fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

猿の惑星:創世記(ジェネシス)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312823962/
14_alikeh_20111017084747.jpg

1 :朝一から閉店までφ ★:2011/09/19(月) 09:21:56.06 ID:???
【概要】
人間が高度な知能を持つ猿に支配される前代未聞の世界観と、衝撃的なラストシーンで話題となった
『猿の惑星』の前日譚(たん)をひもとく話題作。現代のサンフランシスコを舞台に、1匹の猿の突然
変異的な進化と自由を求める戦いが人類にとって脅威になっていく様が描かれる。『127時間』の
ジェームズ・フランコ、『スラムドッグ$ミリオネア』のフリーダ・ピントらが出演。
『アバター』のWETAデジタルによる革新的なCGIにも注目だ。

現代のサンフランシスコ。高い知能を持つ猿のシーザーは人類に裏切られ、自分の仲間である猿を率い、
自由のために人類との戦いに向けて立ち上がることに。人類のごう慢さが、
猿の知能を発達させてしまう要因となり、人類にとって最大の危機を巻き起こしていく。


2 :情報発信元:七七四通信社:2011/10/01(土) 01:22:57.33 ID:gLMWmw2o
基本情報・キャスト・スタッフ
製作年度: 2011年
製作国・地域: アメリカ
上映時間: 106分
監督: ルパート・ワイアット
製作総指揮: トーマス・M・ハメル
音楽: パトリック・ドイル
出演: ジェームズ・フランコ/フリーダ・ピント/ジョン・リスゴー/デヴィッド・オイェロウォ/
タイラー・ラビーン/ジェイミー・ハリス/デヴィッド・ヒューレット/タイ・オルソン/マディソン・ベル
/マケンナ・ジョイ/カリン・コノヴァル/テリー・ノタリー/リチャード・ライディングス

723 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 14:13:37.94 ID:0h6FHIhe]
よくできてた。

猿の惑星 1 の次くらいのでき。

80点以上の作品。
傑作の部類じゃないかな?

猿の惑星の一作目がこれでも衝撃的な作品として評価されたろう。

スケールが小さいのが難。

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 14:55:33.08 ID:YGUEfpBY]
見てきたよ
演出と脚本が丁寧なおかげで最後まで面白く見られる。
やはりシーザーの表情がすごくいい。彼の感情がすごく伝わってくる
あとトム・フェルトンが名演技。後結構小ネタもあって旧シリーズを見たほうが
より楽しめるよ

748 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 16:29:43.18 ID:F3zW9WHG]
期待して初日に観に行ったんだけど・・・・
CGと猿の動きが凄いね、ってだけの映画だった
シナリオもうひとひねりしろよ

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:29:03.68 ID:wJtYQXqm]
たしかにこじんまりな話だったね
でも真面目に作ってて好感持てた
続きも作って欲しいわ

724 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 14:14:45.85 ID:0h6FHIhe]
この物語の後日談がないと、猿の惑星 1 につながらないから

この続編あるとおもう。
人間がウイルスで滅びて、猿が支配権をにぎるまでの
映画。

739 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 15:17:00.31 ID:QqH/tKzM]
>>724
旧作は関係ないよ、オリジナルストーリーだから。

別にサプライズとかはないけどシーザーの芝居に惹きつけられて面白かった

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 15:24:22.32 ID:gglE+lBg]
>>724
そもそも今回の時代設定はテイラーが宇宙でコールドスリープ出来るレベル迄テクノロジー発達してないっぽいから
無印に内容合わせるの無理じゃね?
このまま過去作に無理やり辻褄合わせして続編作ったらテイラーは猿が進化したのを知ってるくせに人間と猿の立場が逆転した惑星で驚くという矛盾した展開になる
今回の作品はリブート的扱いでそのまま過去作に無理やり繋げず続編作ると思う

745 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 16:12:08.05 ID:zOp3Btnp]
>>724
てか1でも人類滅びてないからw

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 16:18:22.77 ID:IBv0vDfB]

41dQ0l+1QV_20111017084621.jpg

ジョン・リスゴー演じる父親役が良かった。主人公がシーザーを家に連れて帰った時はたどたどしくドビュッシーの「月の光」を弾いていたのに
投薬後はバッハの前奏曲とフーガ15番を軽々と弾きこなしていたw

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 17:01:51.38 ID:Vaqv7qHZ]
壁に石ころで描いた窓が泣かせる
後に自身の服で消すとこも
人間社会に背を向けるごとに着衣が少なくなるのはウォッチメンのドクターマンハッタンみたい

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 17:48:25.44 ID:OfBK2VPZ]
>>755
あなた、センスいいね。

770 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 18:30:41.43 ID:E/WszA/s]
オリジナルにあった社会性がなくなって
薬害DNAものっぽい感じになってたな

824 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 21:14:11.40 ID:kdTZJoVZ]
おさるさんたち山に帰りたかっただけなんだよな。街中で大虐殺するかと思ったが、シーザーがある程度倫理観あるからよかったな。

774 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 18:46:17.13 ID:E/WszA/s]
旧作見てる人には
シーザーの喋る最初の言葉がいい

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:47:23.06 ID:Vk5CF4xS]
>>774
「征服」のオマージュなんかね
意味は正反対だけど燃えたよ

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:15:40.28 ID:+LavttEt]

BlackLagoon-rebby-sleeps_20111017084714.gif

シーザーが本当にいい演技してた

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 18:51:23.63 ID:xtKhBTtY]
シーザーが素晴らしかった!流石アンディサーキス
マルフォイに「ノー!」と言うシーンは鳥肌立ったよ
シーザーが例の薬の効用をなぜ理解できたのか、そこら辺がちょっと御都合主義に感じたけどね
X-MENといい、最近のビキニング物は出来がいいなあ

897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:13:36.21 ID:g8Wbt+EO]
シーザーが猿山の大将になるくだりが楽しかったわw

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 19:17:57.66 ID:nazino+2]
やべえ、期待してたのに、トンデモ映画じゃん。

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111017084943.jpg

パイロット被害者すぎ。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 19:34:08.06 ID:3G2/ZD9I]
パイロットはウィルの隣に住んでたのが運の尽きだな

796 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 19:51:34.13 ID:QqH/tKzM]
パイロットの俺は空港にいかなくちゃみたいな説明セリフを不思議に思っていたら
オチの為だったんだね

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:46:35.54 ID:pc84oFiv]
隣の家の人ひどい目に遭い過ぎ
怒りっぽいけどマルフォイみたいに
自分から嫌がらせをしてくるようなタイプではなかったから可哀想だなw

851 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:18:03.69 ID:pj3yY7VB]
出発便、ニューヨーク行きは何を暗示?

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:22:16.76 ID:4MJPsDLU]
>>851
あの自由の女神像でしょ。

853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:23:35.39 ID:d4t+G6VD]
>>851
感染して鼻血出してたパイロットが乗る飛行機。
行き先のニューヨークでまた別の人やサルに感染が広がり、
それがまた・・・で世界中に。
(エンドロールで世界地図に線が広がっていくのがそのイメージ映像)

856 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:26:18.48 ID:pj3yY7VB]
あのパイロットが職業柄、世界中に菌をばらまいて、地球規模で猿が蜂起、

シーザーが人間との間にたって云々が続編じゃねん?

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:57:57.47 ID:L+vCJyHO]
パイロットが一人で世界にばらまけるわけないだろw
国際空港ってとこでばら撒いて感染者が世界中に散ってばら撒いてってわけだろ

800 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 20:03:16.40 ID:fT14hVDL]
注目してなかった所だから記憶あいまいなんだけど
途中でロケットがどうのこうのって、背景のテレビで放送されてるシーンあったよね?
あれって初代のロケットと名前が一緒とか共通点あるのかな。
第1作目も昔1回観ただけだから、宇宙船に名前があったかどうか憶えてないけど

802 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 20:13:07.24 ID:pj3yY7VB]
≫800
あるみたいです。
他にも、登場猿モーリスは、1作目のモーリスエバンスからとか
水ぶちまける時の汚い猿云々はヘストンが水かけられた時のセリフだったり

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:50:31.63 ID:XVS3TGBs]
とりあえず、旧作を思わせるニヤっとシーンって
・猿の名前にシーザー、コーネリア
・シーザーが自由の女神のおもちゃいじってる
・宇宙船が行方不明になる
・その薄汚い手をどけろ!?NO!

以外にあったっけ?

608 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:05:56.06 ID:3/fIFNrE]
シーザーが自由の女神のおもちゃいじってるって
見逃した!
どのあたりシーンでした?
もう一回みにいきます。

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:07:54.04 ID:DZurdHIZ]
>>608
割りと序盤の屋根裏のシーンだと思う

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:14:59.58 ID:jOcnu4Rb]
>>608親父さんがボケ再びで隣人と車のことで喧嘩する声を聞くところ。

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:58:00.69 ID:ObQ5cBVO]

img_986828_26087970_1_20111017084713.gif

あの看守マルフォイっぽいなと思ったらガチでマルフォイの中の人だった。
マルフォイ嫌な役引き受けすぎだろ

942 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 02:17:45.00 ID:nYWcc3UH]
マルフォイがぬっころされるシーンワロタ

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:02:43.79 ID:FxXLNpCR]
シーザーって唯一あの虐待してた世話係は殺してるよね?
No!の後に
あれは事故扱い?

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:06:53.47 ID:2w935ZJz]
>>90
事故だろう。水で仕返しするだけのつもりが感電死しちゃった。

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:21:12.09 ID:pc84oFiv]
面白かった
泣ける猿の惑星というより燃える猿の惑星だな
クッキーで兄弟杯するシーンにはワロタ

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:38:34.42 ID:u4icOIBt]

51jQIr2oWd_20111017084619.jpg

ゴリラの男気に胸が熱くなった

27 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 16:46:02.27 ID:sMKi7tgM]
不覚にもゴリラ殉職で泣いた。

935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:00:44.28 ID:ftxfJNqj]
路面電車の上に主要4猿が揃ったシーンのかっこ良さが凄い
つーかゴリラさんかっこ良すぎ

939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:10:05.17 ID:YX0BdURz]
>>935
あのシーン人間だったらかっこ悪いだろうね。
降りなさいって注意されて終わりそう。

838 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 21:59:36.14 ID:bhhQ0xOt]
この映画好きだな、
テンポいいし、まとまりもいい。

最後、黄色い線が伸びてきて、なんだろう?
と思ってたら、気がついて、
東京に着弾して、うおおおおおお、
って感じでした。

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:04:07.97 ID:+s962pX4]
とりあえず今年みた映画の中ダントツに面白かったよ。
最後まで全く飽きなかった映画は久々だな。
あと何回かみてくる。

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:51:34.77 ID:+O30cmE7]
なんか期待したほどではなく、つまらなかったなあ。
twitterでつまらないと書いたらハブられたから2chにきたら、こっちも同じか。
いつの間にマイナーな思考になったんだろ、俺。
予告編を一切見ずに一人で妄想膨らませ過ぎたかなあ…

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:54:41.55 ID:pc84oFiv]
>>881
いや、わかるよ
俺は面白いと思ったけど旧シリーズのような寓話めいた面白さ、古き良きSFの香りには欠けるね

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:00:04.41 ID:+O30cmE7]
>>882
後半の蜂起後のアクションとかは楽しんだ。
が、全体としてのストーリーが物足りなかった。
オチとしては12モンキーズだし。猿がかしこくなる話と人類衰退の話がリンクしてなくてさ。
人類衰退はただたんに、数人の馬鹿がいたからなんて脚本はどうなんだ、と。
それとも続編で一気に展開させるのかな?

816 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 20:36:47.33 ID:Bz+N1mWU]

img_986828_25554795_2_20111017084714.gif

諸悪の根源はジェームス・フランコだ!
こいつはニューゴブリンになった時から悪いヤツだと思ってた。

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:38:17.29 ID:71VuTMTC]
フランコがすべての元凶の薬作った張本人なのに
ラストで責任感が希薄なのが気になった
なんかゴジラVSビオランテの白神博士を思い出す他人事な態度w

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:11:41.16 ID:A6OvuU3D]
昔のシリーズみたいで色々考えさせられる要素があるはずなのに
考えれば考えるほどジェームズフランコが全て悪い、という結論になる。

106 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 22:13:30.28 ID:D1DOSo0Q]
>>105
親父がアルツハイマーにならなきゃ
フランコは薬を作らなかっただろうから
親父が一番悪い

907 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:28:49.88 ID:hvBPOo9I]
観てきた。途中からグンと面白くなるね。
でもまあ設定が弱い。悪くないんだが安易なんだよね。「魔法の薬で猿が頭よくなった!人類やべぇ」みたいな。オリジナル版のほうが猿が力を持ち始める過程が断然オモロイ。
CGの質感はしょぼいっていうか。どの映画でも思うがCG特有のテカリの質感って永遠に克服できんのか? このレベルのCGが「本物と見分けがつかない!」とか絶賛されるなら
CGの技術は2011年でストップかな、とか思っちゃうよね。だが、やっぱりモーションキャプチャーの技術はやっぱりすごい。
猿の惑星シリーズ、今作に関してはSF映画じゃなく、ほぼ動物パニック映画ですな。
まぁとにかく猿がモンスター的に怖い。出てくる猿はどんな動きをしても基本的に怖いから、チラシとかでいわれてるような感動できるシーンでも感動できないなぁ。
が、猿たちが頑張って必死に人間を攻撃しようとするのは胸が熱くなる。
「動物映画」としては大傑作だと思う。・・まぁCGだけど(笑) 動きもリアリティあるし。
なんだかんだ動物が撃たれたり死んじゃったりするのはウルッときちゃうんだなぁこれが。
続編が作られるのかもしれないがもう見たくない。オリジナルにしろティム・バートン版にしろ、役者が猿の特殊メイクをしてスクリーンの中で芝居をしてる、その奇妙で不気味な画こそが、猿の惑星を猿の惑星たらしめるもの
だという事実を突き付けられた。今回の猿はビジュアル面はフルCG。そういう面では猿惑シリーズとしては見にくい作品だなあ。
そんなわけで続編などいらん。

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:35:28.79 ID:71VuTMTC]
>>907
>オリジナルにしろティム・バートン版にしろ、役者が猿の特殊メイクをしてスクリーンの中で芝居をしてる、その奇妙で不気味な画こそが、猿の惑星を猿の惑星たらしめるもの
>だという事実を突き付けられた。
あー、それはちょっとわかるな。
リック・ベイカーは何を思う。

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:53:48.70 ID:xzgtyc9k]
もうひとつ世界観に広がりがないんだよなあ
最大の見せ場が100頭くらいの猿vs数十人の警察だし

シーザーが急に毛利元就になって笑ったw

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:19:24.96 ID:0w8FZTGw]
>>923
あの三本の矢のエピソード、似たような話が海外にもあるのかな?

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:22:03.19 ID:0w8FZTGw]
今ググったらイソップ寓話にあるみたい
「三本の棒」
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A3%92

40 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 17:52:16.21 ID:/n+g3jBb]

77219_20111017084618.jpg

研究所の所長がボビー・オロゴンに思えてしかたがない。

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:01:44.07 ID:Sqvt1gwA]
所長役の俳優の名前はデビッド・オイェロウォ
随分ラリった名字だな

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:54:02.84 ID:TqVNTmuJ]
所長はあんな死に方をするほど悪い人じゃないような気が

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:01:13.08 ID:Azf5gQCW]
シーザーにとっちゃゴリラさんを蜂の巣にした相手だからあの時は憎くてしょうがないって感じかなのかね
そういやヘリからハンドガン撃ってたのは操縦士だった?
あのシーンさっさと上昇なり旋回なりしろよと思った

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:11:41.73 ID:cBYQNfBL]
所長は儲けのために散々サルを酷使してたからね。
特に散々実験台にされてきたコヴァには憎い存在だったんだろう。
電子版に所長は名前かかれてて気に入ってたけど実際には「お前殺す」ってサインだとも取れる。

45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:19:56.34 ID:/r3/N2hL]
シーザーは所長直接コロしてないだろ
あの実験慣れした奴
あいつが続編では叛乱を起こすとみた。

46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:28:31.68 ID:Azf5gQCW]
それはわかってるけど別にシーザー的には手を差し伸べてもよかったんじゃって意見でしょ。
それまでも基本的に人間を殺そうとはしなかったんだし。
で、見捨てた心境が上に書いてあるようなことだったのかなと

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:18:34.69 ID:StFOq4Bv]

20071115_inutowatashi_main_20111017084618.jpg

コバの面構えが凶悪すぎ
俺なら実験台に選ばないわ

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:24:57.00 ID:jOcnu4Rb]
>>725同意。凶悪犯顔だった。
JACOBS(つづり?)って書いたときもかなり呪い顔だったよ。

726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:19:18.46 ID:CLaTcLpv]
あいつ絶対何かしだすと思ったのに空気で終わった

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:55:04.78 ID:5P8ilW6K]

51BVXZqazi_20111017084620.jpg

薬使ってないのに最初から頭いいモーリスの方がシーザーよりすごい件

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:02:02.94 ID:fgsPC0l7]
オラウータン頭よすぎ。最初の出会いで吹いたw

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:28:33.96 ID:QA3Wf5eD]
劇場公開版はかなりカットされてそうだよね。
完全版がDVDででれば、だいぶ解決しそうな気がする。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:47:18.91 ID:YlCI8S2D]
>>122
脱出直後で妙に猿数が増えてる気がしたが、何かカットしたのかな。

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 10:24:47.06 ID:9gcwpDHn]
保護施設の知恵遅れ従業員にも、なんか物語があったんじゃないかなあ。
実はシーザーが113撒いた時に施設の宿直していて、漏れ出てきたガスを吸うけど、ウイルス感染しない。
発達障害や、染色体異常の人達はウイルスの影響受けずに生き残るみたいな。

547 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 10:30:51.97 ID:K0Nq3SiZ]
>>545
それはきづかなかったわ
あんた頭いいね、マジて!
112吸引した?

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:23:02.43 ID:GzE56Oyj]
今日見てきた。
一番大きい箱で3割くらいの入り。

時間がたつのが早く感じた
(つまらない映画は、ついつい時計を見てしまうがそんなことはなし)

あら探ししようとすればいくつでもありそうだが、1つ聞いていいか。
ロケットの映像ちらっと流れたが、あれが第1作の光速移動可能なものなのか?
現代の時代設定のようだが、よくわからなかった。

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:55:06.78 ID:FxXLNpCR]
>>82
あれに乗ってるのが初代の宇宙飛行士達

227 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 11:26:02.50 ID:Lvf3v8yq]
行方不明のロケット名はイカロス

1作目でテイラー乗ってた宇宙船

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:24:20.13 ID:XCfuwfKX]
旧一作目の宇宙飛行士たちは亜高速で星間航行する宇宙船で地球を出発していたけど
今作そんな宇宙開発が進んだ未来の話ではない

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:30:31.03 ID:fgsPC0l7]
初代の猿の惑星の頃は、
地球破壊爆弾とか亜高速宇宙船が近未来にできる予定だったんだろうか・・・

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 04:48:46.95 ID:1+0trMMH]
もう少し未来の話にして コールドスリープの太陽系外探査船とか出せば1作品目に自然に繋がるのになぁとも思った

724 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 21:13:04.42 ID:A1gJjqZ2]
しかし有人宇宙船にイカルスなんて名前付けるかね
墜落を示唆しちゃってるじゃん


関連記事

  1. 2011/10/20(木) 21:25:00|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<【映画】故リヴァー・フェニックス主演の未完成作品『ダーク・ブラッド』、18年の時を経て公開されることが決定 | ホーム | 実写映画『テルマエ・ロマエ』に濃い顔ずらり!阿部寛、市村正親、北村一輝、宍戸開>>

コメント

棒の例えってイソップ寓話だったのか。どっかで見たことあるとは思ったが・・・。
  1. URL |
  2. 2011/10/22(土) 20:44:40 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

思わず自分が好きな映画を否定してる人を見ると、お前...この映画がわからんのかっ...って言いたくなるねえ。
猿が頭なっていく過程にワクテカしないのかお前は...みたいな。ま、人それぞれだからね。
  1. URL |
  2. 2012/10/31(水) 00:28:13 |
  3. 名無し@ネタなし #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2361-5788c3f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

猿の惑星:創世記

http://youtu.be/U7rGu-GKZmE旧シリーズは誰もがストーリーを知っているという作品(僕はまだ観てないけど)。そして、ひとつ前のティム・バートン版はDVDで観たが、オチなども秀逸で面 ...
  1. 2011/10/27(木) 23:34:58 |
  2. 映画 大好きだった^^

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR