fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ケンタとジュンとカヨちゃんの国

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1275985564
14_alikeh_20111002181454.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 17:26:04 ID:3Ov50aCr
監督・脚本 : 大森立嗣
出演:松田翔太、高良健吾、安藤サクラ

公式
http://www.kjk-movie.jp/


14 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 11:49:17 ID:VUqk5suk
なんか中途半端
しょうがいしゃ施設でのふれあいとか
母親の暴力で片目をなくしたともだちとか
土佐犬のいる廃品回収屋さんとか
意味ありげで意味ふめい
それらしい雰囲気の舞台をずらりと用意してあるんだけど
雰囲気ばかりで残念
次回作に期待

15 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 13:33:19 ID:Koy9Z+AA
>>14
同意。
予告編が良かったんで期待したけど、ストーリーに新味がなく、間延びして、かつ散漫な印象。
思わせぶりな長回しはカットし、2時間以内に収めるべきだった。
安藤と宮崎は好演だったと思う。多部が・・・w

11 :名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 17:06:48 ID:ziZpLvXq
安藤サクラのモロ脱ぎ場面がないのが意外だった
高良にはたべちゃんのおっぱいを揉んでほしかった

16 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 15:32:34 ID:W72jvGt7

41dQ0l+1QV_20111002181453.jpg

主役の二人、あれで底辺と言われても、
外見レベルは最高ランクだよな。
そのせいで感情移入できなかった。

18 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 15:37:50 ID:r4P1K9fm
たしかにもっとブサイクな俳優を(有名無名さておき)使ったら、作品にはあってたかもね。
人気イケメン俳優外したら、興行的にはより厳しくなるだろうけど。

20 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 17:06:28 ID:SVHWJhU9
松田は本人はきっとああいう役がやりたいんだろうけど
はっきり言って合っていないと思ったな
演技も、こういう深みを出さなくてはいけない役だと未熟さが目立ってしまう。
「イキガミ」でも思ったんだけどね。あれも山田孝之に完全に食われてた
宮崎の刑務所での演技は光ってたな

33 :名無シネマ@上映中:2010/06/15(火) 22:20:12 ID:jEukiWne

51jQIr2oWd_20111002181451.jpg

松田ぁ~!
撃たれたんなら「なんじゃコリャ~」って言えよ!

47 :名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 00:40:09 ID:2e4eV3rh
あの~ニッカポッカって言うの?
あれ着た松田弟がたまらんかったわ~
食べたいわ~

58 :名無シネマ@上映中:2010/06/21(月) 00:48:07 ID:/si8FJOf
作業着のままナンパしても釣れないだろう?
汗臭そうだし。
それすら気付かないアホってことなのか?

59 :名無シネマ@上映中:2010/06/21(月) 13:37:33 ID:QgEdZCWo
つーか、イケメンで、ナンパしても結構引っ掛かって、気ままにあちこち放浪出来て、金盗んでも警察に垂れ込まれなくて、ぶらぶら遊んでして過ごしてるって、二十歳の段階ではちっとも弱者に見えないでしょw
ああいう生活を十年続けるとその後…ってのはあるけど

21 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 21:36:36 ID:a2FKz/11
宮崎兄の演技が凄いらしいけどそんなに凄いの?
監督が宮崎兄の演技に鳥肌立ったとか

22 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 22:07:00 ID:W72jvGt7
>>21
すごく良い。見に行け。
つーか、あの兄妹を育てた親の顔が見たい。
良い意味で。

早く、「あおいの兄」から抜け出して欲しいね。

松田翔太は親父の影から抜け出したかも。
龍平はどんな役をやっても、松田龍平でしかないが、
翔太は役中人物になることができている。

12 :名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 23:09:55 ID:HxcbbSF8

51BVXZqazi_20111002181452.jpg

宮崎将の目が逝ってて凄かった

17 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 15:34:24 ID:8n0ljATr
宮崎将は映画にちょこちょこ出るくらいで人気でないな

105 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:04:50 ID:atw3wbWU
宮崎兄もっと仕事あっても良さそうなのにな

24 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 11:21:14 ID:lCTlGwlK
安藤サクラと宮崎あおい兄しか印象に残らない。東京フィルメックスと
12日の土曜日とタイムラグありの二回みたけど
カヨちゃんはすごくいいんだよね。カヨちゃんメイン話でよかったんじゃないか。
青山真治と監督の対談読んでこの話が大森監督オリジナルではあるけど
実際施設で育った人から聞いた話がベースってのを知ってなんかモヤっとした。
これがケンタやジュンやカヨちゃん、そしてあなたの住む日本です、ってことなんだろうけど
18歳くらいの子が衝撃受けるレベルの日本だよなぁと思った。
ゲルマニウムの牛の場面が好きすぎて期待しすぎたようだ。
ただテンポは気持ちいい。

149 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 08:36:01.76 ID:6YfvU4iT

77219_20111002181451.jpg

安藤サクラは「ブス」と言われる役を演じられる貴重な女優。
それでいて、撮られると画になる。
そんなサクラの魅力が存分に発揮されている。
宮崎兄の存在感もすごい。

でも惜しい映画。
高良と松田の最期の台詞にはずっこけた。
台詞って難しいね。

26 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 11:39:20 ID:Ty+v09hD
宮崎将は刑務所の場面もよかったけど、幼女誘拐?で逮捕されたときの
冷静な目付きが不気味だった。
「施設育ちの悲哀」を感じさせたのは松田でも高良でもなく将だったよ。

69 :名無シネマ@上映中:2010/06/27(日) 01:19:36 ID:WPje5z84
あんなかわいい妹いたらロリコンにもなるだろ宮崎兄。
演技ほんとにすごかった

27 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 13:30:51 ID:yLOjS2iD
確かに宮崎将の暗い目つきは印象に残った。
っていうか妹の旦那と顔つき似ているよね?

映画としては「惜しい」の一言。
骨太なザ・映画っていう雰囲気はあるのだが…
次作で化けることを期待。
あと松田弟の心意気にも期待。

28 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 14:54:46 ID:lCTlGwlK
>>27
そうそう!!惜しい。映画として惜しい感じっての同意だわ。
監督がやりたいであろうことは朧気に伝わってくるんだけどね

宮崎兄の新井浩文を撫でるように切りつける演出はゾクリとした。

29 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 18:16:05 ID:hW8NJWDa
パーキングエリアでカヨちゃんを置き去りにしようと
企んでる時のやりとりでニヤニヤしてしまったw

31 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 19:13:33 ID:IKT/GQi7
この監督、俺は社会的弱者の気持ちをしっている、
弱者の視線に立って映画つくったんだって主張してる感じ

孤児として育つと言うこと、底辺の肉体労働者、施設の障害者たちや職員の内実、前科、劣等感、いじめ

この監督は、俺は現代日本の負の世界を知っている、差別される側の立場に立っている。
ぬくぬく暮らしてるお前らとは違うんだよ!と主張しているみたいな・・

34 :名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 17:08:07 ID:M4ruCQ83
主人公の2人が、施設育ちって背景に甘えすぎだろ。
引き算すら出来ないのは、孤児である事とは、何の関係もない。
勉強に限らず、解体作業だって、
何の努力もしないで、底辺から抜け出せる訳ない。
普通の家に生まれても、引き算出来なけりゃ、底辺へまっしぐらだよ。

これだと、やっぱ施設育ちの人は、ダメだし、犯罪に手を染めるんだなと思ってしまう。
この映画は、人一倍努力している施設育ちの人に失礼。

35 :名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 20:24:48 ID:FzcOz61m
鑑賞後数日たって思うことは荒戸源次郎の力は大きかったのかな。と、前作と比べて思った。
詰め込みすぎっていうか、わかりやすくしようとし過ぎたのか。
わかりやすい『底辺』がなんとも言葉足らずのような気が。『底辺』のアイコンをたくさん並べられたような感じがする。
知的障害者の場面も必要あったのか?、と思う。表現手段と表現目的がごちゃごちゃになっているような。

37 :名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 22:20:16 ID:TgbvLLQ0
俺は「底辺」を知ってる訳じゃない
でもこの映画、「底辺」をわかっている風のかんじで
わかりやすくステレオタイプ化してる
それは感じた
作り手にそのつもりはないのだろうがそうなっている
残念だな
>>34、35
わかりやすくしたかった、そうかもしれん

40 :名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 09:37:18 ID:IXIs2ioQ
美保純がおっぱい出すの期待してたのに、
息子の目を刳り貫くクソババア役ですたorz

41 :名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 09:50:24 ID:07AFUKJA
>>40
美保純は、新井浩文と柄本父が飲んでたスナックのママの役。
柄本息子の母親役は、洞口依子。

84 :名無シネマ@上映中:2010/08/02(月) 07:18:19 ID:X1NYSGap

20071115_inutowatashi_main_20111002181450.jpg

洞口依子。
ピカピカの女神。すばらしい。抱きてぇ~

その女神サマにおもいっきり「ババァっ!!」と罵声。

肝がすわっとるのぉ。
この映画、気に入ったわ。

42 :名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 12:51:17 ID:/JBjkWc8
まあ動く洞口さんを見れてよかった。すごかったけど。
美保純も平伏したくなる色気あった。

小林薫は活きてなかったなぁ

39 :名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 00:44:46 ID:B0c/DvPW

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111002181510.jpg

まぁいいじゃないか
仙台だから隻眼だって・・・

43 :名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 19:55:10 ID:Xm9tIBM1
>>39 仙台だから隻眼だって・・・
独眼竜正宗というわけね
オK

46 :名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 22:37:24 ID:3sbBpo0l
期待しすぎたのかもしれないけど、つまんなかったわ。

俳優は出来る範囲でやれることはやってんだけど、
脚本と演出がぬる過ぎてかわいそうだった。

岡林の黴臭いあの歌が現代によみがえったことだけが個人的収穫。
(それとて、あまりにも他に誉めるとこがなさすぎな結果)

51 :名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 23:01:12 ID:rGSH+UK4
シチュエーションありきの話しで監督自身の物語になってないから伝わってこないんだろうなと思う。
この監督には前に出たいっていう自己顕示欲を感じてしまう。
監督という職業には必要なものだろうし、表現者としてそれが悪いわけじゃないんだけど
貧困と差別と障害者とかいじめや虐待を並べて見せるにはあまりにも核がないような……。

52 :名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 10:26:20 ID:HIGlCJsN
孤児院育ちだから
家族に犯罪者がいるから
解体作業員だから引き算ができない

だからこいつら(主人公)はこういう行動を起こすと言う設定

この脚本、失礼だろ
この監督は自分は弱者の代弁者みたいなこと言うけど
自分の話になっていないから上っ面だけな感じがするなあ
役者の演技は良かったけど

88 :名無シネマ@上映中:2010/08/18(水) 20:16:24 ID:cX832UJz
初めてこのスレに来たけど
ここでは引き算が本当に出来ない説が有力なのか。
自分は出来るのに、敢えてこびる為(生きる為?)に出来ないふりを
したのかと思ってた。

90 :名無シネマ@上映中:2010/08/18(水) 22:03:58 ID:wXMkjyQx
>>88
媚びるとか生きるというよりは小さく燃やした反抗心だと思ったな

ぶっ壊して抜け出すんだよからカヨちゃん捨てたすぎまでは割と共感できたんだけど
犬やらなんやら出てきてからは共感も糞もなくなって最後はただ眺めてるだけだったな
その分宮崎兄すげーと思ったんだけども

92 :名無シネマ@上映中:2010/08/19(木) 20:47:52 ID:+cKD3ah/
>>90
成る程。そういう考え方もあるのか。
1人で観に行ったから、ここで色んな人の話が聞けるのはいいな。

後半はハケド。
監督は若者共通の閉塞感やらを表そうとしたのかもしれんが
数々の象徴的なアイコンを出してきてしまったが故に
「如何にも」感や中身のぶっ飛び具合が浮き彫りになってしまったと思う。

映像や音の絡ませ方は好みなんだけどなぁ。。
今度はもっと地味な話を観たい。

38 :名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 23:05:08 ID:ae1u3PFP

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111002181508.jpg

もろイージーライダーのパロディーシーンが出てくるのがしらける。

55 :名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 19:32:59 ID:HIGlCJsN
映画のネタもとはイージーライダーかな
古典的な成長譚のスタイルは主人公が地獄巡りをし新世界に至ると言うもの
地獄の黙示録とか
おおむねロードムービーはそういう作りになる
この映画テーマパークのアトラクションみたいに
社会的弱者エピソードが次々出てきて
拳銃で終わらせると言うのが安易な感じ
最後の入水自殺?もイミフかなあ

カヨちゃんが再合流するのが遅いし、
そんな偶然、シナリオ的にレベル低すぎ反則だろ
その時点て凄くしらけた

だからカヨちゃんが感じさせる希望も意味不明

74 :名無シネマ@上映中:2010/07/01(木) 16:06:42 ID:NJRFGAE9
「イージーライダー」は間違いなく意識してるんだろうが、
個人的には音楽(ギター)の入れ方とか、海に入って死に際を迎えるとか、
ジャームッシュの「デッドマン」を思い出したわ
あれもロードムービーだっしね

ただロードムービーにしては旅先のエピソードが弱いね
一つ一つが織り重なってこずに、それぞれ浮いてしまってる

いい役者使ってるのに勿体なかったな

57 :名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 21:07:04 ID:S/mISrDr
インタビューを読むと、社会的弱者の問題を訴えたいわけじゃなくて、
もっと普遍的な閉塞感とかを表現したかったみたい
よくわからないけどw
若い人のほうが共感しやすいのかもね

ジュンはケンタのことが大好きだから最終的にああいう行動をとったのかなと思う
ちょっと異常な愛?って感じだけど、
もうどこにも行けないし戻るところもない、でも一緒にいたい…
自殺っていうより心中だと思った

68 :名無シネマ@上映中:2010/06/24(木) 17:49:19 ID:Q7EHzjQU
全体的に何か足りない

ロードムービーとしては特に何か起きるわけではなく、2時間越えは長すぎだし
いくつか入ってくるエピソードも全部必要がわからない(闘犬やら知的障害者と触れ合いのくだりやら)
無難にまとめました、という雰囲気がする

底辺を描くにしてもイケメン過ぎだし、いまいち共感できない
てか、例えDQNだとしても、馬鹿な犯罪者の話でしかない
上でもあったが、施設育ちの中卒は危ないバカしかいないといってるような描き方は酷い

役者の演技は、宮崎、新井、柄本父あたりは流石といえる
特に柄本明は途中まで、誰だかわからん位ただの親父だった

一方で、主役3人も頑張っていたが、演出が駄目
必要以上に「…………」が多い、あれを何とかすればもう少しシェイアップできたはず

後、多部が1番「きもいよ」

Darth_Vader_20111002181509.jpg

104 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:22:01 ID:5LyVERy7
各役者さんの演技は評価されて良いと思う
多部さんはちょっと浮いてたように感じた
けどそれが演出ならはまってたことになるけど
とにかくメイン3人と宮崎兄の演技は良かったと思う

107 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 15:56:25 ID:MRfFi1Z6
>>104
多部はわざとスイーツ(笑)を表す為に浮かしたんじゃないの?
それでもあまりに酷いと思ったが

109 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 23:20:19 ID:j/IhqAy0
多部の浮かした感じはそういう演出だし別にいいんだけどさ
和菓子屋の娘とかいうのまではいらなかったよいろんな意味で愛がなさすぎる

70 :名無シネマ@上映中:2010/06/27(日) 04:45:08 ID:1YZ3ifAn
2回目観に行ったら、結構満足した
暴力とか痛いのが苦手なので、最初観たときは気分が悪く
ストーリーも救いがなくて暗くて重くてモヤモヤした

2回目は嫌なシーンでは目をつぶったりして、主にケンタの台詞や気持ちに注目して観た
毎日壁を壊す仕事をしているのに
自分を取り巻く壁は壊すことができずにもがき苦しんでいる青年の物語だと思った

事務所や車を破壊したり、トラックやカヨちゃんのお金を盗むという犯罪を犯しているケンタだけど
優しいところも描かれている
ガス欠でケンカになった時、ジュンの手が白くなっっているのに気付いて怒鳴るのをやめている
ほかの場面でもジュンをすぐ許したり、カヨちゃんに「ハッピバースデイ」を歌ってあげたりしている

そんなケンタが旅の終わりに絶望して凶暴化してしまう
初見では苦手なシーンだったけど、2回目はしっかり見た
ここがクライマックスなんだろうな

2回観てもよくわからないところは多いけど、面白さを感じることはできた

71 :名無シネマ@上映中:2010/06/27(日) 11:47:10 ID:TE6xE3nF
終盤にバイクで特攻したとき、
相手の撃った弾は1発も当たらなかったということなのかな?
ケンタも倒れてたのが意味不明。

あれで死んでしまって、その後は回想シーンなのかと思ったら
そのまま続いていて戸惑った。

72 :名無シネマ@上映中:2010/06/28(月) 09:34:45 ID:9og63c93
弾は当たらず、バイクでぶつかって二人とも倒れたんだね
で、ケンタは怪我もなく銃を奪ってまた旅を続けた

このシーンの少し前、八戸のホテルで裕也からの電話をジュンからだと思って
うっかり出ちゃったところから空気が変わった感じがした
束の間の自由を楽しんでいたけど、裕也の声で現実に引き戻されて重苦しくなっていく

75 :名無シネマ@上映中:2010/07/02(金) 00:17:16 ID:ycD/0R9K
緊張すると手が白くなるジュンの設定があったけど、
10年も一緒にいるケンタがそれを知らなくて『つか、手白くね?』とか言って
ジュンの説明で初めてそれを知るって、おかしくないか?
あんなに何回もしつこく出てくる描写だし大事な部分なのに、雑な脚本だな~

どうしてもその設定入れたきゃ、新井の役の奴に飲み会の場面とかで言わせりゃ
済むことなのに

84 :名無シネマ@上映中:2010/08/02(月) 07:18:19 ID:X1NYSGap
>>75
>10年も一緒にいるケンタがそれを知らなくて『つか、手白くね?』とか言って
>ジュンの説明で初めてそれを知るって、おかしくないか?

もともとジュンにそんな症状があったわけじゃないよ。
あれは職業病。
ケンタの兄貴と同じ白蝋病になってる。

電動ブレーカーもそうだけど、
チェーンソー扱う業種なんかに多い。振動で毛細血管が破壊されるから。

80 :名無シネマ@上映中:2010/07/05(月) 19:31:15 ID:3haHjvYn
初日に観に行って買ってきたパンフをなぜか今になって読んだ
あらすじを読んで、「そういうことだったのかー」って骨組みがやっとわかった気がした

ケンタはジュンに「俺とお前は違う」って盛んに言ってたけど、どういう意味があるんだろうってずっと思っていた
これがジュンの発砲につながってたんだね

ケンタは壁を壊したくて行動に移したけど、ジュンにはそんな問題意識はなくてケンタにくっついてきただけ
ジュンのベクトルはケンタに向いていてケンタと同じ方向へは向いていなかった
旅の途中の3つのエピもふたりのズレを描きたかったようだな
薄っぺらくなるわけだわ

「俺とお前は違う」「帰れ」と何度も言われたけど、ジュンにはケンタの傍しか居場所がない
終盤で絶望に沈む中、暴走するケンタはジュンにまた「ぶっ壊して抜け出すんだよ。お前とはちがうよ」と繰り返す
追い詰められたジュンは「俺だって抜け出すよ」と行動を起こす

絶望したケンタは自暴自棄になって、自分をもう終わりにしたいと感じていたのかな
ジュンのとった行動はそんなケンタの気持ちに合ったものだったんだろう
松田は「ハッピーエンドだと思ってる」って言ってたから


あと、パンフに載ってる写真で、ケンタが撃たれる直前?直後?の表情と佇まいがすごかった

81 :名無シネマ@上映中:2010/07/06(火) 00:44:28 ID:vv52Kb2n
>>80
その「帰れ」といわれて発砲するまでの話、「映画秘宝」の高良のインタビューで読んだ。映画見てあー、なるほどと思った。

116 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:29:05 ID:XTEnbBzK
コミュニケーション不全なのにナンパとか無いし
兄貴の件で何も学習してない先輩も不自然極まりない
未来が何も見えない閉塞感に打ちひしがれる無軌道な若者を描いてるようで
ただの頭のおかしい二人が暴れてるだけ
どうしてそんなに頭がおかしくなったかと言う過去も
パトカーにバイクで突っ込むシーンで最初から頭がおかしかったのねで終わってしまう
頭のおかしい人と現代の若者の苦悩はまったく違うから
骨細なメインシナリオの容量不足を補うために投入されたサブイベントやサブキャラがことごとくチープ
雑誌で得た知識でもって作ったような浅薄さと舐めきったおっさん腐臭がきつすぎる
孤児、土方、チンピラ、シャブ、ゲロ、ブス、狂犬、障害者
アングラ要素をごちゃごちゃ入れて見えない真実を描いてる気になってるのも浅はか
振り払っただけで動きが停止しちゃう演劇かよって酷い演出
笑わせたいのか呆れさせたいのか意味不明なしつこい音楽の使い方
個人的には本年度ナンバー2の酷い映画でした(No1は恋するナポリタン)

145 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 14:17:19.46 ID:ZDm4lFiS
松田翔太も二世俳優、安藤サクラも二世女優、柄本も親子で出演、


結局なんだかな演技力とかじゃなく~コネ?なのかよ、血縁重視なのかよ、ってキャスト、
この映画だけじゃないが、そう思った。

146 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 19:11:30.71 ID:8TiY0kB1
まぁこの監督も二世だし、狙ってキャスティングしてるならそれはそれでって感じだが。


関連記事

  1. 2011/10/16(日) 21:23:49|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ワーキング・ガール | ホーム | 映画のラスト書いて当てられたらガチ凹み>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2310-cfe69a5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR