fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

七人のマッハ!!!!!!!

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133101953/
5_20111029145607.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 23:32:33 ID:FIs7aLhg

 監督:パンナー・リットグライ
 出演:ダン・チューポン ゲーサリン・エータワッタクン ピヤポン・ピウオン
 (2004タイ/ギャガ)95分

 そろそろ話しませんか。


3 :名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 00:07:32 ID:Z2yoNPQt
5 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2005/11/27(日) 23:02:18 ID:j/v1Hzil
「7人のマッハ!!!!!!!」スレないのか、主役と女優と監督の挨拶つきの試写会行ってきた
7人の~と言っても別にチームじゃないんだ
主人公が刑事だから攻撃も自然でいい、ガンアクションもかなりあるし

大仁田&名倉もあり

8 :名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 23:29:23 ID:M7bbdmmz
7人のマッハ。すごいです。
命賭けてます。3の人の言うように、主役が警官だから説得力あるし、アスリートたちがこの村を守る
っていう意気込みが伝わってきました。国歌が流れるところはタイの国民性でしょう。
邦題や、予告の作り方でだいぶ損をしてると思います。内容はとてもシリアスな
ものだから。

14 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 01:40:22 ID:2O0uHhYa

emma.jpg20071115_20111029145559.jpg

これ続編やり続けてたら死人が出るぞ

18 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 07:22:49 ID:qmfovFif
タイで買ったVCDの中にあったので見ていた。事故で2,3人死んでても不思議じゃないって
くらいアクションが凄い

13 :名無シネマ@上映中:2005/12/01(木) 01:03:32 ID:h8BsgHh/
観てきました(試写会)
お金はたいしてかかってないけど、下手するとトムヤムクンより面白い。
テロの脅威にさらされた村を守る、刑事とアスリートたち。
象を救うより、日本人には説得力あるかも。しかも、主人公はなかなかの男前。

32 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 23:01:39 ID:6u00IlbA

laputa05_20111029145637.jpg

主役の人、トニー・ジャーに似てる。ムエタイ選手って…好みだw

33 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 23:15:13 ID:y1TpreTU
>>32
濃い顔が好みなんだな。
確かに黒い肌と濃い顔はアクション時の見栄えは良いね。

22 :板橋上等兵:2005/12/03(土) 15:25:00 ID:KPlIdMHF
新宿の2回目を見てきました。客の入りは7割程度でした。
ストーリーや演技を見る映画ではなく、アクションを見る為の映画です。
村人を救うために立ち上がるアスリート達が活躍する後半30分を見るだけでも1800円の価値はあります。
各アスリートの得意技を活かした敵の倒し方は、痛快の一言
ガンアクションも「こんなやり方があったのか!」と思うものもあって楽しめます。
文句を言うなら、もうチョットキレイな映像と迫力の大画面でアクションを見たい。
CGやワイヤーアクションの多様している、邦画やハリウッドが忘れている「金が無いなら体を使え」という
昔の香港アクション映画を思い出しました。
でも、ストーリーは笑いたいくらいクソのB級映画ですがw

23 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 16:57:47 ID:SfQKPNAe
今日見たけどちと微妙な感じ… 一つ一つのアクションはすごいけどなんか全体的に散漫な感じっつーか

24 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 17:01:20 ID:IWehIXmq
>>23
マッハと違って、各キャラが立ってないからねぇ。

25 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 19:14:10 ID:puJpdVU1
ってか、主演の奴以外の6人・・、邪魔なだけ
がんばってるのアイツだけじゃん

29 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 21:50:28 ID:JnAvncVv
観て来たが、なんか思ってた感じと違ってたなあ。
アクションとスタントはそりゃもうすんごくて大満足なんだけど
ストーリーがなあ…、核どうこうとか重いよ、あと罪の無い人死にすぎ。
スカっと爽やか勧善懲悪モノだと思ってたんで、
村人が無残にバタバタ死んでいく所は引いてしまった。

マッハと同じ様なモノを求めてるとちょっと違和感あるかも。
肉弾戦もそんなに印象深いのは無かったし、笑えるシーンもほとんど無い。

ただスタントはほんとに凄いのでそれだけでも観る価値はアリ。
あとタイ人の愛国心は凄いなーと思いました。

217 :名無シネマ@上映中:2006/05/02(火) 01:53:02 ID:Zxh9Wn2T
村人死にすぎだろwwwwあれは引いた
マシンガン相手に素手で立ち向かっていくのは、なんか爽快感あったな
村人のその後が心配だけど

34 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 23:24:10 ID:JSRXZvbd
テロリストに占拠された村を主人公達が蜂起して奪い返すってのが
あらすじなんだけど、テロリストが村を占拠するシーンがこれでもか
って言うくらい生々しく描かれているため、映画の肝である主人公達の
反撃シーンが逆に現実味がなく浮いてしまっているのがちともったいない。

やっぱりこの手のアクション映画は、もっと単純なストーリーで
飛び道具もせいぜい弓矢か火縄銃ぐらいのものしか出てこない
設定にした方が観る側もすんなりと観れる。

スローモーションやリプレイがちと鼻につくけど、やってる事は素直に
スゴイと思わせてくれる。

35 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 23:25:11 ID:SfQKPNAe
核はいらんかったねぇ 最後、なんでやねんって感じだったし

30 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 22:24:23 ID:Mde5KI9I
ヤン将軍のテクノカットが素敵。
マッハにも出てたチャタポン(核ミサイルのボタンを押した人)の
キャスト紹介がまたもパンフに無いのは悲しい。

62 :名無シネマ@上映中:2005/12/07(水) 19:00:33 ID:0nhq+IH9

Darth_Vader_20111029145639.jpg

坂本龍一がでてた...

64 :名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 01:29:17 ID:cXefh8BB
>>62
そういえば似てたw

石橋貴明もでてた...?

65 :名無シネマ@上映中:2005/12/08(木) 03:39:21 ID:r1ePj030
船木誠勝も居たような気がする。

36 :名無シネマ@上映中:2005/12/03(土) 23:28:24 ID:7wisRSX0
平行棒するとこが「(格闘技でない)スポーツで戦う」の最初だったと思うけどちょとわろた

44 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 12:53:50 ID:6+4XebPl
決め技があまり目立ってない感じだね。強力な技というより敵を倒したことを表現したかったんだろうけど。
松葉杖を使った片足キックは凄かったが…

51_20111029145600.jpg

136 :名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 13:19:20 ID:wkQXzYt7
松葉杖男なんて日本だったら人権団体がぎゃあぎゃあ騒ぎそうだな。
かっこよかったけど。

45 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 15:47:08 ID:9k2JWnUF
ラグビー、セパタクロー、サッカー・・
これ誰でも出来るだろ・・
ショボい技をわざわざスローで見せ付けられてもって感じだ
次回作(?)は主演の人だけにスポットライト当ててください

47 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 20:15:42 ID:Xuh6zLL+
タイでロケした香港映画みたいだ~! いい意味で。

48 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 22:39:06 ID:dakRwUfh
あの頃の香港映画のパワーを感じる映画だった。
冷静に考えるとなんじゃこりゃぁ、ってもんだが、
面白いんだからしょうがない、って感じ。

40 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 05:44:57 ID:ilt6XXg3
黒澤の「七人の侍」のオマージュ場面はありますか?

43 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 09:53:23 ID:dbHZmSmp
>>40

戦いが終わった後でタイ国旗がアップで強風になびくシーン。
ビミョーだけど、オマージュだと思う。

村が燃えるシーンは・・・似てなくはないけど さらにビミョー

51 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 23:15:52 ID:dakRwUfh
オープニングのバラック集落をトラックが暴走、はポリスストーリーリスペクトなのかな。

54 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 23:48:18 ID:Xuh6zLL+
はいはい!パンフ買って来ましたよ~
監督はジャッキー命!の人。
ジャッキーのスタントは全て真似したそうだ…よく生きてんな。
もち、ポリスストーリーのオマージュ。
あの町並みは全てセット。
「造ったら徹底的に壊す!これがパンナー映画のマナーである」

そしてやはり「香港アクションを熟知した、パンナーならではの発想」という一文もある。

あと、主役の刑事はマッハ!の[ボディガード・4]の人。

55 :名無シネマ@上映中:2005/12/04(日) 23:58:31 ID:dakRwUfh
なにー!そんなステキな監督だったのか。
俺もパンフ買ってくれば良かったな…

56 :名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 00:43:40 ID:jw51tq+4
>>55
そのステキな監督=パンナー氏、全盛期は『タイのブルース・リー』とまで
称されたほど凄い人なんですよ。ただの顔の濃いおっさんではないんです。

59 :名無シネマ@上映中:2005/12/05(月) 10:14:52 ID:jFPNQ0dy
>あと、主役の刑事はマッハ!の[ボディガード・4]の人
洞窟のシーンで、ティンが敵の肩を渡り、最後に脳天に肘撃ちくらって倒れる
若い子、あれそうじゃないですか?スローで見たけど顔までよくわかんなかった。でも
あのシーンには出てるんだって。あのシーンで若いスタントはその役だけしかいない
からそう思ったんだけど。格闘シーンはまだトニーの比じゃないけど、体張ったスタントは
トニー以上のことしてると思う。ダンも師匠の愛弟子だけど、あと何人あんな凄い弟子
がいるんだろう。トニーとダンの共演が見たいな。顔も似てるし、兄弟役もできそう。
でも、ダンが主役の映画は日本で今後公開されることがあるんだろうか。
もっともっと見たい。

66 :名無シネマ@上映中:2005/12/09(金) 02:53:47 ID:a109FtOO
スタント凄かったー!!!

主人公達が国家歌って、
真正面からガチで殺り合うシーンは笑った。
何も考えてねー!

72 :名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 05:17:32 ID:C83be9Qh
だ・ま・さ・れ・たーーー!!!!!!!!

いやー「マッハ!!!!!」のノリ期待して観てみたが…。
意味の無いスローの連続、アクション量の少なさ、
粗悪なダイハード2の焼き直しなストーリー、
村人の皆さん、抵抗してもしなくても結局バタバタ氏ぬし、
詐欺もいい所の邦題、何もかもひでぇ。
妹役の姉ちゃんの乳しか観る所無い。
久々に「ロボ導士」とか「悪魔のエイリアン」とかのバッタもんの系譜に
連なる作品を観てしまった。

みんな、金出して見るなよ!

82 :名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 19:33:57 ID:bvTF08KK
>>72
同意。アクション少ない。
主人公の男(ダン・チューポン)がやかましい。泣きすぎ。台詞多すぎ。

84 :72:2005/12/12(月) 19:39:26 ID:O3ZFvw6I
>>82
妹の乳揺れはポイント高いよな?な?

86 :名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 19:48:08 ID:bvTF08KK
>>84
そこまで細かく見ていなかったorz

85 :名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 19:41:41 ID:QkOqrriG
タイの人は子供からお年寄りまで、ムエタイが出来るんだなと思った

86 :名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 19:48:08 ID:bvTF08KK
>>85
トニージャーの凄まじい古式ムエタイとは雲泥の差で、糞みたいなムエタイだった。

「七人のマッハ」見ていて『やっぱトニージャーは凄いんだな』と再認識。

88 :名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 23:12:00 ID:uSUQHCU/
俺はマッハより楽しめたけどな。
格闘アクションは映像としてはマッハの方が上だとは思うけど、
スタント的アクションやガンファイトなどではマッハと同等かそれ以上に感じた。
>>72,82は前者を期待して期待はずれだっただけじゃないの?
ただあの邦題でムエタイアクションを期待するなって方が無理だよね。
GAGAに限った話じゃないけどトムヤムクン予告のことも含めどうにかしてほしい。

89 :名無シネマ@上映中:2005/12/12(月) 23:31:23 ID:3pKezzt5
ムエタイ云々よりも、この映画って西部警察ばりの銃撃&爆破がメインじゃねーのか?

90 :名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 00:06:19 ID:uSUQHCU/
>>89
事前に情報収集した人以外はそう思ってないだろうね。
タイトルや予告からはマッハ!!のような
格闘アクションがメインだと思うなってほうが無理がある。

91 :名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 00:14:04 ID:vipfaD6S
見る前は俺もマッハ!!みたいなのを期待してたし。
でも観た後はそれよりも見所は別にあると気付いた。
中盤の長回しだけでも見る価値あるよ。

93 :名無シネマ@上映中:2005/12/13(火) 01:10:40 ID:H4KbqO0I
むしろ、野外でのダイハード

74 :名無シネマ@上映中:2005/12/11(日) 19:52:20 ID:DMI4hpgU
今日観てキタ。
予想外の残虐描写には驚いたけど、そのぶん村民が奮起するシーンには震えが来た。
おれもいざとなったらやるぞ!という気持ちになった(気持ちだけ)。

114 :名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 17:26:47 ID:Ka9KmQrX
今日観て来たけど>>74と同じ場面でボロボロ泣いた俺はおかしいのかも知れん
ムエタイを期待してなかったせいか、マッハよりもこっちの方が断然良かったなぁ
体操やサッカーなどの技があまりに絵空事なのも分かるけどね

タイトルで「マッハ」をうたうことを疑問視する声も多いけど、それよりも「七人の」という部分が違うでしょ、村人総出で戦ってるし

127 :名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:06:46 ID:TySp0Y9i
国歌のシーンで熱いものがこみあげてきたよ・・・

日本を舞台に同じようなシーン作っても、ありえなさす・・・としか思えないんだろうなぁ・・・

右翼じゃないが、そういう国家意識みたいなものも大事だと思わされた映画だわな。

116 :名無シネマ@上映中:2006/01/02(月) 04:02:28 ID:fqUxM+In

aQ.gif

俺は幼女が敵討ちするシーンでぐっと来た、と同時にちょっと笑いもこみ上げた。
タイ人は幼女でも怒らせちゃいけないと思った。

117 :名無シネマ@上映中:2006/01/03(火) 05:05:12 ID:I3CNxDzB
幼女つえーよな
日本人も鍛えとけばそうそう犯罪は起こらん筈

128 :名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 17:28:45 ID:StTNZX/7
村のガキ大将みたいなやつが
後半がんばって好きな女を守る姿にプチ感動(笑)

222 :名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 18:49:53 ID:7pHOo6eS

77_20111029150351.jpg

「七人のマッハ」っていうけど、村長の息子役の俳優もオリンピックのボクシング金メダリストだから
ホントは「八人のマッハ」だよな

223 :名無シネマ@上映中:2006/05/06(土) 19:04:34 ID:zHDpHTvR
でもあいつバトルで銃しか使ってないからなあ。

124 :名無シネマ@上映中:2006/01/13(金) 23:00:05 ID:3CYpGKAI
アクションは流石にすごいねえ~。
キックだのパンチだの、まともに入っているもんな(ーー;)
ストーリーはぐだぐだだったけど・・・・・

102 :名無シネマ@上映中:2005/12/14(水) 23:31:09 ID:cPKp3gQc

14_20111029150351.jpg

まあ、体操ファンとしては必見だろ?

103 :名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 07:56:53 ID:f7KckIDw
どんなファンだよ

104 :名無シネマ@上映中:2005/12/15(木) 23:01:02 ID:I9OCWpuR
あん馬キックとか平行棒キックとか、屈伸宙返りで逃げるとか、平均台の側宙とか見所はあったよ。

105 :名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 08:27:51 ID:o+V+iQET
>>104
動きそのものはいいんだけどスローモーションのせいで物足りなく感じる

135 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 21:23:18 ID:cpDu6ZSG

edd.jpg

ムエタイ爺ちゃんもヨカタ。

133 :某CINEMAバー店主:2006/01/15(日) 21:15:44 ID:KH/93xpa
あんな普通の親父がムエタイアクション見せるとは思わなかったw
「国歌で決起!」のシーンもベタだけど無茶苦茶熱くていいね。
幼女の仇討ちも痛快だったし、もう一回観たい。

こういったツッコムだけ損って映画もたまにはいい。

106 :名無シネマ@上映中:2005/12/16(金) 22:55:02 ID:IyeX1KKR
タマ取られるかどうかの瀬戸際でオーバーヘッドキックやら飛び回し蹴りやら。
緊迫感無さ杉。

109 :名無シネマ@上映中:2005/12/22(木) 09:47:32 ID:iLL3zoWe
予告編にあった屋根から落下してトラックの後輪に轢かれそうになるシーン。
偶然のショットかと思ったら、メイキングを見る限り綿密なリハーサルをしてるみたいだね。

しかし「予想より遥かに轢かれそうになってる」のがワラタ

110 :名無シネマ@上映中:2005/12/23(金) 01:21:04 ID:4n4fZ5FK
見てきた。
村の美女がトイレ行くトコが良かったです。

111 :名無シネマ@上映中:2005/12/24(土) 12:55:36 ID:1SJElQCd
村の美女マリはマッハで、ティンに母の形見の指輪を渡し、それをあっさりハムレイの
滞納した家賃代わりに使われちゃった子だ

112 :名無シネマ@上映中:2005/12/25(日) 15:47:34 ID:jREPOkf3
つまり、放尿シーンを脳内でイメージして楽しんだ、と。

144 :名無シネマ@上映中:2006/01/21(土) 21:58:25 ID:LwInXsuE
( ゜∀゜)=3 ムッハー!
( ゜∀゜)=3 ムッハー!
( ゜∀゜)=3 ムッハー!
( ゜∀゜)=3 ムッハー!
( ゜∀゜)=3 ムッハー!
( ゜∀゜)=3 ムッハー!
( ゜∀゜)=3 ムッハー!

145 :名無シネマ@上映中:2006/01/22(日) 09:54:55 ID:DiGzwcJG
七人のムッハー?

149 :名無シネマ@上映中:2006/01/28(土) 00:36:42 ID:HIz47ERa
刑事

バンダナ
国旗
ジャージ
ラグビー
もう一人女?

で、七人?

150 :名無シネマ@上映中:2006/01/31(火) 02:08:28 ID:84TQMOk8
刑事

体操
もう1人女
松葉杖の彼
おじいちゃん
幼女
で7人かと。

151 :名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 02:30:45 ID:5BdvLsAZ
正直誰が誰やらわからん。
主人公とラグビーは別人だったのか?

7人って、七人の侍にひっかけて日本配給側が勝手につけてるだけで、
映画中の誰が「7人」かってのはあんまり意味なさげ。

152 :名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 13:55:55 ID:OW4VxCcW
意味ないだろうね。
一応パンフレットで強調表示されてるのは

刑事(グレージャケット)

バンダナ
ラグビー(オレンジシャツ)
体操のおねえさん
体操のおにいさん
サッカー

212 :名無シネマ@上映中:2006/04/28(金) 22:37:40 ID:/BhlODaD

41_20111029145601.jpg

ラグビーやサッカーの達人といっても
タイレベルじゃなあ・・・とどうしても思ってしまう。
タイのラグビー代表だと誰一人として早稲田大学のレギュラーさえとれないだろうし
サッカーもまた世界レベルで見ると弱小だし

220 :名無シネマ@上映中:2006/05/03(水) 19:01:18 ID:SMjrUYkn
7人だかなんだか分からなかったしね
原題よめねぇけど多分、そんな意味じゃないよね?
サッカー君やセパタクロー君よりジィチャンのほうがより”マッハ”だったなぁ

221 :名無シネマ@上映中:2006/05/04(木) 13:13:37 ID:aADC0FWC
>>220
サッカーとセパタの区別がし難かったな。

155 :名無シネマ@上映中:2006/02/01(水) 21:45:09 ID:VUL76S3r
英語タイトルのボーン・トゥ・ファイトの方が
遥かに内容にあってるんだな。
邦題も予告編も詐欺みたいなもんだ。

つーか『三匹のマッハ!!!』でも『タイ戦隊ゴマッハ!!!!!』でも
『十三人のマッハ!!!!!!!!!!!!!』でもこの内容なら違和感ないや。

238 :名無シネマ@上映中:2006/06/11(日) 01:02:35 ID:RH2Rura3
村人たちよく笑顔で7人を見送れるな。
慈善事業で恵んでもらった毛布も人形も、
家ごと爆発で吹き飛んだのに。

239 :名無シネマ@上映中:2006/06/14(水) 15:29:25 ID:zaHgyFfL
それが映画のイージーさ。


関連記事

  1. 2012/03/06(火) 20:24:57|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】米タイム誌選出「アカデミー賞受賞後キャリアが低迷している10人」 | ホーム | 星守る犬>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2402-b1c854a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR