fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミックマック

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1273844101/
14_alikeh_20111008015041.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2010/08/31(火) 07:43:38 ID:??? ?BRZ(10001)
レンタルビデオ店で働くバジルは、ある日店の外の発砲事件に巻き込まれ、頭にピストルの
弾を受けてしまう。一命は取り留めたものの、頭には弾が残ったまま。仕事も家も失った
バジルは、外で寝泊りをしながらパントマイムで生計を立てていくしかなかった。そんな
バジルを見かけたガラクタ修理屋プラカールは、彼を仲間の所へ連れて行く。そこには、
とても個性豊かな人々が暮らしていて、その笑顔には、とても温かな空気が満ちていた。
新たな人生を歩み始めたバジルは、ある日ガラクタ集めの途中、兵器会社の横を通りかかる。
そこは何と、バジルの頭に残ったピストルの弾を作っている会社だった。(以下省略)
[ 2010年9月4日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督・脚本:ジャン=ピエール・ジュネ
出演:ダニー・ブーン、アンドレ・デユソリエ、ニコラ・マリエ、ジャン=ピエール・マリエル、
ヨーランド・モロー


3 :名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 01:16:07 ID:DH+k4gg2
ビックマック

188 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 17:00:28.68 ID:bnyYB/b5
>>3俺も同じこと思った

25 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 22:03:56 ID:D0ngZg+e

41dQ0l+1QV_20111008015041.jpg

ああ、デリカテッセンとエイリアン4の監督ね
アメリは見てないけどストーカーサスペンスだって聞いた
今度はどんな風になるのか

37 :名無シネマ@上映中:2010/08/26(木) 15:43:56 ID:B7ojA8C2
試写会行ってきたけど良かったよ。
アメリが好きなひとは楽しめるのでは

50 :名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 06:36:31 ID:eiBqMG3U
アメリ的なプロットで、ジュネ節さく裂な映像+反戦メッセージ。音楽もすばらしいし面白かったです。
YouTubeで予告編見てから行くのがおすすめ?

52 :名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 18:58:20 ID:1Xf7OtzA
アメリと言うかデリカテッセンだったね。
セルフパロディーも沢山あったし。
ただ残念なのは、デリカテッセンとかロストチルドレンとかエイリアン4で見せた
独特の毒気が抜けていた所かな。
チラっと見せる古いバイクの
ショットは相変わらずカッコ良いて好きなんだけど。

54 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 23:40:41 ID:g+KLgJ/t
>52
目覚まし時計を叩いて品質検査(デリカテッセン)
ノコギリの楽器演奏(デリカテッセン)
ソーセージと犬(ロストチルドレン)

他にもあった気がするけど

55 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 14:55:32 ID:U6bK3ad/
アメリと比較されざるを得ないが、展開がありきたりで満足できなかった
凡作だ

56 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 18:41:34 ID:o51an3QI
今日見てきたー予想以上に良かったし笑えた。
今日までの今やってる映画で一番お薦め

58 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 01:43:23 ID:eemWQk72
悪戯心に溢れた映画
俺的には今年一番!

59 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 11:49:46 ID:NmtPSKGt
観てきた。
終始笑えた。
楽しませようというエネルギーに溢れてる。
でも物足りなかった。
テーマが今の私にはピンと来ない。
言いたいことはわかるし正しいと思うけど。

61 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 13:18:48 ID:NmtPSKGt
これってそう言えば復讐の話だったね。
なのに相手が相手なせいで、平和主義的な印象しか残らない。
もうちょっと復讐が前面に出てても良かったなぁ

71 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 02:54:40 ID:M19YIOUb
あれだけの爆発で死人が一人もいないとかも、
そう説明があるとホッとする反面、映画だなーって思っちゃうよね

66 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:37:35 ID:kihR4BSy
最後の発明が素敵すぎて内容ぶっとんだ
ああいう想像力に感服なんだよ

62 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 13:21:39 ID:NmtPSKGt
あっ、子役の子、本当の息子だったんだ?
どうりで…
あの子が大きくなったらこんな大人になりそうと思う、
まさにそのままの大人が出てきたから、ちょっと感動してたw

63 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 13:53:45 ID:6pVZIiP/
え、社長役のひとの息子?

64 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 14:09:57 ID:NmtPSKGt

51BVXZqazi_20111008015040.jpg

バジルの子供時代の子役のことだよ
そのまますぎてある意味吹くw

65 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:15:21 ID:QrrHIL0A
相変わらずジュネだった。
芸術家(特殊能力)チームが巨悪を倒すってのはよくあるけど、昔のアメリカアニメのようなアイディアはやっぱおもしろい。
個性的な役者とキャラクター、画(カメラマンが日本人?)、編集、音響、音楽。全てジュネの頭の中のモノゴトのようだった。

ジュネの映画って見てるときは楽しいけど、映画館を出たらすぐに忘れてしまうのは私だけか?別に悪口ではないが。

laputa05_20111008015519.jpg

質問、最初に主人公が見てた古いアメリカ映画のタイトルを教えて下さい!
要はモトネタばらしじゃないの?あれ

67 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 03:23:10 ID:laFEzQM+
>>65
ボガートだからカサブランカだと思ってたけど、違うかな?

バジルが袋(チューブ?)から絞り出して食べてるのはチーズ?ガム?

アメリの八百屋の親父が同じセーター着て出てたね

68 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 19:19:43 ID:jHWMxKlh
>>67
おそらくチーズ
銀紙で巻かれてるやつじゃない?
あんな食べ方はじめてみたけど

75 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:07:33 ID:uw2hN5V0
>67
チーズだよ。
la vache qui rit って名前。
フランスの子供はこうやって食べるのが好きらしい。

77 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:35:00 ID:NgDK28NI
>>65
>>67
ローレン・バコールが出てたから「三つ数えろ」じゃないのか?

70 :名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 23:58:08 ID:53nAG1GF
どうにもフランス映画は苦手なので、期待せずに観に行ったけど、そこそこ
楽しめた。
ただご都合主義のストーリーと、軟体女以外、キャラが立っているようで立っ
ていないのには関心できない。

120 :名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 23:14:15 ID:bXKupgNY

77219_20111008015039.jpg

軟体女がオバハンすぎてまさかヒロインとは思わなかった

121 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:00:33 ID:mufLS73x
デリカ 眼鏡
ロスト 子供
エイリアン 50代おばん
ロング 身体障害者
アメリ ストーカー

て感じでまともなヒロインなんか一度も出たことないけど。

122 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:21:39 ID:9g44Kcy9
少なくともアメリは見た目だけはかわいかったじゃん

124 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 04:40:30 ID:Fs9rP8Ce
>>122
そういうなら、アメリ&ロングでは?
同じ女優なんだしさw
でも個人的には、ロスト&アメリ&ロングはジュネの好みなんだろうなぁと思う
黒髪、黒目がちな美人てくくりでさ

85 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 15:56:43 ID:CSU5WNP4

20071115_inutowatashi_main_20111008015038.jpg

軟体さんより数学眼鏡さんのほうが可愛く見えてしまったんだが・・・

74 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:50:11 ID:AXlS13oL
人間メジャーの眼鏡娘。結構いいおっぱいしてたがほかの映画でぬいでないのかな。

154 :名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 01:02:13 ID:r2LkoXYQ
計算機=マリー=ジュリー・ボーに惚れたw
最後にバジルと軟体女に触発されてラブシーンがあるかなと思いきや
そういうシーンが全然無かったのが残念。

彼女は計算機が最初で最後のヒット役になりそうだorz

155 :名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 14:36:23 ID:8ctw0PR1
>>154
そう言わずに見守っておこう。
数年後にガラリとキャラが変わって出てくる可能性もあるw

175 :名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 21:42:06 ID:T25+t77e
>>154
ラスト、おさげをおろしてたから影響されて
色気付いてたのだと思ったw映画では描かれなかったけど
あのあとキスくらいはしてるかもしれない
ギロチンじーさんとごちそうおばさんもいい雰囲気だったし
発明じーさんが自動スカートダンスを見つめていたのとかも
恋ができる平和っていいよね…ってシメなのかと

168 :名無シネマ@上映中:2010/12/12(日) 00:22:12 ID:d4DOv/sA
メガネ娘はデリカテッセンのヒロインを想いだしたな。
若いのかオバサンなのか、ブスなのか美人なのか、はっきりしないヒロインはジュネの一貫した好みだな。
オドレィはちょっと違うけど。

101 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 10:49:19 ID:MV0SbLKy
家族にスカウトされる経緯が簡単すぎるな。
ホームレスしてたら、あんな簡単にいくわけない。

102 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 10:52:26 ID:WC/QKOmR
ファンタジーだから、あれでいいのだ。

103 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 12:56:52 ID:MV0SbLKy
そうか。
どうみても風呂にも入ってなさそうなのも
ファンタジーだからいいのか。

164 :名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 22:41:30 ID:0eW0ap0c
『解決』がYouTubeに曝すってちっともファンタジックじゃ無い気がしたんだが
なんか2ちゃんねらみたいじゃんw正義云々はともかくさ…

82 :名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 01:36:10 ID:eZ6jwQqX
劇中の時代って、ようつべそんなにメジャーだった?
1977年→30年後→植物→何年?

83 :名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 01:57:51 ID:C8R0aEGR
1977年生まれであの老け具合…
時代設定は未来か…

84 :名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 23:33:35 ID:xFHS6biz
小学生でプラモ作ってた時が1977年じゃなかったの?
手術→植物だから、手術やめとこうってなってたよね。
夢泥棒野郎Bチームの影響かつい全部夢説が頭の片隅にw

86 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 02:00:06 ID:xNHe5BJ8
もうすこし、復讐の動機とか、
決意したところとか、しっかり描いて欲しかった。
動機がはっきりしなさ過ぎるから、
あんまり入り込めなかった。

あと、頭に入った弾丸って、
そんなにストーリーに絡んでなくね?

キャラは好きなんだけどねえ。
指パッチンのトコ大好き。
数字の女の子もかわいね。
さいごのクルクル回る、洋服のギミックも素敵だった。

94 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:31:09 ID:lgN18VYj
>>86
復讐の動機も決意したとこも、あれで充分だと思うけどなぁ
父親があぼーん、あぼーん後の写真も見ちゃうし
母親も精神病院?行きになって、自分は宗教系学校に放り込まれちゃうし
大人になってからも自分が図らずも暴力を受けることになってしまうし
人一倍、武器に敏感になってもおかしくないよ

それでもってあの社長のスピーチが決定打というのもわかるけどなぁ

というか、子供バジルが大人バジルの息子だとここで読んで
IMDBみたら、大人バジルの奥さんがジュディット・ゴドレーシュだったとは驚いた
あんな美人が何故?w

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111008015110.jpg

88 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 19:10:43 ID:aJlzSF6C
集大成というと聞こえはいいけど、焼き直し感バリバリだった。
デリカテッセンとロスト・チルドレンはもの凄く好きだったけど、その後はどうもいまいち。
かといってキャロの単独作もエンタメ性にかけてどうもいまいち。

やっぱ二人のバランスが絶妙だったんだろうなぁ。もう共同作は見れんのかなぁ。

89 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:28:49 ID:A9mf066D
今日みた。
ジュネ映画としてはそれなりに楽しめたかな。
チーム物としては今公開中の夢の中の人達より
こっちの方が一芸や個性があって面白かった。

疑問点;バジルが郵便ポストに液体注いでたのは何の為?

あとラスト前で一人でつべ見てる人、アメリ?

90 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:38:02 ID:JtR7DFnC
>>89
他人のポストは開けようがないので、水で封書を投入口まで浮かせてたんだと思う。
アメリ、出てたら面白いw 気付かなかったな

112 :名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 08:16:21 ID:IV/bGyrq
youtube見てる女はオドレイかなあ

オドレイは今回
いきなり撮影現場にやって来て「あたし無しで撮るなんてずるい」って言ったらしいw

91 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 05:34:55 ID:ec5efiAr
デパートの売り場にいたのがオドレイだと思ってたけど違うの?

93 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:13:20 ID:lgN18VYj
オドレイいた?
バジルのクイズで確か「最初にジョークを言ったのは」か何かで
ロバート・デ・ニーロの顔がコラージュされていて笑ったw

108 :名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 00:09:00 ID:SPnkRw+Y
>>93
エンドロールでロバート・デ・ニーロって出てたけど何処か全くわからなかった。
クイズってパニクった時、落ち着くためにしてた妄想自問自答みたいなあれ…?

109 :名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 00:59:41 ID:EYaLDLAP
>>108
そうだよ、その中で>>93のクイズの時に
顔だけデニーロで、身体はイラストのが一瞬出てくる
でもIMDBによると、あれあデニーロ本人ではなくて
デニーロ役らしいw ちっこいから本人かどうかなんてわかんないよw
うまく似せてたなぁ

99 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 01:11:48 ID:ZtEWA6Rn

51jQIr2oWd_20111008015040.jpg

あの悪魔みたいな道化師って何だったんだろう?
バジルに衣装貸したってこと?

100 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 03:28:39 ID:u+8OAtRp
>>99
マネキンメイクしてあげたのかな

110 :名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 06:52:01 ID:1soZ7sgr
見てきた

バジルが予想以上にキャラ濃くてよかったんだけど
そのせいで感情移入がしにくかったw

軟体女が屋敷の中散策するところは
映像美あってよいなー

115 :名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 20:04:01 ID:CpSWTY1M
日曜見た。なんか今まで見たようなストーリーの使いまわしでオリジナリティを感じずつまらんかった。
ラストの地雷と銃弾の会社社長に色々ゲロさせるシーンなんかどっか別の映画
かテレビドラマで見たようなシーンだし。
ジュネもネタ切れなんだろうかね。

デリカテッセン以降、全部劇場で見ている俺にしちゃがっかりだ。

117 :名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 20:21:26 ID:/KXMam31
日曜観たが、なんだか美術がなあ。
デリカのような尖ったのを期待したんだけど。
あれはジュネじゃなくキャロの功績だったのかも。
ストーリーはおおむね良かった。

130 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 08:23:15 ID:0EiRFSmF

Darth_Vader_20111008015109.jpg

ギロチン男って特技とか何もないのか

131 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 10:41:48 ID:dY/Oy2t4
>>130
ギロチン未遂の痕が残ってるだけだからなw
でも強運なんじゃね?

138 :名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 06:20:27 ID:tFYPHFzr
>>130
ギロチンの話題で人の注意を引きつける

132 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 11:13:00 ID:mhj/FOzA
まとめ役だよ!

139 :名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 09:39:32 ID:eIlxTy3c
>>132

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111008015108.jpg

まとめ役はあのお母ちゃんなのかと思ってたw

143 :名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 03:38:47 ID:LfgnJsP9
>>139
あのお母ちゃんってアメリの大家さんの「マドレーヌ」さん?

145 :名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 14:31:47 ID:kkMI4lw1
>>143
そだよ

144 :名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 07:04:54 ID:ZJt/7pRF
アメリにはあったメランコリックさが無いなーと思ってたけど
あれはヤン・ティエルセンの音楽が大きかったんだな

146 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 12:58:44 ID:GD79WlYR

なんかずいぶん薄口というかあっさりした映画だったなぁ。
さっさと波乱もなく話が進んですぐに終わった。

この監督、もっと濃くなかったか?

147 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 02:32:29 ID:+mokar/S
>>146
>この監督、もっと濃くなかったか?
だからあんまり評判良くない。

150 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 07:40:50 ID:qJqJENxn
このスレ読むとキャロと組んでた時代の方が評価高いんだな
個人的にデリカとロスチルは
幻想的っつーか、ぼんやりした夢の中みたいな映像で
途中何度も寝そうになった

アメリとかミックマックの方が
あらかさまにバカバカしくて楽しい

151 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 15:52:29 ID:1mA01Mpp
どっちかって言うと
キャロがブラック要員だったからなあ

152 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 18:43:41 ID:9nYno/AO
話とかキャラ自体は悪くないし破たんしてないし、あともうひとひねりして、
少し毒気とかダークさ入れてくれれば申し分なかったような気がするんだけどな。

でも、ロング・エンゲージメントを思えばこれでも昔の路線に
戻った方かもしれないな

180 :名無シネマ@上映中:2011/04/23(土) 23:10:39.75 ID:XguDbJgJ
ビデオ店に銃弾が打ち込まれたとき、ビデオのパッケージに
弾が当たるが、そのビデオはミックマック

地下鉄構内で歌ってる女の人が出てくるが、軟体女のことを
歌ってる


関連記事

  1. 2011/12/11(日) 21:28:53|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ノルウェイの森 | ホーム | 「ダークナイト ライジング」カウントダウン発表するよ~!・・・その内容が微妙すぎて外人がキレる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2328-a6c7fd62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR