fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

127時間

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1308060666/
14_alikeh_20111022215007.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 23:11:06.00 ID:OQyhckzg
登山に行ったら落石に右腕が挟まれたアーロン、彼が選んだ決断とは?
6/18公開

原作:アーロン・ラルストン『奇跡の6日間』
音楽: A・R・ラフマーン
アカデミー賞ノミネート
□作品賞□主演男優賞(ジェームズ・フランコ)□脚色賞(サイモン・ボーフォイ、ダニー・ボイル)□編集賞
□作曲賞(A・R・ラフマーン)□歌曲賞(A・R・ラフマーン、ダイド、ロロ)
http://127movie.gaga.ne.jp/


2 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 23:12:16.53 ID:OQyhckzg
教訓
1.出かけるときは行き先のメモを残す
2.フィッシュを聞いてるとモテない
3.中国製ナイフは役立たず

60 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 14:11:47.31 ID:dESjGsXv
中国製の万能ナイフは買うな!

61 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 14:20:40.90 ID:TYOTZgIG
単独の冒険には衛星電話をもって逝け!

26 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 20:48:45.73 ID:kvNbtxxb
吉田照美がやってるラジオ番組で、今朝、おすぎが誉めてたよ。
結末が分かってる話を良くここまで巧みに描けるものだ、と。
回想シーンをなんども盛り込むというようなありきたりな手法も取らず、
下手をすればグロになりかねない切断シーンも上手く撮ってる、と。
日本には何故こういう映画を撮れる人材がいないのかと憤りをみせるなど、
ほぼ絶賛といっていいほどの誉めぶりだった。

27 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 21:47:22.30 ID:LmyaMRSK
おすぎの感想に何の意味がある

45 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 23:49:31.18 ID:MTQjnT6p
自分はぜったいにミスしないとか、人に迷惑をかけないと思ってる人にこそふさわしい映画

38 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 15:11:36.31 ID:rruMasyZ

aQLaao840_20111022215048.gif

スパイダーマンの奴だとは気付かなかったぜ

83 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 23:09:04.51 ID:OrcXHkFC
つーかジェームズ・フランコ、イケメンすぎるな

268 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:58:27.87 ID:yXS7BHsL
ジェームスフランコが生理的に受け付けんわ
顔も表情も喋り方も腕もダメ

231 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:48:00.13 ID:kRCZ6Xk8

41dQ0l+1QV_20111022215006.jpg

本人も結構イケメンだよね
それにもびっくりしたw

42 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 19:58:42.19 ID:MTQjnT6p
スラムドッグ以上にダニー・ボイル技集大成だな。あ、走るがあまりない

47 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 00:01:32.32 ID:UAB19DOL
この題材を高レベルで完成させるって
おそるべしダニー・ボイル

69 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 17:55:49.84 ID:Fp1q9cRw
観てきた
シチュエーション的にはリミットに似てるけど、
こっちのほうが断然面白かった
やっぱダニー・ボイルはセンスいいわ

71 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 18:24:33.62 ID:T3jeup4o
回想や妄想がウザかった
リミットの方が想像をかきたてられて面白かった
まあ、リミットみたいなスリラ-と同ジャンルに考えちゃダメだが

6 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 08:10:49.92 ID:9/uoAUA4
なんだよこれ、グロ映画じゃねえか。
自分で自分の腕をぐりぐり切断するシーンがクライマックって、
気分悪いわ。
グロ苦手な人は絶対見ちゃダメ。

7 :☆◇LLLYiJllbI:2011/06/15(水) 08:33:23.04 ID:ajYPJ+kT
>>6
えー。本当に?!そういうグロ映画なの?
楽しみにしてたのに残念

17 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 04:32:13.24 ID:yCCVjBpK
おしっこゴクゴク、身動きできない絶対絶命の状態なのにいきなりはじめるオナヌー
自分のうんこの中からコーンを探り出して食べる、ハンディツールで自分の右腕を切断、等々、
誰がどう見てもグロ映画です。
特に腕の切断シーンは2、3分かけてたっぷり描写されます。
まずは腕の自ら骨を折り、ナイフですらないハンディツールを使って、グリグリと少しずつ切断していきます。
間違っても、家族や恋人連れで見に行かないようにしてください。

255 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 11:12:36.34 ID:fdE0T2iT
>>17
見てきたけどよかった
やっぱあれってオナニーだったのか
うんこの中からコーンってそんなシーンあったかなぁ

256 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:29:29.91 ID:37fh3iBE
>>255
17は原作読んだだけ、映画観てなくて書いてるんだろ

20 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 09:14:12.24 ID:62Sn00Ss
岩にはさまれて6日目
そろそろダメだな、と思ってると
救助隊が降りてきて「よく頑張った!」と言ってくれる。

そういう甘い映画じゃないことは確かだ。

30 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 00:20:00.11 ID:qtOQdrjy
>>20
そっちの方がいいわ
長澤まさみが降りて来るんだろ。

51jQIr2oWd_20111022215005.jpg

59 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 13:36:53.66 ID:TYOTZgIG
腕斬り、オナニー・・・

子供にはきついけど
子供に必要な現実の教訓がある。
ケアは必要だなw

62 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 15:13:38.10 ID:Rsh13eyB
腕切るとき神経?骨?に当たったときの効果音がギーン!って頭まで響いた
ああいう痛みの伝え方もあるのか

64 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 16:15:16.19 ID:ObzpF2BR
身構えてたのに、骨が折れる音でビックリしてしまった

85 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 02:18:25.28 ID:cITua0W+

BlackLagoon-rebby-sleeps_20111022215048.gif

腕切断シーンは絵がグロいというより完全に音がグロいな
神経にナイフが当たったときのギーンって音で鳥肌が立つ

63 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 16:14:12.47 ID:DvNClqDC
腕切るときは超特殊な状況なんで大量の脳内モルヒネが出てるってことはないの?

68 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 17:39:34.16 ID:yuqSJJpR
>>63
や、有りうるでしょ。
そういった状態になりやすい人間だからこそこういった行動ができるんだとも思った。

一瞬イントゥザワイルドを想起したな。

86 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 02:40:07.68 ID:QKsqRJmf
Lovely Dayが流れた時にドキッとした
何故か泣けた

87 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 03:16:50.56 ID:Jglop1lx
>>86
ラブリーデイの使い方は、良かったね。
自分は、あの曲とあまりに絶望的な状況のギャップで笑ってしまった。。。

100 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 17:39:41.40 ID:9Tp3TXV9
冒頭、夜中にすれ違うロードバイクの集団の一人と目が合う時止め絵になるのは何故?
終盤の回想にも出てくるし。
田舎の道を夜中にロードバイクで走るなんてことアメリカではあるのかね、めっちゃ怖いやん。

102 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 17:52:58.22 ID:5Cyp0RdW
>>100
あの集団の中の一人ジェームズフランコじゃなかった?
一瞬だから自信はないが・・・
それまで自分一人でなんでもできると思ってた自分に対して
集団のなかで生きるもう一人の自分ってことなのかと勝手に推測

105 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 19:44:38.75 ID:9XoAouJK
>>102
本編観てないんで終盤の方は未確認だけど
予告観る限り冒頭の部分のすれ違いで目が合う人はジェームスフランコではないね
少し似てるけどw

128 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 09:25:42.02 ID:ov3nUgtp
>>100
集団行動と個人行動の対比だと思う。

115 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 22:38:34.80 ID:+wP+C4Fk
二日酔いで観に行ったら
例のシーンでかなりやられてしまった
迫力があまりにすごくて目をそらすこともできなくて
劇場の空調があまり効いてないのも相まって汗ダラダラ
ギターがギュイーン!!で聴覚もやられちゃってるし
んでそこからの割れ目脱出の時の日光ビカー!!で完全にKO
目の前の視界がキューッと狭まって生まれて初めて失神しそうになった

何とか失神は免れたけど日光ビカー!!から目がハレーション異常みたいになって
画面全部が白っぽく眩しい感じで見えつづけてる、まさに暗いところから明るい地上に降りた時みたいに
そこからは地上をのた打ち回るフランコに完全に自分を投影してた
もちろん苦痛のレベルはケタ違いだけど
眼は眩しいし体はつらいしよっぽど劇場から出ようかと思ったけど
やっぱり画面から目を離せずに朦朧としたまま見てた
そうしてるうちにシルエットがぼんやりと浮かんできてフランコが声を絞り出そうとして…
あの言葉で完璧に涙腺決壊、やったじゃん!言えたじゃん!!ってもうテンションがおかしいw
だんだんと視界も落ち着いてきて何とかエピローグも鑑賞終了

身体的には歓迎される事態じゃないけど
映画体験としては一生に一度のものだったように思う

124 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 01:29:55.36 ID:nhkebfNU
観てきた、がっつりダニー・ボイル調の演出に終始イラっとしながら
切断シーンもなんとか見れた
アリさんがナイフの上を歩くとこが良かったな

一緒の回で観てた若いカップルの女の方が
彼氏に「はさまってるだけだね~」とか言ってたw

126 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 01:57:39.64 ID:Pbbl3vxF

img_986828_20539229_1_20111022215047.gif

小便は飲むのにアリは食べないんだな。

218 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 10:48:40.92 ID:5t88V+kE
>>126
蟻の怖さを知らないね。

387 :名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 20:50:02.35 ID:n2KSL7ek
週一で彼女のおしっこ飲まされてる俺から言わせて貰えば、
飲尿ごときであんなおおげさなリアクションするんじゃねーって思う。

130 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 13:56:27.87 ID:BFxs42t9
面白かったけど、自分としてはもう少し淡々と描いて欲しかった。
あと、心配した家族や同僚の行動、入院中の話ももう少し見たかった。

ただ、解放されたときの爽快感はとても良かった。小公女セーラを見ているようだった。

原作にオナニーシーンってあったっけか?

131 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 14:03:37.16 ID:po9udii/
あー確かに家族や知人の映像とかアフター欲しかったね、
しかし見ていて痛かった、2度見たくはないけど面白かったです。

141 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 22:53:56.05 ID:a7mLxnsw
>>130
確かにその2点は、原作を読んでいる人には不満だろうな
監督はどう思って入れなかったんだろうか?絵にならないと思ったのかな

149 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 13:50:54.59 ID:AwemnnMW
普通によかったけど、期待が大きかったせいか正直そこまででもなかった。
シガーロス大好きなんたけどラストのあの演出はなんか安っぽく感じた。

とにかく見終わった後にこんなに水が飲みたくなる映画は久しぶり。
周りの客も終わった途端飲んでて皆考えることは同じだなと思った。

154 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 20:21:45.78 ID:GL7X3ydR
腕を切るシーンが無かったら
マジで糞映画だったと思う。
ダニー・ボイルは余計なことやりすぎる
オープニングの分割カットとかなんの意味があんだよ

156 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 20:41:04.15 ID:tv3tBGKe
俺はあの分割カットは主人公が平日から解き放たれて
大好きな渓谷へ赴くワクワクした心情を表すと共に
映画の出だしのテンポを上げる効果があって良いと思うけどな。

155 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 20:38:05.69 ID:nmhff0Er

51BVXZqazi_20111022215006.jpg

腕を挟んで、「127時間」というタイトルが出るまでの
オープニングが最高にかっこいい映画だな。
ダニー・ボイルのセンスの良さが際立っている。
そこを理解できない奴は、残念な人。

221 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 11:16:53.93 ID:5t88V+kE
>>155
健康な若さが満ちているね。
若者は共感できる場面だと思うよ。
スムーズに主人公に入っていけたと思う。
今の年寄りの若い時の楽しみは、群れるのが好きで、酒池肉林動物的な欲求に終始していたが、
今の若者が年寄りよりはるかに精神的に進化をしているのが分かる。
女の子と人里離れた高野で出会ったら、襲うのがデフォという思想もない。
あわよくば…という浅ましさもない。

186 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 19:06:47.88 ID:m3M4FlPX
タイトルが出るタイミングは確かに絶妙かつハイセンス。

194 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 22:45:33.67 ID:9/fgFIvr
こんな地味な話をよくここまで魅せる映画にしたな~と素直に感心。
タイトルが出るタイミングと、ウップスを言うシーンが最高。
腕切断はここで言われている程グロくはないと思った。
自分が単にホラー慣れしているだけかもしれないけど、痛みMAXは骨折りと、いきなり腕にナイフぶっ差しはちょっと驚いた位。
に、しても主人公タフだなぁ。
切断で気絶もせず、しかもその後も割りとしっかり歩いたりクライミングしてたり…
あと、やはり水は大切だね。結構忘れがちだけど、これからは日々大事に使おうと思い直す良いきっかけになりました。

234 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 22:39:31.17 ID:rf3mZztV
すごい映画だった
これからコーラ飲むのも漫然と飲まずに与えられていることに感謝するようにする

163 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 23:09:54.93 ID:VusE2XiJ
自分だったらどうするか、をずっと考えていたが
とても真似はできない
衰弱死なんだろうな俺は

167 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 02:29:13.88 ID:LXiv4Wpc
>>163
彼氏も同じ事言ってた。
痛みもだけど、腕なくした後の生活とか考えると無理だって。
私は腕切って生き延びるけどね!

199 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 00:58:07.36 ID:n4YhlE9F
自分なら小指一本でも切断できるかどうか…

414 :名無シネマ@上映中:2011/06/29(水) 07:22:38.95 ID:hOOzwy0a
極限状態の感覚なんてとてもわかんないだろうな。
俺には無理!と思ってても、同じ状況に陥ったらできるのかもしれない。

484 :名無シネマ@上映中:2011/07/03(日) 17:06:45.57 ID:ZPPEYz/+
>>414
ダニー・ボイルも自分ならどうするかという点に惹かれたらしい。
考えた結果、きっと誰もがアーロンと同じことをするだろうと。
動物が罠にかかり必死に脱出するが、10m先で倒れて死んでいる。
その姿の様な本能的な、ずっと引き継がれて来た生きたいという遺伝子に興味があったと。

160 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 21:53:18.05 ID:XxPHXB7B

77219_20111022215004.jpg

観てきた結婚相手は最初に出てた女じゃないよね?

161 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 22:13:03.18 ID:SWjKjIS8
3年後に出会ったって言ってたじゃん

184 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 18:57:24.45 ID:hEOEaiDq
腕切って家族3人みつけてから最後までなんだか涙が止まらない
あー良かったーという心からの

185 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 19:06:20.09 ID:rVGSl5wH
>>184
ハイカーの親子3人を見つけたら
もう精根尽き果てて倒れるかと思ったら
意外にしっかりそのまま歩けてて
タフネスぶりに驚嘆したw

187 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 19:30:38.03 ID:hEOEaiDq
>>185
知らなかったから、最後水もらってがくっとなったとき
ここで死んじゃったかと思った
それでビデオをもとに映画化したのかと思ったw
良かった、生き残って
主役の人、実はかなりの男前だなーー

188 :595:2011/06/22(水) 19:35:25.61 ID:hLT2PZxG
観てる間は「このまま助かって安易な終わらせ方しないでくれよ…」とか思ってたけど、
腕切断して家族見つけた時の"Help!!"で完全に涙腺決壊した。
17歳の肖像を思い出した。

202 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 02:04:26.45 ID:TnXyL7vP
後日事故現場訪れるドキュメンタリー見たけど
さすがにナーバスになって泣いてたね本人
血のあとはクッキリ残ってたけど切断した腕は映ってなかったな

243 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:22:28.39 ID:SQOrjXQK
主人公が腕を挟まれてからタイトルテロップ出現→カメラが段々俯瞰で引いていって
ブルーキャニオン?だかの全景がスクリーンに映った時のあの絶望感が凄かった。

206 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 03:54:17.43 ID:kmQINJFb
昨日見てきた
腕挟まれた瞬間にタイトル出るのがいい
疑問…あの雨はアーロンの妄想?
それと彼女と寝てるシーンで彼女がアーロンの股間をまさぐって「鍵はどこ?あった…v」とか言っててアレを鍵に例えてるのがまたツボで(笑)
上の方のレスにあるオナってる描写とかあったのは全く気づかなかったが
やっぱり彼女を想像してオナってたのかな
てか男って彼女を思いながらオナるもんなの?←

207 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 05:09:17.47 ID:TnXyL7vP
>>206
映画ではオナりそうなとこ理性で抑えてたよね
原作ではしたようになってるんじゃないか?
ちなみに、山ガール達と水辺で遊んでるとこの録画見ててムラムラきてたよ
彼女との思い出でしようとしたんじゃない

男は愛情がある相手を性欲処理の対象として見られないんじゃないかな?
まああくまでも自分はそうだね
女は違うんでしょ?愛情があるからこそそういう時にも出演していただくとw

208 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 06:34:20.22 ID:VljD8FdG
そんなことない、むしろ愛情がある相手を、そういう時に想像するのって恥ずかしくて出来ない。
という女(私)もいる。

232 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:40:15.45 ID:qayHgbT7
あの状況でも最高のオナニーために、
ビデオ再生して一番美味しいオカズを探しちゃうんだよな。

男のサガをこれ以上最高に表現した映画はかつてあるまいw

233 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:50:57.37 ID:zU5IZpQa
「すべては最高のオナニーの為に!」

235 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:07:18.25 ID:jY+08diR
我慢しないでオナニーしちゃえば、その後の賢者タイムに
とんでもない脱出方法を思い浮かべられたかもしれないのに。

311 :名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:52:03.26 ID:j3AMNm0K
オナニーを躊躇した理由ってなんだったの?

312 :名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:28:03.89 ID:sV1UfJg9
体力温存でしょ

314 :名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:42:56.72 ID:+YaYWrAf
>>311
そんな事してる場合じゃないという理性でしょ。

315 :名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:46:03.66 ID:BgHSnbVw
>>311
右利き

316 :名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:58:36.25 ID:43mkJg07
さっき観て帰ったところだけど、素晴らしい映画だった。
ユーモアも忘れてなくて、かなり寝不足だったけど退屈しなかったな。自慰しそうなシーンは笑ってしまったw

317 :名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:52:48.63 ID:/vNP3TTS
オナニーしてたら
その分カロリーと水分の消費で
精子の、いや生死の境目になってたかもしれないな

210 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 09:43:38.85 ID:sbBoeDg2
いやぁ、脱出できて良かったなぁ・・
アレで出て来れなかったら、まさに骨折り損DEATHなw

教訓
1.出かけるときは行き先のメモを残す
2.フィッシュを聞いてるとモテない
3.中国製ナイフは役立たず

これに一つ付け加えるなら

4.オナニー我慢で体力温存

245 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:16:48.56 ID:04yi5E6b
>>210
5.棚は奥の方までしっかり探そう
 も付け加えて

246 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:22:55.33 ID:aM3T0OeO
>>245
あれ何を取り損ねたのかよくわからなかった

247 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:30:49.95 ID:6u29hcZI
>>246
ヴィクトリノックスだよ。か類似品。
万能十手ナイフ。

20071115_inutowatashi_main_20111022215003.jpg

あれがあっても岩は削れなかっただろけど、
腕は綺麗に切れたかな?


関連記事

  1. 2011/10/27(木) 21:29:15|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【 公開直前 】『三銃士』『ミッション:8ミニッツ』『ステキな金縛り』『スクリーム4』評判まとめ | ホーム | [全米興行成績]「パラノーマル3」が秋公開作品では歴代新記録となるオープニング興収で首位!「三銃士」は4位デビュー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2375-348d330b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『127時間』

2008年の米国アカデミー賞にて8部門で賞を独占した『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル監督の最新作『127時間』。 「失神者続出!」とか「劇場で嘔吐する人も!!」などという、海外の前評判を聞いていたので、どんな残酷な作品かと思っていたのです。 しかし...
  1. 2011/11/19(土) 04:23:17 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR