fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハンナ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314884464/
5_20111030171719.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 22:41:04.74 ID:zFEUE6b6
【STORY】
元CIA工作員の父とフィンランドの山奥で人知れず暮らし、並外れた格闘テクニックを叩き込まれたハンナ。
愛らしい外見に反し、痛みを知らず感情をもたないまま16歳にまで成長したハンナの戦闘能力はいつしか父を超え、ついに外の世界へ旅立つ日が来た。
ある任務の下、ヨーロッパへ旅立った彼女をかつての父の同僚であるCIA捜査官マリッサが執拗に追う。行く手を阻むマリッサの手下との壮絶な戦いのなかで、
ハンナは自身の卓越した身体能力の秘密を知らされることに---。

ケミカル・ブラザーズが映画音楽“初”挑戦!!

【キャスト】
監督・・・ジョー・ライト
脚本・・・セス・ロクヘッド、デヴィッド・ファー
音楽・・・ケミカル・ブラザーズ
キャスト・・・シアーシャ・ローナン、ケイト・ブランシェット、エリック・バナ、トム・ホランダー、オリヴィア・ウィリアムズ、ジェイソン・フレミング


3 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 23:10:11.96 ID:8aOq+CHn
>>1

中盤までは良かったけど、物語の回収が雑だったという印象
俳優とケミカル兄弟の音楽は良かった。特に悪役の女優さん

7 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 00:44:17.05 ID:2oSUkSE4
妙なノリの映画だったな。
嫌いじゃない。

ビーコンださなきゃいけない理由がよく分からなかった。

9 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 01:31:15.37 ID:YQCJ4yMV
>>7
ブランシェットおばちゃんを誘き寄せるためでしょ。

13 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 12:13:09.74 ID:cdfaDjkW
発信機の扱いは自立心が出てきたのを表現するために見えたな。
普通の女の子の成長物語に当てはめることもできそうだけど、
それにしては最後の終わり方といいはっきりした成長は見られないんだが・・・

6 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 00:04:07.73 ID:U/rsG7B9

51_20111030171716.jpg

じつはケイトブランシェットがおかまというオチを期待していた

11 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 03:57:55.88 ID:KrvHQusy
監督えっらい方向違いの作品作ったんだな
つぐないとか作った人に思えない

12 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 10:24:00.95 ID:GO3Z0ytT
美少女殺人マシーンあるあるを全部詰め込んだら、筋書きがぼやけてしまった、という雰囲気

18 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 13:08:37.90 ID:RImo/+j+
テントの中のレズっぽいシーンで俺のテント張りまくり

15 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 00:40:23.50 ID:7NuPjOPd
おおスレ立ってた。
せっかくいい素材があるのにうまく料理できてない感じだったな。
ハンナの強さもイマイチ感じれなかったし
もっとモンスターである故の悲哀を描いて欲しかった。
最後の落ちもユルユルw

19 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 13:34:36.19 ID:jrKPBzma
冒頭で「心臓外しちゃった」って言いつつ鹿にとどめ刺す主人公が、ラストでも敵とはいえ人間相手に同じシチュエーション再現してたのがちょっと怖かったな。

21 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 14:13:05.47 ID:/zc/PctV
>>19
でもあの相手が実は人工授精後の産みの親だった、
とかだったらなんか感じるんだけど、
本当に最初の動物殺すのと同じ雰囲気なんだよね。
そこが怖いってとこまでも行ってないし、結局この映画はなんだったんだって感じw

24 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 19:28:50.69 ID:AUNDWnIs
>>21
実はケイトが遺伝的な母親なのかも?と何となく匂わせてるよね。

22 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 17:51:54.07 ID:L0ZWHFal
面白くなりそうな要素は結構あるのにねぇ。親父も死んじゃったし、

いっそ今度、ジェイソン・ボーンと競演しておくんなまし。

26 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 21:12:51.82 ID:fucW+IVr
明日手術なんで教えてください
①親切な家族はどうなったの?
②ケイトはどうなれば満足だったの?
③バナナの腕ならケイト殺すくらい余裕じゃないの?
④ラスト矢が手のひら飛んだのはなんで?(途中でワイヤーみたいなものを拾ってるのは見た。ゴム紐じゃないよね?いくらなんでも)

28 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 22:45:11.86 ID:CugRs1N2
俺も四は気になった。なして?

29 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 23:52:58.39 ID:/zc/PctV
一回見ただけの想像だけど・・・

>>26
>親切な家族は
絶対死ぬと思ったら死ななかった・・・のかな?
監禁シーン以降出てないのか。

>ケイトは
自分が指揮を取ってたプロジェクトの始末をしたいようだけど
CIA捜査官としての使命感だけという感じには見えない。
どうも自身が子どもを作れない/失ったなどの背景がありそう。
追いかけ方が偏執的。

>バナナ
バナナ自身はもう復讐する気もないのかもしれん。
ただ、ローナンタンに生い立ちをいつか知らせないといけないが
もしそうなったらケイトを殺しに行くに違いない。
だから発信機?

>矢が手のひら飛んだ
ただのヒモに見えたけど、飛び方からしてゴムなんだろうと納得してた。

30 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 23:52:58.43 ID:7NuPjOPd
>>28
銛と同じ仕組みで発射したんだと思う。
ゴムのひもに矢を引っ掛けて発射。

32 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 09:44:24.48 ID:a2hfBevL
>29
でも親切な家族が生きてれば
ハンナが救出して家族の仲間入りって筋書きにするよね

にしてもバナナさんとケイトさんの2人の事情通の動機が不明すぐる

42 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 21:30:31.43 ID:A3pA2hk8
親切家族との別れまでは台風の中見にきて良かったと素直に思った。
駄作とまでは言わんけど、最後まで見たら消化不良の感は否めないね。皆さんおっしゃる通り。

98 :名無シネマ@上映中:2011/09/17(土) 14:23:30.80 ID:/nyCtu80

20071115_20111030171715.jpg

あの家族どうなったんだろうね。
まあ、そこをあえて描いてないのがいいのかな。
あの家族の娘とハンナが出会うシーン最高。
最初、あの娘が新たな刺客かと思ったし。

99 :名無シネマ@上映中:2011/09/17(土) 23:23:36.98 ID:VjL66tpg
オバさんの独自捜査だよね。
CIAとして合法的なやり方での尋問でもないだろうし、ハンナの存在自体を隠蔽したい意図もあるだろうし
自分は家族丸ごと抹殺するのが普通だと思った。

100 :名無シネマ@上映中:2011/09/17(土) 23:34:37.69 ID:W5mv4wio
家族丸ごと抹殺なら、一人一人分けた時点で子供はともかく、親に身分を偽ったり友好的な聞き取りをする必要はない。
一応、劇中に「知りすぎている奴を消す」的な描写を散りばめているので、家族は無事でしょ。
つか、家族を消すならその前にホテルオーナーの死体を出すのが普通の脚本。
まあ、でもハンナは色々演出や脚本がどっ散らかった作品だから、裏設定がメチャメチャな可能性は確かにあるw

33 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 11:13:01.29 ID:fC5d0QXK
ヒットガールみたいに暴れるのかと思ったらアクション少なめだったね
でも可愛いからいいや

38 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 13:18:32.84 ID:a2hfBevL
ケイトの歯への異常な執着はなんだwww

44 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 21:45:21.73 ID:4ggNJior
>>38
歯垢の一つも残さないほど神経質になってるってことだと思う。
ハンナの心臓外しちゃったと対になってるんだろう。完璧と細かな粗
部下のミスでそれも帳消しになってるけどな

51 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 18:52:57.91 ID:mWrDqs9W
要は赤ずきんをモチーフにしてんだろ
少女を狙う狼が歯の手入れをしてるってことじゃないかな

53 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 19:28:40.38 ID:e1XbrzqU
だからグリムの家か
金髪のホモもなんか現実離れしてたしな
音楽と映像とシアーシャのかわいらしさだけを楽しむ映画だったな
もうちょっとニキータ的な要素があるかと楽しみにしてたのに

88 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 08:21:01.43 ID:XaJWCBSh
昨日川崎のレイトで観てきたが、土曜サービスデーとは言え結構席埋まっててビビった。
ストーリー的なビミョーさはみなさんのおっしゃる通りだが、作品全体のへんな空気感は好きかも。手放しで絶賛出来ないが、今年引っかかる映画の一本にはなった。内容は全然違うが、自分的にメカニックもその一つ。
>>51さんのレスはもっと評価されていい。

90 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 15:03:38.99 ID:sSIVss95
まあケイトが赤ずきんにおける狼なのは、わざわざご丁寧に狼の顔を背負って立つラストのレール?上の対峙でも明らかだよな。おばあちゃん殺してるし。

46 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 01:02:21.32 ID:CVEx45wu
美少女殺人マシーン映画かと思ったら全然違った
何だかうまく一言で言い表せないけど、好きなタイプの映画だわ

47 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 01:09:58.24 ID:sCPYzzq4

Black_20111030171755.gif

シアーシャ見るためのアイドル映画だからね

48 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 11:27:07.51 ID:oqrETciN
前半は話も画もおもしろかったのに後半は・・・
って感じか。
森の中の毛皮着たシアーシャタンだけ二時間見たかった。

49 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 11:46:41.41 ID:7T1EfXeU

77_20111030171716.jpg

父親はひどい奴だよな
娘に無事脱出できる保証もない超危険な任務やらせて自分はただ逃げてるだけじゃねーか
一応娘の身を案じるような振りしてるが本気で心配ならてめえでやれ

50 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 18:30:04.24 ID:R9RSgRfV
結局父親は何をしたかったの?
ケイトに復讐? 
だとしたらもっと違うやり方があるでしょう。こっそり忍んで暗殺すればいいのに、
わざわざ敵に自分の存在を知らせるとか、無理がありすぎる。

ケイトもどうしてハンナと父ちゃんを始末したがってるのかが途中まで分かり難いし
(倫理的に許されないDNA操作実験をした事実をもみ消したいのだろうけど)、
そうやって謎を引っ張ろうとしている割に、最後に何か胸のすくようなどんでん返し的なものがあるわけでもなし。

シアーシャ・ローナンは魅力的だった。
ケイト・ブランシェットも良い。血が出るまで歯磨きをするシーンの目の表情がすごい。
でも、そんだけ。
映画としては明らかに失敗。

56 :名無シネマ@上映中:2011/09/06(火) 19:41:26.65 ID:Ki5IVu0G
公開館少ないな~と思ってたが、観たら妙に納得。微妙過ぎる。
ケミカルの音楽もなんだかズレてると思った。

57 :名無シネマ@上映中:2011/09/06(火) 23:53:39.69 ID:zyG49so9
そう、音楽イマイチだよね。
15年前ならカッコよかったのかもしれないけど。

58 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 03:10:47.51 ID:LZP5UPP7
トロンレガシーのダフトパンクと同じ印象。
ちょっと新しいぶってるが別に普通。


サントラ絶賛聞き込み中だけどな!

59 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 14:57:48.17 ID:/4q9WUb+
ストーリーはシンプルにしてアクションで見せるってコンセプトなんだろうが、
肝心のアクションがスカスカだから結局何も残らない映画になっちゃったね。
同じコンセプトの成功例が「96時間」だな…

60 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 18:34:34.90 ID:Nvd4kwiJ
確かに96時間はめちゃ面白かったけど比較対象じゃないと思う。

62 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 18:54:58.29 ID:twTKatZ1
比べるならニキータとキックアスかな
向こうの十代はすごいね。映画一本のためにきちんと鍛えるんだから

64 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 23:28:38.71 ID:5o2XLI9F
>>62
いや、日本のアイドルVシネマだろ。
こんな感じの作品、一時期いっぱいあった気がする。

67 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 17:06:54.02 ID:2BJ58Yyl
本物の美少女が画面を走り回るだけで充分満足。
見ているだけでさわやかな気分になる。
次が見たい。

73 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 12:18:19.68 ID:2qy/X4K5
実際シアーシャはかわいいのは間違い無いし、映像的にも十分楽しめるよ。
オチが弱いだけで。

74 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 12:33:31.99 ID:jNd3u+GL
シアーシャの透明感はすごいね

75 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 14:32:55.05 ID:xsDJU08X
かわいいとか美しいというより、独特の神々しさがあった。

85 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 00:05:16.48 ID:/vGG1JZA
友達と男の子を逆ナンするとき、お化粧してるのがかわいかったな。

86 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 03:41:22.61 ID:AU9bb7b9
ビジネスジャンプの「瞬きのソーニャ」に似てるけど元の話があるのかな。
耳のアップでピアスの穴がわかったのは残念。メイクで隠せただろうに。

87 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 05:07:00.85 ID:M2Z4pyhD
あれは目立ったな

10 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 03:34:58.03 ID:vCXOhKhG

d2002_20111030171754.jpg

あの口笛男は何がしたかったんだよ

79 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 20:01:40.42 ID:rBOUFKWM
ベタ褒めは出来ないけど好きな映画。多分DVD出たら買うと思う。

正直、もしかしたらバナに匹敵する凄腕かも?と思った金髪オカマが
思いの外弱かったのがちょっと残念。
(極秘裏に動く暗殺部隊率いてるにしては格好がジャージだからヤンキー
みたいだったし)

80 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 21:44:03.52 ID:LLEi19cc
あの口笛の曲が気になるがなんて曲?

81 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 22:13:04.84 ID:2qy/X4K5
>>79
あのオカマは登場時から「汚い手を使っても目的を達成する男」なんだろうなと思って見てた。
マリッサもまともな身分の人には頼めないんだろうな、と。
にしても強さが分かりづらかったなw

>>80
元ネタがあるかもしれんが、ケミブラ制作のサントラにもそのメロディの曲がある。

というかサントラ普通に聴く分にもいいわ。
つか劇中で流れる度に若干戸惑いながら見てたw

82 :名無シネマ@上映中:2011/09/09(金) 22:37:24.19 ID:rBOUFKWM
あのオカマはいいキャラしてたから、強さはともかくバナとのちょっとした
因縁でもあればな~とは思った。
かつて同じ部隊で、色々やり過ぎた結果(バナに)追放されて以来金次第で
汚れ仕事請け負う様になったものの、バナの事は今でも恨んでてタダでも
殺したいと思ってるとかw

97 :名無シネマ@上映中:2011/09/17(土) 02:35:23.18 ID:gWMV21yP
口笛男がすげー不気味で強そうだったのに、最後弱すぎて爆笑した。
あのパターンは見たことなかったわw

ハンナが殺人マシーンとして育てられたって設定なのに、
逃げてばっかりなのがイマイチだった。
もっと無感情に人を沢山殺すもんだと思ってた。

全体的に物足りなさが散らばっているんだけど、
それぐらいで丁度良かった気もした。

なんていうか不思議な映画だ。

84 :名無シネマ@上映中:2011/09/10(土) 23:58:51.00 ID:Sb+oIJQC
初めてのハンナ無双、家を特殊部隊に突入される時、
おいおい、逃げ場所もない場所であれだけの部隊相手に初めての実戦させるとかシュワちゃんもびっくりの脚本に膨らむ期待
→ドカッドカッうわーの音→座っているハンナで、ポカ~ん(・_・)
マンホールが出て来てトラックだ!見つからないようにしないと!→次の画面で裏に張り付いてて、えっ?(・_・)
そして次の画面で降りてて、えっ?(・_・)
荒唐無稽なアクションはアリだけど、肝心の荒唐無稽なシーンが撮れないからカットして観客の想像に任せるとか、いい加減過ぎ。

89 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 13:47:35.55 ID:7h6eurwN
期待はずれの駄作だった。
敵の強さ、無慈悲さ、狡猾さをちゃんと見せないからハラハラしないし、ハンナの殺人マシーンぷりも発揮されない。
ハンナの強さが描かれたところって結局ニセモノの首を180度回したところと男の子を投げ飛ばしたところぐらいだろ。
ベルリンのオカマの最後も失笑しかなかった。
道ばたに落ちてた棒きれで殴りかかったと思ったら、すぐに奪われてそれで殺されるってなんだよ。

91 :名無シネマ@上映中:2011/09/14(水) 11:12:14.67 ID:u8jwLEH8
昨日行ってきた。
そこそこ入ってたよ。

蛍光灯とかテレビにビックリしてたのにすぐ
パソコン使えるようになるとか
遺伝子がアブノーマルなんで頭も良いのかな?
吉田秋生が書きそうw

92 :名無シネマ@上映中:2011/09/14(水) 20:28:36.59 ID:K0SLDPAu
そうそう、初めて触るパソコンで検索を駆使した場面はいくらなんでも無理あり過ぎって思ったわ。

94 :名無シネマ@上映中:2011/09/15(木) 00:20:21.78 ID:4pGgaIJc
つか、監視カメラをバンバンやっておいて、部屋の蛍光灯やポットでパニック起こすのはどうなんだとw

96 :名無シネマ@上映中:2011/09/15(木) 01:12:17.49 ID:gi+qzxUT
アーミッシュみたいな暮らししか描写してないのに無双過ぎるよな

116 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 09:24:41.51 ID:hmkBhDrL
父親との待ち合わせ場所には電車で行ったのか?
殺人マシーンとはいえTV見てパニックになってるようじゃ乗換えとか出来ないだろ。

117 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 19:48:58.29 ID:dBXSwZkw
>>116
そんなんすぐ対応出来るだけの能力を
持ち合わせてるっしょ。

118 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 21:07:19.50 ID:T3ZAhXxz
16年間鍛えられたサバイバル技術を発揮してドイツまで行くのかと思ったら
普通にヒッチハイクメインとかなんか拍子抜けしたわ ハンナも思ったほど強くないし

121 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 11:59:21.50 ID:nkheUoo8
つか、復讐メインなら鍛える方向性真逆だろw
ヒットガールの方向で鍛えないと。
サバイバル教えて何させるつもりだったんだと。

122 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 14:14:24.42 ID:5SVnVbDX
サバイバルは普通にあの環境で生活するのに必要だったんだろ。

野性的な感覚が研ぎ澄まされるし、
動物狩ったりして人間相手でも同じと教育したんでは。
暗殺者に育てるには理想的な環境。

暗殺者繋がりだと軍隊で鍛え上げられたシュリのヒロインのほうが、
都会のなかでは強そうだけどな。

131 :名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 22:00:41.45 ID:t75k/mZk
あいかわらずこの監督、風景描写がうまいなあ。
朝もやの空気感とか。奇麗。
でもアクション映画は文芸作品ほど向いてない。

ついでに「プライドと偏見」の長女役の女優と別れてラビ・シャンカルの
娘と結婚してるとwikiに書いてあり、びっくりした。

141 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 15:49:36.81 ID:Qc8mKeK3

img_98.gif

結局この映画でカッコ良かったのは、
ハンナがぶっ放したあとに出てくるタイトルバックだけかな。
しかもOPとEDという憎さ。それだけだな、俺は・・・。ま、1000円だし、いいか。

142 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 05:50:24.80 ID:XLzRAMDr
>>141
制作側もそこだけを見せたかったんじゃないかな、ってくらい
あのタイトルバックの出方はカッコイイと思った。

143 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 21:02:50.39 ID:ddwXTZX6
散々思わせ振りに引っ張った挙句に最弱だったオカマが一番の見所だろ。

151 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 21:42:15.18 ID:clMbPBQA
金髪チンチクリインの悪役が強いって思い込みミッション・インポッシブル3の刷り込みかも知れない

153 :名無シネマ@上映中:2011/10/11(火) 12:37:08.79 ID:VuVAk5sE
思い込みというか明らかに強そうに演出されてただろ。
あとデニス・ホッパーにちょっと似てた。

144 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 23:24:13.43 ID:GCGD7gXI

14_20111030171718.jpg
41_20111030171717.jpg

ラストの対決の舞台のベルリンのあの廃墟の遊園地に
去年行ったことがあるのは多分自分くらい。
なかなか不気味な場所だった。あれセットじゃなくて
実際に全部あのまま。

ついでに、シアーシャ・ローナンの出身地のアイルランドの
ど田舎の町にも短期間住んでたことある。
ビッチが多数産出される町として悪名名高い。

如何にもアイルランドの女の子らしい、美人じゃないけど
意思の強い顔で良かった、シアーシャ・ローナン。

146 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 16:40:17.34 ID:8HIrTHvG
>>144
一般立ち入り可能なんだ。
いいなぁ、日本はすぐ取り壊しちまってそういうのないからな。

遊園地の廃墟楽しそう。

147 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 19:18:03.42 ID:J/x5jdgY
>>144
普通に訪れたら命の危険を感じるな。

149 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 00:38:14.51 ID:Bbo+f1YG
あの廃墟の遊園地を利用して、ベルリンで音楽フェスやったんだよ
去年の夏。本当に不気味で不思議な場所だった。
関連記事

  1. 2011/11/04(金) 15:26:24|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【芸能/海外】驚愕、ハリウッドセレブたちのスッピン写真を一挙公開(ショッキング画像なので御注意ください) | ホーム | 【 公開直前 】『カイジ2』『1911』評判まとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2407-1836785c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『ハンナ』

ピーター・ジャクソン監督の映画『ラブリーボーン』で、お魚みたいな名前の女の子、スージー・サーモンちゃんを演じたシアーシャ・ローナン。 『ラブリーボーン』ではスタンリー・トゥッチ演じる変態オトコに殺された1994年生まれの彼女、本作『ハンナ』では顔色一つ人を...
  1. 2011/12/24(土) 02:56:53 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR