fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

太陽の帝国

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013406144/
14_alikeh_20111012132938.jpg

1 :SSSS:02/02/11 14:42 ID:wh5gDP8Y
第2次大戦下の中国を舞台に、日本軍の収容所の中で過ごす11歳のイギリス少年の成長過程を描く作品。J・G・バラードの自伝的色彩の強い同名の小説を基に「カラーパープル」のスティーヴン・スピルバーグが監督・製作。共同製作にキャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル。脚本は「未来世紀ブラジル」のトム・ストッパード、撮影は「ハリーとヘンダスン一家」のアレン・ダヴュー、音楽は「イーストウィックの魔女たち」のジョン・ウィリアムス(2)が担当。出演はクリスチャン・ベール、ジョン・マルコヴィッチ、ミランダ・リチャードソンほか。


4 :名無シネマさん:02/02/11 15:40 ID:fWzc1Bbj
俺としてはスピルバーグでいちばん好きな映画。
クリスチャン・ベール、生意気そうで可愛かったよ。

6 :名無シネマさん:02/02/11 15:54 ID:P4ob4iDz
日本軍人の正しい姿を描いた唯一のハリウッド映画。
ただしスケスケ衣装を除く。

20071115_inutowatashi_main_20111012132935.jpg

16 :名無シネマさん:02/02/13 17:57 ID:dc3RZWAM
>6
禿げ同。
「日本軍」の描き方を見ると、スピルバーグはやはり大した奴だと思う。
此奴以外にきちんとした日本軍人を映画いているハリウッドの作家がいるか?

20 :名無シネマさん:02/02/14 21:41 ID:U6Nv84XV
そうなんだ、日本軍人の描写はしっかりしてた。
当時、ゼロ戦の形が違う、なんて批判もあったが、
できる限りの努力はしてたと思う。
今ならCGで完全再現するかも。

21 :名無シネマさん:02/02/14 23:47 ID:VX4eX0Wr
あれは零戦なの?
陸軍だから隼かと思ってた。
あのガキも「ナカジマ」って言ってたし。

あとやっぱり日本人はちゃんとした日本人役者がいいね。
顔だけ日本人の人達でなく。

Darth_Vader_20111012133010.jpg

伊武雅刀はスピルバーグからの変な要求(間違った日本人像)
をされるとちゃんと指摘していたらしいね。偉い。

22 : :02/02/15 17:58 ID:t3aq7UdY
>>21
どんな要求だったんだろう?
ハラキリとかかな?

34 :名無シネマさん:02/02/15 23:14 ID:nQkke408
>>22
他スレによるとスピルバーグの要求は、
伊武がイギリス人をいたぶるシーンで
「カンフーで倒してくれ」だと。

35 :22      :02/02/15 23:36 ID:t3aq7UdY
>>34
せめて柔道か空手にしてほしかった・・・

7 :キャハ :02/02/12 21:13 ID:KusPvYQ2
おお!
『太陽の帝国』スレがあるじゃないか!!
俺も昨日今日連続で見て余韻に浸っていた所だぞ!!
それにしてもクリスチャン・ベールには萌えたぞ!!!
特攻隊が出撃する時にクリスチャン・ベールが賛歌?を歌うところは正直
感動した!!って感じ!

10 :sage:02/02/12 21:29 ID:IGN77mfI
うん、オイラも「面白くない」って聞いてたから、
期待もせず見たらいい映画だったと思う。

32 :名無シネマさん:02/02/15 22:05 ID:AsRyBfk6
この映画を発表した当時は、スピルバーグは
「日本びいきの売国奴」と、さんざん米マスコミから叩かれてるんだよね。
主人公の少年の視点から見た日本軍を、とても美しく描いているから。

2 :MMMM:02/02/11 14:59 ID:eqUyf8+z
ガッツ石松

3 :名無シネマさん:02/02/11 15:01 ID:mJ8JFm/t
山田隆夫

8 :名無シネマさん:02/02/12 21:21 ID:8lw5GsdN
あまたの日本人俳優の中から、なぜガッツ石松と山田隆夫をえらんだのでしょうか?

49 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/09(水) 18:59:34 ID:5A34jaqL

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111012133011.jpg

当時の映像観ると何故ガッツが役を得たのか納得した。

54 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/12(土) 11:55:55 ID:Sw15pLx1
戦争当時の日本人ってガッツ系の顔が多いねぇ。

51 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/09(水) 20:04:46 ID:1i5zqRZN
ガッツさん、この前、インタビューでいってたけど、
ベイルが来日した時、居酒屋に連れて行ったら、
熱燗をぐびぐび飲んでたそうだ。

あと、山田たかおもいい味だしてる。
座布団運びと子作り意外にも芸があるんだと感心した

28 :名無シネマさん:02/02/15 18:37 ID:8aEw7tgn
中国人の使用人にいきなりビンタされるシーンが好き。
ジョン・マルコヴィッチの存在はこの映画で知ったな。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111012133010.jpg

33 :名無シネマさん:02/02/15 22:17 ID:KIU+/4kW
おすぎあたりが、確か中国人の描き方が酷い、と言ってましたねえ。
使用人の態度が手のひらを返したようになるところとか・・・。
あれってJGバラードの実体験を元にしてるんだけどね。

45 :名無シネマさん:02/02/18 18:07 ID:ypy3ZN4F
原作がJ・G・バラードというのに驚いた

18 :名無シネマさん:02/02/14 07:01 ID:UjGuR0hm
原作も読んでくれ。

48 :名無シネマさん:02/02/19 22:05 ID:nQqNgCRh
太陽の帝国いいよね。
だいぶ前にたまたま知らずにテレビで見て
引き込まれて最後まで見てしまった。
エンドクレジットまでスピルバーグと知らなかった。
無邪気に戦闘機にはしゃぐジェイミー
捕虜生活で気付かぬうちに心が疲弊していくジェイミー。
「成長物語」と紹介されてることが多いが…。違うよねん。
日本軍がまともに描かれてるのが二重丸。

49 :名無シネマさん:02/02/20 00:08 ID:xfN2IL1o
すげーよこのスレ
「太陽の帝国」がヨイショされてるよ

公開当時はそれこそ現在の「パールハーバー」並の“国辱反日映画”と
言われていたぞ
自分もそういった感想聞いてたんで公開当時は観てなかったんだけど
後日ビデオでみてハマった
まあ「日中戦争当時の零戦が緑色(このへんパルハバと一緒ね)」とか
「スケスケの寝巻き姿の日本人」とかツッコミどころもあるにはあるけど
コレに出てくる「特攻隊出撃シーン」は何度観ても涙が出てくる
クレジットをよーく見てみると、ちゃんと日本人がアドバイザーやってるみたいね

あと見所としては、主人公と山田隆夫のドつき漫才とか(w

50 :名無シネマさん:02/02/20 01:10 ID:s449DuAw
>49
>公開当時はそれこそ現在の「パールハーバー」並の“国辱反日映画”と
>言われていたぞ

そうか?
折れは最初から「零戦リスペクト映画」と聞いていたが…

54 : :02/02/20 21:46 ID:AZx/z+mg
>>49
そうだったの?
アレなら上出来だよね?
同じ年の「ラストエンペラー」なんて日本=絶対悪だったもんな・・・

51 :名無シネマさん:02/02/20 14:44 ID:piTrhkrB
スピルバーグの悪い癖で、いつ終わるんだかわからなくてヤキモキしない?
原爆のシーンをクライマックスにして、さっさと終わらせれば
良かったんじゃないかと。

56 :名無シネマさん:02/02/21 00:12 ID:nUYGKfB5
「太陽の帝国」、いいわけないじゃん。あのバラードの原作が
なんであんな映画になってしまうのか?
原作が何を伝えたかったのか、スピルバーグはわからなかった
ようだ。皆、原作を探して読んでくれ。

57 :18:02/02/21 00:15 ID:1rqrMMV5
>56
やっと分かり合える人が現れた。

61 :56:02/02/22 00:11 ID:w9YKh/J9
>>57
「太陽の帝国」の続編、「女たちのやさしさ」って読んだ?
なんか、「これを映画にして下さい」って本だったけど、誰も
やらないね。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1248500243/
51jQIr2oWd_20111012132936.jpg

3 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 15:41:19 ID:oUBjBmBR
コレハナニカノマチガイデス・・・・ミンナセンソウノセイデス

4 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 20:55:45 ID:dy68kkVK
いまだに観たことないんです。なんか日本が悪く描かれているとどっかで
聞いているので。あまり観たくないなあと。でも観たほういいよね。

5 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 21:07:21 ID:01Tb5NPP
そんなに悪くでもないよ

6 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 23:12:49 ID:ht8hWtQA
アメリカ人や中国人の醜い部分もいっぱい描かれているので
日本が特に悪く、というわけではないね。
ガキの喜怒哀楽の表現がとてもうまいな。

8 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 00:19:37 ID:7s/8maP7

77219_20111012132936.jpg

ガキってクリスチャン・ベイル…
知ってるか

9 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 06:46:23 ID:P2ZUOqtr
現バットマン、現ジョン・コナー、そしてガン=カタの達人…

10 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 11:50:58 ID:yd/zL+dr
>>9
まさかあのボーイソプラノ(吹き替えだけど)の似合う美少年が
こうなるとは・・・
当時想像つかなかったな。
でも、面影あるよね。

34 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/21(金) 11:06:07 ID:IRMlWr5m
クリスチャン・ベールがかわいくてショタも満足。

12 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 12:33:52 ID:Dumjxx+b
ベンスティラーも出てたっけな。

39 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/24(月) 20:40:09 ID:8bUmFxNl
ベンスティラーは何の役?
キャスト名見てもよくわからない。

42 :39:2009/08/31(月) 08:12:41 ID:p/DbCEsi

41dQ0l+1QV_20111012132937.jpg

改めて見て自己解決。
ベンスティラーは、収容所でのベイシーの取り巻き1だった
最後、収容所に戻ってきたベイシーと仲間が、マッドマックスっぽくてわろた

14 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/27(月) 00:26:34 ID:+K+8myFi
スケスケの着物だかガウンだかを変態っぽくまとった日本兵たちの
ホモホモしい儀式はなんだったんだ? あれだけは納得いかない。

7 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 23:18:16 ID:ht8hWtQA
ところで日本人少年の片岡孝太郎が
大泉洋にそっくりじゃなかったか?

51BVXZqazi_20111012132937.jpg

15 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/27(月) 13:29:25 ID:9vpJXzr1
戦争映画だから、割と構えて見たら意外と
ほのぼのした感じだったって記憶があるな。
収容所での暮らしも結構、牧歌的とでも言うか。

ラストの顔忘れは何か「ズーン」と来るもんがあったけど。

20 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/30(木) 10:41:08 ID:0Acp9Zv7
トリビアで申し訳ないが
伊武雅刀演じる日本人将校がイギリス人の医者を木刀か何かで殴るシーン
あの時、本気でやりすぎて、イギリス人俳優は肋骨を折った。
そいつ(ナイジェル・ヘイバース)の自伝で
「Japanese actorが見境もなくやりやがって・・」みたいに
愚痴を書いている。

21 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/30(木) 23:36:43 ID:4viI7w4g
主人公の少年が零戦パイロットに敬礼し、パイロットも返礼で返すシーンが印象に残ってる
あれって原作にもあるんだろうか?

22 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 01:45:54 ID:ckBcGKWS
>>21
あのシーンは原作にはなかったと記憶している。

24 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 13:26:45 ID:X2a9PAhT
>>22
マジか・・・内容を考えたら特に必要のないシーンだよなあ・・・
どうもスピルバーグって人は日本に対して単純に“親日”とは違う、いまいち計り知れん感情を持ってるような気がする
(スレチだが硫黄島からの手紙にしても、スピルバーグがプロデューサーでなければ絶対に企画通らなかっただろうし)

25 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 19:35:15 ID:LnK3mVl6
何か良く分らんが、スピルバーグは第2次大戦の時の戦闘機とか好きなんじゃないか?
で、パイロットとかも尊敬してるとか(ドイツ軍は別)・・
スピルバーグの映画には第2次大戦頃の飛行機がよく出てくるような気がする

26 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 18:37:23 ID:ALvHy7xQ
>どうもスピルバーグって人は日本に対して単純に“親日”とは違う、いまいち計り知れん感情を持ってるような気がする

ゴジラしかりですが、古き良き「日本映画」に敬意があるんでっしゃろ。

28 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/02(日) 05:29:27 ID:TiHMe7RZ
>>24-26
「親日」とか「パイロットへの尊敬」よりももう少し大きいものを感じる。

プライベートライアンで大義のために命をかける男の姿を描いているけど、
それと同じものをカミカゼのパイロットにも見ていたように思う。

29 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/02(日) 06:50:00 ID:LlKrWPtj
確かに、もっと深いものを感じるね。
敵味方関係なく、真の敬礼の姿を見る思いだ。

97 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/03(木) 14:11:44 ID:7dLPWalp
バラードのエッセイを読むと、彼がいかに日本兵を畏怖していたかの
記述がある。一種の人間離れした強さという印象を持っていたようだ。
残念ながら、そこからくる結論が「日本は反省と謝罪が足りない」と
いうもので、少々がっかりさせられたのだが。

99 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/04(金) 04:20:42 ID:QBFSTueY
>残念ながら、そこからくる結論が「日本は反省と謝罪が足りない」と
>いうもので、少々がっかりさせられたのだが。

この映画にそんな主張はないだろ。

100 :97:2010/06/04(金) 09:37:20 ID:ITKAL2iK
>>99
>この映画にそんな主張はないだろ。

映画じゃなくて、上述したエッセイでのバラードの主張。
うろ覚えだが、日本兵は恐るべき存在だから徹底して反省させる
べきだとかいう論旨じゃなかったかと思う。
おいおい、あんたたちがインドにしたこととか、アラブにしたこ
とは何だよ。日本どころじゃねえだろーに、と文句をつけながら
読んだ。

30 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/02(日) 12:47:38 ID:QMvLFNsE
冒頭の上海のシーンはすごいな。
今ならCGでチャチャッと書き直してしまうんだろうけど
ちゃんと昔の中国の都市を再現してるもんな。

31 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/04(火) 10:19:17 ID:T76V4iOe
上海での戦闘機の大群はILM初の3D CGI合成じゃなかったろうか?

33 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/18(火) 20:38:42 ID:XK1wnlTo
>>31
普通は黒い影が移動していくだけだが、あのシーンの飛行機は
不思議な立体感があるんだよね。

128 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:16:20 ID:n3+cVsF9

emma_watsons_heartthrob_younger_brother_640_05_20111012133009.jpg

P-51 は 空のキャデラック だぁっ ~~~~ 

43 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/02(水) 04:31:42 ID:b47b3S6z
P51を史上最も美しく撮った映画

45 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/09(水) 00:00:15 ID:InECvTS8
>>43
同意。
だがライアンの時は、撮り方が全然違うな。
同じ監督とは思えん。

61 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 04:01:36 ID:QMZc3cou
>>45
撮影監督が違うからじゃ……?

63 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 01:32:41 ID:JMhpkcVr
高校1年のGWで観て、ムチャクチャ感動して4回も観に行った。
この年は『フルメタル・ジャケット』や『ラストエンペラー』もあったが、こっちの方が好きだった。

130 :無名画座@リバイバル上映中:2010/12/29(水) 10:34:51 ID:4YBkYnsE
どこで感動?
音楽で感動させようと必死すぎるだけ。
アメリカまんせーすぎのうえわざとらしい演出。
原爆の実験台に自ら進み出た魂売ったおろかなjap
猿でもゼロ戦闘機飛ばせるんだwへぇー 興味しんしんー ってかんじ

134 :無名画座@リバイバル上映中:2010/12/29(水) 22:14:07 ID:3dkWjn7T
別にアメリカマンセーじゃないでしょ。

これ、「荒野に投げ出された少年が、自分を守ってくれる庇護者を捜す話」なんだから。
少年は「こいつの方が自分を守ってくれそうだ」と思う方向に向かうだけ。
イギリス人の大人はオロオロしてばかり。だから毅然とした日本兵に敬意を抱く。
その日本を倒したのがアメリカなら、アメリカに降伏する。それだけの話。

「で、本当に少年を庇護してくれるものは?」というのが話のオチ。
「何がやりたいかわからん映画」という人も多いみたいだが
実はこんな単純な話でしかないと思うんだけどな。

138 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 21:55:26 ID:GKwMuDUU
>>134
少年の多分に分裂症的な部分は決して上手く描かれていないんじゃないか、と。
逆に綺麗に描かれすぎてるせいで収容所をタフに生きる少年の物語に見えてしまうんだよね。
これは商業的戦略ではなく、単に子供を綺麗な物としか描けないスピの限界なんだと思う。

140 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 20:21:06 ID:PLSNxFZh
>>138
>スピの限界

それ、どの作品でも感じることがある。
なのでPライアンや宇宙戦争やシンドラーのように具体的に映像にしないと
状況が伝わってこない。
ま、映像でそれをやってしまうのはスゴイことだし、スケールの大きな
作品を次々に作れるのも才能のおかげではあるけれど、
なんか「良い映画」を残そうと無理してる印象を受けるんだよなあ。

74 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/26(金) 16:27:17 ID:vjGgtJ2i
不思議なもんで、昔見たときは面白いと思わなかったんだが
最近見たらやたらと面白かった。
先の展開を知ってるほうが楽しめる映画、という感じだ。

89 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/09(火) 16:38:13 ID:G5qImm6E
この映画、下手すると10年分の歴史的スパンを一人の少年の記憶で描き出してるんで、時間軸は圧縮気味。
電熱器でまずそうなチャーハン作ってるシーンが忘れられない。

165 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/14(木) 14:30:58.05 ID:M800RSA9
ジムがはじめてベイシーと対面した時に分けてもらうチャーハン?らしきものの見た目の旨さは異常

あれツナかなにか混ぜて炒めてるんかな?

103 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 18:05:23 ID:OOtLozmj
スピルバーグ、大尊敬の僕からしても、この作品ちょっとタルいっすよ。
いつ終わるの?って意見あったけど、まさに同感。
日本軍のスケスケホモホモな格好が納得いかん、の意見は、笑った。

117 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 02:37:43 ID:L/I0cGKs
結局、零戦よりもアメ車に惚れてしまってるようにしか見えないのが悲しい
零パイになりたがってた子が、零戦が落とされまくってる光景を喜ぶなんてナニカノマチガイデス

118 :無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 09:38:48 ID:JituCXTg
あのシーンの直後に「自分が何者かわからない」と泣き出すシーンあるじゃん
あそこでちょっとほろりと来たな

ほら、子供って未分化だから
自分を守ってくれる強いものに憧れるじゃん。
金持ちの子供が戦争で丸裸にされ
日本軍に憧れ
収容所内米人捕虜の世界に憧れ
でも結局は、自分は体一つのイギリス人フリョなんだって
英人夫妻のもとにかえる
最後は自分の宝物をつめこんだ鞄を湖に投げ捨てるしさ

自分は結局、自分以外になれないという成長物語を
ユダヤ人スピルバーグは上手く撮ったと思う

129 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 07:19:11 ID:n3+cVsF9
上海にまで届いた長崎の原爆の閃光は神が写真を撮ったフラッシュのようだ

130 :無名画座@リバイバル上映中:2010/12/29(水) 10:34:51 ID:4YBkYnsE
>>129
純粋水爆を大気圏外で爆発させると
オーロラのように美しいらしい

70 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 20:47:05 ID:F4oplnRK
映画のタイトルの太陽の帝国(Empire of the sun)って日本のことだよね?
数日前図書館に置いてあったん懐かしいなって思って借りたんだけど、
ふと太陽の帝国って何だ?どういう意味だ?ん?って思って、あー日本のことなのかって

中学生のころ映画館で観たんだけど、そのときはそんなこと分かりもせず、
あれから数十年経ってやっと分かった

んで今この少年何してるんだろうって思ってググってビビってる←今ここ


関連記事

  1. 2012/03/05(月) 20:28:37|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ポケモンをネタにしたパロディ映画ポスターが海外で話題に | ホーム | シ  ュ  ワ  ち  ゃ  ん  の  一  日>>

コメント

そういやクリスチャン・ベイルって来日したときは必ずガッツのところに電話入れてるってきいたことがある。
  1. URL |
  2. 2012/03/07(水) 17:19:16 |
  3. ルゴシ伯爵 #QUJbZC4Y
  4. [ 編集 ]

外国sage日本age描写入れとくと割と「この話は深い」と言ってもらえる
  1. URL |
  2. 2012/03/09(金) 16:08:04 |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2343-76126273
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR