fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1302641757/
5_20111029154845.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/04/13(水) 05:55:57.00 ID:iUtUPzgT
巨大ダムの街…
忘れ去られた悲しき過去。
今、大惨事が新一たちを襲う!
奇跡を起こせ。チャンスは一度!

原作:青山剛昌(小学館・週刊少年サンデー連載中/読売テレビ・日本テレビ系放送中)
総監督:山本秦一郎
監督:静野孔文
脚本:古内一成
音楽:大野克夫
主題歌:B’z「Don’t Wanna Lie」(VERMILLION RECORDS)
<キャスト>
江戸川コナン:高山みなみ
毛利 蘭:山崎和佳奈
毛利小五郎:小山力也
ゲスト声優:渡部陽一(戦場カメラマン)
目暮警部:茶風林
阿笠博士:緒方賢一
吉田歩美:岩居由希子
小嶋元太:高木 渉
円谷光彦:大谷育江
灰原 哀:林原めぐみ
工藤新一:山口勝平

プロデューサー:諏訪道彦・吉岡昌仁
キャラクターデザイン/総作画監督:須藤昌朋
美術:渋谷幸弘
色彩設計:加藤里恵br> 撮影:西山 仁
編集:岡田輝満
録音監督:浦上靖夫
音響効果:横山正和
アニメーション制作:東京ムービー
制作:小学館/読売テレビ/日本テレビ/ShoPro/東宝/トムス・エンタテインメント
配給:東宝
[2011年度作品]

第15作目 「名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)2011年4月16日公開
オフィシャルサイト
http://www.conan-movie.jp/


138 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 11:07:20.64 ID:Tcp8YjW6
見たがまぁまぁだな
アクションシーンは凄かった
ラスト付近も宣伝してるだけあって良かった

だが途中までがテンポが遅いし盛り上がり箇所がないからだれるな

146 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 11:36:05.39 ID:CXUfwUvF
さっき見終わった
去年よりコナン無双で笑うしかなかった
中盤ややだれたなぁけど初監督としては合格かな

152 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 11:54:54.04 ID:rVqwK3WX
見てきた
何かずっと盛り上がり無く淡々とすすんで最後ちょろっとアクションで、いまいちだった
事件解決後に1番の見せ場っていう流れは止めて欲しい

で、1番驚いたのが冬美さんが34歳だったこと。てっきり姉だと思ってたのに母親だったとは・・・

167 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 12:40:39.96 ID:/0JhWMO+
このままもっかい観てくるわ
今回は銀翼以降一番面白いかも
アクションすげかった
ラストシーンは手に汗握った

157 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 12:14:59.78 ID:R6aZyITL
最初の地下鉄はワクワクしたな
後半もよかった。
だけにくやまれる中盤。

276 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:11:45.26 ID:k8V13kDy
雪山きてから、なかなか殺人なり事件がおきず
蘭や探偵団たちのワイワイしたやりとりが長く続くからダレるね。
んでやっと雪原で死体発見したと思ったら
死体の前でギャグかますおっちゃん・・・

280 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:15:59.60 ID:dBCMl3k3
>>276
ワイワイ好きだから全然良い

282 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:18:09.20 ID:YTSGiOE2
死体の前でギャグかますおっちゃんはどうか思ったがそれ以外のおっちゃんは良かったと思うよ
活躍はしてないが良い味は出してた
探偵団をちゃんと怒ろうとしたのもおっちゃんだけだし
最後のコナンを探すところも良かった

179 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:05:18.61 ID:A9a09184

Black.gif

戦場カメラマンがしゃべるだけで子供たちが大笑いしてた

183 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:09:01.16 ID:pX/0Dmcs
>>179
俺のところもそこは大笑いだった

299 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:29:54.54 ID:k8V13kDy
戦場カメラまんに笑ってたが
その後の元太の「あのおっちゃん喋るのおせーな」
のほうが爆笑してたw

300 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:32:48.86 ID:tIyK8jvT
>>299
多分、そこが一番場内の笑い声が大きかった>「あのおっちゃん喋るのおせーな」

184 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:12:34.12 ID:kpKaqCaU

51_20111029154843.jpg

でも渡部さん、演技なかなかじゃなかった?

187 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:15:48.37 ID:pX/0Dmcs
>>184
棒ではなくアニメ声とも取れるが彼のキャラが強すぎるから違和感はバリバリあった

224 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:08:54.67 ID:B+pMob5z
戦場カメラマンいらね
あんな刑事いねえよ

180 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:05:46.31 ID:s3u//0j1
ますます無双状態のコナンはもちろん灰原もよかった
みずきさんかわいかったがなんか罪になるのかな

edd_20111029154920.jpg

185 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:14:20.80 ID:pX/0Dmcs
>>180
彼女に恐ろしい本性があると予想してたけどそうでもなかった
洞窟の際のコナンの推理がだいたい当たってたなんて・・・
水平線上の陰謀のような展開を期待していただけにイマイチだった・・・

182 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:08:21.02 ID:0BZ75e1p
>180
たまたま突き飛ばした先に車が通らない夜中の車道に偶然車が通りかかっただけだから
なんか犯罪になるのか法律に詳しい人わかる?

189 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:23:12.34 ID:s3u//0j1
8年前の件は偶然と言えるし猟銃持ってコナンたち追っかけた件は
コナンたちが言わなきゃ(結局みずきさん本人が警察で説明しそうだけど)詳細不明で被害もないし
犯人撃ったのは言うまでもなくコナン守るための正当防衛になるだろうし
特に罪にはならなさそうな気もする

192 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:34:26.52 ID:oSxYRU8m

77_20111029154842.jpg

蘭の迫真の演技はすごかったな。歴代コナン映画のなかでも1、2を争う蘭の名シーンだと思う。声優の本気凄す

193 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:40:06.86 ID:sA+HfhHR
>>192
あーなんか分かる
それでちょっと目元が熱くなった

206 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 14:26:37.51 ID:B+pMob5z
しかし蘭も切羽詰った状況で新一に電話かけるとは
つながったところでどうなるとおもったんだ・・・

207 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 14:27:16.13 ID:pX/0Dmcs
>>206
恋は盲目って言うしな

212 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 14:35:44.30 ID:sOZIKWjs
>>206
本当はコナン=新一って薄々気づいてるんじゃね?
そう考えれば納得いく

220 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:01:06.08 ID:/pInTDNn
監督がインタビューで
ラストの蘭に作者がかなり口だしてきたといってるな

221 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:04:43.08 ID:YBLTBcK0
>>220
監督と青山のキャラクターの行動原理にズレがあったみたいだね。
結構修正されたんだな。

228 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:11:43.28 ID:zcrdDqgP
>220
原作者コンテ全部チェックしてるからねー。当然、内容にも口出してるよ。
そこから自分で描くとこ選らんで持ってく位だし。

195 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:44:07.37 ID:pX/0Dmcs
蘭は新一が近くにいなかったと最終的に判断したから
コナンのボールの件も自分で意識を取り戻してやったと解釈したんだろうが

コナンの方は新一の携帯で自分が反応した事をマズいとか思わなかったのか?
(それともその事を知らないままだったのか)

196 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:47:08.24 ID:6FyY27TI
マナーだったしな
それよりも蘭の声で意識取り戻したって感じだ

197 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:50:41.02 ID:rVqwK3WX
てかあのボール射出ってあんな勢いあったのなw

287 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:22:35.31 ID:k8V13kDy
最後のサッカーボール射出シーンでなぜか場内で笑いがおこった

579 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 22:19:49.01 ID:8hWkRGXj
そういえば、基地局が無いのになんで携帯が通じたの? 当日中に復旧とか無いだろ

583 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 22:22:07.09 ID:MMl1UTWu
>>579
ダム近くなら通じます、って言ってた

584 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 22:22:08.17 ID:ngbJos0x
>>579
ダムの近くなら通じるかもって職員が言ったから、おっちゃんたちが車で向かった

198 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:51:45.89 ID:sbjsBTXt
コナンを探すシーンがラストに来たのは画的にすごく地味だった
生死に関わるから緊迫感みたいのはあったけど、天国やベイカーみたいにクライマックスはどーんと派手であって欲しいかった
オープニング前のトンネルシーンが良かっただけに、段々盛り下がった感があった

201 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 14:08:25.47 ID:B+pMob5z
都知事を村に行かせないために都心のトンネル大爆発させるとは・・・
どんだけ賠償請求くるんだろうか
まあ爆弾のテストもあったとはいえもう少し考えなかったんだろうか?

