fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【映画】米国のサイトが『ハリウッドが映画化すべき漫画5作品』を選出。『ルパン三世』をはじめ、5作品全てが日本の漫画

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318586889/

1 :破産王φ ★:2011/10/14(金) 19:08:09.75 ID:???0
韓国の漫画「プリースト」がハリウッドで同名映画化されたことを受け、米映画サイトmoviefoneでは
“ハリウッドで映画化するべき5つの漫画”と題して、日本の漫画を挙げている。
同サイトでは、今のハリウッドはアメコミの映画化に湧いているが、次のブームは“漫画”だろうと予測。
ランキング形式ではなく、同列で5つの作品が挙げられている。

・園田健一「ガンスミスキャッツ」
14_alikeh_20111015022930.jpg
賞金稼ぎのラリーとミニー、2人の女性がヒロインのアクションもの。
同サイトでは「ラリー役は思いつかないが、ミニー役にはダコタ・ファニングが最適」と推薦。

・多田乃伸明「70億の針」
41dQ0l+1QV_20111015022929.jpg
ハル・クレメント著「20億の針」を原案にしたSF漫画。
こちらは「ヘルボーイ」シリーズや「パンズ・ラビリンス」(07)のギレルモ・デル・トロを監督に推している。

・モンキー・パンチ「ルパン三世」
51BVXZqazi_20111015022929.jpg
言わずと知れた人気作、アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロのクライムアクション「ヒート」(96)の
マイケル・マン監督をイチオシ。「『ヒート』よりコミカルでセクシーになるはず」とのこと。

・矢沢あい「NANA」
51jQIr2oWd_20111015022928.jpg
2005年に中島美嘉、宮崎あおいで映画化された「NANA」もリストアップされた。人間関係は世界共通で場所は
関係ないそう。監督には、「おかしな人選」と前置きしながら、2人の人間の会話を描くにはスパイク・リーが適任と述べている。

・鳥山明「Dr.スランプ」
77219_20111015022927.jpg
鳥山氏の作品では、すでに「ドラゴンボール」が「DRAGONBALL EVOLUTION」(09)のタイトルで映画化され
大不評に終わった経緯があるが、こちらは「Dr.スランプ」の製作にピクサーを推している。

同サイトには「ハリウッドでこれらの作品をうまく映画化できるとは思えない」「これまで映画化された作品を見れば、
手をつけないでいて欲しいと思う」との否定的意見のほか「うまく作ってくれれば、とてもかっこいいものになる」との
声が寄せられている。

http://www.hollywood-ch.com/news/11101416.html?cut_page=1


7 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:10:35.57 ID:3+V5RNYn0
よし、つくれつくれ

12 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:11:52.19 ID:AnYSYqKgO
ピクサーのアラレちゃんはちょっと見たい

49 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:18:14.42 ID:KEeZx+gq0
NANAもDRスランプもないわw

50 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:18:19.51 ID:b/8aIxTO0
ルパンを60年代とか70年代を舞台にした日本映画でやってほしい。
マイケル・マンが日本人監督だったらなあ・・・

108 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:28:13.35 ID:RRCbZgOY0
ルパンは、特攻野郎Aチームみたいなノリになりそうだよな

106 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:27:48.64 ID:fxBAPA7+P
ピクサーのアラレちゃんとかすげえ見てえwww
無理矢理感動作に仕上げそうで、面白そうだな

189 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:44:02.63 ID:mZSgjs050
>>「Dr.スランプ」の製作にピクサーを推している。
ピクサーにうんちを描く度胸があるのかな
img_986828_20539229_1_20111015024203.gif

107 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:28:12.22 ID:0kQdi5yN0
Dr.スランプやるには、イーストウッドとレナード・ニモイが歳とりすぎちゃっただろ

114 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:29:21.32 ID:nrwLMXpsO
>>107
イーストウッドはマシリト?

330 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:14:28.99 ID:0kQdi5yN0
>>114
タロウとピースケの親父

162 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:37:39.37 ID:Yr3lXz4LO
この並びで70億の針が入ってるのは意外だな
個人的にはもう一歩感が強かったので
ハリウッドあたりでブラッシュアップしてみるのも面白いかも

3 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:08:54.28 ID:UW31wvdU0
「ショムニ」の設定とか、そのままハリウッドに移植できそうなもんだが

98 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:25:52.99 ID:0kQdi5yN0
>>3
つーか、どっかにあったもんをいただいてきたんじゃね?

4 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:09:24.19 ID:nNwAgp++0
BlackLagoon-rebby-sleeps_20111015024203.gif

ドラえもんがハリウッド化したらどうなるのっと

18 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:12:48.17 ID:UW31wvdU0
>>4
30代で会社社長として大成功を収め、しずかを妻にゲットした元ダメ男のび太の回想シーンではじまります

109 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:28:15.25 ID:SkekZZO90
>>4
のび太がノゥ ビィータになる

118 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:29:50.28 ID:RRCbZgOY0
>>4
スネ夫「ごめん、のび太。このハーレー3人乗りなんだ」

146 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:35:11.03 ID:HGbSTQlH0
>>4
銃社会で、のび太が無敵になる

129 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:31:28.68 ID:kd/2QEb70
>>4
バックトゥザフューチャー

13 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:11:58.70 ID:Ey27/l200
手塚治虫原作ならなんでもいけそうな気もする

26 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:14:32.03 ID:RRCbZgOY0
>>13
「アドルフに告ぐ」を重い感じでやって欲しい。

「きりひと賛歌」みたいのは特殊メイクだけが話題になって、肝心の日本医学会の権威主義の問題とか、
閉鎖的村社会の様子とかは表現できないだろうから絶対にやめて欲しい。

27 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:15:01.26 ID:kd/2QEb70
>>13
だったらまず、きりひと讃歌だな

46 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:17:41.47 ID:Ey27/l200
>>26
>>27
おお、意見がすごい割れてるけどどっちも大好きだ。
ちゃんと映画化してくれるんなら、どっちも見たいね(`・ω・´)b

36 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:16:04.80 ID:2AoSz6uW0
>>13
鉄腕アトムはコケた。
ま、アトムは別人になってたけど。

69 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:20:35.19 ID:Zt+Lml2T0
>>36
「アトム」なのにエネルギー源がブルーコアってなんだよ!

これでいいか?
ま、核アレルギーの現在じゃ設定どおりにはいかんだろうな。

511 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 21:19:01.86 ID:vT/go88o0
>>36
別人ついでに、PLUTOはどうかな?
14_alikeh_20111015025619.jpg

513 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 21:20:37.84 ID:TOSzcVKG0
>>511
ゲジヒトをケヴィン・コスナーがやるんですね。わかります。

14 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:12:04.68 ID:jn78xeOA0
ブリーチでいいんじゃないか
ストーリーはあって無いようなもんだし

15 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:12:13.17 ID:2QGqEjrh0
「スプリガン」とか「ARMS」とか「死が二人を分かつまで」とか、たかしげ宙の作品は、ハリウッド向きだと思う

72 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:21:16.92 ID:RRCbZgOY0
>>15
「ARMS」はナノマシンの表現とか金かけてやると凄そうだね
七月つながりで「闇のイージス」とか「ジーザス」とか「BUGS」は無理かな?
「BUGS」はB級映画っぽくなりそうだけど、護り屋の「闇のイージス」はハリウッド受けしそうな題材な気もする

64 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:20:05.96 ID:ODUXZWcI0
スプリガンは実写映画化したら以外にハマる気がする

17 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:12:41.72 ID:DQX/4tzI0
三部作で「EDEN」をお願いします

252 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:58:14.09 ID:D5ToaggQ0
>>17
エデンのつまらなさは異常

575 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 21:54:22.00 ID:14E73zHL0
>>252
途中で挫折したけど、当初と全く違う漫画になったな

24 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:14:22.19 ID:zGrE+znW0
パトレイバーもありだな

37 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:16:25.19 ID:RRCbZgOY0
>>24
後藤隊長のキャスティングに全てがかかるきがする。
昔は、ああいう大人になりたいと思ってたよ。

30 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:15:23.97 ID:bPIFu00ZO
ガンツこそハリウッドでやるべきだった

31 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:15:34.21 ID:nMJpsGQW0
月下の棋士をチェスに置き換えて。
安上がりにできるだろう。

32 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:15:47.43 ID:pUlS3/cl0

41dQ0l+1QV_20111015025117.jpg

ハリウッドで映画化だったら、普通、行け!稲中卓球部だろ

40 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:16:42.30 ID:aRP+SFJe0
>>32
ディカプリオ主演でな。

44 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:17:28.70 ID:nMJpsGQW0
>>32
マルフォイは稲中顔だしな。

43 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:17:27.28 ID:P/MrmQVK0
頭文字D
バイパーとかコルベットで峠攻めそうだな

47 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:18:05.87 ID:UW31wvdU0
JINの設定を南北戦争時代のアメリカにするとか

345 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:19:11.69 ID:ZQrqhdaj0
>>47
どの国の設定でも出来そうだね
その国の歴史の一番エキサイティングな時代にタイムスリップ

そういえば、2009年の放送時からJINのパクリを作りそうと言われていたあの国は
その後なんで制作しないんだろう?
歴史捏造は得意なはずなのになあ

55 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:18:50.62 ID:KEeZx+gq0
ルパン映画化するまえにカウボーイビバっぷを早くしろよ

94 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:25:23.33 ID:cXhEushd0
>>55
キックアスの主役の俳優なら細いしモジャ毛も似合うし若いしイケメンだしスパイク役いけそうなんだけどな

71 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:20:52.77 ID:aRP+SFJe0
ここまで「魁!男塾」無し。

74 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:21:38.64 ID:tagw5WliO
ドッチ弾平の映画化まだかよ

78 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:22:16.98 ID:+lNzNi3qO
アメリカってスポ根ものないよね
エースを狙えとかどうだろう
ハリウッド版ルーキーズなんかもよさそうだけど

110 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:28:27.32 ID:rJRcAwnK0
>>78
チアーズとか結構あるだろ
しかもあれ最後主人公のチームが負けてる。

84 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:22:51.67 ID:Ey27/l200
ちょっと思ったんだがエリア88もいいかも。

87 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:24:00.81 ID:jEY38kWB0
あだち充漫画のどの作品化をハリウッド映画化してみてほしい
あの間をハリウッドはどう表現するのか見てみたい

99 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:26:04.98 ID:RRCbZgOY0
>>87
「お願い、ボビー…キャサリンをヤンキースタジアムに連れてって…」とか言わせるのだけは勘弁
ishihara_20111015030115.png

103 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:26:58.92 ID:Ey27/l200
>>99
ワロタwww絶対ダメだなw

90 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:24:35.01 ID:RRCbZgOY0
ハリウッド版キャッツアイとかも、まぁ何となくいける気がする。チャーリーズエンジェルみたいになりそうだけど。

112 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:29:03.03 ID:GzZoOPQx0
ガンスミスキャッツとか作者喜びのあまり死ぬんじゃないか

599 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 22:03:22.95 ID:c1oWXn91O
>>112
あれは実写化しても違和感ないけどラリー役にアンジーとか持ってきそうだからイヤだなぁ。

115 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:29:41.59 ID:UW31wvdU0
低予算ならサザエさん、釣り馬鹿、ジャリン子チエ、ちびまる子あたりか

742 :名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 00:19:25.12 ID:Ew5hrkdv0
>>115
君に届け、あたりも予算かからなさそう。
アメリカのハイスクールを舞台にして、面白いか?という疑問も残るが。

124 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:30:51.51 ID:UepA+HEX0
いい加減原作ナウシカをだな

134 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:32:48.58 ID:HJb0c6Tt0
>>124
ナウシカと寄生獣はもはや聖域なんだよきっと

142 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:34:20.04 ID:zXRQU3F40
ナウシカ漫画版はたしかに映像的には素晴らしいものになるだろうが
シナリオがな・・・
キリスト教圏では受け入れられないだろ
あのラストは

172 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:39:21.04 ID:XtTst4lT0
>>142
ラストシーンはナウシカと森の人のキスシーンになりそうだしな。

139 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:33:45.21 ID:aRP+SFJe0
低予算ならキャプテン翼が最高だろ。
ヅラ変えるだけで一人10役くらい出来る。

145 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:35:09.11 ID:mxVe79oc0
無限のリヴァィアスでもいいぞ。

171 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:39:17.71 ID:VhLEzFNC0
>>145
『蠅の王』(原作:ウィリアム・ゴールディング)も映画化されてるから
評価と反応がちと気になりますな。

153 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:36:24.96 ID:UW31wvdU0

ishihara_20111015030520.png

もう「うる星やつら」でいいよ
金髪美女のラムちゃんコスプレが結構似合っていた

274 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:01:35.74 ID:XtTst4lT0
>>153
ジャリテン役は誰にするんだw
あと錯乱坊w

198 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:46:12.26 ID:iSYykzzGP
ラムちゃんは保守日本に来た異文化娘のギャップ、を拡大解釈したようなものだから
アメリカでやっても意味がないな。ある意味、クロコダイルダンディの逆とか
キングコングの逆のドラマだ。

174 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:39:51.65 ID:zXRQU3F40
めぞん一刻をハリウッドリメイクしたら


響子さんがすごいビッチになりそうで嫌だなw

164 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:38:04.12 ID:xwHMpgfWO
ハイスクール奇面組をはよ

170 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:38:53.91 ID:xLL10VvP0
ベルセルク、、はなるんだっけか来年

177 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:40:22.86 ID:MpdgXVLG0
ジャングルの王者ターちゃんがいいな

181 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:42:20.69 ID:tnFnUeqCO
スラムダンクなら無難な仕上がりでいいかも。

188 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:43:56.45 ID:RRCbZgOY0
>>181
リアル志向だから、配役はみんなゴリみたいな感じだぞ

186 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:43:49.89 ID:dTj11deY0
普通に、うしおととら でも実写化したほうがいいんじゃないのかな?
あくまで、エッセンスとしてのオリエンタル感が無ければ
結局外人は喜ばないんじゃないかな?
富士鷹ジュビロの作品は狂気が多いのでウケるかもねw
なんだっけあの人形使いの話、あのアニメも相当イカレテタケドw
あれの実写化とか面白そうだね

197 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:45:53.22 ID:RRCbZgOY0
>>186
からくりサーカスは受けそうだね 世界を舞台にしてるし、コメディアデラルテとかそういうのも下敷きにしてるから
サーカスの持つおどろおどろしさってのは海外も共通だし 同時期サンデーのダレンシャンみたいに

187 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:43:55.16 ID:Xk5Gt4mA0
ウイングマンを実写化しようか
なんならテレ朝の特命係長枠でもいいぞ

192 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:45:03.88 ID:xNxHekul0
魔太郎がくる

193 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:45:13.12 ID:mxVe79oc0
鋼の錬金術師は実写化には耐えると思う。

195 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:45:22.91 ID:/er7I9rT0

ishihara_20111015030742.png

プラネテスかな!

207 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:47:48.15 ID:VhLEzFNC0
>>195
凄く観たい><b

201 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:46:19.30 ID:VkkLGcUT0
>>195
あっ・・・
例の不細工なシャアだっけかw

ガンダムセンチネルのキャラは男臭いキャラばかりだから
アメリカ映画向きな気がするんだよね。

222 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:50:47.09 ID:Yr3lXz4LO
>>201
知らないのかもしれないけどJセイバーというのがあってな…

203 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:46:34.54 ID:fAQ4KxHP0
惑星をつぐ者だな
SF映画そのものだなあれは

208 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:47:49.70 ID:ODUXZWcI0
>>203
CGでスパイラルナイフが再現されるとか胸熱だな

206 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:47:35.22 ID:cjtN0P9R0

ishihara_20111015031146.png

キン肉マンでいいよ

214 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:49:10.67 ID:RRCbZgOY0
>>206
いつの間にかテリーマン、カメハメ、ジェロニモが主役になって、最大の敵がウォーズマンとラーメンマンになるんですね

220 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:50:41.56 ID:ODUXZWcI0
>>214
ウルフマンはテリーマンの舎弟にされてそう・・・

210 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:48:31.55 ID:pDdJZ43H0
1STガンダムを早く実写でやってくれよ。3部作で。
ハリウでも東映でもどっちでもいいから。

211 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:48:33.12 ID:872NMgvO0
バカボンを映画化したらと思ったけど
良い具合のキチガイが揃ってるフォーリング・ダウンが既にあるな

215 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:49:34.89 ID:j6ESW1/80
銀河鉄道999しかないだろ
もっとも松本零士先生の目が黒いうちは無理だがな

230 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:52:06.86 ID:yqIqUmCG0
MONSTER

236 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:53:37.35 ID:REBKn9Ii0
ネギま!

240 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:54:53.41 ID:REBKn9Ii0
デビルマン

241 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:56:14.58 ID:UW31wvdU0
「キャプテン」「プレイボール」は実写映画化できそうなもんだけどな
地味な野球漫画なのでアメリカで受けそうにないけど

285 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:03:40.43 ID:c3dPK3ME0
>>241
高校野球関連で、そもそもどうしてそんなに一生懸命にスポーツをやるのか、不思議で仕方ないという話を聞いたことがある。

288 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:04:46.43 ID:BFZg4MgO0
>>285
18歳で青春終わりみたいに生き急いでるジャップの不気味な価値観は意味フだわなw

291 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:06:23.15 ID:BlSPJ9uH0
>>285
金とか社会的成功にしか価値を見出さない奴らには理解不能だろうな

254 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:58:36.69 ID:mZSgjs050
デスノートにハリウッド映画化ってどうなったのかな

260 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:59:31.10 ID:VdneD/Ul0
一条ゆかりのプライドをハリウッドで本気だして映画化してもらえたら、ものすごい事になりそう

23 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:14:04.10 ID:swj60Ems0
主演はすべて香取な
それなら認める

227 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:51:39.25 ID:Mp40Hdc90
>>23
14_alikeh_20111015024453.jpg

多分断らないぞw

60 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:19:51.93 ID:voP21btF0
こち亀とかいけそうだけどね。

73 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 19:21:19.64 ID:UW31wvdU0
>>60
配役しだいだな
両津役をアダム・サンドラーやジム・キャリーがやっても面白くないじゃん

272 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:01:10.25 ID:8ZkaKxyyO
ハリウッド映画でCGに金かけてる凄い映像の作品を見ると、日本の漫画やアニメをハリウッドで映画化してくれんかと願うんだが
実際にされた作品を見ると、どれもハリウッドは映画化するなってレベルの出来にしかならない不思議

286 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:04:35.15 ID:N0TjIRS60
>>272
根本の、感情の機微が日本人とハリウッドでは違うんからかなあとその辺はいつも思う
そのあたりを重視するならフランスの方がまだ酌んでくれる印象かな
まー売り上げは段違いで落ちちゃうんだろうけど

304 :名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:08:55.80 ID:6g69Ec350
>>272
企画時や一部スタッフはノリノリでも、根本的にどこが面白いのか理解できずに
演出して、失敗作に終った例が多いと思う。
「DB」なんざ、米人に理解できる悟飯の学園生活の部分だけ取り出して、膨らまして
失敗したという気がする。
関連記事

  1. 2011/10/15(土) 03:13:55|
  2. 映画ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<海外のネットユーザーが悲しむショーン・ペンを励まそうと画像を作成! | ホーム | デスカッパ>>

コメント

JOJOの1と2を3部作でおぬがいします。
  1. URL |
  2. 2011/10/25(火) 21:21:51 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2349-8eef22f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR