http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020432904/

- 1 :オビワン:02/05/03 22:35 ID:yLUO9Ew/
- <スタッフ&キャスト>
ルーク・スカイウォーカー…マーク・ハミル
ハン・ソロ…ハリソン・フォード
レイア姫…キャリー・フィッシャー
オビ=ワン・ケノービ…アレック・ギネス
ダース・ベイダー…
監督・脚本:ジョージ・ルーカス
撮影:ゲイリー・カーツ
音楽:ジョン・ウィリアムズ
<ストーリー>
ジェダイの騎士が滅亡して久しい時代、銀河系は帝国による圧政下にあった。そんな中、小さな反乱軍が、帝国が誇る最終兵器=要塞デス・スターの極秘設計図を盗み出し、必死に抵抗する。銀河皇帝が最も信頼をおくダース・ベイダー卿は、秘密の設計図を奪還し、反乱軍の本拠地を探し出すよう命ぜられる。時同じくして、帝国に囚われの身となった反乱軍のリーダー、レイア姫は救援信号を発信するが、それを受信したのは一介の農場手伝いの青年、ルーク・スカイウォーカーであった。自らの運命に導かれるかのごとくルークは、賢者オビ=ワン・ケノービ、ならず者のハン・ソロと相棒のチューバッカ、ドロイドのR2-D2やC-3PO等忘れ得ぬ仲間たちとともに、レイア姫の救出と反乱軍による帝国の壊滅に身を投じていく。
- 205 :名無シネマさん:02/05/03 23:18 ID:4hqspnq9
- SWとBTFはテレビでやるたびに見ても飽きないね。
- 210 :名無シネマさん:02/05/03 23:19 ID:wywBLnKy
- しかし、今見ると素朴つーか何つーか…正直、ちょっと退屈。
- 215 :名無シネマさん:02/05/03 23:20 ID:1b+LOryT
- >>210
そう思うだろー。
映画館で見直すとぜんぜん違うんだこれが。
- 262 :名無シネマさん:02/05/03 23:26 ID:/si6soLk
- リアルタイムで観れなかった奴には同情するよ。
あのときの興奮ったらもう……
- 271 :名無シネマさん:02/05/03 23:27 ID:VNiuYTij
- 正直「ジェダイ」も「帝国」も「ファントム」も「クローン」もいらない。これだけで十分だ。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:43 ID:mtOsSvaa
- 久しぶりに見たけど、時代のせいでやっぱり映像も古いけど、
すっごい興奮した!SW最高だよー!!!
- 83 :名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:26:07 ID:L2NUj/os
- EP4は最高。特にラストがね。
おれはエンドロール見ない派だけど、EP4だけは見ていたい気分になる。
- 242 :名無シネマさん:02/05/03 23:24 ID:4E8tvTYs

- やっぱ姫かわいくねー。
- 686 :名無シネマさん:02/05/04 13:38 ID:kqyjGVJP
- 残念だったのは姫がとんでもなくブサイクだったことだ。
あの時代、あれはすばらしく美人だったの?
- 687 :名無シネマさん:02/05/04 13:41 ID:K5gMIwan
- >>686
ルーカスとデパルマが友達という事もあり、
「キャリー」のオーディションと同時にやったらしいからなぁ。
生理重そうな顔の女優ばかり集まったと思われ。
- 291 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:17:43 ID:9wOyCCCf
- キャリー・フィッシャーって77年当時はハタチだったんだよな・・・。
Σ(´д`*)ええ?
- 298 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:20:31 ID:x+LB7dOP
- >>291
すげー老け顔だよな。
今の時代だったら到底ヒロイン役は無理ぽ。
- 308 :名無シネマさん:02/05/03 23:32 ID:OQohA5O4
- レイア姫がかわいくない。1のレイア姫は可愛かったのに…
それに比べてルークは男前。
- 101 :名無シネマさん:02/05/03 23:00 ID:Ee1QIg09

- このころのマーク・ハミルはやっぱりいいな。鼻も高いし。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:58:45.48 ID:RYz1L5Ny
- ルークの役者はなんで大成しなかったかねぇ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:59:24.10 ID:x29hTxdj
- >>132事故に遭っちゃったからねー>まーくはみる
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:00:17.74 ID:x29hTxdj
- 事故で顔が変わっちゃったせいで、SWの構想にも影響があったんじゃなかったっけ?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:00:52.38 ID:rN7k4c1q
- >>139
顔が変わったから5の最初のシーン入れたんじゃなかったっけ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:02:04.57 ID:tYVrJTWJ
- >>139
SWの途中デ事故にあったの?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:03:18.47 ID:qiDjcG7K
- >>147
1977年1月11日、『スター・ウォーズ』撮影の最終盤、ハミルは撮影に向かう途中で自動車事故、だって。>wiki
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:03:41.12 ID:R5oqJWG8
- >>152
そうだったんだ・・・ううう
トンです
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:02:00.63 ID:8aBjxlNG
- ルークよりソロの方が魅力的だからなぁ
日本人から見てもルークは芋っぽい感じがする
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:37:27.77 ID:gznOsrDt

- ソロ声が低くてカコイイ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:12:00.95 ID:fc07E3tK
- ハリソンフォードくらいだよね。SWで、天然芝居許されてるのって。
インディジョーンズとかとあんまキャラ変わってないもんな。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:38:46.14 ID:zOqK4+W3
- そう言えばハリソン君は、これとブレードランナーに出た事を
後悔してるらしいね、結構キマってると思うけど。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:40:46.58 ID:qiDjcG7K
- >>390
そーなの?なんでヨ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:44:26.16 ID:zOqK4+W3
- >>404
ハンソロのキャラのイメージ程若く無いので、演技に無理を感じたらしい。
ブレランの方は、豪華なセットの方が注目を集めたのが、悔しかったらしい。
と聞きました。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:38:38.08 ID:FbYBeYlK
- レイアは脚本家
ルークは声優
ソロは大スター
人生いろいろ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:15:59.77 ID:0mWfgzT+

- チューバッカとハンソロってどうやって出会ったの?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:17:44.53 ID:NQmspIw2
- >>623
帝国士官学校時代のハンソロが処刑されそうになってたチューイを救った
それ以来チューイは、ハンソロの為にそばについている
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:22:50.85 ID:0mWfgzT+
- >>634
thk。帝国士官学校ってことはハンソロはお尋ね者みたいな感じなのかな?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:25:46.07 ID:NQmspIw2
- >>671
助けた事で、 軍法会議で有罪→軍籍剥奪 になった
- 723 :名無シネマさん:02/05/04 18:44 ID:oG8y4CKS

- 昨日初めてみたんだけど
オビワンという人は何でダースベイダーに
あっさり殺されたの?
わざと殺られたようにも見受けられましたが。
- 749 :名無シネマさん:02/05/04 22:37 ID:FfNmuuQ0
- >>723
確かオビワンは次世代への確証が得られたので、それを霊体となって
守るべくこの世から姿を消したのでは?だからベイダーが床に落ちた
オビワンの服を不思議そうに足でまさぐっていたのだと思う。普通だっ
たら死体が残ってるもんなんだよ。酒場ではちゃんと片腕が切り落と
されたまんま床に転がってたし。
- 752 :名無シネマさん:02/05/04 22:51 ID:XMhY1iha
- >>749
アレってベーダーに殺されたんじゃなく、自分の意志で霊体化したってこと?
- 759 :ハン・ゾロ ◆ot081R0Y :02/05/05 00:01 ID:c/Yu3Vd5
- >>752
あのままだと小僧(ルーク)がきちゃうから逃がすためじゃない。
- 94 :名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:28:16 ID:3bOHfB2z
- 霊体になったオビワン、戦闘中にルークにいちいち
おせっかいやきすぎ。俺だったら耳元であんなに
何度も何度も「フォースを信じろ、信じろよ」といわれたら
うっとうしーーって思うよ。まぁ結果よしだからいいんだろうけど。
- 322 :名無シネマさん:02/05/03 23:34 ID:ACLrOmpn
- 最初の予定ではオビワンは三船敏郎になるはずだったんだよ
- 321 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:30:30 ID:Y3h16Jgn
- オビ=ワンってタトゥイーンでは、どうやって生計たててたんだろ?
- 326 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:32:02 ID:74mHubwq
- >>321
サンドピープルを驚かして
びっくりして落としていったくず鉄を
ジャワに売る
- 333 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:36:09 ID:YPWSNLGf
- >>326
ワラw
そういえばいっと最初にEP4見たとき、オビワンの初登場に「あっ、ジャワの親分だ。ヤバイ!」って思ったのを思い出した。
- 545 :名無シネマさん:02/05/04 00:47 ID:Z/hYdxez
- レイア救出のドタバタとラストのデススター攻防戦はやっぱりいいね。
シリーズの中で多分一番好きだ。
おまじないのシーンは微笑ましくて泣ける。
- 699 :モフ・タマキン:02/05/04 15:51 ID:GLPmsAph
- デススター破壊に成功したのはいいけど帰還する戦闘機がファルコン含めて5機ぐらいしかなかったと思うけど一体何人戦死したんだ?
あんなに喜んでる場合じゃないだろ。
あと今更ガイシュツかもしれんが、デススター攻撃前の作戦会議のシーンで
デススターの設計図のワイヤーフレームの画面見ると円形のビームが発射されるとこの位置がど真ん中にあるけどおかしくない?
これミスじゃないの?
- 715 :名無シネマさん:02/05/04 18:13 ID:4qb3UoHV
- >>699
最初のデススターのデザイン画はトレンチのある位置にスーパーレーザーの発射口があった。
それを元に作画してたんだろうね。(実際にはもちろん北半球か南半球にあるんだけど)
まああの場面で示されたのは概念図だと思えば気にならない程度だと思うんだけど。
- 717 :モフ・タマキン:02/05/04 18:25 ID:oDeIblOk
- >>715
解説どうもです。 やっぱミスなんですね。
ついでだけどビーム発射の場面で兵員が慌てて避けてるけどよく死なないよね。
惑星をも破壊するビームだったらあんな側にいたら即死どこの騒ぎじゃないと思うけど。
- 126 :名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:35:12 ID:4DJRC0un
- EP4の夕日のシーン泣けた
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:07:37.00 ID:KJ/kd8Pp
- 夕日のシーンは名シーンだな
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:27:11.07 ID:wXkrHk3R
- 子供のころ酒場のシーンはマジ怖かった
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:07:06.16 ID:a62F3v7F

- 日本の柔道着とか意識してるのかな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:08:30.07 ID:qiDjcG7K
- >>171
そうらしい
あと、帝国群のヤツらとかダスベエとかは甲冑
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:08:08.79 ID:9bok4LLR
- >>171
思いきり意識してます(・ω・;)
黒沢映画のオマージュとか、三船にオビワン役をオファーしてたりとか。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:09:08.92 ID:wXkrHk3R
- >>177
三船オビワンは受けてれば人生変わったろうね
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:09:13.87 ID:qiDjcG7K
- 元ネタ自体、黒沢の椿砦の三悪人だっけ?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:21:04.51 ID:rUH5u0Q9
- 細かい衣装とか小道具とか、R2同系ロボットとかの小物演出がさすがだなぁ。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:25:46.54 ID:KJ/kd8Pp
- 小道具もセットもカットも丁寧だよね。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:23:51.54 ID:4umSLc3v
- EP4~6は繰り返し何度も観たけど、EP1~3は1,2回しか観てない(´・ω・`)
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:25:23.09 ID:FbYBeYlK
- >>275
EP4~6はエンターテイメントとして単純に楽しいからね~
製作に縛りがあったからと言うのもあるかも
御大が好き勝手に作った1~3は監督の色が強すぎるのかも
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:40:35.52 ID:GFHJBovz
- EP1-3に比べるとお金かかってないのは分かるのに、盛り上がるよな。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:42:02.63 ID:NQmspIw2
- >>818
捨て身で「面白いものを創ってやろう!」って気概が画面からあふれてる
プリクエルはなんか「義務感」見たいのを感じるんだよなー
- 178 :名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 23:46:00 ID:lJ/iwnJO
- 4は予算もたいしてないのに光学合成&セットで頑張ったよな…
5を見たときは急に贅沢な映画になってて驚いたもんだ。
まあ、6~70年代特撮の最高峰は、やっぱり2001年だけどさ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:11:34.62 ID:4umSLc3v
- EP4~6になって帝国軍の兵器が劣化してる謎(´・ω・`)
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:13:21.57 ID:GFHJBovz
- >>198
経済危機があったとか? ということに...
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:15:54.53 ID:rdbovTv+
- >>208
帝国の一党支配だからなw
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:14:03.74 ID:KJ/kd8Pp
- トレーダーも重工業ギルドも壊滅したじゃないw
帝国時代になってから、銀河系は大変だったんだよ、きっと
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:15:35.97 ID:4umSLc3v
- >>213
戦闘型ドロイド(?)の類が出てこなくなっちゃったもんね。
クローン白甲冑兵士も弱くなってる希ガス。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:33:54.04 ID:qiDjcG7K

- ジャバたんヽ(゚∀゚)ノ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:35:05.31 ID:rdbovTv+

ジャバは、昔は人間だったんだよなー
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:36:01.27 ID:aUtyCz18
- >>367
しっぽ踏んだように見えたところは何だったの?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:36:48.31 ID:KJ/kd8Pp
- >>373
単に後ろを回っただけ。
強引に踏ませているから、画像が不自然だったでしょ?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:39:46.40 ID:0rxUBwz4
- 元の映像ではジャバはただの太った人間が演じていて、
会話をしながらソロがそいつの周りを一周する動きが
撮影されていた。
それを切らずに使うためにシッポを踏んだことにした
という話。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:41:16.98 ID:QK0Bxv6F
- ジャバと出会うシーン自体
人間のジャバで撮影されたが初公開時にはカットされた
(小説には残っていた)
特別編公開時に、人間のジャバにCGをかぶせてシーンごと追加された。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:41:58.19 ID:/eTJlNmW
- 特別編の付け加えは全て蛇足
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:43:22.89 ID:NQmspIw2
- >>411
ルーカスは直したいと思ったら、いつでも手を入れる
ファンの思い入れはあんま気にしてない
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:45:24.62 ID:0rxUBwz4
- よっぽどうまくやらないと追加シーンってダレるよね。
- 299 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:20:58 ID:0e+L2757
- オビワンとアナキンの殺陣、3観た後4観るとショボイなー
まあ、歳だしな
- 302 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 00:22:22 ID:p66Q6XCN
- >>299
そっか?
あれはあれでかなり老獪な味が出てると思うが
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:11:03.21 ID:FbYBeYlK
- しょぼい殺陣
達人の無駄の無い動きという無理な解釈をするしかないw
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:11:51.53 ID:qRFdl8d8
- 精神力の戦いだから無駄な動きはないんだよ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:12:18.66 ID:FbYBeYlK
- サーは苦労したらしいな
フェンシングはできるがこういった日本的な打ち合いに
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:12:51.65 ID:zOqK4+W3
- かなり剣道に影響受けてるね。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:26:41.14 ID:jiRpXFFi

それにしてもYウィングの渋いことよ。
ドン臭いデザインがたまらん。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:29:03.32 ID:4umSLc3v

ベイダー専用機のタイファイターのデザインが好きだなぁ。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:35:43.22 ID:zq3c51S3
- これプラモと小型カメラで撮影してんだよね?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:36:52.89 ID:AdWQ+9Lp
- >>773
カメラを動かして撮影してる
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:31:58.31 ID:NApwGMXj

- ウェッジの中の人ってユアンのおじさんなんだよな
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:32:26.55 ID:KJ/kd8Pp
- >>751
マジっすか>ウェッジの甥っ子がユアン
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:32:41.39 ID:ifwuKp+5
- >>751
ユアンが俳優になったきっかけなんだっけ?確か
そのあとでオビワン役になったんだからすごいなぁ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:33:11.82 ID:rSZDuvFx
- >>751
へー しらんかったー
- 509 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 02:04:21 ID:oM8sxUR7
- 昨日テレビでやってたSW第一弾って、
エピソード4って映画の冒頭にでてきたね。
27年前に第1弾つくるまえから、
SWシリーズ6本とることを計画していたとはしらんかった。
原作も6本分つくってあたんだろうね
エピソード7をつくってほしいけど、脚本はないのかな
- 514 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 02:08:56 ID:asbob/Q1
- >>509
テレビ放送かビデオ化されるときに追加したそうです
- 516 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 02:10:50 ID:8pRT8fdC
- >>509
初公開時には入ってなかったよ。アメリカでは公開1周年記念、
日本では日本語吹替リバイバル版からだったと思う。
- 528 : :2005/07/04(月) 02:15:57 ID:DXRp8NUM
- >>509
6本とる予定はなかった
初めは4のみの予定(昔のSF物のシリーズみたいな物を作りたかったらしい)
話の途中からでも楽しめて毎週見たいようなやつにしたかったらしい
話的には4,5,6はいちおあったみたいだがそれだって簡単なベース程度だったみたい
1,2,3にいたっては状況説明のための設定くらいしかなく、映画化の予定もまったくなかったらしい
個の人の言うことはころころ代わるからどこまで本当かわからんけどw
以前はコルサントみたいな映像やヨーダの動きを表現できないため技術が追いつくまで待っていたとかいってたけどなw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:11:50.11 ID:CF1mtP0F
- ●全米興行収入ランキング 2006年7月9日迄 (単位:$1000)
*1位 $600,788 タイタニック 米国公開:1997年
*2位 $460,998 スター・ウォーズ~新たなる希望 米国公開:1977年
*3位 $436,471 シュレック2 米国公開:2004年
*4位 $434,949 E.T. 米国公開:1982年
*5位 $431,088 スターウォーズ エピソードⅠ~ファントム・メナス 米国公開:1999年
*6位 $403,706 スパイダーマン 米国公開:2002年
*7位 $380,263 スター・ウォーズ エピソード3~シスの復讐 米国公開:2005年
*8位 $377,019 ロード・オブ・ザ・リング~王の帰還 米国公開:2003年
*9位 $373,378 スパイダーマン2 米国公開:2004年
10位 $370,271 パッション 米国公開:2004年
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:12:43.04 ID:ifwuKp+5
- >>589
こうやって見るとスターウォーズってすごいんだね
- 関連記事
-
- 2011/10/09(日) 22:18:23|
- さ行映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0