208 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 14:27:29.44 ID:tIyK8jvT

14_20111029154844.jpg

走行中に爆弾装置に気付ける動体視力なら
犯人の性別くらい見分けられそうだがw

234 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:17:46.73 ID:mqPHCEIP
感想
あれだけ黒い人とすれ違ってたら、
誰か顔見てるだろwww

250 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:42:38.38 ID:mqPHCEIP
地下鉄って携帯つながるもんなのか?

286 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:22:29.43 ID:LI5vl4Ib
>>250
今はまだ繋がらないはず、携帯各社と東京メトロで合意は得られてるらしいから数年後には可能になると思う。

つうか、地下の首都高も携帯通じないよねえ、
3号線から新宿池袋方面いくと切れるし。

219 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 14:58:49.48 ID:YBLTBcK0
アクションはすごかったけど、推理部分がほぼオマケ扱いなのが残念。
「言葉は刃物」は原作にも出てきたなあ。

225 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:09:24.05 ID:ew0lNfnl
>>219
>推理部分がほぼオマケ扱いなのが残念。

数年ぶりに今年の映画の殺人事件は良くね?
映画が始まってからそこそこ存在感のあるキャラが死んで
残された容疑者の中から犯人を推理するという展開って本当に久しぶりな気がする

222 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:06:30.11 ID:qTpCZO7K

20071115_20111029154841.jpg

ところでお母さん若くね?

227 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:09:54.44 ID:xzvtNg3O
お母さん若いしシングルマザーみたいだから中学で妊娠と予想

230 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:12:53.22 ID:mqPHCEIP
>>227
34歳(パンフより)
冬馬が15歳だから、10代で妊娠したことは確か。

231 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:12:58.36 ID:B+pMob5z
お母さん34歳で子供15歳だろ
ていうかお母さんの相手がだれだか気になる・・・

242 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:24:22.39 ID:jXmaHfVC
あのお母さん19で出産って・・・案外ビッチだったのか・・・

249 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:38:59.07 ID:ZgxeKRNU
見てきた。全体的につまらなかった。まあコナン史上最高の駄作が戦慄には変わりないが。去年はコナンには珍しくコメディだったけど話のテンポが良かったしまあ良かった。
紺碧・レクエイムは中間ダルいけどラストは迫力があって楽しめた。
というかここ最近のコナン映画おっちゃん活躍しなさすぎだろ。
ベイカー街まではなにもかも神だった。瞳の中の暗殺者・世紀末は特に好き。アクション・推理と完璧だしな。
14番目の標的みたくまた蘭×新一のラヴもたまには欲しいと思った。
たまには少年探偵団脇役でも良いのでは。
言葉は刃物のシーンには唯一感動した。予告に全面推しされてた都知事が実際ほとんど関係しなかった気が。

233 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:17:00.62 ID:tIyK8jvT

d2002_20111029154922.jpg

例年以上に探偵団にイラついた
元太がどんどんジャイアン化してる
渡部刑事には場内がざわめきと笑いに包まれたがw

236 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:21:37.71 ID:ew0lNfnl
>>233
スノーモービルに免許や年齢制限はないけど
今回の小学一年生の元太たちのスノーモービル暴走はちょっと引いた

285 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:20:39.98 ID:1EbBjfYk
・コナンのスケボーによるトンネル疾走シーン→コナンの運動神経に脱帽
・最初の地下鉄爆破→なかなかスリリングでおもしろかった
・灰原が博士の食事を制限するシーン→この2人、夫婦みたいになってきたな。
・殺人事件→犯人のトリックのネタバレが早すぎかな。 むしろ殺人事件起こったのが上映開始1時間ってのが遅すぎた。
・冬馬(眠ってた少年)→かなり重要な人物みたいに予告したわりにはあんまり出番なかったな。
・渡辺刑事→会場爆笑
・ダム爆破と洪水や雪崩→カットされたシーンがあったからかどうかしらないけど
 なんか迫力不足。地下鉄爆破のシーンの方がむしろ迫力あったぐらい
・謎/推理→犯人が地下鉄を爆破した理由以外はよく出来てた。
・新一×蘭×灰原→蘭とコナンの絡みより灰原との絡みの方が多かったな。
・言葉は刃物+元太×光彦→なかなか感動的なシーン。普段のコナンシリーズにはない、いい演出。
・次回予告→野球なのかサッカーなのか。
 コナンがプロ級のサッカー選手ということを考えたらサッカーかな
 野球は一度甲子園ネタやってるからな。
・ED→スキーしてる実写の人いらないだろ

○全体
 15作目ということでアクションシーンは迫力あってよかった。
 ひさしぶりに事件と推理があって安心した。
 ゲスト声優は笑いが起こったので成功。
 15分(クオーター)の使い方はまあまあだった。できればもっと緊迫感がほしかったかも。

288 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:23:55.25 ID:tIyK8jvT
>>285
自分もコナンと灰原より、灰原と博士のが夫婦だと思ったw
あとスケボーに「頼む、耐えてくれ!」とか言うから
もはや映画のコナンにとってスケボーこそ相棒なんだと思うw
映画でしか派手に使えないし、アクションの派手さを描くのに格好のモノだから
双方美味しいんだろうな>劇場版とスケボー

294 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:27:54.98 ID:pX/0Dmcs
>>288
映画やアニオリでは重宝されるスケボーとサスペンダーは原作では全然使われてないんだよな・・・

356 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 17:24:44.63 ID:cfNlqJi+
今日のレイトショーで見る予定なんだが、恒例の棒読みチルドレンはいた?

357 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 17:25:32.94 ID:oZAdJ0dR
棒チルはいつもより少しマシだった気がする

371 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 17:39:27.43 ID:SjbC/kfz
このスレ来たの今日が初めてだけど、やっぱりコナン映画の棒読みチルドレンって
みんな気になってるんだなwww
なんなんだ、あれwwww

374 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 17:44:07.74 ID:HwQ5CjIt
棒読みの子達が何なのか知らない人の多さに、いかにサンデーの発行部数が落ちているかが分かるなぁ

384 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 18:22:45.92 ID:1KDue215
・冒頭冬馬が逃げるシーンに怪しいフォントの文字挟むのに違和感。そこはいつものゴシック体でいいんだよ
・都知事に気を遣いすぎの描写にわらた
・地下鉄爆破編はハラハラドキドキでおもしろかった!
・OPのアレンジどこかで聞いた感がすごいけどかっこよかった
・小田切さん相変わらずかっこいい
・OP後しばらくだるい
・都知事への脅迫状からダムを見に行く発想が飛びすぎ
・説明シーンをコナンと灰原の会話に頼りすぎ
・少年探偵団がうざい
・ギャグパートの演出具合がおかしい。滂沱の涙とかいらないから
・背中合わせの電話はいいけど、なんで雪に書くのか見られるのかそれがオチなのか
・冬馬の顔が常に作画崩壊。ブサ面設定なのかキャラデザからそんなもんなのか
・まるで宝石強盗事件でお縄みたいな最後だったけど、それ地下鉄爆破とダム爆破の犯人だから!

・働 く お じ さ ん 分 が 不 足 し て い る

433 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 19:23:05.27 ID:SjbC/kfz
>>384
> ・まるで宝石強盗事件でお縄みたいな最後だったけど、それ地下鉄爆破とダム爆破の犯人だから!

日本史上、最悪の犯罪者だよなww

423 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 18:57:47.36 ID:hatyxYIv
今回爆破された北ノ沢ダムのモデルは富山県の黒部ダム。
関電の水力発電所も兼ねている。
日本で一番でかいダムらしい。
http://www.kurobe-dam.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%83%A8%E3%83%80%E3%83%A0

499 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:05:29.15 ID:dPD1/nU2
氷川→ゆすり
山尾→劇場版恒例のガチクズ犯人
みずき→妹突き飛ばして結果的に死亡。冬馬を口封じに殺そうとする

何このクズ揃い

512 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:12:50.53 ID:HMuI6MK4

Darth_Vader_20111029154921.jpg

山尾はキチガイレベル

508 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:09:21.97 ID:ON+akABi
>>499
みずきは一応は「殺すつもりはなく、遠ざけるだけだった」と言ってはいるし、
コナンも擁護したけどそれでもやりすぎだよな

517 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:16:16.28 ID:hatyxYIv
みずき叩いてる人いるけど、彼女がいなかったらコナンは
山尾に撃ち殺されてたかもしれんのだぞ。

536 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:26:58.80 ID:V5rNc1oD
犯人があんなに大量のプラスティック爆弾をどうやって入手したのかと
どうやって設置したのかがもの凄く気になった
高速の天井とか脚立でも使わないと無理な高さだろうに、昼夜問わず
ひっきりなしに車が通る道路の真ん中でどうやったんだろ

540 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:30:59.49 ID:OrMS7gnR
>>536
ダムのほうもたくさん爆弾つけてたけどひとりでえらいがんばったな

545 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:35:05.97 ID:mbFtJ5lq
今回の事件に費やした仕事量+コスト+勇気>>>>>>>>宝石強盗

552 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:47:40.41 ID:hatyxYIv
>>545
確かに、地下鉄爆破したりダム爆破したりする労力より
もう一回銀行襲う方がはるかに楽だよな。

421 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 18:56:17.92 ID:MMl1UTWu
こういう結果にしたいから、こういう事させる、ってのがよく目について、
その強引さがちょっと気になったわ

428 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 19:04:45.43 ID:jMsA+0KK
>>421
そういうのを自然に感じさせるか、不自然さが目についちゃうかが、脚本家の腕だよな。

485 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 20:38:33.04 ID:k8V13kDy
>>421
あ、わかるわ。
コナンが探偵団に「言葉は凶器~」って説教した部分も
これ言わせるために探偵団の遭難シーンいれたのかよ・・・って白けた。

450 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 19:49:38.51 ID:btIQsLIY

41_20111029154843.jpg

冬馬って結局救われた感じがしないよな。哀れな子だ。
そして容疑者はどいつもこいつもDQNのクズだったな。

464 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 20:01:44.73 ID:ZRyd8XMv
つーか8年間寝たきりでも身体の成長はするんか?

466 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 20:02:47.03 ID:L0LoMXSS
8年間寝てたら歩けなさそう

495 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 20:58:15.13 ID:k8V13kDy
8年間寝てたのにいきなり立ち上がれる冬馬さんパネェ
まあ物語の構成上しゃあないな。

430 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 19:11:23.13 ID:y65en/QY
最初の会見、いくら目暮や白鳥と馴染みのコナンとはいえ、名前出しすぎだろw
小学1年生の名前をあんなに連呼して、プライバシーの配慮とかないのか
vip住人とかに速攻で特定されて、存在しないはずの人間ってバレるぞw
今までもキッドの時に新聞載ったりしてるものの、あれはオチだしなー。

588 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 22:27:38.72 ID:7W6kUhGH
上でも出てるけど最初の記者クラブ生中継であんなにコナンの名前を出して大丈夫なのか気になって仕方がなかった
雪に描く所といい今回コナンが迂闊な場面があったような気がする

591 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 22:29:20.23 ID:MMl1UTWu
名前出し過ぎ、気になったわ
そしてそれを見ていた探偵団が文句いうが、探偵団何かしたっけかw

593 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 22:31:17.39 ID:tIyK8jvT
「止まってえええ」としか言ってないw


関連記事

  1. 2011/11/03(木) 21:27:57|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【 公開直前 】『カイジ2』『1911』評判まとめ | ホーム | 【芸能/海外】父親になったヒュー・グラント、子供の母親は中国人のもよう「中国女性に夢中で、24時間に4度も恋に落ちている」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2403-575e431f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR