fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ストリングス ~愛と絆の旅路~

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175080974/
14_alikeh_20111011024646.jpg

1 びあれ主任φ ★ 2007/04/24(火) 14:02:04 ID:??? BE:61253322-2BP(3416)
全ての人間の手足、頭からそれぞれの糸がはるか天上へと伸びているマリオネットの
世界があった。その片隅、へバロン王国では何百年にも渡り争いが続いていた。
ある嵐の夜、年老いた国王カーロが頭の糸を切って自害する。自らの行いを悔い、
息子ハル王子に平和を託したのだ。しかし、君主の座を狙う弟ニゾは遺書を破り捨て、
敵対するゼリス一族の長、サーロの仕業と見せかける。暗殺されたと信じたハルは、
仇を撃つため旅立った。
[ 2007年4月28日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:庵野秀明
声の出演:草なぎ剛、中谷美紀、優香、劇団ひとり、小林克也、香取慎吾


5 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:01:41 ID:QbFRHF7F
良かったよー
キャラクターに好き嫌いが出るかもしれないけど
ストーリーに引き込まれた。

吹き替えだったけど(スマップファンだらけ・・w)
意外に草なぎも中谷もハマってたと思う。

6 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 00:08:20 ID:SVhz/r8/
行って来た。
映像が綺麗、予定調和だけど後半が人形ってことを
忘れるくらい引き込まれた。
出来たら日本版だけじゃなくオリジナル編集も見てみたい。
声優人が無駄に豪華なのに上映館少なすぎで驚いた。

10 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 04:27:19 ID:woILBT8X

41dQ0l+1QV_20111011024646.jpg

庵野が監督で?と思ってたんだけど、
オリジナルから削られたりしてる部分とかあるのかな…
オリジナルと日本公開版両方見た人とかいればいいんだが。

12 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 10:41:36 ID:rCZZtKvq
オリジナルと日本版とほとんど変わりないって言うのを
どこかのブログで読んだよ。

細かいニュアンスとかを変えてるのかも
しれないね。

13 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 10:55:08 ID:SVhz/r8/
オリジナルはR指定が中国とかでの上映では入ったので
日本版は入らない程度に編集しなおしたと聞いた。

14 :名無シネマ@上映中:2007/03/29(木) 15:41:28 ID:xc673YnA
>13
えええ、仏語版のDVD持ってるけど、チーム☆アメリカの48手セクース中継や
胃の中身逆流10分やフィスト○ぁっ○よりよっぽどマイルドだったよ

とりあえず、原語版(日本語字幕付き)DVDを出してくれ。
すまっぷ嫌いで劇場にも行かれない。

221 :名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 13:18:15 ID:cWWrG5ef
他人に切り貼りされて、制作者も
複雑な気分だろーな

ナウシカがアメリカで公開する際に
目茶苦茶な編集されたんだっけ?

やっぱオリジナルで公開してほしーな

224 :名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 20:08:51 ID:dHs/HJ6F
編集しただけで監督なんて詐欺だろ
なら編集と出せよ

226 :名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 20:28:33 ID:iMS994Rs
吹き替えの監督が主なメインだろ。

吹き替えの演技の注文付けたりOKしたのが庵野

227 :名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 20:33:28 ID:dHs/HJ6F
吹き替え監督なんて聞いたことないぞw
それは普通音響監督の仕事だろ
やっぱり詐欺だよ

43 :名無シネマ@上映中:2007/04/23(月) 10:46:11 ID:IjnXFkkj
昨日、新宿の明治安田生命ホールでの試写会に行ってきた。
一言で言えば、芸術性の高いアート作品。
冒頭の雨のシーンに集約されるように、作品全体を陰鬱な雰囲気が支配している。
笑いやユーモアといった言葉とは無縁の作品。
個々の人形のデザインから受ける第一印象は、とにかく「怖い」。
決して、大人から子供まで安心して観られる娯楽性の高い人形劇なんかでは無い。
ミーシャの歌う典型的なアメリカンポップスの主題歌が映画にマッチしてない。
草剛の演技は、どこまでいっても草剛でしかなかったが、香取慎吾が
悪役で醜い家臣のガラクを見事に演じきっているのが意外だった。

56 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 13:57:44 ID:F+r3W21o
朝から行って来た。すごく楽しめた、良かったよ。
壮大な冒険ロマンって感じで、昔読んだギリシャ神話の英雄物語や
ヤマトタケル神話を思い出した。音楽も雄大かつ繊細で作品の芸術性を高めるのに
すごく重要な役割をしてると思った。
人形が普通に演技がうまくて、表情が変わらないのに表情豊かで意外だった。
もしかして、人形によっては表情を数パターンとか用意してあるのかな。
声も皆良かったよ。自分はTV洋画の吹き替えの、あの独特なこなれた感じが好きではないので
今回のキャストは好感を持てた。草なぎは、映画館で聴いたら声が凄く良かった。
優香が敢闘賞ものの熱演で、とても上手だったし見直したよ。
でもこれ、子供向けではないし、大人は自分みたいにかなり興味を持たない限り
わざわざ観に行くとも思えないしなあ。ターゲットがピンポイントって感じで、
もうちょっと子供が見やすい感じに作っても良かったと思う。

57 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 19:06:47 ID:qkNYDnUj
>>56
親子では無理か。
コナンやゲゲゲのキタロウとは違うんだな。

60 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 22:29:54 ID:2RHhdY4g
想像していたより面白かった。ちょっと不気味な感じもあるが
嫌いな感じではなかった。
ガラクは声を作りすぎだと思ったけど、本人はさぞ楽しかったんだろうな。
ハル王子は若く未熟な感じで良かったと思うけど、ダメ出ししている人多いよね。
でもナレやっているような良い声でやられても役と合わないよ。
優香が一番役に合っていた。

61 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 22:45:56 ID:4GwKe9EP
見てきた。確かに人形の動きは凄い。
王子が捕まったところの動きとか水の中の動きとか
後は火をたくさん使っててそれも迫力ある。でもただそれだけ。
画面が暗いのと内容は最初わかりにくいのと
人形がかわいくないので子供にはうけない。
凄いけどあまりおもしろくない映画だった。
声優人を豪華にしなきゃマニアしか見ない映画。
声は皆及第点、叩かれてる草薙もそんなに悪くない
上手かったのはやはり戸田と伊武。
香取は上手いから才能はあると思うが今回は作りすぎでクドイ。
だんだん耳についてきてイラ付く、もう少し自然だったらよかった。

62 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 22:54:58 ID:M15dKD0S

Darth_Vader_20111011024756.jpg

草薙叩きって、そんなにないじゃん。
他でダメ出しされてるわけ?

63 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 23:36:00 ID:Ag5aavZx
監督の指示が、香取へは好きな様に、草薙にはあまり声を作らず自然にって言うんだから
それぞれ良い味出してると思うが。

68 :名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 02:43:33 ID:+HB7Zfhx
見てきた。

人形達が死んでいくシーンが凄く印象的だった。
スクリーンの中で人が死んでもそれは結局演技なんだけど、
この作品の中の人形達は「本当に死ぬ」とでも言えばいいんだろうか。
マリオネーションでしか成し得ないリアリティ、切実さが伝わってきた。

ハルとガラクの声は、初めのうち確かに違和感を感じたが、
声をあてているのがSMAPの二人であることを忘れだした頃に良演技に思えてきた。
他の役者さんの声には特に引っかかるものは感じなかったし、
優香の演技がとても素晴らしかったので、声に関しては個人的には満足しました。

人形と天をつないでいるストリングスが、命に関わる様々な比喩を示し出す
とても哲学的な作品。
酷な場面が多いから、子供が見たらトラウマなるかも。

80 :名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 00:35:39 ID:51AMHSTA
「糸」の世界観や人形の演技については凄い。
ただ、ストーリーに関してはガラスの仮面に出ていた「二人の王女」に
モチーフがそっくり。つまり、世間知らずの王族の後継者が、民衆の現実を
知り、愛と誠実さで国々の対立を治めようとするもの。パクッたとかじゃなくて
「二人の王女」の出来の方がストーリー性が高いから、個人的にはちょっと・・・。
けれども、戦争で軍隊が死んでいく時の表現は何だか幻想的で、印象に残る。

81 :名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 01:08:22 ID:ukbwT3/u

51jQIr2oWd_20111011024644.jpg

これって実際に操り人形を使ってるの?
それとも操り人形に見せかけた、ただの人形?

82 :名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 01:59:17 ID:vLAJTdCo
操り人形。
冒頭でわざわざ天井の足場から人形を繰る人形師たちの姿を出してくる。
吊り糸があんなに太くなっている理由も、劇中明かされる(芥川龍之介の
「蜘蛛の糸」に誓い物があるかも知れない)。

83 :名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 08:53:20 ID:3dS6gVzP
見たよ。人物描写が日本と違うなって感じた。
主人公の父王、日本だったら善良そうないい王ってことにしちゃうん
じゃあないかな。例え他国に恨まれることがあっても何らかの理由
があったり自国民のためにやむを得ないとか。
それが負けた腹いせに女子供を虐殺なんてちょと日本じゃ考えられ
ないんでないかな。それに悪役のはずの将軍がその虐殺に反対して
いたとか。単純な勧善懲悪的ドラマに慣らされていた人間には
カルチャーショックとも言えるなあ。

51BVXZqazi_20111011024645.jpg

そういや全て実写っていったけど雲やクライマックスの糸が燃える
シーンも本当に糸に火を付けたのかな。あまりに幻想的だったので
あれは特撮かと思った。

97 :名無シネマ@上映中:2007/05/02(水) 05:16:52 ID:ccn26AcB
西洋のおとぎ話は結構原作は残酷なものが多いけど、
この作品も残酷な物語だよね。
大人の洗練されたおとぎ話。

93 :名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 22:26:06 ID:MkCvyjt3
EVAオタのキムタクと稲垣を使わなかったのは賢明な判断だ>庵野

98 :名無シネマ@上映中:2007/05/02(水) 06:56:47 ID:IERCZ/X2
>>93
日本沈没繋がりもあると思う庵野
確か主人公の声担当もエブァファン

94 :名無シネマ@上映中:2007/05/01(火) 22:38:19 ID:fgWl7iBy
庵野がキャスト決めたわけじゃないけどな。

Jドリームというジャニの映画会社が草なぎを主役にする為にこの映画買ったんだし

100 :名無シネマ@上映中:2007/05/02(水) 13:00:08 ID:atO0TxJe
>>94
Jドリームが映画を買って、先に監督とかを決めて、
キャストは後で決めたようだ。

110 :名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 10:11:28 ID:5NG7OwKE
何故庵野秀明なんだろう?

111 :名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 10:28:44 ID:RxvLpfW5
>110
「あのエヴァの庵野」+「SMAPとその他芸能人が声の出演」という宣伝効果がひとつ

それと庵野が熱狂的なサンダーバードファン=人形劇マニアという理由も
考えられる(エヴァの発進シーケンスはTB1号発進シーンへのオマージュ)
集英社が去年出したTB全集にもインタビューが掲載されているよ

112 :名無シネマ@上映中:2007/05/07(月) 10:37:58 ID:RC7k1YCj
庵野監督自身も最初見たとき凄い衝撃受けたみたいなこと言ってた。

118 :名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 08:26:32 ID:zWTaJl8w
ストーリーは上でも誰か言ってたが予定調和的で、あまり面白くない。
以下多少ネタバレになってしまうかもしれないが
なぜ主人公が糸の意味を理解しただけで何もかもが解決するのか分からない。
三流のクサイラブストーリーみたいな話の締め方も結構酷い。

映像作品などの創作活動における表現手法に非常に興味をもっている人が
声優の声目当てで行く人しか楽しめないと思う

キャスティングはかなり合っているし、
草剛や香取慎吾への指示の出し方も庵野は間違っていない。
まあ一流のアニメ監督としてエヴァを作った庵野秀明なのだから
その程度は当然といえば当然。
さすがに本職の声優に比べたら多少下手だったとは思うけど
もともとジャニーズを出演させるための映画だから
仕方がないといえば仕方がない。これは監督のせいではない。

ただ庵野秀明がそれ以外に何をやっているのかがかなり不明確。
多分かなり小遣い稼ぎというか、(他スレでも言ってたが)やっつけ仕事
という面があるのではないだろうか。
というかそれ以上参加の余地がないというか。

122 :名無シネマ@上映中:2007/05/08(火) 20:58:49 ID:vUIIRMIK
 錦糸町で観てきました。人形劇で、ここまで重たい空気感が作れるのか、
と驚愕。冒頭の雨の中の王のシーンから、観客を引き込む力を感じた。
 水を使った演出が、あそこまで映像を昇華させるとは思わなかった。
 一本糸の男だっけか、あのへんのキャラとかシーンの空気感は
堪らないですね。美術に詳しくないけど、軽薄な部分は全体を
通して微塵も無い。人形の糸を剣で斬る事によって殺すことを表現
しているが、その斬る行為に残虐性すら感じさせる細かい動きが見事。

 脚本が良かった。キャスティングもまあ良かった。あそこまで
凝ったマリオネーション作品は、なかなか作られないでしょうね。
採算難しいし・・・。個人的にアニメとかゲーム関係の人は観てほしい
ですな。

127 :名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 13:47:01 ID:zkxLLlHM
人形劇だとどうしても登場人物の表情が分かりにくいんだよね。
まあしかたないけどさ。

178 :名無シネマ@上映中:2007/05/13(日) 14:30:47 ID:g105JLt4

77219_20111011024644.jpg

ジーナの顔が若槻千夏に見えるのは私だけでしょうか?

223 :名無シネマ@上映中:2007/05/16(水) 20:00:22 ID:iPozS1hJ
ジーナが死ぬ前のガラクとの会話のセリフが良かった

244 :名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 21:28:37 ID:jdfxET9t

20071115_inutowatashi_main_20111011024643.jpg

一本糸の男はガラクなの?

245 :名無シネマ@上映中:2007/05/18(金) 21:47:05 ID:IXNL2Hko
>>244
あの声はガラクの声だろ。またそうでないと話の辻褄が合わない。

147 :名無シネマ@上映中:2007/05/10(木) 22:59:17 ID:ws2BuwLj
六本木で観てきました。
キャパ200くらいのスクリーンで、50~60人というところ。
レディス・デイなので、女性客、カップルが多かった。

暗めの映像と日本人うけしそうもない人形の顔。
マリオネットでなければ表現し得ない糸が象徴する
哲学的な内容。
とても子供向きではない。お子ちゃまは、鬼太郎を。

最後の弔いの場面で、死者の頭につけられた紙テープが
手から離れていくシーンは、船の出航のようでもあり
象徴的だ。

166 :名無シネマ@上映中:2007/05/13(日) 01:19:17 ID:2kqwm4LL
平和をうたってるのに、自国の兵隊を皆殺しにするし、それでいて一番悪い
ニゾの命は助けるし、すげえ矛盾。
声優陣では、草なぎ、香取は良かったけど、劇団ひとりと女性陣(戸田のぞく)
は何とかしてほしかった。

176 :名無シネマ@上映中:2007/05/13(日) 13:15:03 ID:pIMBA6BE
>>166
だよね、ニゾは殺さずこの手はいいことに使うなんて言ってるが…
ガラクは復讐心でニゾの手下になったが元々は全然悪い人じゃないし
自殺したカーロが最低なだけじゃないか。

255 :名無シネマ@上映中:2007/05/19(土) 11:38:12 ID:bx0RZHBa
まあ好みかもしれないけど、自分は劇団ひとりの声がキャラに合ってないように感じた。
もうちょっと深みのある声の人の方がいいな。他はスマップも皆合ってて良かったと思うな。
何で劇団ひとりなんだろう?

312 :名無シネマ@上映中:2007/06/25(月) 20:40:58 ID:xh3EqCLJ
1ヶ月ぐらい前に観て今頃このスレにきてみた。
優香が好評でびっくり。
個人的には彼女がサイテーだったと感じた。棒読みで台無し。
他はおおむね合格点だったと思う。香取は意外。最初わからなかった。
世界観ががっちりできてるのがすごい。
ああいうのはヨーロッパは上手いよね。

192 :名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 12:41:11 ID:Q6GljktU
昨日、日曜日のレイトショーで観てきた。
100名キャパで9名の観客。まぁそれも貸切気分でヨシ。
映像は確かに引き込まれる。最初に操る人々の様子が出て来るけど、それでも
話に集中すると「人形劇」という意識はあまりなく見られた。
その人形操作、美術などの技術力は素晴らしいと思う。特に水中シーンは
美しかった。

ただ、ストーリーはちょっと「ん?」と思うことも多かった。
例えば、戦闘シーン。どんなに水中や木の上に隠れても糸が見えてるんじゃ?とか。
糸が重要な話のテーマなのに、ちょっと矛盾を感じたり。
ここでも何度も出てるけど、ハルは何故ニゾは助けて、ガラクを殺したのか?
ガラクが自分がカーロと同じ殺戮を繰り返した事に気付いて、自から炎に身を
投じるとかだったら、自分的には納得できたけど。
ハルがいきなり飛べるのもちょっと唐突な気がした。

194 :名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 15:33:59 ID:jCpEjUg4
色々考えると突っ込みどころはあるんだけど、
本来表情が無いはずの人形に、表情が見えてくる感じがすごいと思った。
ストーリーの展開にもよるけれど、実に微妙な顔や瞼の動かし方や、
照明の当て方、カメラワークが細部にまで行き届いている。

195 :名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 17:22:56 ID:IrYDwYyB
このスタッフはじめて作ったんだよな
ドールムービー。はじめてでこれはすごいな

196 :名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 18:19:13 ID:mIadDeUD
人形だから凄いってだけで
ディズニーアニメで同じ話をやったら石投げられるだろ

主人公覚醒して無敵ジャンプで大脱出~
悪者に騙されてついてった軍隊まで皆燃やしてバンザ~イ
二つの民族は遺恨とかスルーして、今後なしくずしに共存しま~す

マトリックスなみだよ

198 :名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 18:27:15 ID:mIadDeUD
主人公 別に人望とかないけど、とりあえず敵のボスたらしました~
妹   特に何も活躍しないけど、悲劇的演出で死にま~す
その父 さんざ悪い事したけど、すべての責任を放棄して死にま~す

201 :名無シネマ@上映中:2007/05/14(月) 19:48:01 ID:dS5mZ3bV
>>196>>198
乱暴な言い方だけど凄く同意。
あっという間であきさせないのとカメラワークやセット
火や水の使い方なんかは凄い。
でもストーリーやセリフがなんだかなって所が多い
ニゾの扱いが中途半端なのと
覚醒してのあのジャンプと無敵になったハルにワロタ
妹だけ陶器なのもなぜ?

209 :名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 22:26:18 ID:98SJjFgd
昨日の午前中にさいたま新都心で鑑賞。

コレは独特の世界観を楽しむ作品だね。文字通り「見たことがない世界」
を楽しませてもらいました。それだけで1800円の価値はあったよ。
ちなみにラストで隣のおばちゃんが鼻をすすってましたねw。
ちゃんと感動を与える事もできてたみたい。

ただSMAPの声優はそれほど悪くなかったけど、
最後のテロップに声優達のメッセージを入れるのはどうかと。
せっかく世界観を楽しんでたのに、最後にアレは必要があったのかな?
しかも内容がみんな一緒。ちょっと陳腐な感じだった。

210 :名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 22:30:16 ID:osuIDs7A
詳細忘れちゃったけど、劇団ひとりだけ間の抜けたコメントだったような気がする

211 :名無シネマ@上映中:2007/05/15(火) 22:37:55 ID:98SJjFgd
劇団ひとりと市村正親のコメントは飛んでたねw

でも、あれだけの世界観の後に延々と
「僕たちの命もつながってます…」なテロップを最後に見せられたってなぁ…
興ざめでしかなかったよ。

298 :名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 17:00:45 ID:oOWKYjB0
>>211
同意
アレをやられて評価が星一つ減った

299 :名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 20:46:53 ID:rwhczEaO
城門や牢獄が上から紐で操つられた人形用の仕組みなのはよかったけど
そうなると屋内シーンが矛盾しるような気がした、天井あったよね?

300 :名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 22:00:11 ID:shE3IpGH
>>299 天井はないからどこでも雨がザーザー降ってた。
アグラのテントも屋根がなかったし。

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111011024700.jpg

302 :299:2007/06/01(金) 22:58:52 ID:rwhczEaO
>>300
そう言われれば牢獄で雨が振り込んでました

301 :名無シネマ@上映中:2007/06/01(金) 22:30:42 ID:qNizCd3B
屋根の無いテントってシュールねw
何の意味がw


関連記事

  1. 2011/11/24(木) 22:26:08|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1
<<【映画】スタローンの『エクスペンダブルズ2』、ポスター解禁。チャック・ノリスにシュワルツネッガー、すごすぎるポスター。 | ホーム | フルメタル・ジャケット>>

コメント

わたしはこれ、好きでした^^
  1. URL |
  2. 2011/11/25(金) 17:49:34 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2339-c5534bc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ストリングス

これはかなり好き 人間を操る糸 糸にあやつられる人形たち まるで神の視点のような冒頭から、 その操られる人形たちの物語に入り込んでゆく ”マリオネット ”。そこは全ての生き...
  1. 2011/11/25(金) 17:49:17 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR