fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ザ・ファイター

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1299084988/
14_alikeh_20111019140058.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/03(木) 01:56:28.84 ID:b1tGP5FS]
http://thefighter.gaga.ne.jp/

監督 - デヴィッド・O・ラッセル(アカデミー賞監督賞候補)

ミッキー・ウォード  - マーク・ウォールバーグ
ディッキー・エクランド - クリスチャン・ベール(アカデミー賞助演男優賞受賞)
シャーリーン・フレミング - エイミー・アダムス(アカデミー賞助演女優賞候補)
アリス・ウォード - メリッサ・レオ(アカデミー賞助演女優賞受賞)


6 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/03(木) 17:53:00.78 ID:tTq+UMs5]
試写で見たけど、愛憎半ばする兄弟愛をストレートに描いていて
なかなか良かったよ

ボクシングシーンに過度な期待を抱くと
物足りなさが残るだろうけど

30 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/25(金) 09:00:01.10 ID:rfWF8/4T]
ファイトシーンに関して言えばロッキー並みのひどさだな

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/26(土) 16:03:54.13 ID:5OO3vnPn]
世界戦決まって兄貴が戻ってからが話の始まりだな。
前半は退屈すぎて予告詐欺かと思った

27 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/20(日) 11:30:57.08 ID:5T01amzS]
面白いし試合で興奮するとこもあるけど伝記ものって
どれもなんかきれいにまとまっちゃうという傾向があるよな

エイミー・アダムズの走り高跳びのシーンはマジでギャグかと思った

39 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/26(土) 21:44:04.83 ID:MWix2Vir]
ラスト付近でぐっと持ち直すとはいえ、
兄貴これによくOK出したな、と思えるほどのクズっぷりでわろた

BlackLagoon-rebby-sleeps_20111019140133.gif

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/26(土) 22:29:40.90 ID:z6NKOLY4]
兄貴がいろんな意味で素晴らしすぎて涙が出てきた。
楽しみにしていた映画が実は麻薬撲滅啓蒙映画と知って落胆するとことか
身内なのに切られて母親の隣で放心してる表情とか凄く演技に説得力があったと思う。
チャンベールはだんだんダニエル・ディ・ルイスに似てきた?w

41 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/26(土) 23:32:04.06 ID:fd5yMtV5]
チャンベールのこれまでのデニーロアプローチは滑ってるように見えたが
これは凄く良かった
あとブギーナイツの頃を考えると、ウォルバーグの太った腹や
太マッチョ化は時間が経ったのを感じましたね

最後の試合の逆転劇の演出をもう少し劇的というか
わかりやすくして欲しかった。
その前の試合のほうが上手かったので

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/26(土) 23:42:37.03 ID:SqzLJSGd]
十分分かりやすかったけどな
前半の母グループのむかつきキャラぶりがハンパなかっただけに
結末に至るプロセスが爽快だった

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/31(木) 15:31:51.38 ID:5obPntMm]
エンドロールに出てきた本物ディッキーのリアルなクズぶりに笑った

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/31(木) 16:30:33.33 ID:/g9vHYYI]
>>130
確かに、チャンベールの演技も凄かったけど本物の屑にはかなわなかった

133 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/31(木) 19:23:46.70 ID:SkXFpSrx]
>>130
 でもなんだかんだで弟は屑な兄貴でも慕ってるのはわかったな、
「兄貴が邪魔するから俺が喋れないw」
「一生邪魔してやるw」
という掛け合いがいいな。

58 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 17:44:53.68 ID:IhwkUhG5]

Darth_Vader_20111019140132.jpg

ベイルの後頭部はわざと?元々あれなの?

59 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 18:32:25.45 ID:wliljbzH]
普段はふさふさだけどね。わざとやったんじゃないの。歯並びも替えたらしいし。

202 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/03(日) 18:31:09.17 ID:Oc7QbRR5]

emma_watsons_heartthrob_younger_brother_640_05_20111019140131.jpg

香川照之はこれみたらショックだと思う。

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/03(日) 20:15:01.19 ID:JRX6K8wI]
>>202
流石にツルッパゲまで
髪の毛抜くのは拷問だろ。無茶を言うな(笑)

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 03:34:50.57 ID:tSrgHMG2]
チャンベールが刑務所から電話で試合を見守るのが
この映画珠玉のシーンだと思う。

46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 01:18:31.44 ID:aqLEIkxS]
立たせて脚回復させてる場面で、「座らせろ!」って言ってる彼女に
オカンがたしなめてちゃんと説明してあげてるとこがなんかよかった。

48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 04:51:09.30 ID:vzQrXkMp]
>>46
俺もそこ何気に好きだった

50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 09:42:20.23 ID:WhDNfXwo]

41dQ0l+1QV_20111019140058.jpg

エイミー・アダムズの乳首が見られるんだから迷わず行けよ

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 11:07:42.78 ID:iYBP3HJF]
つか乳首出てないだろ!
もし見逃してたんならもっかい見に行く。

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 12:11:13.87 ID:qExuh2Qo]
>>53
下着姿でいちゃついていた時に、透けて見えてたよ。

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/01(金) 21:00:07.95 ID:L6rrBiAi]
>>50
あれだけで元が取れた

62 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 19:16:08.32 ID:OXv5rhih]
エイミー・アダムズって白人の35歳にしてはかなり若いな。

72 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 23:43:50.70 ID:vM/KZjp3]
エイミー・アダムスのカラダ色気がやばかったな
ウォルバーグとベッドで絡み合うとことか、
2度のディープキスの舌の絡ませ方とかいちいちエロすぎるw

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:49.61 ID:JuMmMPcN]
>>72
高跳び直後の半開き太股もたまらんかった

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/03(日) 16:20:25.09 ID:aZIHdPCe]
エイミーたん、透けブラしてまで頑張ってたけど
話が進むうちに清潔感が増して痛々しかった。
ミッキー姉妹のビッチ振りを見習って欲しい。

203 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/03(日) 20:04:56.02 ID:mlK4eES3]
エイミー・アダムスが演じた人ってきっと実際はもっとDQNだよね。

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 02:22:09.79 ID:PkezS+i+]
大傑作だと思う
全編笑えるのに全編哀しい
「近づいて見れば悲劇、俯瞰して見れば喜劇」をまさに体現してる
監督もキャストも凄いわ

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 21:29:18.74 ID:5WTX2vS0]
すごく面白かった、自分の期待をはるかに超えてた
テンポも良くて全く退屈しなかったし
ベールをはじめキャストがとにかく良かった
最後の試合は文字通り手に汗握って、喉がカラカラになったよ

61 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 19:15:26.53 ID:OXv5rhih]
ボクシングシーンなにげにいいな。
歴代ボクシング映画の中でもボクシングシーンのリアルさはトップじゃない?
そりゃ実際のボクシングと比べたらしょぼいけど、歴代ボクシング映画はもっと酷いからな。
リアル=名場面ではないけどさ

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 03:19:45.12 ID:nv/23YTn]
>>61
あの手打ちがが?w
相手はプロ使ってんのだと思うけど、相手のボクシングはリアルなだけに残念
あんな猫パンチ一発で逆転とか萎えるわ

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 07:22:48.93 ID:UzxY7lLy]
>>76
実際の試合もあんな感じで
傍目には致命傷には見えないボディ打ちだよ

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 12:15:20.07 ID:uIZOoG+T]
>>79
映画見てからすぐに家でYouTubeで実際のサンチェス戦見たけど
まじで「えっ?どれ?」て感じのボディだったw
蜂のように刺すって感じの。

69 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 20:48:43.93 ID:ktdyy+Zw]
ろくでもない取り巻き連中を演じてる俳優陣は一流で、
主演俳優が実はかつてはろくでもない奴だったというのがなんか面白い。
映画そのものとはあんまり関係ないけどね。

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 22:29:11.09 ID:ZENRS98R]
>>69
いや、多いに関係ある。ろくでなしに対する愛情がなければ制作できない。

73 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/28(月) 01:17:46.56 ID:ccr9bYBh]
賞レースでウォールバーグだけ蚊帳の外だったのも頷けるね。ベイルや母親役の人、役作りは勿論、演技うますぎ。

104 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/30(水) 04:29:28.10 ID:d1wuj4NL]

51BVXZqazi_20111019140057.jpg

母ちゃん役の人が一番演技上手かったね。

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/30(水) 23:37:31.20 ID:VpWkm/SL]
メリッサ・レオは素もDQN色強い人なので凄くナチュラルに感じた。

役というよりそのままでは。

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/31(木) 00:28:08.49 ID:+EwIkg71]
>>121
不機嫌そうに一瞬顔ゆがませたり
タバコ吸った後の表情がなんともガラ悪くて吹いたw

80 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/28(月) 07:38:38.61 ID:Fr0FWeDp]
大家族のうざさはよく描かれてたよね。

テレビ局各局がやってる大家族ドキュメントが好きな人に向いてる映画。

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 23:32:41.84 ID:vOB+M+4n]
>>80
納得したわ。
確かにありゃテレビでよく見る大家族だ。

しかしミッキーって実際にもあんな尻に敷かれてる人だったんだろうか。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/02(土) 03:47:43.69 ID:Cw+hn8zi]
エクラント一家は、正に”プア・ホワイト”の典型だな。
よくまあ、あそこまで”ビッチ”を揃えたもんだな…

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/30(水) 21:03:44.28 ID:LIlirUad]

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111019140353.jpg

よく芝居が出来るブスを集められたよなw
あんな全員がブスの姉妹とか最悪だ
本当の意味での奇跡の映画だった

112 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/30(水) 21:08:13.68 ID:VpWkm/SL]
姉妹たちは演技してた?
ほとんど見せ場らしい見せ場も、大したセリフもなかったけど。

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/16(土) 09:00:13.27 ID:T4+8jVaS]
小姑軍団、特に顔くしゃってやつがむかついてイライラしながら見てた。
あんなの2・3発殴ってやればいいんだ、もっとくしゃっとなるように。

試合のシーンはやっぱ燃えたし面白かったです。

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/30(水) 23:11:26.95 ID:HwcDO/n1]

77219_20111019140056.jpg

親父がイイ味出してた

85 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/28(月) 22:57:03.59 ID:gxokrvPh]
観てきた。クリスチャンベール目的で観に行ったけど、テンポいいし、笑えるし、少しではあるが感動した。
クスリ止めたら何もかも上手く行くぜ的な話になってたけど、テンポの良さを考えたら仕方ないのかな。
警官がミッキーを取り押さえた時に、手を警棒かなんかでぶん殴ってたけど警官ってあんな乱暴なのか?
話の盛り上がり的には必要なのかも知れんが・・・ていうかどこまで実話なのか凄く気になった

97 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/29(火) 16:57:38.43 ID:9iwyQCs/]
映画館に行く途中、話しかけてくる映画通がウザくて笑った。
ラリってるディッキーを見た母親が泣いてるのをディッキーは歌でごまかしたけどありゃあなんなんだ。

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/29(火) 19:16:32.31 ID:qAqxGpkB]
>>97
映画通うざかったww
あの歌はディッキーと母親の合言葉みたいなものなのかな
なんかあれで通じ合えるんだろうね
歌詞も悲しく滑稽で泣けた

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/29(火) 19:36:24.33 ID:MYKASZqF]
手を切ると言われて、ロッカーに怒りをぶちまける兄。
兄の幼な子が、訳も知らず、ロッカーにパンチを繰り出して真似る。
あそこ哀しかった。

100 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/29(火) 23:21:01.99 ID:Zjet5Qms]

51jQIr2oWd_20111019140057.jpg

あの子も今はきっと立派なDQNに育ってると思う。

101 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/30(水) 01:59:45.03 ID:VfVWVc9G]
俳優の熱演は買うけど話はあんま…、ってのがトゥルーグリット見た後と被ったなぁ
実話ベースで話が見える、ってのは英国王のスピーチもなんだが、アレはあそこまでセラピストをクローズアップさせてるとは思わなかったし
対してコッチは熱血スポ根のお約束な…

102 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/30(水) 02:37:55.07 ID:8cPC2SLO]
確かにストーリーはありがちだったな~。俺は全くそれには期待してなかったから大満足。
何がいいって役者の演技も最高だけどそれを魅せる演出にツボった。

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/01(金) 18:10:04.16 ID:txU0Zr7H]

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111019140132.jpg

もう一人の警官してるトレーナー役を本人がやってて笑った
結構出番多いのに違和感なかったな

148 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/01(金) 17:42:42.86 ID:0J9P2JIz]
今見て帰ってきたところ

自分的には「ちょっと・・・・・」な出来。出てる俳優はそれこそ子役たちまで
上手なんだけど脚本に難があるような。映画よりテレビの連続ドラマ向きの話の
様な気がする。どっかむかしの久世光彦ドラマみたいなところもあるし。メリッサ
レオのママはもっとドライなキャラかと思ってたけど泣くシーンとか多くて意外だった。
姉妹たちはもっと有効に使ってほしかった。一本の映画としては登場キャラの数が
あきらかに多すぎる(ママの旦那とかおまわりさんやカンボジア人たちとか)けど
デビット・O・ラッセルというひとは登場人物たちへの思い入れが強いんだろうなあ
そこらへんを歩いてる人とかまですごく丁寧に描写してた。まじめな話、テレビで
連続ドラマ化してほしい。そっちのほうが緻密に作品を作れると思う。

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/01(金) 22:35:21.80 ID:EVZ/KOKj]
欲を言えば警官にアレされる所からカムバックまで、
もう少し丁寧に書いて欲しかったかな…
どん底から如何に這い上がるかは結構重要なトコだし
まぁ自分の体付きを鏡で見るワンカットでわかるだろ?
って事なんだろうけどね

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/15(金) 00:28:45.74 ID:EsevWvYS]
あれ?評判良くないのこれ。すげー良かったけどなあ。
C・ベイルはたしかに凄かったけど、ヤク中の役とか評価されやすいからなー
マーク凄かったじゃんマーク。
あの人顔も体もゴツイくせに周り(特に女)に苛められる役がすごい上手いと思うんだよ。
気が強いかーちゃんとさらにに気が強い彼女に挟まれてるミッキー最高だわ。
ファイトシーンが駄目だったのか?
あれでオスカー無視されたとかありえん。

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/16(土) 01:58:00.86 ID:G4zj4AbM]
男はこれ見たらトレーニングしたくなるよな?

186 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/02(土) 22:57:35.17 ID:huB3gT+e]
レイトショーで観てきた。
ボクシングの映画だと聞いていたのに、面白いエンターティメント映画だった。

クラック部屋の窓から何度もゴミ捨て場に落ちてくる場面と、
姉妹全員を一台の車に鮨詰めに詰め込んで、乗り込んでいく場面で、爆笑した。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/04(月) 12:46:44.07 ID:ZUfmaPhN]
序盤の生活描写なんかももう少し向こうの文化に詳しければもっと面白いんだろうなとは思いながら見てた。
日本でも北関東辺りのDQNを暖かく見守るような感じでw
ま、十分面白かったけど。

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/04(月) 14:05:36.07 ID:ChV7avFb]
自分も見終わってパンフレット読むまでローウェルがアイルランド系のカトリック教徒が多い町で、
更に貧しさもあるから兄弟多いし家族の結びつきも強くならざるを得ないってのを知ったよ。
あっちでローウェルっていうと「ああ、あそこねw」的な感じなんだとw
まあ、日本で言えば新世界みたいな雰囲気か?w

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/04/10(日) 16:52:41.00 ID:yxG4052R]
家族うぜー、って流れで行くのかと思ったら、ミッキーは家族もオキーフも恋人も
どれも切り捨てずに全てを受け入れたんだな。目から鱗が落ちる選択だった。
あんなに欝陶しい姉妹だけど、ケーキ持ってくる姿はなんかいじらしく見えたり、
ずっと正しいこと言ってるように見えた恋人が、結局は毛嫌いしてたミッキーの家族と
同じ穴のムジナだったり、白黒では単純に割り切れない人間の複雑さが表現されてたと思う。
その複雑さをもちながら、最後に一つのことで皆で一緒に喜び合う姿が胸を打った。
そんで、あんなに貧しくてうるさくてDQNなのに、家族ってやっぱりいいなと思った。

294 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/18(月) 00:02:20.03 ID:K9AhrqfN]
カンボジア人にもちかけていた
儲け話ってなんだったんだろ

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/18(月) 00:25:20.83 ID:t+aNkhmk]
>>294
ネズミ講
それ以外の話って出てたかな?

296 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/18(月) 00:34:16.18 ID:i64klcKW]
投資詐欺だよ。
チャンピオンになればファイトマネーがたんまり入るので
出資金の何割り増しかが戻ってくるという話法。

母親役と兄役は演技とは思えないほどの演技のうまさだった。
90年代前半の「渡る世間に鬼はなし」の赤木春恵・沢田雅美は
あんな感じだった。
感情移入するくらいイライラしたものだった。
主人公が一番ヘタクソだった。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/18(月) 19:04:52.00 ID:jCyqqSRo]
あー!そう、そう!
渡鬼ね!
あの一切疑う余地のない会話の絡み方は、確かにそうだよ!
ホントに嫌そうなセリフとか自然でしたよね。

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/10(日) 16:39:14.99 ID:MhZmmhpD]
翻訳の詰めが甘い。
王者との対戦はチャンピオンシップ(選手権)なのに、王座決定戦って何度も字幕で出てた

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/10(日) 17:03:39.07 ID:0Oo6UAb2]
>>253
それはほんとにそのとおり
訳がよくない形ではぶかれてたり、それによって展開の必然性にも影響ありそうなとこもあるし
ボクシングシーンで言えば、ボクシングとか見てないんだろうけど
単語の選び方というかコロケーションというかすごい違和感ある
あとやっぱざっくりしすぎだし

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/11(月) 00:32:39.25 ID:G6n5vUIR]
試合シーンに関しては変な訳の数自体は多くないけど、「王座決定戦」は明らかに違うし、
「5ラウンドまではウォードの負け」っていう言い方とかにかなり違和感があったのはたしか

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/25(月) 12:49:36.16 ID:aJo9tlg8]

字幕がちょっと不勉強。つか酷い

最後の世界戦の対戦相手は「ショーン」だろ。アイルランドで一番メジャーな名前。
彼の入場の時に掛かっているのはアイルランド移民系を代表する大物バンドの
「ポーグ・マホーン」で、マホーンズとかいうでっち上げのバンド名じゃないよ

別にマイナーな人名とかマイナーなバンドの名前間違えるとかそんな
重箱の隅レベルじゃなくて、普通に常識レベルだと思うのに・・・・

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/26(火) 16:29:51.05 ID:TIS8D6Bk]
字幕、林完治だったっけ?
結構信頼してたのに戸田・菊地レベルまで劣化したなあ。

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/11(月) 23:00:22.51 ID:QKypsiM8]
チャンベールがよくいっていた「クワッガー!」ってどんな意味?

269 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/13(水) 15:50:05.23 ID:NKQI9wyd]
>>265
クワッカー
インチキ野郎、シッタカ野郎、ハッタリ野郎

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/13(水) 19:14:48.12 ID:b6Qu94Mj]
今度、会社で使ってやろうっと。

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/17(日) 22:11:27.44 ID:0Es62S+B]
兄貴がダウンしたと自慢していたボクサーってめちゃくちゃ有名なの?

弟の世界チャンピオンってマイナー団体だよね
今だと格付けってWBC>>WBAぐらい?

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/17(日) 23:51:44.51 ID:sT6tfF4p]
>>289
シュガー・レイ・レナード

確かに自慢にしたくなるような戦歴。

獲得タイトル
モントリオールオリンピックライトウェルター級金メダル
第11代WBC世界ウェルター級王座
第13代WBC世界ウェルター級王座
第65代WBA世界ウェルター級王座
第19代WBA世界スーパーウェルター級王座
第16代WBC世界ミドル級王座
初代WBC世界スーパーミドル級王座
第17代WBC世界ライトヘビー級王座

168 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/02(土) 06:33:22.06 ID:0voejx9o]
ミッキーウォードの物語はこれからが燃えるのに、それをバッサリ切って、結果的に大成功だったんだね。

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/02(土) 08:49:43.88 ID:4fJvUpKZ]
ウォールバーグは続編でガッティとの物語も撮る気満々みたいだけどな

174 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/02(土) 13:30:20.22 ID:0voejx9o]
まあ続編あってもいいと思う。

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/02(土) 13:50:24.84 ID:92Vq0nnX]
続編なんか作ったら
クリスチャンベル壊れるからディッキーは別の俳優しかないな。

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/02(土) 21:10:41.05 ID:pnkyVsvI]
続篇はガッティ役の俳優がチャンベール並のウルトラCやらない限り
かなりの確率で失敗すると思う


関連記事

  1. 2011/11/18(金) 21:29:54|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ガクトがハリウッド映画に進出 大コケの悪寒がするポスター | ホーム | 【 公開直前 】『アントキノイノチ』『新少林寺』『RAILWAYS』評判まとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2366-3e78ff5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR