fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スター・ウォーズ ジェダイの帰還

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1121254261/
14_alikeh_20111016153235.jpg

1 :ケビン:2005/07/13(水) 20:31:01 ID:Ckb7Jrn7
<スタッフ&キャスト>
ルーク・スカイウォーカー…マーク・ハミル
ハン・ソロ…ハリソン・フォード
レイア姫…キャリー・フィッシャー
オビ=ワン・ケノービ…アレック・ギネス
ダース・ベイダー…

監督:リチャード・マーカンド
原作・脚本・製作総指揮:ジョージ・ルーカス
脚本:ローレンス・カスダン
製作:ハワード・カザンジャン
音楽:ジョン・ウィリアムズ

<ストーリー>
壮大なる"スター・ウォーズ・サーガ"の最終章の幕開けである。ルーク・スカイウォーカーとレイア姫は、銀河系一の大悪党ジャバ・ザ・ハットの宮殿に潜入し、ハン・ソロを救出するため惑星タトゥイーンへと向かう。再び団結した反乱軍は、帝国軍との決戦に向け、森の惑星エンドアにてイウォーク族と手を組む。一方、皇帝とダース・ベイダーは、ルークをダークサイド暗黒面へ転落させようと共謀するが、若きスカイウォーカーは、父親の内に眠るジェダイの魂を呼び覚まそうと心に決めていた。その頃反乱軍は、防御シールドを失った未完の要塞、第2デス・スターを攻撃するため総力を結集、銀河系の未来を決するこの最終決戦で、長きに渡った銀河戦争にいよいよクライマックスの時が訪れる。


63 :名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:45:53 ID:etSnHT4P
旧三部作の6って邦題がジェダイの復讐だった気がするんだけど……ジェダイの帰還になってる。
おれの勘違い?

65 :名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:48:22 ID:547adF/6
帰還が正解で、復讐は公開当時インパクトを付けるため
日本の配球会社かどっかが勝手に変えたんじゃなかったかな

リターンに復讐という意味はないでしょ?

66 :名無シネマ@上映中:2005/07/10(日) 00:49:02 ID:J5a20gIp
>>63
合ってる。

復讐がジェダイに似合わないから、帰還に変更。
原題もリターンだしね。

692 :名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:02:59 ID:9ZhVLuBS
EP6、「ジェダイの帰還」
帰還てのはルークの事?
それともアナキン?

701 :名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:03:47 ID:JG5Y/o0e
>>692
ダブルミーニング

703 :名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:03:53 ID:hWVehrFz
>>692
ルークのことだが
EP3でほぼ壊滅させられたJEDIがシスを倒しに戻ってくるという
意味での帰還も含まれてる。

777 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:29:02 ID:1TO4Ug3j
どこらへんに注目してみたら良い?お勧めどころを教えてくれ!

791 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:33:15 ID:mKhpJ32e
>>777
レイアのふんどし
空飛ぶC3PO

799 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:35:02 ID:hmUlTiE9
>>791
パドメにあの格好してもらいたかったな。

803 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:36:36 ID:5kyNTpWx
>>777
ボバの雄姿
ブクブクになったジャバ
TIEインターセプターのかっこよさ
ランドの活躍
ベイダーの素顔

786 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:31:40 ID:zWRcz2ar
>>777

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111016153328.jpg

クマーに決まってんだRO!!

787 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:31:51 ID:ituxZEzx
>>777
クマ

783 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 19:30:51 ID:roiAfdaz
BlackLagoon-rebby-sleeps_20111016154049.gif

883 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:03:30 ID:ZYFlsZ6M
くまー!

886 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:04:25 ID:zklTNPXB
>>883
俺はイウォークがジャージャーと同じくらい嫌いだ

890 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:06:10 ID:j8qO4o8G
なんでエピ6はあんなクマー出しちゃったんだろ
ウーキーでいいじゃん

900 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:13:03 ID:TnzCjvkO
>>890
最初のアイデアはウーキーだったが、途中でイウォークに変更した、と
ep6の解説で言ってるね、ルーカス。

953 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:45:06 ID:5yrqFgiA
イウォークでおわるからこそスターウォーズは素晴らしいんだってば

956 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:48:28 ID:j8qO4o8G
>>953
6部作の最後がクマ大乱闘で何が素晴らしいか

965 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:54:39 ID:5yrqFgiA
>>956
なぜだろうね? なぜ人間だけでかっこよく、派手なドンパチやって
壮大に締めくくちゃいけなかったのかねぇ?
帝国の暗黒面に毒されていないものが
いきなり出て来たというのはどういうことか?
何か意味があるんじゃないだろうか?

961 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:50:10 ID:TQEuNXd3
ちっちゃいクマーのくせに微妙に可愛くねえんだよなあ。

22 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 21:18:09 ID:lVHsaQb+
しかしⅥってなんで評判わるい?
少し子供向きな面はあるけど、ファンって
ジャージャーピンクスとかイオークとか嫌いだね
 
コアなスターウォーズは、ⅤやⅢのダークなのが好きだな

26 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 21:25:49 ID:EUU8Nw+G
俺は普通に6好き。
てかクマーが嫌われてる事はここへきて初めて知ったw
それを除けば見終わった後スッキリするしね。

3と6を自分の中でどっちを上に置くかで悩んでるな。

82 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:11:16 ID:fdtRLWa5
img_986828_20539229_1_20111016154048.gif

167 :クマっ子倶楽部002:2005/07/13(水) 22:57:41 ID:O+I8PHin
ランボーばりに炎をバックに矢を放つクマ萌え

160 :衛星放送名無しさん:2010/07/22(木) 21:51:40.65 ID:rxooQSPv

img_986828_20539229_1_20111016153326.gif

伝統の騙し方w

166 :衛星放送名無しさん:2010/07/22(木) 21:51:49.56 ID:0rk1X8yy
アホwww

183 :衛星放送名無しさん:2010/07/22(木) 21:52:01.90 ID:/0b0OXqw
帝国軍ってどうしてこうも間抜け揃いなのか

28 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 03:56:44 ID:iwTKTjVQ
EP6時のルークとEP3のアナキンではどちらが強いの?

31 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 04:01:17 ID:AAOVbQMN
>>28
アナキン>ルークだな
けどルークは強さを求めてはないと思う
力に執着してたらEP6でベイダーに勝って(殺して)
シディアスの弟子になってた希ガス

32 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 04:02:34 ID:hmUlTiE9
>>28
エピ3のアナキンのほうが、ずっと強いよ。

34 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 04:07:41 ID:hmUlTiE9
エピ6の時点では皇帝もベイダーも老いて衰えて絶頂期の力はないよ、
ルークは素質と才能はあるけど、まだまだ未熟だったしね。
ルーカスも言ってた、だから新三部作では絶頂期のジェダイの戦い方がどんなに凄いか描きたかったと。

188 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:07:37 ID:WWg4Cfl1
「父さんたすけて!」は、いつ聞いてもなさけない・・・
「父さん正義の心を取り戻すんだぁ!」ならまだ燃える展開なんだがなぁ・・・

193 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:08:16 ID:EcELUANF
>>188
あれは「助けて」だからこそいいんじゃないか

213 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:13:14 ID:unPH71bT
>>188
原語は「Father, please」なんだよね、たしか。「お願いだ。
善の心を取り戻して!」ってことじゃないの?

397 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:31:52 ID:WNLgJPM+
最後までルークがベイダーのことを信じていて、「助けて」と言っているとき、
きっとベイダーはep3のオビワンとの戦いを思い出してたと思う。
そして、あのとき、オビワンは自分を殺しにきたのではなく、救いにきたのだと、
気づいたと思う。今のルークのように、もし自分がオビワンを信じて「助けて」と
言っていたら、オビワンは火だるまの自分を抱えて助けてくれただろうと、
オビワンはその一言を待っていたからこそとどめを刺さなかったのだと
気づいたと思う。

違っていたのは、相手ではなく、自分が相手を信じられなかったと言うこと。
アナキンはメイスの腕を切ってしまって、もうジェダイには受け入れられない
と思ってしまった。自分の生きる道はダークサイドしかないと思ってしまった。
でもルークはそんな自分でも、ジェダイの心が残っていて父親だと言ってくれた。
そのルークを助けるために一歩を踏み出したときに、ベイダーはルークを
救っただけでなく、そういう自分の過去をも救ったと思う。

きっとオビワンも喜んでると思う。

419 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:33:51 ID:YG8vEQM8
>>397
さっきEp6観ても泣かなかったが、あんたの説明で泣けた。

476 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:39:24 ID:d+r1U1Gl
>>393
ありがとう(つд`)
マスク越しに、アナキンの迷いの顔が見えてくるようで、泣けた。
あのシーンがあそこまで感動シーンになるとは(つд`)

197 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:10:03 ID:1wpuhkG+

77219_20111016153233.jpg

今テレビでEP6見てるけど、先日EP3を見た者としては
皇帝のあの死に方は納得できないなあ。

「ああぁ~~~ーーーーーーーーーーーー!」
って間抜けな悲鳴あげながら投げ落とされるなんて、あり?
フォースを使えよ、フォースを!

207 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:12:23 ID:ngI0yhtQ
>>197
ep3でも結構まぬけキャラだったじゃないか。
あのせいでパルが好きになった

214 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:13:20 ID:hmUlTiE9
>>197
皇帝も歳だよ、老いぼれたんだよ

215 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:13:33 ID:VZyEZT1H
>>197
いくら皇帝でも既にヨボヨボの爺さん。

58 :知ろう正宗:2005/07/13(水) 22:00:03 ID:ff93vmJh
初心者のためにいっておくと戦艦の中にあるミレニアムファルコン号は絵だからな

65 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:02:25 ID:5kyNTpWx
>>58
Aウイングとか背景も絵だったよね

68 :知ろう正宗:2005/07/13(水) 22:05:00 ID:ff93vmJh
>>65そう一番手前にあるのが本物のセットでそれより奥にあるように見えてるのが全部絵なんだよね。

71 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:07:38 ID:ituxZEzx
>>58>>65
皇帝を出迎えるトルーパー達も絵。で、その中の一人の顔がスマイルマークに
なっている。(画面ではわからない)
93年のルーカス展で見て笑った。

190 :知ろう正宗:2005/07/13(水) 23:08:00 ID:ff93vmJh
初心者のために言っておくけど皇帝が落とされた通気口も絵だからな

86 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:12:58 ID:lVHsaQb+
Ⅵのスピーダーバイクのシーンって今見ても面白いな

Ⅰのポットレースって退屈だしツマラン(やっぱアナキンが
勝つと言うストーリーがわかってるからどうしても画面に緊張感がない)

136 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:42:14 ID:5OoNbIkF

img_986828_25554795_2_20111016153325.gif

ベーダーがライトサーベルって言ってるんだけどおかしくね?

141 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:44:49 ID:ngI0yhtQ
>>136
セーバーもサーベルも英語つづりは同じ。
NHKではサマワのことえをサマーワって言うやん?あれと同じ

142 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:44:59 ID:5kyNTpWx
>>136
俺はライトサーベル世代

151 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:49:53 ID:xPtllt8N
皆さんに質問


EP6のジャバ宮殿でジャバに鎖で繋がれてたイカ頭のお姉さん
ダンスしている最中いきなりジャバともめだして
イカ頭「○○ッポーーーー!!」
ジャバ「ダーミーダァーーーーーー!」
イカ頭「フーメニーフーダー!!」
ジャバ「ダーミーダァーーーー!」
イカ頭「フーダーーーーーー!!」
とかやり取りがあった後、地下に落とされるけどあれって何でですか?
原因は何なの?

158 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:54:04 ID:hmUlTiE9
>>151
なんかジャバの勘にさわったんだろ、あの訳わからん言語じゃそれぐらいしかわからんわな

163 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 22:56:03 ID:unPH71bT
>>151
イカ頭「スパゲッティ食べたでしょ」
ジャバ「食べてない」
イカ頭「口にケチャップついてる」
ジャバ「食・べ・ま・し・た!」
イカ頭「私のホットペッパー使って?」

216 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:13:51 ID:B7yXTrCN

51jQIr2oWd_20111016153233.jpg

…やっぱEP3みたあとにこのヴェイダーのマスクとるシーンみると
くるものがあるな~。

200 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:10:48 ID:fq7+05E5
ルーク、よくベイダーマスクの外し方知ってるな。

205 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:11:43 ID:kYjJbUD7
>>200
「ここを外す」ってマークがあるから。
マーク・ハミルだけに。

204 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:11:19 ID:R+VgY3EH
何度見ても信じられないな、こんな老いたグロ顔がライトサーベルを振り回してたなんてww

ていうかアナキン老化早すぎw

228 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:17:03 ID:i6h0hyhG
ベイダー焼いたらダイオキシンが出そうだ

232 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:17:54 ID:fq7+05E5
>>228
俺もそう思った・・・。

237 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:19:04 ID:kYjJbUD7

20071115_inutowatashi_main_20111016153232.jpg

ヘイデンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

やっぱEP3見た後だとこの場面泣けるな・・。

243 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:19:28 ID:V/TDS0ak
おぉ!若きスカイウォーカー!

244 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:19:37 ID:B7yXTrCN
やっぱ違和感…

257 :知ろう正宗:2005/07/13(水) 23:20:18 ID:ff93vmJh
噂には聞いていたがホントにラストもヘイデン・アナキンに差し替えられているんだね

259 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:20:21 ID:nwSNav34
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

若いアナキンのCG
すげー

263 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:20:41 ID:xPtllt8N
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アナキンバージョン初めて見た!!
でも何か邪悪な面が抜けていないような顔だ
ニヤニヤしてて・・・

273 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:21:16 ID:vSvbV3zt
>アナキンバージョン初めて見た!!

いや、アナキンじゃないバージョンないから。

261 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:20:31 ID:VlIrXRX7
EP3観た後だと、ヘイデンでも違和感無いな~。

266 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:20:59 ID:zWRcz2ar
EP3見た後だとヘイデンでもOK
つかヘイデンで正解

302 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:24:24 ID:kHhCLgs6
ヘイデンじゃやっぱ変だろ。だってルークが知ってる穴金はあの色白いおっさんの方だからで
自分と年恰好の同じ、若い父ってイメージがわかないだろうに。

314 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:25:35 ID:YG8vEQM8
>>302
フォース

411 :弁たま皇帝:2005/07/13(水) 23:33:08 ID:SMmK+Bjd

Darth_Vader_20111016153327.jpg

まあ俺的にどっちでもいいが
前の人の立場はどうなるんだ

433 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:34:45 ID:wGp6WrBy
ヘイデンに差し替えられた役者がかわいそう。ジャージャーでも存在消されてないのに。

461 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:37:53 ID:xPtllt8N
俺的には、初め昔のおっさんバージョンで、ルークがもうしばらく見つめていると
しだいに二人が若返ってユアン、ヘイデンバージョンになっていく・・・・
って感じだったら最高だった。

277 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:21:58 ID:9XjgYyDP
特別編はヘイデンになってんのか、BOX出たら買う!

274 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:21:31 ID:i6h0hyhG
トリロジーBOXもラストはヘイデンなの?

散々悪事を働いて
最後は子供に見守られ死ねるなんてアナキンは恵まれすぎじゃね?

子供のパダワンカワイソス

294 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:24:01 ID:kSmnwQDr
>>274
トリロジーから変更されたんだよ

422 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:34:10 ID:+H9wJ2eK
2003年DVDからアナキンのすり替えしています

386 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:31:14 ID:fSYNOfxe
ヘイデンアナキン二人から微妙に距離とってるな

やっぱパドメがいいなあアナキンのとなりは

380 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:30:52 ID:xU926UYr
うわーヘイデン版アナキン、DVDで見てたはずなのに…はずなのに…3見たあとだと泣けた
オビワンやヨーダと和解して良かったよな…ちょっと決まり悪そうな表情なのもまた泣ける

377 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:30:18 ID:i1rWDepA
EP3見てると本当違うね、まさかこんな感動するとは

379 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:30:23 ID:BAO/klLF
   Ep3見た後だと、Ep6に対する感動がまるっきり違う。

   スターウォーズは6作全部でひとつの作品だ。

   Ep3知ってると、4,5,6、の見かたが全然違ってくる。

511 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:42:12 ID:4d2uIliz

41dQ0l+1QV_20111016153234.jpg

ルークからすればどうすればあんなイケメン親父からあんなゴリラ娘が生まれるのか、
生まれてから一度も見たことの無い母親のルックスが気になるだろう

543 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:46:16 ID:B7yXTrCN
>>511
レイアのキャリー・フィッシャーの問題。
当時彼女はレイアのおかげでほかの役につけてもらえず
自暴自棄でヤク中だったのです(マジです)。
ラストでソロに「ルークは無事」って言うところのカットとか
悲惨なくらいのメイク。
セリフも中学生でも覚えられるような短いセンテンスのものしかない。

その後復活して『恋人たちの予感』などに出演。

227 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 23:16:56 ID:P5wEwU7V

BlackLagoon-rebby-sleeps_20111016153327.gif

キスの瞬間、レイアがすごくきれいに見えたぞ。不覚だが。

710 :名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:05:15 ID:c4Dh7dqd
ハリソンは最後にソロを死なせて欲しかったそうだ

728 :名無シネマ@上映中:2005/07/14(木) 00:07:18 ID:HfMacPmo
>>710
そうか…そんなにレイアとくっつくのが嫌だったのか…


関連記事

  1. 2011/10/17(月) 21:00:59|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】現在、日本を代表するアクション女優は誰か? | ホーム | ワーキング・ガール>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2357-95a7e71a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR