fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

シン・シティ

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1127817545/
14_alikeh_20111024103830.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 19:39:05 ID:tsbVeiLK
■監督
ロバート・ロドリゲス
フランク・ミラー
クエンティン・タランティーノ(特別監督)
■出演
ブルース・ウィルス
ミッキー・ローク
イライジャ・ウッド
ジョシュ・ハートネット
クライヴ・オーウェン
ジェシカ・アルバ
ベニチオデル・トロ
ブリタニー・マーフィ


614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 14:11:01 ID:7WQ6F1gN]
観てきた。午前中なのに人大杉
正直ブルース・ウィリスのパートはあまり面白くなかった
最後のアレはよかったけど。まぁ今年観た映画ではかなりよかったと思う。

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 14:17:16 ID:WvF8xKa1]
ミッキー:つまんねー
ウィリス:普通
クライヴ:おもしれー

総じて中々楽しめた、1000円で見れるなら儲け物。
あとジョシュ・ハートネットが中々良かった。

616 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/01(土) 14:33:06 ID:o6Y1u1OJ]
おもしろかった。
いいとこどりのジョシュ
ミッキーはなんか暴れすぎてていかしてた。
ブルースは人間として格好よかった。男としてはあんまり格好よさ描かれてなくて微妙。
クライヴは、楽しめた。デルとの車の中での絡みが笑えた。
でも、一番最高だったのはクライヴのストーリーででてきた、手下。
あのブラックジョークワロス。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 14:58:12 ID:Onh9VCs6]
今日朝一で見てきた
白黒時代の時代劇映画みたいで、漏れ的にはかなり面白かった
猫パンチもクライヴも、ウィリスも総じて楽しめたが、
どれが一番かって聞かれたら、きっとクライヴのだと答えるだろうな…ミホテラカッコヨス

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 15:16:00 ID:yQ6960S8]
見てきた。
ミッキーローク:ホント跡形ないやん。
ルトガー・ハウアー:聖職者役なんて似合わん・・・てやっ
イライジャ:エターナルサンシャインの時といい、イイのかそれで(褒めてんだよ)
デルトロ:モノクロなので男臭さが適度になったな。役回りもアレだし。
ジェシカ!あんたはエロかわい!

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 18:01:05 ID:MOgArYEF]
車に3回ほど轢かれても普通に動けて、電気椅子に座っても二回食らわさないと死なないマーヴ。
ライフル狙撃されてもタールの沼に沈んでもベタなネタで生還、爆弾で二回以上吹っ飛ばされても生きてるドワイト。
狭心症の癖して何発銃弾食らっても、首吊りされても気合で何とか生き延びてるハーティガン。

もう笑うしかありませんでした。

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 18:46:48 ID:Q3/Ut81q]
>>655
女を守るまで男は死ねないんだよ。

672 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/01(土) 18:49:46 ID:BN0quyPZ]
守るに値する女なんかいないしな
実感できん

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 01:55:03 ID:u/5f3Gpp]
激しくつまらんかった
1stDay料金じゃなかったらキレてた
この映画に影響されて無差別殺人起こす馬鹿が出ないことを心から祈る

854 名前:RRD ◆3MranranlY [2005/10/02(日) 00:49:15 ID:3SPcnxcw]
初日レイトで見てきた。
かなり早いうちに印象的な場面があって、いやこりゃ本物のいい映画だわ、
2ちょんねるのスレで指摘してやろうと思ったんだけど、忘れちゃった。ぶっ飛んじゃった。
だって次から次へとシビレる場面が機関銃のように連発するんだもん。
もうね、アメコミの実写版なんかじゃないね、アメコミの映像化そのものだよ。
アニメよりもアメコミの雰囲気を忠実に再現してるんじゃないか?原作よく知らんけど。
でもアメコミの色遣いとか陰影とかコマ割とか、アメコミの雰囲気そのままなのはよく分かった。
男も女もカッコ良過ぎ。
ちょっとでもコラテラルが面白いと思ったらこの映画はおすすめ。その50倍はカッコイイ。
やっぱり人間はハードボイルドじゃなくっちゃ、と改めて実感したハードボイルド小説に
憧れた俺がいる。

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 20:09:51 ID:VvYw/1qY]

41dQ0l+1QV_20111024103830.jpg

ジョシュ・ハートネットが美味しいところ全部持っていった感じ。
あれしか出てねぇのにあの存在感。

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 20:26:03 ID:WvF8xKa1]
>>686
ジョシュと冒頭の女の関係は何となく分かってはいたが、
ラストの登場ですべて理解出来た所で結構ゾクっと来た。

54 :名無シネマ@上映中:2005/09/19(月) 22:59:11 ID:Sdxkhpmt
ジョシュは一体なんだったの?最初と最後しか出てないし

106 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 15:24:33 ID:b9rVKmA/
>>54
カモってる小悪党とチラシには書いてあったけど
映画を観る分には裏切り者を殺す仕事人に見えたんだが

119 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 22:20:29 ID:A+qd5VFY
>>106
私もそう思う。・・・そう思いたい。
原作ではどうなのかな?

120 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 22:25:43 ID:rQPj9c1f
原作で小悪党だからパンフにゃそう書いてあるんだよ。
確か短編集に出てくるヤツじゃなかったかな?<The Man
映画見た人がどう解釈するのもOKだとも思うけど。
(でも最初の女性はともかく、ベッキーって金持ってそうかなあ?)

176 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 13:43:32 ID:JAH7rtFn
ラストシーン俺の解釈だと、ベッキーの始末頼まれて殺すってことじゃないのかな?
ママにバイバイしたのはイイ男に声かけられたからで、ベッキーはジョシュ=仕事人の存在を知らない
あの後はタバコ勧められて抱き合って殺されると
ただ前の方で誰か言ってた、ベッキーはジョシュ=仕事人を知ってて、自分の最後を悟ってママにバイバイ説もそう言われるとそうかなって気もするな

178 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 15:25:52 ID:D2zNUfco
確かにあのときのベッキーの声震えてたような気もする。
明らかに「あらいい男♪」って反応とは違くて何か違和感を感じたのは覚えてる。

とりあえず俺の解釈では、ジョシュはベッキーが組織から受け取った金を狙って近づいたが、
ベッキーはタバコを差し出して殺すという小悪党の噂をすでに聞いていた。
で、死を覚悟して母に「さよなら」を言って電話を切ったものの
やっぱり覚悟をきめきれずジョシュを押し倒してエレベーターから逃げ出した。
タクシーをひろって向かった先はオールドタウン。
しかしそこの娼婦達が裏切り者のベッキーを暖かく出迎えてくれるはずもなかった。
鋭い視線を向けてくる娼婦達に向かってベッキーは渋い声で言い放った。
「こう言えば慰めになるか?俺は後悔している」
こうしてベッキーはオールドタウンに帰っていったのだった・・・   糸冬

179 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 15:25:52 ID:Qf2zaNPf
裏切って生き残ってラッキー!と思っていたのにちんけな強盗に殺られちゃう街なんだよ。

184 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 16:25:48 ID:8poGF+IE
>>179
の言ってるのが一番的を射てるんだと思う。
あの女達だったら自分等で殺すよ、裏切り者は。

185 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 16:40:55 ID:mXCzZ/Pt
うん。あれは単に因果応報ってだけでザ・マンが仕事人てわけではないだろう。
最後の締めとして良かったんじゃないかな。同じ裏切り者のボブはまだ生き残ってるけど・・・

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:19:01 ID:gFGMafS+]

51BVXZqazi_20111024103829.jpg

どうでも良いけど、B・ウィルス全然六十以上に見えない。
もっと年寄りメイクしてくれれば良かったのに…

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:22:53 ID:JeGd6Yw9]
>>743
マドセンもぜんぜん老けてなかったよな

123 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 22:40:06 ID:NxrgFE0+
ハーティガンの決意は見事だが、何故ロアーク親父を頃すのをすんなり諦めたのか…ミッキーはあっけなく黒幕倒したのに。
まぁ、大満足

125 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 22:43:55 ID:j8auW67K
>>123
ミッキーはスーパーマンだがブルースはただの老いぼれ元刑事。
しかも病気持ちだし。

126 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 22:47:20 ID:rQPj9c1f
>123
ロアークってのは「一族」でいるんじゃね?
親父だけ殺したとしてもナンシーの安全は確保できるわけじゃないと
思ったんじゃないかね。
マーヴみたいに化け物じみてなくて、ご老体の上病もちだしな。

127 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 22:47:31 ID:6SD1toNW
俺はハーティガンが、親父を殺しに行くシーンが流れて終わりだと思ったよ。
自分で頭打ち抜いてちょっと驚いた。

aQLaao840_20111024103908.gif

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 23:22:39 ID:GXVNmd9L]
ブルース=ウィルスのパートに出ていた不気味に聖書(?)を読み耽るイライジャに萌え

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 02:54:57 ID:Elz3gwvv]

51jQIr2oWd_20111024103828.jpg

イライジャウッドよかったな
えなりかずきも、連続幼女殺人鬼役とかやればいいのに

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 13:01:13 ID:Y17I0dCR]
イライジャはフロドと呼ばれるのが嫌で
変な役ばかり選んでるんじゃないか?

960 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 13:01:44 ID:pQILvRUg]
イライジャには役者魂を感じたよ
これからも見ていきたい俳優だ

94 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 00:13:57 ID:Ixdkn3Pe
イライジャがのび太がジャイアンの服を着て
反復横飛びをしているようにしか見えなかった。

95 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 00:44:59 ID:+p4fzIGy
>>94
ワロタ

97 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 02:18:01 ID:zIZkVjNp
>>94
それであんなに強いのがイカス

138 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 23:34:34 ID:lBBEJoCc
ケビンって実際は普通に言葉を話すのか?
映画では終始無言だったが。
そこもまぁ異様な空気をかもして
返ってゾッとして良かったような。

141 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 23:38:58 ID:rxk6MlSO
>>138
枢機卿が「私にだけ天使のような声で話しかけた」とか言ってなかった?

142 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 23:46:16 ID:lBBEJoCc
サンクス。
天使の声か。
なんかますます悪魔的にすごいキャラに思えてきた>ケビン

148 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 00:13:11 ID:BJu67sqt
>>142
つか枢機卿に感嘆したよ。
惚れたね。

149 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 00:16:23 ID:7M0gRhEK

77219_20111024103828.jpg

枢機卿いいよな。さすがトシは食ってもルトガー・ハウアー。
マーヴの最後の敵がアレだってのが、マーヴ編をいちばん
魅力的に感じる一因かもしれん。

898 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 04:25:56 ID:PNvTIGHt]
ミホVSケヴィンやってほしい

930 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 10:06:24 ID:lBBEJoCc]
ミホvsケビンのバトル同じく見てかった。

750 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/01(土) 22:34:32 ID:6Sjd5vTG]

20071115_inutowatashi_main_20111024103827.jpg

クールに華麗に人殺しまくる殺人マシーンミホ素敵

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:39:44 ID:MrcS5Lws]
デヴォン青木は実際もクールな感じがするな。
可愛くないといってる人がいるが、今作品で結構彼女に魅力に
嵌ったかもしれない。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:34:55 ID:BVw14q0m]
観る前はナンシーに期待大だったが、自分的にはいろいろな女性の
登場人部のなかでは結構見せ場が少なかったように感じた。
いいのはみんな言っているようにミホたん。かっこいい。あんなに
見せ場があるなんて思わなかったよ。
まあ、他の女性人もなんだかんだいってみんなかっこよかったよ。

890 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 03:08:16 ID:Cd9KZS6b]
…ミホ、お前は救いの天使だ
このスレで文句いう香具師は殺して殺して殺しまくれ

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 03:22:57 ID:Zj34rttC]
ミホは一言くらいしゃべっても良かったと思う。
無言キャラがイライジャとかぶってしまうし。

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 03:23:37 ID:ljPE+bU3]
>>891
しゃべると別の破壊力が・・・

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:38:12 ID:BVw14q0m]

BlackLagoon-rebby-sleeps_20111024103907.gif

ナンシーなんか物足りないと思ったら役の設定って
ヌードダンサーじゃなかったけ。
やっぱ思いっきり脱いでほしかったね。

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 02:22:46 ID:ofwx5WpC]
パンフレットに書いてあるのだがジェシカのトップレスは父親がNGだと _| ̄|○

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 00:40:40 ID:7Fk8n23P]
ブリタニーかわいいよブリタニー。
他のキャストがほぼ必然性なく脱いでるんだからジェシカ・アルバも乳首くらい出さんかいこら、と思った。

853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 00:48:15 ID:yPAzxavD]

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111024103906.jpg

保護観察医役のカーラ・グギノは良かった?

858 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 00:55:21 ID:+p4fzIGy]
>>853
乳がグレイトだ エロい

859 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 00:56:45 ID:UWAAOsYr]
いや俺は腰つうか後ろ姿がエクセレントだった

862 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 01:02:27 ID:+p4fzIGy]
>>859
まあ、結論からいうとカーラは無茶苦茶エロかった
これがレズか、残念! というキャラとして説得力あったね

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 01:11:33 ID:z+oSeZU0]
カーラって有名な人?自分ははじめて見た
ツンとしたおっぱいとズンとした腰まわりがえろくてよかった

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 01:15:27 ID:c4pG7F+8]
>>866
スパイキッズのおかんの役じゃなかったっけ?

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 01:18:02 ID:z+oSeZU0]
おとんしか覚えてないわ
だがエロさはなかった。雰囲気変わるもんだなあ

986 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 15:23:07 ID:+fN2rLVW]
スパイキッズもそうだったけど、ロドリゲス監督は若手人気俳優の使い方を実によく心得ている。

919 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 08:45:00 ID:h1iEb7Hj]
上映中、となりのカップルが煩かった。
グロイシーンになると、男は怖がらせようとして一々女に話しかけるし、女は『やだぁ』とか言ってやがるし。全然笑うとこじゃないのにクスクス笑う。
ミホに殺られろ!と思った。

938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 11:39:05 ID:f6j/Bm6O]
>>919 俺が観た時もそういうのいたな。
カップルじゃなくてブサイコ三人組が観終わった後のロビーで
「意味分かんない」「キモい」「NANAの方が良かった」と口々に酷評しあってていたよw
ケビンに食われてしまえばいいのにw

939 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 11:43:06 ID:UWAAOsYr]
>>938
おい!!お前なんて事を言うんだ、取り消せよ!!


ケビンは美女しか食べないんだよ。

940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 11:43:32 ID:Y17I0dCR]
ケビンにブサイクなんか食わすなよ
腹こわすだろ

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 11:47:40 ID:f6j/Bm6O]
かといって黄色い奴は幼女専門なんだよな…
じゃあ、マーヴに顔面ドライブ刑に処して頂く方向でw

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 13:03:32 ID:Y17I0dCR]

Darth_Vader_20111024103906.jpg

おまえらニック・スタールのことも誉めてやってくれw
あれ相当えげつないぞw

963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 13:07:04 ID:5K3GT49k]
>>962
まったくだ。全身黄色で腹ボテの幼女変態殺人鬼なんて普通は断るモノを。

968 名前:名無シネマ@上映中 [2005/10/02(日) 13:11:51 ID:sTYJOmgV]
>>962
ニック・スタールってT3のジョン・コナーでしょ?
最初驚いたよ

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 13:18:07 ID:Y17I0dCR]
>>968
そうwサル顔のジョンw

220 :名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 14:35:39 ID:OfPXWtJ3
これ観てから黄色が嫌いになったかも。

223 :名無シネマ@上映中:2005/10/04(火) 17:19:20 ID:FrR/kdAB
>>220
わかるわ
オレの場合黄色=臭いってイメージが染み付いちゃった

114 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 21:11:45 ID:GC1YiuQ3

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111024103905.jpg

ドワイトに関してが、いまいちよく分からないんですが。

最後に、「ゲイルを愛してる。天国でも」みたいな感じの台詞があったけど
あの後、結局警察に殺されちゃったって事?

それと、整形手術する前は、どんな顔だったんだろう?

116 :名無シネマ@上映中:2005/10/02(日) 21:51:08 ID:5K3GT49k
>>114
>「ゲイルを愛してる。天国でも」
永遠に愛することを誓っただけ。
>整形手術する前は、どんな顔だったんだろう?
原作読んでないけどパンフによると「スキンヘッドのカメラマン」

160 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 02:43:03 ID:dbi7QTJT
我ながらお馬鹿だとは思うけど、幾つか分からない事があるので質問させて下さい。
謎1 ハーティガンがナンシーを守る為に自ら汚名を着た途端に釈放されたのは何故?普通、自分の罪を認めたのであれば投獄や処刑されるのが筋では…?
謎2 オールドタウンを欲しがっていたマイケル・クラーク・ダンカンの雇い主って一体誰?劇中に登場していた?
番外編 ミッキー・ロークのあのマッチョ姿は本物か合成なのか?(W

161 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 02:52:43 ID:7M0gRhEK
>160
1:それまでの投獄年数と相殺って事では?
 もともとの目的がハーティガンを泳がせてコーディリア=ナンシーの居場所を
 突き止めることなんだし、釈放理由はロアーク側がどうとでもしたんだろう、と。
2:劇中にはでていないと思ったがどうだったっけ?
3:肉襦袢を着ているらしい。

164 :名無シネマ@上映中:2005/10/03(月) 06:53:21 ID:dbi7QTJT
>>161 丁寧なレスありが㌧!
謎1に付属する事だけど、それじゃコーディリアの手紙が途中からハーティガンに届かなくなったのもやはりロアーク側が意図的に止めていたと考るべきかな?
ナンシーがハーティガンと再会した時に手紙を書かなくなったのは…みたいな台詞を言っていたような記憶があるんでどっちが本当?と、ちょっと混乱していたんだけど…
まぁ何せよ、番外編の謎が解けたのが1番嬉しかった(W

95 名前:名無シネマ@上映中 [2005/08/12(金) 02:48:12 ID:cXK1uX3p]
原作読んでみたけど恐ろしいぐらい原作に忠実な映画だったんだなぁ。
ロドリゲスいったいどこで活躍したの?ってぐらい。

105 名前:名無シネマ@上映中 [2005/08/13(土) 09:50:03 ID:uLCkVFE/]
実はタランティーノパートも原作に忠実。

112 名前:名無シネマ@上映中 [2005/08/13(土) 13:22:16 ID:I6w/WxH8]
>>105
どこがタランティーノの担当シーンだったの?

115 名前:名無シネマ@上映中 [2005/08/13(土) 13:39:22 ID:hzfyx88S]
>>112

車の中の会話シーン。

28 :名無シネマ@上映中:2005/08/12(金) 21:52:02 ID:cXK1uX3p
原作との大きな違い
・原作のHard goodbyeにはドワイトがマーヴについて言うシーンが無い(A dame to kill forにはあるかも)。
・ハーティガンが刑務所から出るときのエピソードが省略されている(ルシールに会う)。
・ハーティガンを刑務所に迎えに来たのがボブになっている。

31 :名無シネマ@上映中:2005/08/15(月) 16:25:19 ID:aCoDWuoQ
原作との大きな違い

・原作の黄色い奴はチムポ丸出し

893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/10/02(日) 03:27:40 ID:LQlFUpZb]
公式で原作のミホの絵見たけどデヴォンそっくりでワロスw
ナイスキャスティングだな

49 :名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 14:17:49 ID:aUDmsUFN
原作読みたいんだけど、
どれからよめばいいのか、順番も教えてんぬ。

50 :名無シネマ@上映中:2005/09/07(水) 17:08:25 ID:kHHvBc/T
とりあえず映画の原作として読むなら、

The Hard Goodbye(ミッキー・ロークのエピソード)
The Big Fat Kill(クライヴ・オーウェンのエピソード)
That Yellow Bastard(ブルース・ウィリスのエピソード)

順番はどれからでも構わないと思うけど。


関連記事

  1. 2012/04/21(土) 20:27:00|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ラストゲーム 最後の早慶戦 | ホーム | 思わず保存してしまった画像>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2388-7187aca2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR