fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

マルドゥック・スクランブル 圧縮

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1288411362/
14_alikeh_20111015223927.jpg

1 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/30(土) 13:02:42 ID:HsJ3pbtq
- それは、彼女の選択 -
原作:冲方丁 第24回日本SF大賞受賞の傑作小説
全三部作にて完全映画化

第一部「マルドゥック・スクランブル - 圧縮 - 」2010年11月6日劇場公開

公式サイト http://m-scramble.jp/

<スタッフ>
原作・脚本:冲方 丁 (ハヤカワ文庫JA 早川書房)
監督:工藤進
コンセプトデザイン:菊田幸一
キャラクターデザイン・アニメーションディレクター:鈴木信吾、中井準
銃器デザイン:大久保宏
CGIディレクター:児玉徹郎
色彩設計:海鉾重信
美術設定:塩澤良憲 (美峰)
美術監督:野村正信 (美峰)
撮影監督:福士 享 (T2studio)
音響監督:三間雅文
音響制作:テクノサウンド
音楽:Conisch (コーニッシュ)
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:GoHands
配給:アニプレックス
製作:マルドゥック・スクランブル製作委員会 (キングレコード、アニプレックス、ブロスタTV)

<キャスト>
ルーン=バロット:林原めぐみ
ウフコック=ペンティーノ:八嶋智人
ドクター・イースター:東地宏樹
シェル=セプティノス:中井和哉
ディムズデイル=ボイルド:磯部 勉

ウェルダン・ザ・プッシーハンド:田中正彦
ミディアム・ザ・フィンガーネイル:若本規夫
レア・ザ・ヘア:かないみか
ミンチ・ザ・ウィンク:三宅健太
フレッシュ・ザ・パイク:脇 知弘


105 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 10:19:13 ID:t7NyJOrh
梅田、見終わった
バンダースナッチどもが相変わらずの鬼畜で変な意味で安心した
原作を読まずにマンガ版しか見てないから、あまりわからんがバロットの蹂躙シーンはマンガとは別の意味で怖い
尺が短いからかきついシーンが少なく感じたのは気のせいかも
いい感じにまとめられて良かったわ

129 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 19:23:38 ID:i4435BSg
予想より面白くて歓喜
これで1000円は得すぎる

133 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 21:27:12 ID:Xdd1YAyD
>>129
でも本気で話の途中で(つづく)で終わるから
さすがに1800円取るのは許されないと思う

113 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 15:24:28 ID:l0C1Pz2Z
すげーいいところで次回に続くとか生殺しだわ~

141 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 23:04:28 ID:ZIqG4InZ
テアトル新宿、20時10分の回から帰還

映像面の質の高さがとにかく素晴らしかった
CGで描画された車とかのオブジェクトが、アニメーションとしてはかなり
リアルな表面処理が施されているにも関わらず、人物との調和が取れていて
斬新だった
丁寧な物語運びでバロックの感情の推移も理解するに容易かったし、良く
まとめられているんじゃない
舞台挨拶は林原さんが盛り上げてくれたから良かったけど、肝心の冲方さんと
監督の口数が少なかったのがちょっと残念だったかな

143 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 23:15:40 ID:HyQK5/Rv
個人的感想な。

キャラデザ:5点
背景・映像:8点
演出:2点
声優:4点
原作再現度:7点

見てる最中気になるところはいくらでもあったけど、ぶっちゃけ些事だと思う。
とにかく間のとり方とか演出面が微妙、監督の手腕というより時間的制約のせいかなと思うけど…。
初見にもマニアにも不満が残る中途半端な出来なんじゃなかろうか。

144 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 23:33:48 ID:h9cHEPOO
>>143
やっぱり尺が足りなかった印象は受ける。

ところどころシーンがカットされた様な形跡もあるし…
そのせいでテンポも悪くなってるのかも。
なんかもったいない。

522 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/15(月) 22:12:49 ID:G+uVL19l
この映画すごく観たいんだけど上映館の最短距離が片道4時間だ
観たいなあ原作も漫画もすごく面白いね

524 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/15(月) 22:53:50 ID:0eNIpj67
>>522
上映時間より長いw

147 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/06(土) 23:42:46 ID:jfIk1wfD
俺も見てきたから感想かくぜ

・原作未読者お断り
・バロットがかわいい
・裁判所のシーンの演出は良い、というか素晴らしい
・林原さんの声は元々15歳っぽくないバロットに少女らしさを与えたと思う
・ウフコックはいい感じにはまってる、博士は出だしやばかった
・バンダースナッチの変態っぷり再現度が凄い、かないみか最高

全部そろってから一気に見るのが楽しみかもしれない

154 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 00:23:55 ID:CKLIzEv0
名古屋で見てきた。夜に2回しか上映しない&初日って事もあって19:25からの
回はほぼ満席だった
>>147
・原作未読者お断り→同感。わざわざ三部作にしたのに妙に説明を端折ってる感じ

41dQ0l+1QV_20111015223926.jpg

・バロットがかわいい→80~90年代初頭のOAVに出てきそうな感じの造形だと思う
・裁判所のシーンの演出は良い、というか素晴らしい→これも原作読んでないと
解り辛くないかなぁって印象

・林原さんの声は元々15歳っぽくないバロットに少女らしさを与えたと思う→ちょっと
棒読みっぽくね?w

・ウフコックはいい感じにはまってる、博士は出だしやばかった→同感

・バンダースナッチの変態っぷり再現度が凄い、かないみか最高→川尻善昭を
パクろうとしたらシティハンターに登場する噛ませ犬みたいな悪党になっちゃった
演出がgdgd杉てプロの殺し屋集団兼筋金入りの変態が烏合の衆の素人変態
に成り下がっちゃってるよw

174 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 01:34:10 ID:p/LHSHyr
>>154
人生に絶望してるってか達観してるんだから感情あるほうがおかしいだろ

155 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 00:31:19 ID:0cUGsdZZ

BlackLagoon-rebby-sleeps_20111015224939.gif

ウフコックはまってたか?
個人的にはちょっとコミカル過ぎた感じだった。というか八嶋だった。

あとドクターのイメージがだいぶ違ったな。オタコンな雰囲気だと思ってた。

177 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 01:49:38 ID:Y37/SNZO
>>155
俺もコミカルすぎてちょっと受付なかったなぁ。
渋い大人の男的な声のイメージを持ってたから。

178 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 01:59:39 ID:wgrcADwx
ウフコック一番最初聴いた時ちょっと棒っぽかったのがなぁ
ドクターが渋すぎて受け入れるのに時間がかかった
あとフレッシュ・ザ・パイクの脇知弘って完全にミ◯キー意識してたよね

51BVXZqazi_20111015223925.jpg

179 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 02:33:41 ID:pdaD/xQI
原作未読お断り的な事が書いてあるけど全然そんな事感じなかったけどなぁ。
世界観の大まかな雰囲気は始めの5分で大体掴めたし、バロックとその周辺に関しては、十分な情報量だったと思う。
細かいところを知りたい人は原作読めと言うレベル。そこであれが欲しかったというのはあると思うけど、アニメ単体で見る限りは特に不満は無かった。というか、普通に知らない人にも勧めたかったんだが。
原作どころか全くCMなどの予備知識ゼロですね見た人の感想でした。
裁判シーンと、めぐ姉の自分を制御し切れない少女演技っぷりは最高だね。

176 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 01:44:38 ID:88JxyoMd

77219_20111015223921.jpg

なんかyes,no,silenceの発音が気になった

177 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 01:49:38 ID:Y37/SNZO
もっと機械音声的な落ち着いた発音にして欲しかったな。

181 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 03:02:33 ID:rD8Cm72e
試写会と今日で二回見た感想は二回目の方がモヤモヤなく楽しめました。試写の時は原作読んでないと解りづらい端折ってる箇所と、初見者用分かりやすく原作を簡略化してる所がちぐはぐでうーんて感じた。
今日は流れは分かってたので細かい所に集中したらバロットの韻を踏む歌もあったし、戦闘はやっぱり良かった。背景も綺麗で良かった。
ただ原作だと血を一滴も出さないで解体する変態たちががっつり血まみれの部屋で作業してたとか、んー
一番パッとしないのはバロットの能力の見せ方なんだよね。ドクターとウフコックが適性が凄いいってもその能力自体がよくわからないんじゃ。人間でも車でもなんでもいいからレントゲン写真みたいな演出とかなんか映画独自にでもやってほしかった
ボイルド以上の新たな怪物の誕生なのにバロットがどんだけ化け物でその秘密が成長過程にあったて重要だと思うだけど

182 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 03:10:09 ID:Bep5jWUf
原作未読、ノリで舞台挨拶行ってきたので素直な感想を
世界観はなんとなく把握できたけどちょっと駆け足気味な感じ
半分くらいまではちょっと退屈、所々セリフが聞き取りづらい(しょうがないか)
バロットが銃を使い初めるあたりからグッと惹きこまれた
悪趣味な集団との対決をもうちょっと見せてほしかった
監督とかが言ってた通りホントに途中で終わる
林原さんがキラキラしてて可愛かった、ガッツポーズ

序盤はうーん…って感じたけど次も是非見に行きたいと思った

183 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 03:31:54 ID:gOaUZUK0
22時の回行って来た
ラストの戦闘が最高すぎで他の不満忘れたわ
まあ尺がとにかく短くてもっと見ていたくて仕方なかったという不満はあるけど
こんだけクオリティ高い戦闘シーン作れるならもっと長くやって欲しい(クオリティが高いから短いのかもしれんが)
全体的な雰囲気は退屈ではあるけど俺は好き。雰囲気だけでも楽しめる
イノセンスみたいにまったりじっくりやる間がもっと欲しかったな

あとうぶちんイケメンすぎてワロタ

意外だったのは女性客がかなり多かったこと。3~4割はいたんじやないか?
一人で来てる若い女の子もけっこういたし

197 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 12:28:04 ID:kJNvxSsr
変態5人衆もちっと尺ほしいな
なんで変態になったかの説明無しにバタバタ殺されるのは可哀想だわ
あとバロットももう少し若い声を想像してたから違和感がw
まぁ数回見れば慣れるだろう

200 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 13:38:30 ID:qGPXGXn3

20071115_inutowatashi_main_20111015223920.jpg

変態のリーダーが雑魚過ぎて吹いた
死んだ後も車にはねられてるし

215 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 17:36:37 ID:sHsshYnf
まえ知識なくて今日見てきたけどはっきり言ってOVAで十分だな。
1時間しかないしUCみたいに先行上映で十分。
もっとアクション期待したけど法廷物なんだな。
中盤までは主人公の暗い生い立ちとかネズミとのラブストーリーとか喋り芝居がつづいて
しかもちょっとしらけてグダグダ気味。
後半殺し屋が雇われてやっとアクションに入ったけど主人公が絶対絶命のところでまさかのEND。
どうせ助かるんだからこれ切り際完全に失敗してるだろ。
ただでさえ短いのにしかも中途半端すぎってストレス溜まりすぎる。
とりあえず出だしからエロシーンでそのあと幼女の裸が続いてきまづくなりそうなので
一緒に行く人は考えた方がいい

216 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 17:40:15 ID:zpwZgq7n
>>215
いや、原作小説からして切る位置あそこなんだよ
でもまさか映画も実際にあの位置で切り上げるとは思わなんだ

218 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 17:50:08 ID:t2X5OzbB
>>215
引きって言葉知らないのかよ
危機から脱したところで終わったら次回への引きが弱いだろ

あと幼女じゃなくて少女だ

219 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 17:57:37 ID:sHsshYnf
>>218
そんなの分かってるに決まってるだろ。ただ時と場合による。
俺はこの作品については失敗してると感じただけだ。
危機から脱出一言、二言印象的なセリフが入って終わりのガよっぽど次見たいって終わり方だった。
OVAで発売なら納得は出来るけど映画でこの時間ではないなと感じた。

222 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 18:30:10 ID:kxet/2Na
>>219
三部作っていうけど実は一部作を三分冊しただけだからなあw
原作通りなら二部目も変なとこで終わる。
原作者自ら構成しなおしたのにNG出して原作通りにした結果がコレだよ!

223 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 18:44:53 ID:yGrhXN3i
それは台詞のリライトの話でしょ。構成しなおしなんてしてないよ。

切るところが問題じゃなくて、何故ここで切るか、ここがどういう
ターニングポイントなのか。ってのを表現出来てないのが問題。

225 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 18:48:37 ID:t2X5OzbB
>>219
OVA的なものを劇場でやってるだけってことくらい時間が65分ってところで気づいとけよ
料金も安かっただろ

226 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 19:16:23 ID:fe92VdJ2
無事に三部作完成した暁には、一本の映画として再編集されたものが公開されると予想
ていうかして欲しい
映画としての評価はまだ出来ないもんね今の時点じゃ

224 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 18:45:41 ID:r1RI/Xg0

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111015224009.jpg

レア・ザ・ヘアってあんなキャラだっけか(もう覚えてねえ)
「しゃぶってやるぜ!!」ことリッキー・ヒッキーの声と外見入れ替えただけじゃねえか

映画終わった後「16年前にタイムスリップした気分だ」といってた奴が居たのが印象的だったぜ

230 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 20:18:38 ID:oHfnyHj/
>>224
私も勝手にあんな見かけが怪物じみた人間ではないと思ってた。男なんだろうけど。
それにしてもフレッシー最高です。
アニメだから仕方ないけどこのシーンと高揚感って未読者に判るのかな。
虐げられていたものが加虐者になる(でもその彼らですら狂うような出来事があったんだということを)

あと声は最初のほう違和感あったけどウフコックかわいすぎる。

240 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 23:18:36 ID:dEN8qkGS
原作未読で見に行ったけど、90年代後半の古くっさいOVAって感じだった
「性的虐待を受けた半裸美少女がデカイ武器振り回して無双、しかも声は林原(笑)」で、舞台設定がSFなだけ
オタクが好きそうなテンプレを真新しさもなにもない表現方法と演出でやってるだけ
原作好きな人は楽しいだろうけど、初見にとったら
なんでこんな既視感だらけのアニメ映画を今さら作ったの?ってかんじ
絶望的なのが敵のフリークス達の変態さかげんが中途半端・ありきたりすぎ
決めセリフらしき罵倒がそこらのマンガのチンピラの捨てセリフよりありきたり、寒い
本屋大賞とった人だし、ハヤカワから出てる本だしと期待しすぎた
そこらのラノベの域を出てない、なんで今更映画にしたの?しかも三本も出すの?


と、今日いっしょに見に行った友達(原作ファン)に言ってやりたかった

241 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/07(日) 23:27:15 ID:he+jibBk
まあその通りっちゃその通りなんだけど・・・
アニメに求めるのは斬新さだけなのか? というのは疑問だ
王道SFだからな、原作からして

キャラデザの古さは全面的に認める

245 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 00:03:30 ID:sNiKyB7j
>>240
一部だけ見たときの反応としては狙い通りですな
俺も原作読んだ時バロットの境遇とか適当にやった感アリアリだと感じたからな

敵が中途半端な野郎だからこそボイルドが当て馬に使ったって描写も削除しとるし
そこらはまあ尺の問題だろうな

262 : ◆vandettauU :2010/11/08(月) 00:52:21 ID:Py6HbRrY
ここぞの画力・レイアウト・美術には、作画を売りにする新進気鋭の制作会社の気合の入れようを感じたが
シナリオ構成に関して言えば、尺とバロットの心理描写の積み重ねが各シーン、または行間に切実に足りていない
後半のハイライトに向けてテンポアップを狙ったのかもしれないが、畜産業者との対決はオマケレベルだったし
要点だけすくって映像化したようなダイジェスト感が残ってしまった、勿体無いの一言、あと10分もあれば印象は随分と変わっただろう

一章ということで場面ごとのインパクトのみを重視したというのなら、及第点を与えられるだろう映像化
原作既得の脳内補完があって、ギリ80点ぐらい与えられればいいかも

277 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 12:40:49 ID:xw3oqL9t
おでかけ服に着替える前のバロットの服装が裸エプロンに見えた件について

Darth_Vader_20111015224009.jpg

ドクターめ、イ○ポとか言ってたくせに…覚醒したあとも服着せてやらないし
あのむっつり変態め……

278 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 13:57:44 ID:Kb10CkHk
バロットとセックスしたい
俺がセックスしたいと思うキャラがいる作品は良作

329 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 22:08:08 ID:auGlHn6I
バロットの裸がエロいと言うよりも奇麗で見とれてしまいました

328 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 22:03:54 ID:E2kgGonp

51jQIr2oWd_20111015223922.jpg

子供がこんだけ美形なのにあの父親ときたら

330 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 22:14:23 ID:EJPjb1O6
>328
禿げた日村みたいだったな
オカンは美人だったら、子供二人ともオカン似なんだろう

286 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 20:58:44 ID:Ur5uhmid
ログ遡ると、やっぱみんな尺不足だって感じてるんだな
あと、みんなのレス見てたらだんだん思い出してきた
ドクターとシェルのイメージが違うんだよ!!

ドクターはもっと痩躯で、ちょっとマッドな感じで、温厚で物腰柔らかな感じをイメージしてた
映画のドクターはちょっと男前すぎてな…

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111015224008.jpg

シェルもイメージとちごうた、あんな下まつげバシバシの美丈夫になるとは!
挿絵の影響で、ドレッドヘア&それほどイケメンではない男をイメージしてた
あと年が若すぎる気がした

くそーいろいろ思い出してきたぞ、なんだかんだで面白かったんじゃねーかコレ

289 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 22:29:55 ID:sNiKyB7j
>>286
あー、ドクターの印象は俺もそんな感じだな
漫画だとキザったらしいし映画だとたくましくなりまくりだしで微妙な気分だ

290 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/08(月) 22:48:56 ID:iL8B7sGS
確かに原作に比べてドクター男前だったな
けど全然あり

296 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 00:04:21 ID:OhKo+qr6
新宿21時回観てきた。立ち見はいなかったけど、ほぼ満席と言っていいレベルの入り。
いやー面白かったわ。大満足。
気になる点も無いではないが、やっぱ信者目線なのかなー?満足感しかないわ。
尺の短さは、思ったより気にならず。バンダースナッチ戦だけだな。
そのあとのボイルドは結構間をとってたので、バンダースナッチはドタバタしてたけど、
終わってみれば、結構ビシッと締まってた気がする。

やはり原作が小説で、挿絵も殆ど無いので、キャライメージが人それぞれなんだな。
個人的にはウフコックが違った。もっと子供っぽい声で大人びたこと喋る感じかと思ってた。
でもまぁ、ああいった、抑揚控えめで真面目ーな感じのイメージというのも、理解は出来る。
ドクターはちょっと男前すぎだったな、悪くもなかったけど。
バンダースナッチは個性炸裂ヴォイスばかりだったけど、それはそれで徹底されてたので良し、かないみか最高

484 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/14(日) 14:55:34 ID:I6Auq6rp

emma_watsons_heartthrob_younger_brother_640_05_20111015224007.jpg

ボイルドがロン毛なんて…
どう考えても、攻殻のバトーとかラオウのイメージなんだが。
声は玄田哲章しか認めん。

485 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/14(日) 15:15:06 ID:Dq1Uzw17
ボイルド「わが人生にいっぺんの悔い無し!」

458 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/13(土) 02:57:02 ID:jkT36r7D
割った卵を殻に戻せというのか
だとか
卵はまだ焼いてない
ってくだりのつまらなさが凄かった

460 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/13(土) 12:17:20 ID:BeVVCS66
>>458
そういうのを洒落た言い回しだと思える人達向けのかっこつけ小説だもん

464 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/13(土) 14:06:38 ID:YmCFhM+D
>>460
寒々しさを感じ無いと言えば嘘だけど、そういった勘定抜いてもそこそこ面白いよ
だから読んでる
あと映画のそこのやり取り少し省かれてる

501 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/14(日) 22:13:30 ID:kWxnKZM4
制作スタッフは平均年齢22歳って若いね

535 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/16(火) 01:25:16 ID:wXeMkeXA
原作未読なんだが。
シェルって何者なのか?って言う描写はありました?
あんなドタバタ戦闘をやっちゃうのに、裁判をしなきゃいけない理屈が理解者できず乗り切れなかった。
けど気になってる。

536 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/16(火) 01:59:46 ID:xwQdkuVK
>>535
裁判しなきゃいけないのにドタバタ戦闘してるとこに違和感感じるべきだと思うんだけどw
俺もその辺は原作何回読んでもしっくり来ないが細かいとこなので気にしな~い
殺せば解決とか完全な無法国家になっとるがなw

シェルが何者なのかってのは原作一巻に描写されてる程度は描写されてると思う
テンポ早すぎてよくわかんないと思うけ

543 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/16(火) 20:34:22 ID:89J1mndq
>536
ネックになってるのは、訴訟自体ではなくて09の方。
生命保全の為と称して違法技術を使ってイイヨ!
生かすために人体改造?OK!政府の施設と情報の個人的利用?OK!
っていう無茶苦茶なので目には目をっていう状態です。

現在の生命保全と未来の生命保全=事件解決が建前になってるから、
依頼人を殺してしまえば09の違法技術は使えなくなる。
そうすればあとはのらりくらりで誤魔化せばOK。


関連記事

  1. 2011/10/18(火) 21:27:46|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<ディカプリオのうどんの食べ方がひどい | ホーム | 【映画】現在、日本を代表するアクション女優は誰か?>>

コメント

DVDですけど?

なんか、面白いアニメの映画ないかな~って、TSUTAYAで圧縮と燃焼見たら普通に面白かった。
  1. URL |
  2. 2012/12/01(土) 22:39:20 |
  3. 原作見読者 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2355-a27f6932
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR