fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日かあさん

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1295524956/
14_alikeh_20111002143952.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 21:02:36 ID:tu80xPlW
2011年2月5日ロードショー

オフィシャルサイト
http://www.kaasan-movie.jp/ 

キャスト:小泉今日子 永瀬正敏
矢部光祐(子役) 小西舞優(子役) 正司照枝 古田新太 大森南朋
田畑智子 光石研 鈴木砂羽 柴田理恵 北斗晶 安藤玉恵 遠山景織子
監督:小林聖太郎
脚本:真辺克彦
音楽:周防義和
原作:西原理恵子『毎日かあさん』(毎日新聞連載:毎日新聞社刊)
制作プロダクション:ツインズジャパン
配給:松竹
助成:文化芸術振興費補助金
主題歌:「ケサラ~CHE SARA~」木村充揮


9 :名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 20:26:23 ID:nLSlAhJj
監督は上岡龍太郎の息子なのな。

59 :名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 00:53:57 ID:IwDCjmyo
元夫婦なのに夫婦役でよく仕事受けたなww

31 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 21:36:56 ID:JZ/IWbVd
カモちゃんが永瀬w
サイバラがキョンキョンww

どうなってんだ?
ぼくんちの再来か?

46 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 04:49:51 ID:35xV8Jh+
>>31
「毎日かあさん」試写会で観てきた。
俺の主観だが、「ぼくんち」(これも公開時に映画館で観た)よりは遥かに出来はいい。
全体としてシンプルかつスマートな演出で、スーッと世界に入りこめる。
観た後で、監督が「あの人」の息子と知って、なるほど、と思った。

ただ、PR戦略とのミスマッチが気になる。
松竹やテレビ東京は、ひたすらアニメの延長線のようなイメージを煽っているが、実際は全く別物。
集客の為なのはわかるが、「毎日かあさん」というタイトルをつけたこと自体、間違い。
絶対に、「毎日かあさん」でのみ西原を知っている人が観に行ってはいけない。
子供連れで行くのなんてもってのほか。

ドタバタ感はないし、説明も極力排しているからある程度の理解力も必要、
加えて若干グロテスクな場面もあるからな。
神経質な人が見ると、嘔吐するかもしれない。

50 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 09:54:21 ID:KfvtCyNV

41dQ0l+1QV_20111002143952.jpg

どうでもいいけど小泉今日子の額と顎のシワはハンパない

51 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 11:06:39 ID:AMTv7F1f
皺もなくつやつやのお肌でこんな話を演じても嘘くさいし。

41 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 01:08:05 ID:lDaTS/2n
この二人じゃなくて鶴見辰吾と杉田かおるで見たいなあ

47 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 04:56:26 ID:35xV8Jh+
>>41
それは絵的につらそうだ。

小泉と永瀬、意外と良かったぞ。
永瀬が役作りで25キロ落としたが効いていた。

観る前には、離婚した夫婦使うなら、
和久井映見と萩原聖人のほうが無頼派っぽくていいかなぁ、と思ってたが、
結果的にはこの2人で正解だと思う。

52 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 11:45:51 ID:JZN8DETD
>>47
役作りで2週間で12キロじゃなかったかな?
25キロじゃ死んでしまうよ

79 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 21:20:08 ID:Bn1l/ijV
エンディングの木村さんの歌と永瀬正敏の写真にぐっときた。
永瀬、いい役者だな。

98 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 00:13:23 ID:fPhx9uG3
今日なんとなく観てきた。
とりあえず退屈しないでは見れたかな。
すげーいい、ってこともなかったけど、ラストの本人写真で泣いたわ。

51jQIr2oWd_20111002143949.jpg

99 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 00:32:31 ID:RH+X3YXf
うん、エンドロールの曲と写真が一番感情に訴えてきたな

66 :名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 15:48:55 ID:Nx7ws/ay
試写会で観たんだけど、西原ファンにはお約束の内容だった

ところで、文治が観ていた子供番組って実際にオンエアされてるヤツかな?
エンドロールで「番組協力」ってな感じに紹介されてたんだけど…
もし知ってる人いたら、教えて下さいませ

67 :名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 18:59:01 ID:4MStCcKi
偽ピラメキーノねw
番組は実際にあるけど
テントさんは出てないよ

70 :66:2011/02/05(土) 14:54:07 ID:Pc0669rn
>67
そっか、さんきゅ

80 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 21:55:33 ID:JUDWpYc+
いい映画だと思った。

ところどころ笑いがあったのもよかったし、子役がかわいかった。

92 : :2011/02/06(日) 15:14:21 ID:AtteSJEc
子役うまいなあ。
バカ息子が原作どおりだ。

238 :名無シネマ@上映中:2011/02/15(火) 18:18:28 ID:B6Z/lb+D

77219_20111002143949.jpg

ブンジかわいい。ブンジかわいいよブンジ。

249 :名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 20:30:53 ID:9vgXKg/N
ブンジの頭をぐりぐりしたい。

334 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 18:03:47.43 ID:DRAtOPkz
ブンジをずっと観察していたい。

81 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:51:28 ID:fXq6c8Bv
ぶんじのふみへの言葉
「お前は怒られなくていいんだよ!お兄ちゃんが怒られてるんだから。」
そのシーンだけ泣けた。

286 :名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 18:21:14.48 ID:Fb8jmRSY

20071115_inutowatashi_main_20111002143948.jpg

フミかわいいよ
フミ

86 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 01:26:33 ID:NwL4Wayq
見てきました。

サイバラがせっかくマンガという創作に昇華した現実を、元の現実側から描いた印象でした。
現実がこうだとしても、サイバラが描いた毎日かあさんの世界は守ってほしかった。
せっかくプロレスまで昇華したものを、リアル格闘技連れて来ちゃったよ、てかんじ。

それで面白ければいいのですが、おばはんあるある+難病死ぬ死ぬドラマ。もっと良くなりそうなのに、全体にいまいち。

「酔いがさめたら」のほうがリアルを突き詰めててぐっときた。

100 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 05:24:39 ID:5gMvha4O
鴨ちゃんと子供たちが波打ち際で遊んでいて、西原が少し離れて眺めているのを
カメラが引き気味に撮ってるシーンと、鴨ちゃんが海にザバザバ歩いていって
振り返るシーン、「酔いがさめたら」と全く同じ構図で笑った。西原の絵でも
印象に残ったシーン何で、両監督とも使いたかったんだろうけど、あそこまで
そっくりとは。

110 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 20:15:27 ID:xkuaixaw
良くも悪くも「酔いが醒めたら…」と対照的な映画

「酔いが…」を見て「あのシーンがない、あのセリフがない」と不満だった人には楽しめるだろうし
原作は原作、映画は映画として「酔いが…」を楽しめた人には物足りないはず

子役は「酔いが…」よりいいけど、大人は「酔いが…」の方がいい
(神足は「酔いが…」の試写を見て永作が非常に西原の雰囲気を出していると評したが
 おそらく見ているはずの「毎日かあさん」についてはコメントなし)

監督が少し前にラジオで長々と喋らせてもらってたけど、
聴き手の問題もあってか内容にあまり踏み込んでなかった(役者についてはけっこう喋ってた)
金も口も出す方々から「あのシーンを入れろ、あのセリフを入れろ」と言われまくったのかと邪推したくなるほど
テレビドラマならともかく映画としては明らかにモノローグが多すぎる

モノローグの代わりにト書きを使うシーンが最後の矜持なのか
そこまで考えずにモノローグを多用したのかは監督に聞いてみたい

111 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 20:38:30 ID:tvqTkfqS

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111002144014.jpg

小林聖太郎監督のインタビュー
eigageijutsu.com
ナレーションについても語ってる。
http://eigageijutsu.com/article/182574148.html

113 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 21:48:45 ID:jx9h9xfo
上岡龍太郎の子供ってだけで映画取れるって本当に不公平な気がするけどね
仮に本人に才能があっても、本人が上岡の存在を否定しても
やっぱ上岡の子供って事は多大な影響をもってるだろうし

128 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 19:54:03 ID:fvc8uf8J
>>113
不公平じゃないよ。
芸能人の子供
なんだから。
運がいいだけさ。

129 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 20:08:00 ID:o7YGTrmv
生まれの悪さを僻むやつはサイバラを見習え(笑)

やつは気合いで乗り越えてきた

そして今やこのポジション

122 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 13:32:22 ID:30B9LPT/
映画館、お年寄り連れが多かった
原作を知ってるのか、感動の闘病記だと思って来ていたか

子供はすごく可愛かった
盛り上がり所が分かりにくかったけど、観て良かったと思った

117 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 23:31:47 ID:5gMvha4O
北斗晶はすんなり溶け込んでたけど、柴田理恵だけ妙に浮いてた気がする。

あと、「お前のおかげでいい人生だった」って、さだまさしの「関白宣言」じゃ
ねーかと噴きそうになった。

119 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 23:36:55 ID:QDVSVHzw
>>117
まあ、原作に出てきた台詞だからの。

サイバラの創作か、カモがパクったのかもしれないが。

158 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:13:40 ID:XIZq1b3A

51BVXZqazi_20111002143950.jpg

柴田理恵は毎日かあさんじゃないだろ
毎日ばあさんだろ

140 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 02:47:49 ID:AhvxsSEP
泣き、笑いを煽る演出が控えめだったのが好印象
ナレーションを多用し、短いシーンを適度に切りながら繋いでいく手法は
マンガのコマ割を意識しての事だろうか?

166 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 07:02:14 ID:Ze1t0fq8
西原の作品を読んだこともないし(映画化されたのはいくつか見てる)
この夫婦についてもほとんど知らないんだけど、映画は普通に良かった。

子ども達のエピソードもほんとに上手い。
優等生な奥様とかはダメかもしれないけど、そうでもない母親なら
『そうそうそう!そうなんだよね~』ってシーンがいっぱい。
ダンナも、アル中じゃなきゃけっこう魅力的。
役者、端役に至るまで、みんないい味だしてたと思う。

それと、テレビで見る西原と映画のきょんきょんのシルエットがすごく似てると思った。
顔のお肉がアラフォー女としての素なのか、役作りで太ったのかは知らないけど。
酔いがさめたら~の永作もちょっと似てたし
もともとムードが似てる役者をキャスティングしたってことかな。

167 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 07:48:29 ID:0hj1TeWl
脚本家の人が漫画チックなだけじゃなくて
上手に子供のエピソードを纏めてくれたのかしら

169 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:57:13 ID:xoVwdHOb
自分、サイバラよりちょい上なんだけど、
少し前のことを思い出して、泣けてきたよ。
子供との思い出は一生の宝……そんなことを実感させて
くれたいい映画だった。

171 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 20:10:53 ID:xjp9yCW8
原作の毎日かあさん全部読んでたけど、映画は映画でいい出来だったと思う。
漫画って実写化すると大抵残念な結果になるんだけど、これはそうでもなかった気がする。
子役がとても上手でよかったと思う。

177 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 22:07:27 ID:5iQgugA4
一週間もたてば空いてるかと思って舐めてたら、
30分前でほぼ満席ってどういうことなのさ。
子供連れが多くて、後半は子供達が退屈してるっぽかったけど、
キョンキョンがびっくりするぐらい嵌まってて良かったわ。
もう鴨ちゃんは永瀬で再生されちゃうぐらい・・・
なんかくやしいけどいい映画だったっていうのが感想。
欲を言えば砂羽もっと出して欲しかった~

Darth_Vader_20111002144013.jpg

390 :名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 23:09:40.57 ID:sBeDQIJQ
鈴木砂羽さんの扱いが勿体無さすぎる。
むしろ鈴木さんが西原さん役をしてくれていれ・・・
バーニング!(即死)

144 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 12:59:35 ID:tystkz/s
「冷たい熱帯魚」観たあとこの映画観たら屁みたいな感じなんだよな。

145 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 14:04:33 ID:zSzRtptF
>>144
なんて無茶な比較を…

146 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 15:51:42 ID:teCGNvvX
>>144
そんなこと言ったら「母なる証明」観たあとの「毎日かあさん」なんて
すかしっ屁だよw

147 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 16:03:15 ID:Z9Jf6RaT
いや永瀬正敏とでんでんは同じぐらいすごいぞ

215 :名無シネマ@上映中:2011/02/14(月) 23:31:18 ID:72EYKtgc
断酒して何年かたつけど、ばかもの、毎日かあさんと、2日続けてアル中の映画をみて、
けっこうつらいものがあった。料理酒をじっと見てしまったり。

216 :名無シネマ@上映中:2011/02/15(火) 00:32:51 ID:iW8mdjYa
>>215
やっぱりたとえ料理酒やみりんでも飲みたくなるものなの?
俺は胃が弱いんでビール二杯以上受け付けないんで創造の範囲外なんだが「それがいわゆる酒ではない」
と思っても飲みたい、と思ってしまう?

217 :名無シネマ@上映中:2011/02/15(火) 01:32:56 ID:fh61kPsN
アルコール依存症が治ったって人に出会ったことがない
病気の治し方の講演会とかに行ったりして見たことはあるけど
病院に入院させても 何してもうちはダメだ 死を待つのみなのか・・・

220 :名無シネマ@上映中:2011/02/15(火) 03:48:21 ID:R2es2bNz
アルコール依存症って怖いんだな
最近ストレスでまったく飲めなかったのにチビチビ飲み出して
酒量が増えてきたから怖い

223 :名無シネマ@上映中:2011/02/15(火) 09:51:44 ID:/4UGk2nF
エピソード挿入のタイミングや順番は良かった。

だが、なんというか、「松竹的」「毎日新聞的」なテイストが全部ダメ。

現実の鴨(と永瀬)というダメオへのシンパシーだけで乗り切り、ラストで号泣してきた。

後半の、鴨が壊れてきた時の殺伐さが映画としてのクオリティを生み出している不思議な作品。

浅野版も見てみようとは思う。

224 :名無シネマ@上映中:2011/02/15(火) 10:33:07 ID:MAnR8+SC
なるほど、殺伐さがクオリティを生む、か。

301 :名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 19:43:52.29 ID:olj92rnY
かつて結婚してたもん同士だからか
シバキ方が妙にリアルだった。

306 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 16:02:24.09 ID:YZNnoTNQ

laputa05_20111002144306.jpg

これ見ると復縁しちゃえばいいのにと思っちゃうけど
どうせ寂しい2人だし

268 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 14:41:21 ID:Kh8UJZQf
大ヒットしてるの?

271 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 20:30:05 ID:sbXltlHZ
結構入ってるね

349 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 23:31:33.79 ID:7deor3gr
まだこの映画見てないけど、
こないだの人生画力対決見に行ったときに西原が
「5作め(6だったかも)にしてやっとヒットしました…」
ってしみじみと2回言ってた。
当たってよかったねえ。

303 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 00:21:13.07 ID:lzaVBLOb
西原映画初の本格ヒットだね。
原作が好きでいけちゃんとぼくも
観たけど、ガラガラだったなあ。

342 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 06:45:07.66 ID:/v+7vByP
子連れの人滅茶苦茶多かったね。
「毎日かあさん」の主役はかあさんであり読者ターゲットは大人。
アニメは親子で楽しめるように作ってあるから子供も喜んで見る。
映画は大人向けだったが少し大人びた子供なら理解できるテイストだったと思うよ。
ゲゲゲの女房はテレビは一般向け、映画はマニアックって感じでテイスト全く違ってファミリーで見る感じじゃなかったけど、「毎日かあさん」ファミリーでも楽しめたから、興行成績も上がってるんだと思う。

304 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 14:05:34.23 ID:mjI6dI06
死人をだしに使ってるのが恥ずかしいと思う。

漫画は個人的体験の告白だから許せるけど、映画はやり方がきたねえ。
他人のこのネタで稼いでやろうという思惑に、サイバラが使われてるだけ。
パーマネントやいけちゃんのほうが題材と真摯に取り組んでいた。ガラガラだったとしてもね。

映画の神様じゃなくて、金もうけの神様に仕えた映画。

305 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 14:55:40.70 ID:Bj08wDlI
>>304
1778でそれ言ってきてくれ。
とんだ糞映画だったよ;

毎日~は、サイバラが使われたんじゃなく
サイバラが腹をくくって毎日かあさんを描いた。
そして高須賀というタニマチがいて
毎日というバックがついて映画化された。
そんだけの話。
たぶん現実は君が考えているよりも、もっとクールで、もっと残酷。

308 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 19:50:39.97 ID:MN/nfJfD
>>304
見てから言え
鴨ちゃんが生きてる時から企画され、脚本も書かれ始めてる
死についての映画じゃなく、人の繋がりについての映画

309 :名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 21:10:39.76 ID:5k5pDINs
アニメしか知らなかったが、いい映画だった。
ほんわか感もあったし、しんみり泣かせて笑わせてくれた。
子連れの親子が沢山来ていた。
これを見た後アニメの飲んだくれだけどアル中でも癌でもない父ちゃんを見ると、泣けてもくるしホッとしたりもする。
父ちゃんは今もこの中で生きてるんだなって。

319 :名無シネマ@上映中:2011/03/01(火) 00:33:43.82 ID:QX4Gx4Xo
今までのサイバラ映画の中では分かり易かった。
一般受けしやすいというか。
でも、他より良かったとは思えない。
小泉今日子が役に合っているとは全く思えず
所々の笑いのシーンも見るにたえず
誰がこの役をやれば良かったか、そればかり考えて
かろうじて最後まで席に座って観た。
他のキャストは良かったのにな・・

331 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 00:13:14.05 ID:YETofiDH
今日、観て来た。
これはヤバイ。瞼が腫れてしまった。
しかも「毎日かあさん」で、だ。
余命いくばくもない鴨ちゃんが、家族の写真を撮る。
誰もいない部屋。家族のぬくもりにも愛おしげにカメラを向ける。
そしてエンドロール。それらの写真が流れ、決壊してしまった。
子役も良かった。
ブンジ、アホかわいい。フミに「おとしゃん」って言われたい。
この映画、子供のいるオヤジが一番グッとくるんじゃないかと思った。

339 :名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 20:02:47.81 ID:WuHo0rJz
>>331
子供2人(兄妹)がいるオヤジだが、かなりキタよ。

359 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:26:04.49 ID:Bpzzwfhe
>>339
当方、娘×2
ひな祭りの写真撮影、儂も泣けた

343 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 07:05:39.20 ID:gufmQqbN
小学生の母だけど、あの子供川で泥々のくだりとか、水槽落として金魚ぴょんぴょんとか、汚すこぼす所は共感できた
しかしビニールプールで川に出てお父さんに会いに行くのは、普通の家庭なら普段から子供だけで川行っちゃダメ!ときつ~く言っとくはずだから、作り話しだなと思った

393 :名無シネマ@上映中:2011/05/20(金) 19:51:54.56 ID:3ToDDDpA
「毎日かあさん」での演技で永瀬正敏さんが、第20回日本映画批評家大賞の主演男優賞を受賞しました!

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111002144013.jpg

394 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 19:34:31.07 ID:iaC34zC6
永瀬正敏よかったもん。
おめでとう。

395 :名無シネマ@上映中:2011/05/22(日) 09:48:02.27 ID:0MS0ogjD
おとしゃん、おめでとう。

263 :⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2011/02/18(金) 02:24:39 ID:uDekHi/H
ところで、サイバラ先生のカメオ出演ってあった?
かなり意識して見てたんだけど、見つけられなかった・・・
まさか、最後の写真でOKってことにした訳じゃないよね?

265 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 06:13:21 ID:yU4J3k5X
>>263
同じ人物が1つの画面に2人いると好ましくないので
小泉今日子とは同じシーンに出さないって監督のコメントを読んだなあ。
でもサイバラの強い要望でカメオ出演はしているらしい。
実はまだ映画を観てないので、どのシーンに登場するのかは知らない。

417 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 13:57:28.51 ID:WuJaEIFq
西原のカメオ出演はあの着ぐるみの中じゃないかな~と勝手に予想


関連記事

  1. 2011/10/12(水) 21:28:43|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ハルク、などが集結する映画アベンジャーズ 面白そう過ぎワロタ | ホーム | [国内興行成績]「猿の惑星 創世記(ジェネシス)」が大ヒットのスタート!「ツレがうつになりまして」は4位、「夜明けの街で」は8位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2308-398be8b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR