fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1176833274/
14_alikeh_20111022222156.jpg

1 びあれ主任φ ★ 2007/05/09(水) 12:06:18 ID:??? BE:551275294-2BP(3416)
ラスベガスで人気のマジシャン、エースは、ギャングたちと付き合っているうちに、自らも
ギャング稼業を始めてしまった。結果失敗し、あげくの果てに逮捕されてしまったエースは、
終身刑を免れるためにFBIとの司法取引に応じようとしていた。エースの裏切り行為に
ご立腹のマフィア界の超大物・スパラッザは、100万ドルの賞金を出し謎の暗殺者を調達する。
だがその噂はすぐさま広がり、世界中のプロの殺し屋たちがエースを狙いはじめていた。
一方、エースからマフィアの情報を期待するFBIは、エースの身を守れるのだろうか!?
[ 2007年5月12日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:ジョー・カーナハン
出演:ベン・アフレック、アンディ・ガルシア、アリシア・キーズ、レイ・リオッタ、
ジェレミー・ピヴェン、ライアン・レイノルズ


29 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 00:53:55 ID:i0KOes9m]

img_986828_26805361_3_20111022222302.gif

観てきました。期待通りトレモア兄弟が最高でした!

30 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 01:02:06 ID:rWuie7rX]
羨ましいなぁ。
俺は初日に列ぶか。>>29 ネタバレにならない程度でレポートお願いできますか?

31 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 02:11:02 ID:i0KOes9m]
>>30
まずそれぞれの殺し屋が凄くキャラ立ちしてて見てて飽きない。
それぞれの紹介シーンなんか、なんちゅーヤバイ奴ら…と期待値上がりまくり。
楽しみにしていた銃撃戦は、撃って撃って撃ちまくりで大満足。
でもただの殺し合いじゃなくてちゃんとしたストーリーもある。
バイオレンスアクションだからあのラストはちょっと…というのも
聞いたけど自分はそこが良かった。
音楽も最高にマッチしていてサントラ買おうと思った。

img_986828_26087970_1_20111022222303.gif

あとアリシア・キーズはめちゃめちゃキレイでした。
トレモア兄弟は画面に映るだけで最高です。
こんなのでも参考になるかな?

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 12:19:22 ID:rWuie7rX]
>>31
トンクス!!!期待倍増です。

37 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 21:10:07 ID:LsUtj++n]
おいらも試写会で見たけど、正直期待しないで言った方がいいです。

おいらの前の席の人は途中で帰っちゃいましたし。

39 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 15:16:40 ID:LaFgxm5C]
>>37
詳しく

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 20:53:10 ID:yQCILWxG]
>>39
37ではないが面白くないと感じる人も相当いるようだね
スタイリッシュと取る人とそうでない人で評価がかなり割れてるようだ
この手の映画だと避けられないな

感想の半分は面白い(カッコいい含む)、半分はつまらない(くだらない含む)でしょ

42 名前:37 mailto:sage [2007/05/06(日) 22:39:18 ID:l1mYGwnF]
いやね。その両方で中途半端だったなぁと。スタイリッシュにしようと思っている意図は
読み取れるんだけど、色遣いやカメラワークも中途半端だったのよ。3兄弟のバカさや
くだらなさもやっぱり中途半端。そういう意味であんまり期待しない方が楽しめると思う。

41dQ0l+1QV_20111022222155.jpg

あと、アンディガルシアが明らかに友情出演的な感じで萎えたし。俺も期待していった
から、ちょっとがっかり。

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/07(月) 21:43:59 ID:QpJ0Q3J6]
試写で見てきました。

お馬鹿なのかシリアスなのか、見ていて判断に困ります。
誰が標的ゲットに成功するのかと見ていて期待は高まりますが、
ラストはいきなり違う方向へ行ってしまうのでなんだか不完全燃焼です。
確かに序盤で伏線はあるのですが、
それでも製作途中でいきなり脚本を変更したかのような違和感がありました。

45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/08(火) 02:00:49 ID:3cfID7Kd]
自分も見てきた。
なんだろう、ストーリーは複雑ではないんだけど、
演出でわざと混乱させようとしてないか?
序盤の人物紹介&大筋説明辺りですでに大混乱てしまったorz
結果最後のどんでん返し(?)があまりすっきり落ちてこなくてちょっと微妙…。
つか>>44さんも書いてるけどラストの方向性が全然違うw
ライアン・レイノルズはかなり良かったので彼のファンならお勧めします!

51BVXZqazi_20111022222154.jpg

46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/08(火) 13:23:30 ID:5FjAzl+S]
試写組です。
映像、音楽、場面転換、イカれ加減はいいんだけど
とりあえず人大杉。キャラと職業しっかり覚えてったほうがいいよ。

あと、皆言ってるけど期待しないほうがいい。自分は期待しすぎた。
サイコ・ホラーっぽい面が結構強く出てるんで、それも見当違いだった。
なんかちょっと途中で退屈だと思ったし。

チラシの雑誌からの評が的確かなぁ。「いろいろ混ぜた創作料理」まさにそんな感じ。
細かいこと考えず楽しめる方は合ってるかも。
ラストは確かにすっきりしなくて後味悪い感じだけど、自分は別にOKだった。
皆さん言ってるように、途中で急に方向性が変わるんで、それが受け入れられるかどうか、かも。

それにしても試写終わった後、なんかみんな微妙ーな顔して帰っていったなぁw

36 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 17:48:43 ID:CwJDS4HR]

51jQIr2oWd_20111022222154.jpg

別にファンじゃないけどベン・アフレックどうなの?
久々に観る気がするけど主役扱い?出番の多さとか

47 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/08(火) 13:25:58 ID:5FjAzl+S]
>>36
ベン・アフレックへの扱いはひどいよw
ぜんぜん主役扱いじゃございやせん

48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/08(火) 16:06:20 ID:q+dcsNNF]
>>47
マジかよー(ノ∀`)
何かでキャスト見た時トップクレジットだったんで主役だと思ってた

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 01:18:40 ID:1YLoWyfz]
久々のベン・溢レック出演映画!と意気揚々と劇場に向かった自分。


… _| ̄|○

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 02:33:08 ID:Gmoifrv+]
>>147
「エグゼクティブ・ディシジョン」におけるセガールのようだったな

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 02:55:12 ID:qZxTAAi4]
>>148
えええええええええええええ
そーなの?

156 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/15(火) 20:06:01 ID:WfuwJPRt]
>>147
この映画への出演動機ってなんなんだろうね?
監督が好きだからとか?
じゃないとチンピラAみたいな役回りには何のメリットもないよね。

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 22:22:42 ID:1YLoWyfz]
>>156
パルプフィクションにおけるトラボルタみたいな役所かなと期待して見に行ったので
あの展開にはワロタ。チャーリーズエンジェル2におけるブルース・ウィリスよりはいいけどさ…。
キャストは監督が期待の新鋭ってことで参加した人が多いみたいだね。

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 22:26:12 ID:WfuwJPRt]
>>159
やっぱ監督人気で集まったキャストか。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 23:53:42 ID:uFAIjbPH]
>>159
ベンにあの役をふった監督もGJだが、受けたベンもオトコだね(笑)。
てか、ケヴィン・スミスの映画であーゆー役回りは慣れてるんだろーね。

170 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/16(水) 11:42:03 ID:2kvTHOPC]
ベン・アフレックなんて出てたか?w
全然、気付かなかったww

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/12(土) 17:25:28 ID:zhPckYCH]
朝一で観てきた。
客少ねえw

まぁ、田舎だからこんなもんかな?

俺はメチャメチャ楽しめたよ。
トレモア(トレマー?)3兄弟、最低過ぎて最高だった。
登場人物多いけど、消える奴はドンドン消えるから判らなくなる事は無いな。

確かに、感情移入出来るキャラが少ないが、イカレた奴がホテルに続々集まってくるのは
興奮した。
ラストの落ちも読める人は序盤で読めるね。
俺も途中で半分だけ判った。
サスペンス的要素を期待すると外すような気がする。
イカレた殺し屋達とFBIのお祭り映画だと思って観に行けば良いかと…
銃撃戦は、凄まじかったよ。

俺は今年3本指に入るくらい楽しめたんだが、連れ二人は微妙そうだったw

79 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/12(土) 21:02:42 ID:ISWYxKjU]
ダメダメってこともないけど、スタイリッシュな演出を狙った結果
ストーリーがごちゃごちゃしすぎて観客置いてけぼり状態だった。
とりあえずDVDで巻き戻しながら見た方がよさげ。

あと近距離で撃ちまくって死ななかったり、逆に狙撃とかブラインド撃ちは
ものすごい精度だったり、変装した暗殺者はもたもたしてる間に踏み込まれるし、
マジシャンは撃たれてもいないのに死にかけとか、ご都合主義が鼻についた。

まあ個人的には「暗殺者がいっぱい」に釣られたつもりだったので、いいけど。

87 名前:BAN ◆1l/2pXwlYA mailto:a [2007/05/13(日) 00:22:39 ID:pSK9cx5o]
たった今、観て来ました。
めちゃめちゃ面白かったよ。
アクション映画と言うよりも
人間ドラマだね。

悲喜こもごもを感じさせる殺し屋たちの生き方が
すげー良かったよ。

>>79
>マジシャンは撃たれてもいないのに死にかけとか、
コカインのオーバードーズで倒れたんだよ。

89 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/13(日) 00:45:22 ID:loXvx4yG]
確かに切なかったね。

77219_20111022222152.jpg

レイリオッタのエレベーターでのシーンは鳥肌モノだった

91 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/13(日) 01:10:13 ID:EEmgpk+J]
エースが銃で自殺しようとしたものの死にきれなかったのも
結局オヤジを生かすためだったのか?とか

メスナーの最後の選択「あのオヤジのためにこんなに
人死が出て、おれの相棒も犬死したのかよ?」とか

ジョージアが撃たれてしまった、とカン違いしてキレまくった
シャリスが、男に抱きかかえられて出てくるジョージアに茫然、とか

…切なさポイントだった。

94 名前:BAN ◆1l/2pXwlYA mailto:a [2007/05/13(日) 01:18:50 ID:pSK9cx5o]
>>91
自分的には
あのエースの性格からして
単に臆病でなかなか引き金を引けなかっただけ
と思ってます。

あの女スナイパーあの後、どうなったんだろうね?

湖に捨てられた奴が
3バカ兄弟の生き残りに復讐するとことかも
個人的には何故かかなり切なかった。

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/13(日) 00:44:29 ID:GZSI0uqx]
獲物の奪い合いって感じを期待してたけど…
前半のノリのまま最後まで突っ走ってくれてたらな
レズ女は格好良かった

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/13(日) 22:23:53 ID:330uzZcd]
プッシープッシー連呼してる女スナイパーwww
50口径のスナイパーライフルに燃えたwww

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/20(日) 13:10:30 ID:L+v4NMkD]
ライフルのねーちゃんよかったな
欲を言えば、女二人にもっと活躍して欲しかった
ベンアフレックはあれでおkw

221 名前:BAN ◆1l/2pXwlYA mailto:a [2007/05/20(日) 16:21:30 ID:zeEMq0BS]
>>217
眼帯みたいの付けるトコとか
漫画チックですげーかっけーと思いましたよ。

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/10(日) 01:57:14 ID:52OWoRz/]
アリシアの小鳥のクチバシのような唇と、ぶっとい太ももにやられました。

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/10(日) 02:49:56 ID:MMy0SqDJ]
アリシアだいぶ前にMステ出てた

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/13(日) 01:28:57 ID:5pBrdayU]
面白かった。ホテルに潜入を果たした殺し屋連中が、
微妙にすれ違い合いながら、標的の潜む最上階を目指していく
前半~中盤にかけての不穏なテンションが最高。
エレベーターでの銃撃戦をきっかけに、それが一気に弾ける展開も○。
ただ、ツイストを効かせたつもりなのかもしれないけど、
ラストの展開はそれまでの盛り上がりに水を差す蛇足感が・・・。
 
殺し屋連中ではトレモロ3兄弟がとにかく最高だったけど、
あの拷問のプロにしろ、変装の達人にしろ、結局現場から
まんまと逃げ果せてしまう強かさが「食えない連中」っぽくて良かったなぁ。

102 名前:BAN ◆1l/2pXwlYA mailto:a [2007/05/13(日) 03:52:07 ID:pSK9cx5o]
>>95
>まんまと逃げ果せてしまう強かさが「食えない連中」っぽくて良かったなぁ。
それ、すっげー同意。

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/13(日) 15:15:42 ID:DHJEmYRv]
密閉されたホテルでの攻防戦、ゲーム感覚の「殺し屋オリンピック」を期待したらつまらないと思う。
エーセスを仕留めるのは誰か、というのは良い意味での「フック(釣り)」で、
後半は各キャラの意地の張合い、悪党どもの生き様に興奮した。カーナハンの意図通りだと思う。
ハリウッド屈指の脇役俳優のリオッタ、ガルシア、エーセス役のジェレミー・ピベン
(BHDのヘリパイロット役は最高。弁護士と電話しながらトランプをいじるシーンはすごく良かった)が
揃うだけでも観る価値あり。一緒に観たお客さんはなぜかトレモア兄弟がお気に入りで、
エレベーターでの「FBI!FBI!」と車のキーを返すときの「サーセン WWW」に大笑いしてた。
エーセスがコモンに説明する「(マジックは)虚構で、くだらない。 でも、俺がうまくやれば、
リアルにすることができるんだ」は、カーナハンのこの映画におけるマニフェストでもあるのかな?
マヌケさ、したたかさ、ヘビーな人間ドラマが交差した快作でした。

109 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/13(日) 17:35:19 ID:Sa6eUAF3]
制作費2000万ドルで安上がりだね。
群像劇だから出演者は安いギャラで出てそうだし
お金がかかってるのはホテルのセット?ぐらいか。

脚本にしろ衣装にしろ美術にしろカメラワークにしろアイデアを練って撮ってない感じ。
ほんとちょっとした思いつきでちゃちゃっと映画つくっちゃいましたって印象受ける。

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 17:44:50 ID:rzWTJOMy]
トレモア兄弟がガードマンの服に一応着替えてるのにはワロタよ
お前らそのツラとアタマじゃ変装意味ねーよw

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/15(火) 20:00:14 ID:aNPcjLFG]

aQLaao840_20111022222304.gif

私はベン・アフレックの口を掴んで腹話術してるとこでワロタ
あとジョージア(アリシア)の相方が一番かわいそうな気がしたよ。

この手の映画をあまり見たことがなかったせいか面白く感じたよ。

174 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/16(水) 13:35:00 ID:g/kAuc2R]
あんなにマヌケな死体の演技が上手いなんてね。見直したよ。
やるば出来る子だったじゃないか、ベン!

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/16(水) 14:30:20 ID:cWWrG5ef]
>>174
あのシーンこらえ切れずに
一瞬吹き出してしまった

周りが静かだったんで
スゲー赤面しちゃったよ…

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/16(水) 17:08:30 ID:08UNgv06]
あのベンの腹話術、周り誰も笑ってなかった
あんなおもろいのに…
自分声こらえて爆笑してたよ

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/16(水) 17:32:40 ID:J5hZaFVo]
自分が行った時も、誰も笑ってる人居なかった。
ハイになってる空手の子とか、ベンアフレックのシーンは
ここで笑って欲しいんだろうな、ってのは分かったけど
別に面白くは無かったなあ。

なんか、無理やりそういう場面作ってる感じがして
ちょっと白けた。

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/16(水) 17:48:54 ID:Q2WLmWBI]

20071115_inutowatashi_main_20111022222151.jpg

あのベストキッドはむかついたw

263 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/29(火) 00:40:40 ID:qNj62rhk]
あのベストキッド少年、すげぇ苛々する。
一発殴ってやりゃ良いのに!
興奮剤飲まされて婆さんの性のオモチャにされてんな、あれは

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/17(木) 00:26:50 ID:l8P8WXys]
婆ちゃんが、バイブ隠すシーンで笑ったw

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/19(土) 05:31:13 ID:vfyTEceD]
2回目見てきた。
デュプリー達保釈保証人を雇ったアル中のリードさんが
再登場時にブラジャーしてて吹いた…
1回目観た時は気が付かなかった…。

結局、エースが鏡の前でカラーコンタクトはずして
片目押さえながら泣いてたのはどういう意味があったの?
そこだけよくわからなかった

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/19(土) 15:40:21 ID:4N9XaWdg]
鏡に映った自分の顔が、ラスベガスの舞台に颯爽と立ってた頃とは
余りに違い過ぎる、落ちぶれ果てた顔付きになっていた事に絶望した
 
んじゃないかなと俺は思ったんだけど。違うかな。

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/19(土) 16:10:27 ID:9a4Czksz]
カラコンしてる方はムリして虚勢張って平気な振りしてる自分で
カラコン外した方は怖くてぶるぶる震えてる本当の自分ってことかなって思った

ベンアフレックたちを雇ったおっさんはいい味出してたな

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/19(土) 21:02:12 ID:+Ij7qTmX]
目の病気か何かかと思ったんだけど違ったかw

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:39:50 ID:LI5Gqapj]
エレベーターの中のFBIと殺し屋の
どっちが先に仕掛けるか的な緊張感がたまらない

274 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/02(土) 18:44:22 ID:+8oejYuj]
至近距離からレイ・リオッタに9㍉ワンマガジン撃ち込まれたのになんで生きてるんだ?

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/02(土) 19:53:59 ID:V5lvZ2lh]
みねうち

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/02(土) 20:34:55 ID:kKJbD8wR]
気合

277 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/02(土) 20:54:25 ID:+8oejYuj]
そうだったのか、納得!

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:43:45 ID:TJEJwIVQ]
この映画かなり細かいところまでよくできてるよ。
最初スートがホテルの従業員になりすまそうと声を録音して
いろんな薬とかスプレーで声を変えようとしてたシーンは関心した。
顔に傷があるトミー・フラナガンを傷があるからそれを隠すために変装の
名人になったキャラにキャスティングした妙もなかなかだった。

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/08(金) 22:58:47 ID:EL73AcE9]
「LOST]のジャック役のマシュー・フォックスがでてたの全然気がつかなかったよ
ありゃほとんど変装じゃないか?w

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/09(土) 09:16:10 ID:lXwwC6Gh]
>>286
2回観にいったのに気づかなかった・・・
何役ですか?

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/09(土) 15:39:13 ID:6U73g83L]
本当だ!

Bill Security Super Matthew Fox

ビルなんて登場人物いないから、ホテルの警備員役?
ちょっと今からDVD見直してみる。

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/09(土) 16:01:04 ID:6U73g83L]
わー、すぐ分かった。

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111022222304.jpg

赤い服着てた警備員のリーダー役の人やんけ!
警備員室で殺される人。
こりゃ変装だわ。 wwwww

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/26(土) 13:56:19 ID:OiOH8zJ1]
主人公の人はあの後、逮捕されたとして
どういった罪になるのだろう
すごい鬱EDだった

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/26(土) 14:12:23 ID:aSqSG/bc]
でも表には出せんよな。露見すれば副長官のクビも飛びそうだし。

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 18:07:52 ID:Xd22WMvX]
DVDには別のエンディングが入ってる模様。

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 04:50:10 ID:u0Hg2bf2]
別エンディング、スイッチ切るんじゃなくて銃で解決するだけ、です。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 12:01:54 ID:KHdzNJJn]
自殺?2人を撃ち殺すの?

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 14:27:33 ID:u0Hg2bf2]
えーと、スイッチじゃなくてコード引き抜くんだったか。

自殺じゃないです。
コード引き抜く代わりにヤケクソ気味にバキュンバキュン。

採用されたエンディングの方が断然いいっすよ。


関連記事

  1. 2011/12/12(月) 21:48:04|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【海外】チャーリー・シーン、間違えてツイッターに自分の携帯番号を投稿し着信殺到 | ホーム | ノルウェイの森>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2376-a19f914b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR