fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲゲゲの女房

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279718685/
14_alikeh_20111015215413.jpg

2 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:38:55 ID:gLM8popd
キャスト
武良布枝:吹石一恵
武良茂:宮藤官九郎
田所初枝(姉):坂井真紀
飯塚只子(兄嫁):平岩紙
飯塚長兵衛(父):沼田爆
飯塚ミツ(母):天衣織女
飯塚照夫(甥):佐藤瑠生亮
寺山治子(仲人):歌川椎子
初枝の子供:庭野結芽葉 川上奏龍
飯塚正夫(弟):夏原遼


3 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:40:39 ID:gLM8popd
キャスト続き
倉石昌太郎(編集者):寺十吾
安井庄治(貸本マンガ家):宮崎将
佐久間弦太(編集者):柄本佑
長田利一(貸本マンガ家):金子清文
梅田栄一郎(貸本マンガ家):久保酎吉
三ノ輪清彦(貸本出版社社長):諏訪太朗
小夜子(出版社ビル前の女):唯野未歩子
ユメ子(その娘):山岡愛姫
都筑睦夫(貸本屋):鈴木慶一
新田義夫(米屋):渡辺謙作
磯貝則夫(税務署員):陰山泰
細蟹忠雄(税務署員):岡部尚
ぬらりひょん:徳井優
火消し婆:石垣光代
川男1:吉岡睦雄
川男2:宇野祥平
小豆洗い:伊藤麻美子
ラバウルの兵士1/傷痍軍人1/男A:戌井昭人
ラバウルの兵士2/傷痍軍人2/男B:中島朋人
軍医/傷痍軍人3/男C:鈴木晋介
金内志郎(水木家の間借り人):村上淳
武良琴江(茂の母):南果歩

4 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:41:52 ID:gLM8popd
スタッフ

監督:鈴木卓爾
企画:越川道夫
プロデューサー:佐藤正樹、鶴岡大二郎、山形里香、境目淳子
脚本:大石三知子
撮影:たむらまさき
録音:菊池信之
アニメーション製作:大山慶、和田淳
音楽:鈴木慶一

32 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/23(金) 17:57:21 ID:2VgIoPO0]
おとといPFFでプレミア上映会に行って観てきた
う~ん、正直NHK版の朝ドラと比較されたらキツいかもしれない
朝ドラが動なら映画版は静って感じだな。淡々と話が進むって感じ。
あと、やっぱり圧倒的に時間が少ない。朝ドラだと起承転結までちゃんと描くだろうけど
映画版は2時間もないし、起承転結の承で終わった感じ。映画観てて、いきなり
エンドロールが流れてきて、「えっ、これで終わりかよ」と愕然としたよ。
順番的には映画版が先に企画されたみたいだし、舞台挨拶で監督が「実現までに二年かかった」
と言ってたけど、致命的だと思う。これは絶対先に映画が公開されるべきだった
朝ドラに全て面で負けてるといわざるを得ない。まぁクドカンのしげる役は思ったよりは良かった

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/23(金) 18:34:51 ID:OmzlF/gS]
>>32
>朝ドラが動なら映画版は静

とはいえ、ゲゲゲの女房って、
朝ドラの中ではかなり「静」な部類だと思う。

60 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/29(木) 20:07:06 ID:oHEtpk3N]
ムカイリとかドラマ版のキャストが通行人役でカメオ出演とかしないの?

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/29(木) 20:27:11 ID:muZf0kw9]
朝ドラより先に撮影終わってる映画にそんなもんあるわきゃない

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/29(木) 21:28:17 ID:vhM+/k5W]
>>60
ドラマ版のキャスト3人でるでしょ

64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/29(木) 21:44:36 ID:pFzTocRa]

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111015215434.jpg

紙ちゃん以外に誰が出るの?

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/29(木) 21:59:17 ID:vhM+/k5W]
>>64
柄本佑(ドラマではアシスタント)
徳井優(ドラマでは質屋)

Darth_Vader_20111015215433.jpgedd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111015215433.jpg

67 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/05(木) 08:51:26 ID:uS/UhDTy]
PFFで見たけど、クドカンの水木センセイの物真似が少々痛々しいところもあった
水木センセイの口癖なのだろうか「ハッハッハッ」という笑い声の物真似を作中で何回も
クドカンがするんだけど、それがあまりにも不自然過ぎて場内も苦笑してたよ
逆に言えばそこが見所の一つかもしれんな

69 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/05(木) 09:51:51 ID:/MBpfzc5]
>>67
水木先生の高笑いは非常に不自然らしい。
リアルにマネしたのかもしれん。

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/20(金) 20:53:29 ID:Fw9JwOYv]
>>69
お前実際の水木しげる笑ってるの見たことないだろ。
不自然どころか、あの人らしくてスゲー可愛い豪快な笑い方だぞ。

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/20(土) 17:03:01 ID:qt7aVCMK]
映画見てきた 漫画家志望の青年が餓死で!茂大笑い

85 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/21(土) 21:15:39 ID:9M5vFy8j]

77219_20111015215410.jpg

イケメンの向井理のシゲルをみてしまうともうクドカンは受け入れられない

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/21(土) 21:51:32 ID:Ev01Q+NH]
>>85
イケメンは置いといても…向井茂の飄々とした佇まいは、品があって最高にキュート。
あれが念頭にある状態では、確かにクドカンは辛いねえ。

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/21(土) 23:59:43 ID:LiRkknvc]
向井ヲタうっざ

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/26(月) 13:49:41 ID:QmD/AWZy]

20071115_inutowatashi_main_20111015215410.jpg

茂の母親役に南果歩って若すぎないか

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/26(月) 21:44:08 ID:pDLgUpxU]
>>55
意外と、はまっていたと思う

199 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/26(火) 21:57:23 ID:yKRIcsPo]
やたらに小ぎれいでホームドラマだった朝ドラが気に入らなかったので
自分は結構好きだった。
低予算のインディ映画のりっていうかね。
まあ、ヒットはしないだろうが。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/19(火) 21:26:46 ID:uPwVvScK]
ひとりよがりな演出
低予算ゆえの雑な作り
客は理解してくれるに違いないという甘え
エンディング曲のクオリティの低さ

役者さんはよかったと思うけど、脚本と演出が救いようのないレベル

見る、見ないはご自由に

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 03:29:01 ID:1hD+BPRw]
自分が一番見たかったシーンもなぜだかカットされ、
だらだらと長いだけでラストは尻切れトンボ
奇妙なエンディングソングは、映画・妖怪大戦争を思い出した

方言が激しすぎて、地域外の人が聞き取れるのか、理解出来るのかそんな余計な心配までした

【重要】後ろの方の座席で見ると、手紙やら電報やらの字がとても見えにくいので注意

そこは字幕ぐらい入れろーorz

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 13:09:03 ID:iOkGgKJd]
変な人がいるな?と思ったらエンディングでようやく妖怪だと気が付く

監督が言うには尻切れじやなくて、この時期のが一番面白いんだそうだ
続編の予定は今んとこ無し
あるにしてもキャスト・スタッフがそのままでと言うのは無いだろうって

最近の3部作商法よりは良いんじゃない?

239 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/09(火) 20:25:22 ID:bvqWf5yW]
>エンディングでようやく妖怪だと気が付く
それは遅すぎでは…

296 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/21(日) 04:48:56 ID:F7YBGC3i]
 なんか黙々と貧乏描写続けて唐突に終わった。

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 22:14:20 ID:xneSW27I]
物語は、淡々と進んでそれなりなのに・・
最後のゲゲゲの女房の主題歌ですべて台無しだ
ホギャホギャホーギャゲゲゲのにょーぼーホギャギャギャホー

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 23:03:16 ID:QQ2nUbvC]
>>309
なんじゃそりゃあああああ

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 23:02:25 ID:xGz8K8ya]
>>309
> ホギャホギャホーギャゲゲゲのにょーぼーホギャギャギャホー

酷い歌詞だなwなんかアニメのどろろの、ホゲタラホゲホゲとか言う歌を思い出した。

314 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/22(月) 21:29:26 ID:FFGjgCY+]
現代の町並みとか妖怪の出し方は演劇的手法として消化出来たけど
あの主題歌は確かにいただけない。

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/22(月) 23:11:54 ID:YqZwlh0s]
これ?
http://www.youtube.com/watch?v=EtV4vvf2XCw

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 00:06:07 ID:NZdf+ezp]
>>316
ナイナイ音頭とかに似てなくも……だめだこればっかりはフォローできんw

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 02:34:50 ID:lpf5yP7Y]
心温める映画とは言え、手を繋ぎ横一列ゴールインで全員一等賞!
みたいな気味の悪い曲持ってこられても嫌だなぁ。
ムーンライダーズ、と言うか鈴木のあのテイスト好きなんで、
エンドロールでかかった時には、中々やるな、と感心したクチなんだがなw
映画自体良くできていても最後の曲でガックリさせられる事、案外あるもの。
水木家に良く合った曲だと思うぞ、俺は。

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/06(月) 14:25:18 ID:C6M+cbf2]

41dQ0l+1QV_20111015215412.jpg

鈴木慶一は俳優業と歌手業はやめた方がいいと思った映画でした

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/06(月) 18:57:52 ID:yiaS2QvE]
>>409
歌手は続けさせてあげてよ

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 22:01:51 ID:2MNxyX5q]
試写会あたったから観てきた(朝ドラのは一回も見たことない)。
とりあえず突っ込みたいところがいくつか。時代設定は60年代の筈なのに今現在の東京駅がそのまま出てきて混乱した。
物凄く眠かったので寝ぼけて見間違えたのかと思ったけど、その後も普通にパルコが遠くに映り込んでたり、
巨大マンションが映り込んでたりで一体自分は今なんの映画を見ているのかと

307 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/21(日) 16:51:10 ID:Ubho7ogO]
現代の調布駅前(電光掲示板付バス・FC東京フラッグ他)で似顔絵書きしている下宿人は、現代でも相変わらずまだずっと同じコトをしているという描写?

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/20(土) 23:49:44 ID:S3kdKPwD]
さっきスマステで稲垣メンバーが、
「悪い意味でシュールな作品」って言ってたけど…

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 00:15:40 ID:e9r+C/eA]
稲垣が「ルール違反」とか言ってたな

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 08:18:54 ID:N3b97+PI]
>>295
それはセットの手抜きについてか?

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 12:53:20 ID:daoMJLEL]
>>297
西暦2010年の東京駅前が普通に写っているカットのことじゃないの?>ルール違反
貸本時代の貧乏夫婦を描く話なのに、流石にあれは無いだろう・・・

299 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/21(日) 13:24:28 ID:UFfKAVCU]
ほかにもあるだろw
背景に普通にいまどきの中層マンションが写っていたり
2000年以降に発売された車が道路を往来していたり
めちゃくちゃ

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 02:27:28 ID:kC5djf1Q]
現在の背景そのままについては、
大人の事情(予算)と言う雰囲気も多分に漂わせつつも、
調布キネマでの舞台挨拶で詳しく語っていた。
が、面倒なので書き起こさない。

簡単に言うと、今この瞬間に生きている布枝が、
その「今」に思い起こして書いた「昔」物語だ、と言う事。
布枝の意識を媒体として今と昔が混ざり合っている、と言う解釈。
撮り始めてから「こうしよう」と思ったと。
印象的な「橋」を境に自宅側を昔、渡った外界を現在、と意識的に分けたとか。
後は各々思い巡らせれば良いんじゃない。

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 03:04:46 ID:7JqFuDFI]
> 撮り始めてから「こうしよう」と思ったと。
やっぱりね
観てても意図はわかるんだけど、消化不良というか詰めが甘いというか
なんか違和感の大きさのわりに、中途半端であまり効果的でないと思うんだよね
なんかマイナス面の方が遙かに勝っちゃってる感じ

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 06:27:00 ID:ySvxDg8P]
CGで加工するとか、もっと大げさにやればハッキリ意図は伝わるんだろうけどね
街中にいてた妖怪にしても同じで、俺には変な格好をした変質者にしか見えんかった

271 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/15(月) 09:56:10 ID:Czq7/0Kf]
「良かった」というコメントないのか?

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 12:37:31 ID:pFKcEwZn]
よかったよ
映画のよさはドラマのよさとは全く別なものだけど

本来の水木漫画ファンは映画の方が肌に合うんじゃない?
アニメの鬼太郎しか知らない大部分の日本人はドラマの方が気に入りそう

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 19:47:08 ID:FJhwlW7i]
朝ドラの明るいイメージを持って観に行ったら
画面から、何から思いっきり暗くて…orz
ラストシーンも消化不良に終った。。
祭日にもかかわらず
シネコンの15人ほどの観客もうなだれて帰った。

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 19:59:13 ID:otziygZy]
ドナドナ映画なんかwww

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 20:38:10 ID:FwFLIY0l]
朝ドラの影響か老夫婦が多く楽しみにしていたのだろう・・
あの内容の映画だから終了後、笑いもなく会話もなく
みな無言で帰って行った。次回入れ替えでロビーに居るのは
老夫婦が、二組だけだった哀しい気持ちなった。

411 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/06(月) 19:18:02 ID:N+mL0Ra+]
現実の水木しげるのサクセスストーリーを知らないと意味がわからないんじゃないか。

あの後、結局挫折したと要らぬ心配をする人もいるかも。
外国で上映する時は、解説書もつけた方が。。。

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/06(月) 20:14:35 ID:yiaS2QvE]
そういう解釈もいいじゃないか

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/06(月) 21:02:58 ID:ZGxVk0mi]
成功したかどうかは必ずしも重要じゃない

339 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/25(木) 17:55:47 ID:Bdr+TUpF]
なんだ、評判悪いなぁ
これは典型的な単館系邦画の作り方だから、その基準で評価するとなかなかの出来なんだけどね
まぁ、テレビから来てる人や原作好きな人にはしょうがないか
現代の風景を映してるのは意図的に開き直ったんだろうけど
それでもやっぱり違和感があったのだけが自分としては残念だ

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/28(日) 08:05:03 ID:bBpjdnef]
税務署が来て追い返し、安来節を歌う長回しは好きだ。

333 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/24(水) 15:37:11 ID:DS3TVv++]
雑誌の映画評価は、どうなんだ?

334 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/24(水) 22:51:31 ID:292ZLj1R]
キネ旬ではなかなかの高評価だったよ
日経の映画評も星4つ

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/24(水) 23:32:27 ID:MNQ7UFyu]
ブロスでの評価は厳しかったな。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 17:25:46 ID:yma4Dmch]
終始、川だか雨だかみたいなノイズを入れてるし、
それプラス画面の色調で始まってすぐに(あ、これはダメだ)と思った。
ぬらりひょんとか南果歩の出し方もいかがなものか。
妙に長回しをしてみたり、微妙な角度から撮影したり。
あと鈴木慶一は演技はやめたほうがいいと思います。
ロケは現在の風景なのに、水木家はわりと時代考証それなりなのもなあ。
全体に技巧にはしったものの、ほとんど取り立てて効果はないと思います。
題材が面白いのだから、普通に作ればいいのに。
でも面白かったです。アニメパートと主題歌も良かったです。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 13:26:34 ID:TQnIHcOW]
墓地のシーンで変な映像加工あるじゃん、あれ興ざめ。w

この監督、前作もそうだったけど(私は猫ストーカー)、
時々ウッとくる程の80年代自主制作映画のダサさを「無自覚に」モロ出しする演出があってどうも受け付けない。。

ひとことで言うと、幼稚
そしてそんな幼稚なボクをボクは大好きなんです~という腐臭のする演出

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 15:23:51 ID:MbUbPlci]
オナニー臭は確かにあるな

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 04:44:52 ID:mw8jOAdj]
レイトショーでもう1回くらい見ておくかなぁ。

51BVXZqazi_20111015215411.jpg

フッキーの主演映画なんてそうそうお目にかかれないだろうし。

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 16:07:20 ID:vN78qnz2]
>>428
レイトショーでもう1回くらい抜いておくかなぁ。に見えた。

オナニー映画だけに。

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 16:27:23 ID:TQnIHcOW]
わらた
確かにあのフッキー乳バンド状態はどうかすりゃ抜けるかもしれん

374 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/30(火) 08:45:09 ID:tpaeg30w]

未見だけどあえて書き込む。


「ガロ」なつくりを目指し、失敗した映画。

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/30(火) 11:16:52 ID:Qfr302lS]
>>374
ああなるほど、上手いね。ガロか。

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/30(火) 21:48:09 ID:ajRKqeWZ]
ガロっぽい造りか……そうかもね
自己満足的なだけなら可愛げもあるんだけど、やけに人目を気にしてるような、
何気ないフリしてウケを取りに行ってるような姑息さが鼻について……
イラッとくる

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/01(水) 16:00:53 ID:MZHS35yk]
>>374
すげえ的確w

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/03(金) 22:27:54 ID:GuyE6zqr]
ガロと言ってもいろんな漫画が載ってるんだが

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/30(火) 14:19:46 ID:BTMuw2kY]

51jQIr2oWd_20111015215411.jpg

2Fに間借りしてた奴が貧乏神でFA

ってつくりだったな。カワイソッス

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/30(火) 14:53:55 ID:b6sRcAab]
あの人の描写は、人間だか妖怪だかわかんないようだったな。

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 23:50:52 ID:6zGuezSg]
さっきレイトショーで観てきた。

漏れ的にはフッキー主演ってのも含めて「どストライク」な作品なんだが
確かに万人向けの作品じゃなく見る人をかなり選ぶだろうなぁ。
ストーリーが変とか展開が唐突って感想が多いようだけど
それほど分かりにくいとは思わなかった(このスレで予習してたってのもあるが)。
昔のATG映画とか佐々木昭一郎演出ドラマなんかと比べれば全然楽勝。

(以下ネタバレ)
ぁぉぃ兄が砂になってる演出はちょっとやりすぎのような気がするが
まぁ水木センセの夢の中の世界と考えれば理解できる。

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 09:39:51 ID:uAGqX0et]
>>417
>昔のATG映画とか佐々木昭一郎演出ドラマなんかと比べれば全然楽勝。

おおっ! 佐々木昭一郎! 久々にその名前を聞いたぞ。
「四季ユートピアノ」とか「アンダルシアの虹」とか「安寿子の靴」とか。
世界で唯一サラリーマンやってる芸術家と呼ばれてたんだよな。

学生時代は実相寺と並んでリスペクトしていたよ。

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:44:07 ID:qngJ4JAV]

emma_watsons_heartthrob_younger_brother_640_05_20111015215432.jpg

あおいの兄って、たまにしか見かけないんだが、俳優業のほかに何かやってんの?

425 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/14(火) 18:09:54 ID:2gDnZwSD]
宮崎将はケンタとジュンとカヨちゃんの国の演技は凄まじかったぞ
あの眼は鳥肌ものだわ

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 00:50:31 ID:rcphu/kP]
遂にみた
ユーロスペースで
観客7・8人かな
こりゃ駄目だわ

作品的にはこれ以上ないくらい貶されてたので,覚悟していたせいか
思ったよりは悪くなかった。
しかし,やはり基本は駄目駄目だね
布枝もマジでむかついてるだけで全然ゲゲゲを支えていないし。
ゲゲも何で認められたかも判らない
そもそも布枝のゲゲに対する愛が全くない

何だこりゃだな

まあフッキーは色っぽいので一発やってみたいが

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 01:35:54 ID:ezAnT5pC]
クドカン好きだから楽しみにしていた映画。
悪くなかったしむしろ自分は好きだった。
>>460
愛が芽生えていく感じは十分に感じられたけどなあ

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 08:57:16 ID:L1FDiDJ9]
テレビのほうがネチャネチャベタベタした感じでキモチワルイ
映画くらいの愛情表現が良いのでは?お見合い結婚ってこんなもんでしょ。

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 11:03:22 ID:o+9SucJF]
あの距離感を楽しめないならダメだろうな

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 11:31:20 ID:GG4k+/Xt]
子供ができたシーンがなかったら
セクシーなお手伝いさんだよね。


関連記事

  1. 2011/12/16(金) 18:53:18|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<シネコンの映写室で働いてるが、なにか質問はある? | ホーム | 【 公開直前 】『ミッション:インポッシブル』『宇宙人ポール』『もののけ島のナキ』評判まとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2354-b4d62e43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『ゲゲゲの女房』

同じ物語でも、テーマが違うとここまで違った感触の作品になるのか…。 当たり前のことかもしれないですが、ドラマとの質感の違いに少々驚かせてもらった映画『ゲゲゲの女房』。 漫画家・水木しげるさんと奥さま・武良布枝さんの結婚生活を描いた作品です。 私は向...
  1. 2011/12/22(木) 20:51:22 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR