fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

バッテリー

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1157711942/
20071115_inutowatashi_main_20111015211217.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 01:31:28 ID:mBb1CnSn
<ストーリー>
もうすぐ中学生になる天才ピッチャー、原田巧。
彼の球は速すぎて捕手も捕球出来ず、野球部でも孤立。
また、母親は病弱な弟を彼より優先し、家族の中でも孤立しがちだった。
だが、中学入学目前の春休み、一家は弟の健康のため岡山県に引っ越し、
巧は自分の球を受けることができる捕手・豪に出会う。
しかし野球部に入学した巧を待ち受けていたのは、監督による徹底した管理野球と、
彼の才能に嫉妬する先輩たちによるイジメだった。
巧はそれらに屈せず自分を貫くこうとするが・・・
そして、野球部の存続をかけた他校との対抗試合の日がやってくる。

<出演>
林遣都
山田健太
鎗田晟裕
蓮佛美沙子
天海祐希
岸谷五朗
菅原文太
萩原聖人
岸部一徳

<スタッフ>
監督 :滝田洋二郎 『陰陽師』『壬生義士伝』
原作 :あさのあつこ 「バッテリー」(角川文庫刊・教育画劇刊)
脚本 :森下直 『13階段』「男と女の物語」
撮影 :北信康 『ラフ ROUGH』『北の零年』
音楽 :吉俣良 『冷静と情熱のあいだ』
主題歌 :熊木杏里 「春の風」


352 :梅田男 ◆umeda10.Vo :2007/02/24(土) 23:44:46 ID:nD8O4x5m
('A`)期待せずに見たんだけど、凄く良かった。
上映時間は2時間近くありますが、エピソードがふんだんに盛り込まれ、笑いのつぼを押さえた演出で飽きさせることなく最後まで見れる。
友達の大切さ、兄弟の大切さ、家族との絆、全てが野球を通して盛り込まれていまス。

('A`)試写の前にキャッチャー永倉豪役の山田健太君は、本当に中学生活最後の大会があったんだけど、監督から口説き落とされ、野球大会を諦め、撮影したエピソードを聞きました。

沢口文人役の米谷真一君はおいしいキャラだねー。出てくるだけで笑えるもんナー。
弟の青波役の鎗田晟裕くんの笑顔は、みんなを幸せにする魅力がありましたネ。本当に可愛い弟役ダッタ。
劇場では途中で涙する人も多く、野球だけでなくスポーツを学生時代やっていた人なら、共感できる場面も多くあると思います。

384 :名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 22:32:09 ID:jgc+Jfci
予想より良かった。
個人的にはかなり満足。
原作はずいぶん昔に読んだので、細かいストーリーはあんまり覚えてないけど
それぞれイメージ通りだったなぁ~
主役二人も良かったし、なんと言っても青波が可愛かった。
門脇と瑞垣が老けすぎてて笑ったけどw

428 :名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 22:43:03 ID:6LGakJWs
原作未読だけど、凄くよかったよ。
なんか感動モノ的な宣伝がなされてるようだけど、そんな映画ではないな。

野球好きとしては、文句なしの傑作。
試写会場には親子連れや女性連ればかりが目立ったけど、野球経験者にこそ見て欲しい映画。
野球関係の作品見ると大概、下手な役者しか出てこないけど、
この映画ではスローイングやスィングなど見ても、みんな上手かった。
特にキャッチャー役の子は素晴らしい。キャッチングまで上手くこなしてたのはマジで驚いたw
これぞ「女房役」という雰囲気まで出してたが、現役選手なのか??

429 :名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 23:15:13 ID:J/qQXWKZ
>428
バリバリ現役。
キャッチャー役の子は中学最後の大会と撮影期間がダブって
監督に口説かれてこっちを優先した。

元より「野球経験者」が募集条件だったしね。

432 :名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 00:18:25 ID:eUGVr+Ub
>>428
てか劇中で野球やってる人は多分全員経験者。
野球部顧問役の萩原聖人も経験者。

77219_20111015211217.jpg

433 :名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 00:39:16 ID:wcN9+Q3s
>>432
他の生徒も経験者を集めたんかな。監督が野球好きで、その辺まで拘って作ったのかな。
そういえば、萩原ってメジャーリーグ好きだったね。昔、ドラマでメジャーのユニホームまで着てたし。

相手チームの中2の二人は、どう見ても普通に大人だなw

434 :名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 01:14:14 ID:eUGVr+Ub
>>433
まあ原作でも門脇(天才バッターの方)は老け顔って設定で
青波から「おじさん」って呼ばれちゃうくらいなんだけどw
それでもヤッパ可笑しいけど…まあ許せるかなw

435 :名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 01:21:41 ID:wcN9+Q3s
高校生なら有りうる顔かもしれんが…厨房であの老け顔はないと思うw
まあでも、主人公バッテリーの二人も卒業したばかりの中1には見えんから、あれはあれでアリか。


この映画見てハマったんで、評判いい原作も早速読んでみるよ。

422 :名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 16:58:59 ID:8qWoDeq5
この映画、
原作を知らないせいか、話が散漫な感じを受けた。
演技力は、青波>豪>>>巧って感じかな。
天海母はミスキャストのような気もする。
原作を知らないけど。

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111015211247.jpg

423 :名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 18:27:47 ID:XurcgKt+
天海はちょっとうざかったなぁ…
下手ではないけど、もっと無名な人が良かったかも。
青波はめっちゃ可愛かった。

425 :名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 20:44:22 ID:WSqNPA0G
母親は気の強い役だから天海祐希をキャスティングしたんだろうが、
アク強すぎで違和感あったよ。
全体の物語は可もなく不可もなく。

426 :名無シネマ@上映中:2007/03/01(木) 20:57:00 ID:m3EU/xvx
母親は美人で巧と同じ釣り目な設定だから天海が選ばれたんじゃない?
漫画版のイメージにも近かったからわたしは良かったな>天海母
巧の試合の応援には引いたけど

438 :名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 10:27:12 ID:IVxZDrlu
>>426
思春期のころの母親のウザさがよく出てたと思うなぁ…
長電話のシーンとか覚えあるわ。
今の世代は携帯だからないか(まあ、単にクラスメイトだと家電か)

439 :名無シネマ@上映中:2007/03/02(金) 10:38:30 ID:qXFeDh3p
母親のウザさというより、天海祐希臭というか…
天海デター!!と感じてしまう。
脇より主役が似合う人なんだろうね。
夫婦やじいちゃんとのやりとりは面白かったけどw
バッテリーの二人と青波はイメージ通りでした。

495 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/05(月) 00:23:51 ID:wqIxPdby]
リンチのシーンは、どこまで原作通りなん?上半身裸とかありえる!?(笑)

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/05(月) 00:57:17 ID:7JiWssp0]
>>495
上半身裸だけに期待するなんて温いわ!
水に濡らしたベルトで鞭打ちもちゃんとあったぞ

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/05(月) 09:31:55 ID:JfJy+T0w]
あれ、水で濡らしたベルトだったのかー
なんかよくわからなかったのよね。
水に濡らすと痛いのかな?
普通に殴る蹴るじゃ駄目だったのかしら?

508 名前:名無しシネマ@上映中 [2007/03/05(月) 20:01:48 ID:o64EcUVH]
>501
殴ったり蹴ったりすると、こっちにも証拠が残りやすい。
人間の拳は鍛えてないとモロイので、下手すればこっちもダメージ受ける。
また靴・服等に血痕が残っちゃう。
その点ベルトなら捨てるだけでオケ。
また「打擲」は、かなり人間にダメージを与えられる方法。
昔の刑罰で50叩き、100叩きというのがあるけれど
大抵罪人は20か30で死んでしまったらしい。それぐらいキツイ。
水で濡らしたのは、振り下ろした際、重さを加えたかった為でしょう。

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/06(火) 09:45:30 ID:ztcUnutX]
>>508
なるほど~
ものすごく計画的だったわけですね。
なんでムチ?SMみたい…とか思ってしまった。

345 名前:名無シネマ@上映中 [2007/02/23(金) 12:36:51 ID:e5o7oK7r]

14_alikeh_20111015211221.jpg

遣都くんかわいい^^

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/04(日) 22:39:16 ID:pN9HW/se]
主人公役の子、すごく綺麗な顔してんな。

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 12:21:38 ID:MFVP+Fy7]
林君はあごがとんがっててキモい。宇宙人みたい

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 11:24:36 ID:E4+CYT0j]
これがヒットすれば、スターダストは林遣都を
本郷奏多を切り捨ててプッシュしまくるだろうな。

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 22:21:33 ID:kc5W45WU]
あんな色白の野球部員いないお(´・ω・`)

Darth_Vader_20111015211247.jpg

後、サワよ・・・・おまえがNo.1だ。

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 23:08:56 ID:wZIDRjdT]
サワはモーガン・フリーマン二世だよ
話の合間合間で最高のアクセントを加えてた
最高の脇役の良い例

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 16:18:27 ID:o41Wg/tU]
きのうBS-iのナビ見たけど、菅原文太が
「木登りのシーンがこの映画で一番いい。
ああいうことはが昔はよくあったけど、今はなくなった。
助演男優賞だよ。あの坊主は」
って褒めてたよ。

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 16:31:01 ID:oXp90JkY]
でもホントの彼の見せ場は、巧に「なんでお前が豪を連れ戻しにいかんのか!」と詰め寄る
ところだと思う。

617 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/10(土) 13:16:30 ID:19OZlZzB]

41dQ0l+1QV_20111015211220.jpg

山田健太萌えー!
オレのシールドトリガーが発動しちゃうぞwww

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 13:42:35 ID:MFVP+Fy7]
あさのあつこ、星野仙一は山田健太君を絶賛してるね。
自分も山田君が映画で一番光ってたと思う。
良い俳優になると思う。

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 14:17:15 ID:fvPbnPlA]
山田健太は西田敏行みたいになれると思う

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 16:06:47 ID:MFVP+Fy7]
山田健太君主演でドカベンを実写化してほしい

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 16:38:52 ID:3CByd4az]

14_alikeh_20111015213203.jpg

主人公の弟役って誰ですか?
めちゃくちゃかわいい

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 23:37:54 ID:p3FmRxPa]
ぼくぜったい野球やるんじゃ


すとらいくわん
でピョンと飛び上がる


カワエエ

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 16:43:33 ID:MFVP+Fy7]
青波役の鎗田君は神木君の後継者になるだろうね

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/01(木) 13:57:38 ID:8qWoDeq5]
主演男優賞は、青波役の鎗田晟裕 。
主演女優賞は、浅野先生役のあさのあつこ。

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/01(木) 16:06:21 ID:0/1gQPUo]

emma_watsons_heartthrob_younger_brother_640_05_20111015211246.jpg

原作者の浅野先生ってどこに出てた?
職員室で沢と話してた先生?

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/01(木) 16:58:59 ID:8qWoDeq5]
>420
沢と職員室入り口で会話する先生。
正直、一番しっくりくる岡山弁だったと記憶。
まぁ当たり前だけど。

396 名前:名無シネマ@上映中 [2007/02/28(水) 01:42:09 ID:W/H1DBLF]
少年達はキラキラしててかわいいし、
文太、岸谷、萩原は渋くて良かった。
でもヒロインが地味すぎ。全然可愛いくない。

51jQIr2oWd_20111015211218.jpg

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/02/28(水) 07:22:46 ID:byRyIuGN]
蓮佛美沙子は時代を逆行しているかのような昭和顔だからな。
どことなく原田知世に似てるのが、ミスフェニックスである由縁か。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 14:44:50 ID:8wdp+5QE]
ヒロイン(顔つきが年齢不詳)がヒロインとして成立してないし
逆にオカンは目立ちすぎ。

主人公兄弟はそれぞれに言語コミュニケーション能力が欠如してるし。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 14:56:35 ID:fvPbnPlA]
言語コミュニケーション能力ときたか
ワロスwww

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 19:50:01 ID:mvTYwULV]
見てきた
人の入りは7、8割ってとこかな
原作を読んでないんだけど、なんとなくエピソードが
駆け足すぎたような気がした。巧と豪のすれ違いとか、
強剛チームとの試合とか、3年の先輩のとことかもっとじっくり
見たかったかも。このメンバーで連ドラで見たいな
あとここで散々言われてるけど、ヒロイン必要か?と思った
ヒロインがでてくるとテンポが止まる…
全体的には青春って感じがした
巧役の子は顔と性格があってたと思う。CMで見るより映画で見る方が
何倍もカッコイイ。田舎にこの人がきたら目立つよな
豪役の子は、野球やってたって言ってたけど、「さぁこい!」とかの
言い方は野球やってる人って感じがした。笑顔がかわいい。初々しさが
画面から伝わってきた
青波はとにかく、かわいすぎる!
これから原作読みます

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 22:30:13 ID:H02UiuSm]
原作も全巻読んで映画見に行った方に質問です?

映画って1巻部分のみなの?

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/10(土) 23:13:08 ID:Qsr0lQIO]
>>673
前半は1,2巻の内容
後半は3~6巻の内容+陳腐な感動を誘うオリジナルストーリー

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 00:22:49 ID:/HIkbCM4]
原作未読です。泣いた。けど、いまいちだったなー。
なんか、どのエピソードも中途半端。ケガ?もいつの間にか治ってるし、簡単に仲直りしちゃうし、あれだけ反対してた両方の母親はどしたの?結局、弟、元気にピッチャーになってるし…
詰め込み過ぎなのに、テンポ悪い。
ただのお涙頂戴な作品になってたと思う
原作は一つ一つを深く書いてるのかな?
春の風?歌はすごく良かったな。

692 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 00:01:10 ID:9VwwC6CC]
ちょっとコメディっぽい演技は嫌だったなあ…

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 00:12:16 ID:PDu2WAhI]
>>692
そうだね。ちょっと笑いに走りすぎ。
親父の岸谷とか、沢とか。何度も同じようなコント的な場面がありクドかった。
観客は大受けだたけど。

676 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/10(土) 23:13:01 ID:py2ttcOM]
今日見てきた。
あまり期待してなかったけど、良かった。
ロケ地のせいか、田舎の風景が目に心地よく映像が美しかった。

ひとつわからなかったシーンは、
青波を探して、巧と豪が森に入ったあと、巧が池にハマるでしょ。
そのあと、星を見上げながら泣くシーンがあるけど、
あれってどういう気持ちを表現してるシーンなのかな。
何に対しての涙だったんだろう。

心理描写を読み取るのが苦手で、あのシーンだけ「?」だった。

682 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/10(土) 23:35:12 ID:ng8tK85p]
>>676
自分が、ボールを放ってひどい事したという後悔と、
野球が大好きな青波から野球を取り上げなきゃいけない
悲しさとかからの涙だと思う。

712 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 08:55:16 ID:kmIebnsD]
悪くない。
観る前すごく不安だったが、 成功している方だと思った。
6巻ある原作に比べると「駆け足」感はいなめないが、うまいまとめ方。
オレは原作の後半、瑞垣がどうにも鼻について嫌だったんだが、映画では無難な
扱いで気にならなかった(中学生には思えん…という点は同じだけど)。

特にキャスティングの上手さで成功したのではないかな?
巧役・青波役は「こいつらモデルに原作書いたんか」と思えるほどハマっている。
豪役は原作とだいぶ雰囲気違うが、想定年齢相応の子供っぽい表情を持っていて
むしろ原作よりいいかもしれない。
巧の両親の行動も原作とはだいぶ違うが、映画として無理なくまとめるためには
必要なもので、これも納得できる。
唯一、ヒロイン(笑)繭が蛇足ってのは、ほとんどの人が指摘しているとおり。

一番いいのは、巧の球の「凄さ」がビジュアルとしてキチンと伝わってくること。
これは文字ではどうにもならない映画の利点。当然CGかなんかで処理してるん
だろうけど、自然に「うおっ、速えっ!」と驚かせてくれる。
あと映画全体にずっと爽やかな風が吹いているような雰囲気……自然の美しさは
原作でも丁寧に描いているが、どこか懐かしい町並みの雰囲気を上手く出していた
のには感心した(どこか大林の尾道シリーズを思わせる)。

「傑作」ではないだろうけど、「いい作品」だ。
原作ファンで観るのを不安に思っている人、大丈夫、観に行ってみな。

745 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 16:46:55 ID:5G8UEWcm]
いろいろ感想

●3年生のリンチシーンで鞭が出てきて、SMっぽさに違和感
●岸谷のセリフで野球の素晴らしさを語る部分は、最近の野球人気低迷を意識してのことか?と思った。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111015211246.jpg

●「菅原文太」は「菅原文太」でしかなかった。
●年相応に見える役者が少ない。「この老け顔のどこが中学生なんだよ」てやつが多すぎる。
●青波がかわいくてストーリーに集中できない。
●菅原文太と戸村監督が会うシーンで、急にセットだというのがばればれになった。
●天海祐希が試合を見に来て、声を出して応援するシーンは無駄。
 こっそり見に来て、で、巧が気付く、けど言葉は交わさず投げる、という感じにしたほうが。
●ラストシーンで巧の投げたボールが消えたとき
 「もしかして今までの投球も全部CGだったり?」とか思ってしらけた

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 18:09:40 ID:WTZPBYBF]
>745
> ●3年生のリンチシーンで 鞭 が出てきて、SMっぽさに違和感

あの・・・ベルトでなくて?

764 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 22:01:13 ID:mcnr8WpF]
某レビューでは8割が泣けたと絶賛し
2割は話が薄っぺらいと批判していた。
自分は後者。
突っ込みどころは多々あるけど
弟の体の弱さってどの程度なの?
オレもうてっきり生死の境目かなと思ったのに・・・・
ラストのお母さんには思いっ切り萎えました。
お父さんが「祈りだと思わない?」と強引にまとめちゃったし。
結局なんの話なのか最後まで解らなかったよ。
ところで、巧って現実ではあり得ない超天才だよな。
レベルでいえば「キャプテン」の近藤クラスか?

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/11(日) 22:06:33 ID:BrgM2VKt]
>>764
そうか?
松坂とか田中とか
まぁ、中学のころからあのぐらいだったのでは

767 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/11(日) 22:33:23 ID:mcnr8WpF]
>>765
リトルリーグなら硬球だから中一でも120キロ出せるかも知れないが
軟球であれほどのスピードが出せるかなぁ?

790 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/12(月) 11:28:16 ID:emIij//H]
アタシが一番印象に残ったシーンは、リンチの場面でお弔い先生に現場に踏み込まれ、先生が「なんでや?」聞いて、
いじめっ子生徒が「良い高校に行く為にやりたくも無い部活して、風紀委員して、塾にも行って・・・原田が入ってきて、言いたい事言って、やりたい事やっていきなりレギュラーかよ!」
って言うシーン。
今まで努力して我慢して来た事が崩れるシーン。。。
世の中弱肉強食なのよね。。。

巧自身は、毎日見えない所で努力しているのに。
いじめに走った生徒は結局は負け組み、惨めなだけ。
現役生徒達はこのシーン、どちらに肩入れする?

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 12:17:25 ID:XjgSdtvp]
現役生徒じゃないけど
そのシーンは印象に残ってる。いい演技だったね
あの先輩は押さえてたものを吐き出せてよかったんじゃないかな
(リンチとかは絶対いけないけど)あそこまで感情をぶつけられても
揺らがない巧もすごいと思った。わたしだったら1ヶ月ぐらい
たちなおれなさそうだ。

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 12:38:18 ID:Dj1XMpEq]

5_20111106091330.jpg

あの風紀委員の小木似の男の子の泣き方がすごいリアルだった・・
あーゆう泣き方する男子、いたなぁ。

794 名前:名無しシネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/12(月) 13:46:53 ID:W9fb04sO]
展西(あの風紀委員&キャッチャーね)が、戸村に感情を吐露するシーンは
ラジオドラマでも屈指の名場面だった。
それまで何とも思ってなかったキャラだったけど
実際に肉声であの辺りの台詞を辛そうに言われると
しんみりしたな。展西が少し好きになったぐらいだw

関連記事

  1. 2012/07/12(木) 21:31:35|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1
<<ジャッキー・ブラウン | ホーム | 【画像】もしも漫画のキャラクターが大学にいるならば…>>

コメント

好きな映画
野球がうまい
スポーツものは本当にうまいか、うまくだましてほしいものです
ダブルやCGでも別にかまわない
上手い人を描くのが話しの主軸なのに下手だと萎える
  1. URL |
  2. 2012/07/13(金) 23:22:37 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2353-8b3af2b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

バッテリー

この映画を最初に観たのは2007年 娘といった映画館 野球をみるのは好きですか 野球をするのは好きですか 野球が好きですか 小学6年生の才あるピッチャー、原田巧(はらだたくみ) 巧は...
  1. 2012/07/13(金) 23:22:44 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR