06:47:31 ID:c37Q1Nfp]
ウガンダ予備知識ほぼゼロだったけど、単純に映画として楽しめた。
冒頭アミン演説シーンのウィテカーどアップに鳥肌たった。

観て損は無い、けど人にお薦めするには微妙かなぁ

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:08:27 ID:7aKm3Ovj]
今日行ったけど、そんなに混んでなかったよ。
内容的には一般的な人気は集まらないのかな。

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 22:35:21 ID:UY3bLF/A]
>>85
インディ映画で本国でも小規模公開。
日本でも小規模公開だし、宣伝もしてないから。

89 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 05:03:37 ID:3aFQx4lY]
>>86
本国ってイギリスならどこでもやってた(やってる)よ。
この監督今までドキュメンタリー畑の人なんだよね。
初めてのスリルとサスペンスものフィクションでがんばったと思う。
主演(ウィテカー)とモデル(アミン)、および脚本にも助けられているが。
まあ見て損は無しに同意する。

93 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 10:36:14 ID:1gbFmRHi]
>>89
ごめん。イギリス映画だったね。
アメリカのデータベース見てたもんだから。
アメリカではスクリーン数少ない小規模公開だった。

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 08:48:00 ID:hIVIyX8U]
下手に人妻とセクロスするとヤバイ、ということはわかった。

128 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/13(火) 17:58:35 ID:0CagHNZS]
ひとづまか~ぁ、ひとづまは燃えるの~
ひゃーはっはっはっ

77_20111031133825.jpg

ジリアン・アンダーソンの出番が少なくてイマイチ。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/13(火) 20:54:35 ID:THeGeCN8]
そうだそうだ、Xファイルのジリアン・アンダー村も出演してたやね
あの頃の面影は全然無いな
所詮、声優の戸田恵子がすべてかww

Xファイル&戸田恵子だとジリアン・アンダー村は非常に萌えるんだが
映画女優として単品で観ると萎えるな
何故だw

156 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/16(金) 11:51:47 ID:4OhKsinH]
白人医師の人妻の女優ってXファイルのスカリー捜査官だったのかよ
正直、あまりの老けぶりに劇場出てプログラム見るまで
気づかなかったよ・・

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/16(金) 11:56:04 ID:OzfT22QK]
>>156
ほんとあの頃のオーラや面影が全くなしだから
自分を含めて気付いた人少ないんじゃないかな?

158 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/16(金) 12:37:21 ID:2UDrihjz]
俺は痩せてる女が好きだから、肉付きが良かったXファイルの頃より
この映画の彼女の方が好みだったな。
あの髪がほつれて疲れきった感じが逆に萌える。

109 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/12(月) 10:01:58 ID:o1KWlary]
昨日仙台で観た。
ミニシアターだけど、半分はいたよ。
「避妊はちゃんとしなきゃ」と思った映画だった。

とはいえ、非常に興奮する映画だった。
一人で行くのがおすすめ。暇つぶしでカップルで行くのはやめたほうがいい。

88 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 03:45:36 ID:czVx0JuA]
今日観てきたよ
今日から公開なのにすごい過疎っぷりorz
英会話に通ってるんだけどネイティブ講師達見たがってる人多かったし
映画の評判良いし、Whitakerアカデミー賞取ったから、混んでると
思って早めにチケ買ってたんだけどガラガラだった・・・
なんか上映時間あっという間だった
特に中盤からラストまで一気に・・・観て損は無し映画

もしかして宣伝不足もあいまって、題名からスコットランドの王様の話と
思ってる人もいるかもしれないね

110 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/12(月) 13:24:41 ID:Bf6+4COX]
>>88英会話に通ってるんだけどネイティブ講師達見たがってる人多かったし

とうぜんですよ。
ここは映画板なので不案内な人が多いようですが、われら世界史厨どもにとって、
この映画は実話に追いついていないことが、物足りないくらい。
ざっと20年くらいまえ、まだアミン存命のうちに作られた、そっくりさん出演の
「食人大統領アミン」のほうが、キワモノB級テイストでありながらむしろそれが
アミンたんには相応しいうえ、アミン政権の略史としてはより親切なテキスト。
アミン素養のない日本人は、まずそちらからお勧めします。

とにかく、アミンたんはネ申。欧州ではいまだに、カリスマ人気があります。
金正男くんごときでおなか一杯の日本人には、アミンたんは濃すぎて無理なのかw
とにかく、ネイティブ講師の熱狂はとうぜんでつ。

5_20111031134228.jpg

なかば人質にした北欧の白人実業家たちに、自分の輿を担がせた写真はいちばん有名。
欧州マスコミから「黒いヒトラー」と呼ばれたとき「ならばヒトラーの銅像を首都に
立てるとしよう」と言い出したり、英国女王に「本物の男が知りたければ、俺を愛人
にするがいい」なんてメッセージを送ったり、あげく女王陛下の宮殿に予告もなく押
しかけて晩餐をご馳走になったりと、国の元首という立場で、神発言をくりかえしま
すた。「スコットランド王」は、アミンたんが勝手に名乗った称号のひとつです。

ともあれアジアの独裁者はスターリンをふくめ、毛沢東であれポルポトであれあの
金日成でさえ、アフリカの暴君のネアカな芸人根性の前には、形無しなのです。

くわしくは下のスレまで。一昔前は、世界史厨はアミンたんという、日本ではマ
イナーだがディープなキャラにはまった方々によって、過疎スレながらスレが一
個たてられていたけれど、いまではアフリカ暴君スレの項目でくくられていまつ。


http://mimizun.com/log/2ch/whis/1110261038/

111 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/12(月) 17:55:29 ID:iij4gORs]
>>110
面白い。
ボカサもすげぇーな、宮下あきらの絵柄で漫画化決定にしてくれwww

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/13(火) 08:35:31 ID:Nys0I1g1]
>>110

>「食人大統領アミン」

観たくてもレンタル屋にもなければamazonにも売ってないし、DMMでもレンタルやってない。

どっかにアップしてくれねー?分割してもいいから。
もし、それが出来ないならそんな中途半端な提案しないでください。

135 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/13(火) 22:44:02 ID:VxWoo1RP]
>>123

20071115_20111031133824.jpg

ちょっと大きめのビデオ屋に行けば、たいていあるけどな。DVDじゃなく
たいていビデオだけど。

ただし実話コーナーとかイギリス映画コーナーよりも、カルトコーナーに置いて
あることのほうが多い。いわゆる「食人族」だの「残酷大陸」てなものと同列。
店員に聞けば、検索してくれる。

内容は、残酷ながらイギリス映画らしく、かなり真面目に事実再現を重視した、
興味深い現代政治史のドラマなんだけどね。

肝腎の食人については、やはり主演ソックリさんにも抵抗があったのか、本当
に抑えた、短いシーンしかない。でも狂った暴君のデタラメぶりにはある意味、
魅了される。

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 21:49:12 ID:s5VF6ngD]
アミンのスプラッタ映画かと思ってたらば、
若造医者の無責任鬼畜っぷりにビクーリの映画でしたw
本物映像って黒塗りした北の湖理事長みたいですね

117 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/12(月) 22:23:35 ID:/wIkXLr1]
アミンの話なのに人肉食ってない時点で糞映画

140 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/14(水) 20:30:56 ID:O2ttudpH]
アミンが食人をしたというのは都市伝説並の大嘘。 ほんとのアミンは菜食主義的(肥満を気にしていた)で
肉は鶏肉以外は食ったことが無い。 「人肉は旨い」と語ったのは彼流のジョークです。アミンは調子に乗ると
嘘は真か分からない冗談をよく言う。 

124 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/13(火) 09:34:34 ID:THeGeCN8]
てなこって観てきた訳だが 

脱出するまでハラハラどきどきやね
独裁者の狂い様は、定番としても
あっちに生まれてなくてえがったやね

d2002_20111031133912.jpg

アミン役の人、フォーンブースでショボィ刑事役だった人だろ
出世したねぇ~

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/13(火) 09:58:10 ID:Nys0I1g1]
あれはオスカー獲るわな。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/16(金) 00:03:38 ID:UidlOCdy]
フォレスト・ウィテカー
飛び立った飛行機を見たあとの、
子どもみたいな表情がすごいと思った。

185 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/22(木) 00:06:21 ID:HhlNIoz6]
アミン、なんか最初から怖かったよ・・・。
「権力の座に着いたら疑心暗鬼になってだんだん壊れていく」って設定なのに、
最初の牛との衝突事故のあたりで既に怖杉。

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/23(金) 21:18:24 ID:AE+V5wsc]
>>185
>「権力の座に着いたら疑心暗鬼になってだんだん壊れていく」って設定なのに

はあ?どこにそんな設定がw

189 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/24(土) 00:13:13 ID:y8jv4IeC]
>>188
いや確かに人間的には最初から壊れてたんだろうが、
基本的にはヒトラーなんかと同じで
最初は国民に支持されてたが徐々に恐怖政治へ…ってパターンでしょ。

187 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/23(金) 17:24:59 ID:cJn1lq9f]
アミンのガスだまりの場面に、館内が唯一爆笑に包まれた・・・

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:50:37 ID:hMZGda4M]
私はウイテカーが、ハスラー2やプラトーン、グッドモーニングベトナム
なんかに出てるまだマイナーな頃から好きだったので、
まさか彼がアカデミー賞の主演男優賞を取れるほどに
メジャーな役者になれるなんて、思ってもいませんでした。
だから、嬉しい反面ちょっと寂しい気もしていますが・・・
なんにせよ、受賞は喜ばしい事だと思ってます。
 映画は昨日見てきました。
最後まで緊迫感満載の展開で、画面から目が離せませんでした。
白人医師の軽薄さ、アミンの孤独故の凶暴さ・・・
良く表せれていたと思います。

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:06:56 ID:QU2Tk/ND]
孤独故の凶暴さってのは違うんじゃないかな
ニコラスの言うとおりそもそも狭量な人間で元々トップにいれる器が無かったんだし
人を信じることが出来ない人間の末路じゃね
誰よりも愛を求めてるのに自ら他人を拒絶してる感じ

134 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/13(火) 22:29:43 ID:LG1BihWT]

Darth_Vader_20111031133911.jpg

医師と浮気してころされた女どんな殺され方したの?
なんであんなふくらんでんだ・・・。

137 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/14(水) 00:44:08 ID:rX30+1qA]
>>134
手と足を逆に取り付けられていた。

162 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/16(金) 23:37:51 ID:F9H9dPeQ]
実際のあみんの奥さんもこの映画のように惨殺されたの?
あれって生きたまま斬ってるのかな?

164 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/17(土) 01:07:09 ID:m7UXIaIn]
>>162
実際にはアミンの第二夫人ケイは外国人医師ではなくてウガンダ人医師と不倫していた。
ケイの手足を切断された死体はこのウガンダ人医師の車のトランクから見つかっている。
またこのウガンダ人医師も毒殺された死体で発見されている。

165 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/17(土) 02:22:56 ID:HDqDYwSe]
何か、アミンとケイ夫人は離婚していて彼の子を離婚後に
身ごもっていたことを知り恋人のウガンダ人医師の協力で
堕胎したらしいですね。で、アミンは四肢を切断された
元妻の死体を彼女との間に出来た子供たちに見せ、彼女の
ことをののしったのだとか。

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/07(土) 00:10:54 ID:moXJg6Lf]
ケリーワシントンのオパーイキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!と思いきや

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブ

最悪だね

エンディングの実在の映像でなんか社会派な印象になった映画だった。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/16(金) 01:18:50 ID:KdCgVUxp]
あのブルーフィルム、ディープスロートなん?

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/16(金) 01:38:57 ID:0tZNxqVm]
>>151
そだよ

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/16(金) 01:42:17 ID:KdCgVUxp]
>>152
サンクスこ
初めて見た。もっと良く見ておくんだった(2回目行けば良いのか)

150 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/16(金) 00:50:30 ID:7q7C4dhc]
今日オープンのTOHOシネマで見てきた。
アミンもニコラスもそれぞれラスト・キング・オブ・スコットランドなんだなと思った。

aQ_20111031133823.gif

合わせ鏡みたいな存在。アミンのスコットランド好きの背景は予備知識なしじゃちょっと難しかったけど。
自分のせいで厚生大臣が死んでも、ニコラスはそれで恐怖を抱くけど結局反省してないんだろうな。
アミンがニコラスを抱きしめるシーン。白人至上主義が当たり前だった男が黒人大統領に
抱きしめられるっていう倒錯っぽさが凄かった。
70年代のユニオンとか大蔵なんかが輸入していたB級映画みたいな扇情的でザラついた映像も好み。
「スナッフ」とか「地獄の謝肉祭」とか、それこそ「食人大統領アミン」なんかも思い出した。
そうそう、ディープスロートって噂に聞いてたけど初めて触りを見れて得した気分。

194 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/26(月) 00:01:48 ID:czOdwZEI]
見応えタップリで面白かったけど、アミンもニコラスももう少し考えて
行動しろよと思った。なんか二人ともずっと情緒不安定という感じ。
まあその不安定な感じが観ているほうにも伝わってきたのだから、
良い映画だとは思うが。でも疲れた。

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:49:40 ID:dQmicUxg]
ニコラスは元々お遊びでウガンダに決めたような人間だからN

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:17:47 ID:jw+so3E/]
最初地球儀で指さした先がカナダだったのに、やり直してウガンダに決めたシーンが
後から効いてきたな。全てはお遊び。

200 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 08:08:12 ID:Sf9fm1Ks]
>>198
だな。
はじめっから到着の日にちも守らず、姉ちゃんとヤってるし、
お世話になってる人の奥さんにも平気で手を出すしで、好き勝手しまくり。
「若くて、頭が良くてハンサムな、思慮の足りない白人男」というのをよく出してると思う。
しかしつくづくトーマスは、こんな奴のために死ななくて良かったのに!と思った。

edd_20111031133911.jpg

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/01(日) 19:22:05 ID:kychK2Fu]
拷問シーンにはまいったわ。
人間の皮膚ってあんなにされても裂けないのか
ケリーワシントンもあんな姿になるなんて。。
でも面白かったよ。良作。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/02(月) 00:44:07 ID:Y2pBgTLk]
>>210
ホント!あのシーンには目をむきました。
人間って、追い詰められたらこんなにも残酷になれるんだなあ・・・って。
でも、どんな正論を持ってきても
あの青二才医師は自分の妻と寝てたんだから
アミンが怒り狂っても当然!

215 名前:名無シネマ@上映中 [2007/04/03(火) 02:04:43 ID:NJBoS0/m]
>>211
そうなんだよね。
ギャリガンが軽率でお調子者の白人坊ちゃんだから、
アミンの怒りがある種正当化できちゃうので、
拷問の酷さのわりに、共感というか、かわいそうな感じが
しないんだよなあ。
厚生大臣の死のほうがはるかに理不尽だし。

emma_20111031133910.jpg

208 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 07:12:24 ID:D9OGHkBr]
厚生相の冥福も祈ってやってくれよ。


関連記事

  1. 2012/02/13(月) 09:27:25|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<鬼神伝 | ホーム | バレンタイン・デーにぴったりな映画のポスターを作ってくれ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2412-d2133e93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR