fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

行きずりの街

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1290083912/
14_alikeh_20111011214719.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 21:38:32 ID:DEqXEUT6
2010.11.20 roadshow

公式サイト
http://www.yukizuri.jp/

<キャスト>
波多野和郎・・・・・・・仲村トオル
手塚 雅子・・・・・・・小西真奈美
広瀬ゆかり・・・・・・・南沢奈央
中込 安弘・・・・・・・窪塚洋介
大森 幸生・・・・・・・菅田俊
木村 美紀・・・・・・・佐藤江梨子
藤本 江理・・・・・・・谷村美月
園部 行雄・・・・・・・杉本哲太
神山 文彦・・・・・・・ARATA
中込 安弘・・・・・・・窪塚洋介
池辺 忠賢・・・・・・・石橋蓮司
手塚 映子・・・・・・・江波杏子

<スタッフ>
監督・・・・・・・・・・阪本順治
脚本・・・・・・・・・・丸山昇一
撮影・・・・・・・・・・仙元誠三
原作・・・・・・・・・・志水辰夫(新潮社)
制作プロダクション・・・セントラル・アーツ


4 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 17:08:44 ID:/H/OTzbS
見てきた。
以前、原作を読んだことがあり、
「なんでこれが『このミステリーが凄い!』の第1位になるんだ!
だまされて本を買ってしまったぞ、コラ!!」
と思っていたのだが、あの原作の割には健闘した感じかな。

でも、やっぱり偶然がいっぱい出てしまうご都合主義は払拭しきれないよなぁ。

5 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 18:22:22 ID:W1IbftTj
>4
あ、やっぱり原作も酷いんだ。

田舎の塾の卒業生が東京で失踪して、探してみたら自分の昔の勤め先である
学校の経理部長とできてて・・ってどんな偶然じゃい!
しかも、ヒロインの小西真奈美は、結局事件に直接関わってないでしょ。
偶然(!)店に来たうじきつよしに鍵を託されたってだけで。

8 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 21:55:10 ID:/H/OTzbS
>>5
原作は偶然だらけで辟易するよ。
しかも湿気たっぷりだから読み切るのに努力がいる。
よくぞ映画に仕立て上げたもんだ。

52 :名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 14:23:09 ID:kheicCzd
>>5
ハゲ御一行が南沢奈央と谷村美月とバイトしてたクラブの常連っていうのはひどい偶然だけど、
うじきが小西の店に来たのは偶然じゃないでしょ。
その店やってた江並と殺された理事長がつきあってたんだから、
生前の理事長と石橋や菅田やうじきが聞かれたらまずい話をするために出入りしてただろうわけで。

7 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 21:17:55 ID:y2TUT80N
観て来た。
まぁまぁ面白かったよ。
仲村トオルが「誰がはいたかわからんもんを履けるか!」って激怒するシーンで吹き出してしまった。
それとタクシー拾う時のスローモーション多用した演出はなんなんだw
腹痛かったw

19 :名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 15:39:49 ID:pbYGJgpZ
>>7
あのシーンはオレも似たような早とちりがあって
見てて気まずくなったよ

8 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 21:55:10 ID:/H/OTzbS
>>7
本当はシリアスなはずのあのシーンもおかしかったけど、谷村美月も面白かった。
それから窪塚洋介が阪本順治の味付けになっていた。

28 :名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 12:35:02 ID:fz5NJVDL
パンツに逆上するトオルが格好いい

12 :名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 10:30:18 ID:lE6ihAul
窪塚くんの出番は多いですか?

13 :名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 11:57:54 ID:Ezx7bPGz

77219_20111011214716.jpg

窪塚君はトータル25分くらいじゃね。
仲村トオル>小西真奈美>窪塚君>南沢奈央>石橋蓮司

21 :名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 00:01:45 ID:IR5eJsYe
全体的に重いわこの映画。まあミステリーだから仕方ないのかも知れんが
窪塚はいつもの窪塚節が出てて良かったな
この映画観ようと思ったのは「なんか面白い展開があるかも」って思ってたのだが
終わってみると「なんもなかったなあ」ってかんじ

9 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 23:35:56 ID:iiTW4mY0
ARATAとかサトエリとか脇を固めるキャラが
ちょっと消化不良な印象

いい役者使ってるのに、勿体無い

中村トオルが小西真奈美の家に寄って朝を迎える件は
なかなか良かった

20 :名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 18:09:16 ID:Z2/dzYHP
正直仲村トオルと小西真奈美の痴話喧嘩~翌朝のシーンくらいしか見るべきところはないかなと言う印象

原作読んでないんだけど、結局サトエリと杉本哲太は不倫してたの?

22 :名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 08:29:54 ID:V/j1pH/D
水谷&藤谷のテレビ版の方がよかった。
駄作だな。
別れた二人がどうなったかがわからん。

40 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 20:10:21 ID:y/LZ8LVL
テレビ版の方がよかったよな?最後に結ばれたし。
ちなみにテレビ版は俺の永久保存版DVD。

29 :名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 18:05:47 ID:Bdr+TUpF
これも評判悪いねぇ
自分はクラシックな感じで楽しめたけどなぁ
カメレオンよりはずっと良かったけどな
仲村トオル、小西真奈美、窪塚洋介、菅田俊、佐藤江梨子、ARATA、窪塚洋介、石橋蓮司、杉本哲太
出てくる人間がみんなそれなりに背が高いのがよかったわ
子供みたいなタレントばっかり使ってないで、シュッとした俳優を使ってほしいよ

27 :名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 23:41:53 ID:QtQV3enh
今日観てきた。
役者さんの演技は良いんだけど、ストーリー的に無理があるような。

(1)なぜか主人公が教え子に粘着し過ぎ。動機が薄い。
(2)拉致されそうになった時点で普通は警察呼ぶだろう。
(3)ゆかりと角田が愛し合ってるんだったら、無理してまで23万のマンションを用意するなど不要。
   殺人者の権力者を写真で脅迫するようなヤバイ橋を渡る必要性は全く無い。
(4)雅子は落ちぶれて今はスナックのママになってる云々のくだりがあったが、
   昼・自分の好きな専門分野のOL+夜・飲み屋経営なら、むしろ若い女性としてはかなり成功してるし、
   実際、女1人で高級マンションにも住んでいる。

42 :名無シネマ@上映中 :2010/11/30(火) 19:53:43 ID:pB2rlf0A
>>27
原作を読んでみれば。あとできるならタイムマシンに乗って、1989年の六本木に
行ってみな。無理だよな… 若い人に理解できないのはそれなんだ

30 :名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 20:32:04 ID:yLckqrk0
原作の良さが生かされていないので、
行き当たりばったりな感じになっている

31 :名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 22:07:48 ID:fvlCti7m
>>30
原作、行き当たりばったりじゃん。
偶然の上に偶然を積み重ね、東京が丹波篠山以上に狭い。

>>27も書いているとおりストーリーが無理だらけで
原作には良いところなんて、さっぱり見当たらない。
「このミステリーは凄い!」の1位になったという帯を見て本を買ったが
「このミス」のランキングは二度と信用しないぞと思った。
それでなければミステリーがハズレばかりの年だったのか?

原作を読んでいない人は、ひどい脚本だ、なんて思うんだろうな。

32 :名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 01:09:17 ID:46icrhue
逆に考えるんだ
そういう、無理目の事が起こったから、
小説とか映画になったと

33 :名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 01:22:13 ID:WgyqhOZn
さっき観てきたが、火サスで十分な内容だったorz どこがこのミス1位だよ。
コンビニのパンツもわからないで激高する仲村ワロスw
なんか偉そうなこといってるけど、ただの痴話げんかじゃねーかw

36 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 12:12:26 ID:XDN1Bw8R
>33

51jQIr2oWd_20111011214717.jpg

触りたくもなくていきなりキレたのかもしれんが、普通は一回でも洗濯したものと
新品の見分けくらいつくよな。小西もパッケージごと出すくらいの気づかいを
した方がよかっただろうけど、あれでキレられるとは思わなかったのかもしれん。

37 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 13:01:28 ID:X1oEWYwD
廊下→カーテン→ベッドと移動しまくるセクロスにワロタ

38 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 15:03:01 ID:tCHMUryA
仲村と小西の絡みぐらいしか見所のない酷い映画。
窪塚もつまんない俳優になったな…
あの演技だと、年を一つとるたびに辛くなるだろう。

39 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 19:55:22 ID:Xwespw+g
何も期待せずに観に行ったが、書かれてる通りホント酷かった

41 :名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 19:27:02 ID:eGcyJ9EE
こういうの見ようと思って行ってそういうのだったから満足して帰ってきた。
ラストはもひとつなんか欲しかったな。画面のはじっこでクボヅカが後ろから迫ってるとか。
でも思ったより菅田俊の見せ場が多くて嬉しかったし、好きじゃなかった小西をちょっと気に入ったり。

42 :名無シネマ@上映中 :2010/11/30(火) 19:53:43 ID:pB2rlf0A
今日、見てきた。映画館は貸切だった…
原作の良さが壊れてなくて好かったと思ったよ。
ちょっと滑稽だったのはタクシーが捉まらないとか、芋洗坂の倶楽部の雰囲気が
しようがないけど、現在に時代設定するとあれ?って感じがしたけどね。
バブルは軽く乗り越えたけど、今メタメタに参っているオッサンな俺は絶賛するよ。
原作もこの映画もね。

50 :名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 10:40:57 ID:GVFe3k4p

41dQ0l+1QV_20111011214718.jpg

仲村トオルが主役の器じゃないことは、よーくわかった。

54 :42:2010/12/01(水) 21:56:16 ID:mK11h3x7
仲村トオルもよかったよ。俺と同級なんだ。アイツ専修で知り合いが知ってるっていってた。一度、どこかで挨拶したと思う。ゴリラみたいな奴だと思った。

まあ、偶然過ぎるとか、ご都合主義とかいっている奴には一言だけ言って行きたい。
人生あんな感じで動くことがあるんだよ。もう少し経験を積むとお前らにも何かあるかもな。昔は、突然に追いかけられたし、ぶん殴られた。海老蔵みたいなもんだ。

59 :名無シネマ@上映中:2010/12/02(木) 00:53:24 ID:Pe13xcfS
さらば愛しの大統領のほうがいい演技してたなあ>トオルちゃん

64 :名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 14:33:00 ID:myPHzi3m
仲村トオルはあんなに筋肉ムキムキなのに、ケンカで窪塚にあっさり負けるという設定が無理っぽい。

58 :名無シネマ@上映中:2010/12/02(木) 00:28:01 ID:wGROgOlH

20071115_inutowatashi_main_20111011214715.jpg

だいたい、この映画の終わり方がひどいだろう?
東京へ行った目的が、達成されていない。
連れ戻すのか、報告するのか、喜びも悲しみもない。
こんなのおかしくないか。

74 :名無シネマ@上映中:2010/12/11(土) 22:10:05 ID:w0xQLhur
ゆかりを助けて、その後どうなるかが重要なのに、そのまま終わりって?
どういうことなんだ。

93 :名無シネマ@上映中:2011/05/22(日) 18:41:04.52 ID:9Pxq9Trz
警察の存在がまったくないのな
あの後、どうやって収拾つけたんだろ
まあそんなこと考えるのも馬鹿馬鹿しい幼稚なストーリーだったけど

60 :名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 07:41:37 ID:kkQWmESI
谷村美月にワロタw

61 :名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 08:33:59 ID:JfggQRwp
>>60

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111011214745.jpg

それより、「女はっ、崇めるものだーっ!」という蓮司の唐突な絶叫に
笑った。蓮司の娘とトオルの因縁、もっと早い時点で匂わせておけば
良かったのに。

62 :名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 09:37:32 ID:epFpnlCK
>>61
さっきアウトレイジ見て、またレンジに笑ったw

63 :名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 00:29:25 ID:/IOQCZam
いきなり窪塚たちの車にチャリンコ投げるシーンはびっくり

67 :名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 03:06:39 ID:ee5+XFzT
コニタンのエッチなシーンはどんな感じ?

あと、渡辺奈緒子が出てるみたいだが、
脱いでるの?

69 :名無シネマ@上映中:2010/12/07(火) 18:56:39 ID:qQSHqKsT
おっぱいどころかどこにいたかもわからん

78 :名無シネマ@上映中:2010/12/15(水) 10:47:13 ID:6awrXGqV

51BVXZqazi_20111011214717.jpg

ARATA一瞬だったけどめちゃくちゃかっこよかった
それだけでいいわ

83 :名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 17:34:26 ID:FTC9auNl
>>78
ARATAの役は、あとでもっとストーリーに絡んでくるのかと思ったら
後半出番なし……もったいない使い方だと思った。

79 :名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 09:05:57 ID:/fSALQk4
糞すぎ。 障害者切り捨てやがって 最低。
http://twitter.com/yukizurinomachi

@konet4u 大変お待たせいたしました。ご質問いただいていた件ですが、「行きずりの街」は字幕付きでの上映、ならびにDVDへの字幕収録の予定はございません。ご了承くださいませ。
11:04 PM Nov 28th webから

80 :名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 09:10:11 ID:/fSALQk4
志水辰夫の名作をよくもまあここまでズタズタメチャクチャにした上、障害者にはきてほしくないってか。
あきれて物が言えない

81 :名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 09:15:41 ID:/fSALQk4
そもそも、シミタツはこの映画を見る気ない模様。 だから好き勝手できるのだろうな。

Darth_Vader_20111011214745.jpg

2010.10.2
 友人からメールをもらい、今年の東京国際映画祭に『行きずりの街』が出品されていることをはじめて知った。

 じつは先週だったか、映画のポスターも出版社から送られてきた。かみさんが取り出して貼ろうとしたから、あわててやめさせた。
 恥ずかしくて、とても見る気になれないのだ。以後包装紙に入ったままである。

 自分の小説が、べつの作品に生まれ変わったのだから、よろこぶべきことなのかもしれないが、どうしてもそういう気持ちになれない。
 要するに、恥ずかしいのだ。ただそれだけ。自分の書いたものが、活字以外のものになって目の前に差し出されてくるのは、とても正視できないのである。

 小説と映画とは、まったくの別物だと頭では割り切っている。だが自分の書いた台詞を、他人の口を通して聞かされるのは、まるで自分が丸裸にされたみたいで、ものすごく恥ずかしいのである。
 だから今後とも、自分の作品は、見ないつもりだ。原作者としてはいけないことかもしれないが、人はさまざま、ごめんなさいと言うしかない。

82 :名無シネマ@上映中:2010/12/18(土) 11:03:24 ID:zBBX12lK
>>81
さすがだwww
伊達にひねくれ者の異名を持ってないw

86 :名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 17:05:42 ID:iCyYW3+k
最近は色んな役どころを演じて評判のようだったから
そんなに心配してなかったんだけどなぁ仲村トオル。

やたら息苦しいような溜息交じりの話し方にまず違和感覚えて、
物語が進行するにつれ苛々して我慢し難い程、生理的に受け付けなかったわ。

アホな脚本のせいもあるんだろうな。
今までボコられてた奴が木刀1本であんな簡単に逆転出来るかよ。
菅田さんのキャラもワケ分からんホモチックなバカになってるし。

原作者が語りたくないのがよく分かる、レイプもいいところの駄作。

87 :名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 19:12:44 ID:4pL4D62S
原作読んでないけど、これミステリーじゃないよね。
トオルは単なるダメ男で、全然感情移入できなかったし。
あそこまでして教え子を探しまくる必然性もわからなかった。

90 :名無シネマ@上映中:2011/05/17(火) 08:01:24.40 ID:f1IofWUy
不覚にも見てしまった・・・
死ぬほど退屈な絵で、全てを説明セリフで語らせて、こんな脚本映像化する意味あんのかな?
公開と同時にスレが立ち、DVD発売後でまだ100レスにも満たないことが
全てを物語ってるね。

散々書かれてるけどパンツのシーンが酷い。 たとえ確信は持てなくても
その可能性くらいは考えて、ちょっと聞けば済むことなのに
いきなりブチ切れるバカw  こういうガサツなバカは一時が万事この調子で、周りが迷惑するんだろうな。
その後のダラダラした痴話ゲンカも陳腐なこと。
「どうせお前らこの後仲直りするんだろ? 全てはこの後のセックスでより燃えるための前儀なんですよねーwww」
実際その通りだったけど、それも昼ドラ以下のクソつまんねーカラミ。

この監督は魂萌えまで。

92 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 07:15:23.29 ID:tkoArUZ5

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111011214744.jpg

情報提供してくれたOLがスーパーで買った代金を
払ってあげるシーンで、お釣りだけしっかり返してもらうという
仲村のキャラに合わない余計なギャグに萎える。
阪本はしばしばこういう薄いギャグを突発的に挿入するね。
お笑い至上主義な大阪人の嫌な血だ。

95 :名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 10:28:05.01 ID:NfDtZs/j
ラストシーン、校舎から出てきたトオルと女2人が
つっ立ったまま「いやー、めでたしめでたし・・・」的なこと話すという
芸の無い演出に泣いた。 

96 :名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 11:17:31.99 ID:oSsLNzeC
俺、ムチャクチャ面白かったんだけどw
面白いって表現は違うか。とにかく大満足した。
俺も軟弱者だからだろうか?

小西は妖艶で、仲村はなかなか良かった。

10 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 23:40:21 ID:tqrYWq3v
エンドロールで久しぶりに野村恵里の名前を見たが、どこに出てたか判らなかった
クラブのホステスか何か?


関連記事

  1. 2011/12/01(木) 21:25:56|
  2. や行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<決して変態じゃない、 そこに谷間があるから見ちゃうんだ | ホーム | [全米興行成績]「トワイライト」2週連続首位。「アーサー・クリスマス」は4位、スコセッシ最新作「ヒューゴの不思議な発明」は5位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2340-d408f606
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR