fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1298119036/
14_alikeh_20111002140459.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2011/02/14(月) 10:01:42 ID:??? ?BRZ(10001)
北朝鮮特需部隊出身で韓国に脱北したヒョクとヨンチュン。 ふたりは釜山に根拠地を置く
銃器密売組織の一員となって新しい取り引きをするためにタイへ向かう。タイでの初めての
取り引きを無事に終えたヒョクはタイ組織のボスに頼んでおいたある件を訊ねるものの、
「見つからなかった」という返事に落胆して帰国する。ヒョクがタイのボスに依頼したのは他でも
ない生き別れになった弟、チョルの行方。あちこち探し回っても相変らず弟チョルの消息は
つかめない。そんなある日ヒョクは、自身とヨンチュンの身辺保護官のパク警偉から、チョルが
すでに脱北し韓国に入国してハナ院にいるという事実を知らされ、チョルと再会するが…。
[ 2011年2月19日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:ソン・ヘソン
出演:ソン・スンホン、チュ・ジンモ、チョ・ハンソン、キム・ガンウ


10 :名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 14:07:56.86 ID:NJjZDOG/
オリジナルを見たことないで見たが
なかなか面白かったよ
ラストは賛否両論ありそう

14 :名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 19:26:42.28 ID:iNSiQd8Z
今日観てきた。
ラストが前作と違っていたが・・・はっきり言って微妙だな。全体的にオリジナルの劣化版という感じで期待はずれだったわ

17 :名無シネマ@上映中:2011/02/20(日) 22:31:46.82 ID:Qq+tQGaO
ラストが意外だったけど、これはこれでいいと思った。
兄弟2人が飯を喰うシーンは良かったね。

でも「奔向未来日子」は使ってるんだから、マーク(ユンファ)が戻ってくるシーンもオリジナルのテーマ曲を使って欲しかったな。

38 :1:2011/02/21(月) 23:13:50.31 ID:0EMKIF/M
>>17
確かに音楽は、オリジナルのを使ってほしかったですねえ・・・
あの音楽が響いてクライマックスの銃撃戦ならもうちょっとこのリメイクを
個人的には評価してたと思います。

32 :名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 22:10:28.86 ID:NaUSgLMP
最後の銃撃戦、ボートに乗っていった奴の方が強力な武器持ち去ってんのな。
浜辺で別れた時にSMGと拳銃しか持ってない奴にグレネードランチャー付きの
アサルトライフル渡してやれよ

35 :名無シネマ@上映中:2011/02/21(月) 22:40:10.97 ID:bO/ahBry
>>32
あの兄ちゃんが持ってたSMGって、本家のマークが使ってたのと同じじゃね?
さすがにすぐに弾切れしたけど

44 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 01:05:19.79 ID:sov0GBe6
>>32

Darth_Vader_20111002140515.jpg

ジョン・ウーは銃器に詳しいはずなんだが(荒唐無稽に見えるが、ちょくちょ
く正確な銃器描写が入るので確信犯だと分かる)。
監督に口出ししなかったのかな

45 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 01:14:02.51 ID:ZyIATjTE
>>44 オリジナルのマークがレストランに襲撃かけるときに片方ブローニング
でもう片方はベレッタじゃなかったけ? でもリメは両方ベレッタになってたはず。

48 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 02:59:23.04 ID:CiK+VsWi

41dQ0l+1QV_20111002140459.jpg

韓国の銃事情を知らないのだが、軍用銃が入手できる様な世界なのか?
非現実的な銃で撃ち合われてもってのがある。

そんな長物で撃ちあったら玉がすぐに尽きるだろって思ってしまう。
イラク戦争の時ぐらい重装備しないとあれだけのドンパチは出来ない。

まあ、それを言っちゃおしまいかw

54 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 13:25:31.94 ID:sov0GBe6
>>48
韓国には兵役がある。だから一般人でもそれなりに銃器の扱いや格闘技を知っ
ていると考えれば画がどうであろうと納得できんこともない。

あと、朝鮮戦争はあくまで「休戦中」だから軍用銃が軍から横流しされたりさ
れる確率は日本の数十倍は高いと思う

46 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 01:53:32.62 ID:B1V1qRYB
ヒロインがババアwでいい味出してた
ていうか年食ってるほどいい味出てたな

ただ、観る時にホーの人、マークの人、キットの人として観てしまって
劇中の名前が頭に入ってこなかったわ

75 :名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 01:57:22.90 ID:weZ6T6hZ
さっきレイトで鑑賞
あの濃厚ハードボイルドが韓流メロドラマになってしまった…

ま、いわゆる香港と韓国のお国柄の違いってことなのかなw

ウーさんがこの映画で儲けた金で、また傑作作ってくれるんなら募金した価値はある!と信じたい

79 :名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 12:21:12.13 ID:THQ7rVGu
あらゆるところで評判悪いなこの映画…
どこも共通してるのは「ガワだけ挽歌っぽく似せてるだけ」っつーもの
イケメン大集合だからちょっと不安ではあったけどさ

80 :名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 13:01:32.66 ID:weZ6T6hZ
>>79
嫌韓抜きで、イケメンは兄貴だげだったよ

81 :名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 13:14:53.57 ID:4UjEScb7

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20111002140515.jpg

4人が4人とも高身長で鍛えた身体だから
なんちゃってイケメン雰囲気イケメンなだけだよ
顔は似たり寄ったりの平凡大集合

83 :名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 14:25:30.11 ID:iLI/zUET
ハードボイルドさって、演出なのかね それとも役者の力量?
オリジナルでその役を見事に体言してるのは豪哥(豪兄貴)だけど

雰囲気イケメンそろえただけの絵面だと、白スーツといいホストみたいだった

87 :名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 01:26:44.75 ID:h47R7id4

51BVXZqazi_20111002140458.jpg

主人公が長島一茂にしか見えなくて萎えた

88 :名無シネマ@上映中:2011/02/24(木) 21:49:31.58 ID:DS0zbYeD
同じく主人公が長嶋一茂に見えた
つかみんな似たような顔ばっかで見分けるのが大変だった
弟→ジャルジャル似、韓国版シン→滑舌悪いあの沖縄の芸人
マーク→それ以外のやつ
って感じでキャラを把握していた

112 :名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 17:58:47.29 ID:ZAHMP27x
韓国にはユンファそっくりのチャン・ドンゴンがいるのに何故使わん。

113 :名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 21:06:33.21 ID:Tr2XQneF
>>112
それだ!!

98 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 22:47:51.89 ID:F3TA7Upa
ケミストリーが良かった

74 :名無シネマ@上映中:2011/02/23(水) 00:03:12.68 ID:vP+ItV2b
ケミストリーの主題歌の日本語版聞いたけど、正直あんな映画で使うレベルじゃない。

もちろん、主題歌>>>>>映画だけどな。

158 :名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 04:42:48.26 ID:WZSzDvY9
ボクゥたァちぃはァ~♪が耳から離れないぞ
大して気に入ってるワケでもないのにw

160 :名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 14:15:27.10 ID:s3UWLSQ3
>>158
ケミストリーが喜んでるよ

126 :連投失礼:2011/02/27(日) 15:39:24.43 ID:7lRgE7TN
弟デカが病室で泣きながら兄に「もう終わりにしよう!俺の前から消えてくれ」との訴えを鳥のような顔の動きで悲しげに退出した翌日、弟のベッドサイドに座ってた兄に吹きかけた…言葉の重みゼロ~軽い~w

166 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 01:50:05.79 ID:tSrOODuj
観たけどオリジナルに比べて熱気が全然足らんな。
ソン・スンホンがボコられるシーンもオリジナルではもっと凄惨だった。
その後に「俺はもうダメだ」と言ってチュ・ジンモを巻き込まないようにするのは改悪にも程がある。
あそこで暑苦しく「失ったものを取り戻したい」と語ってこそマークだろうに。

169 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 02:44:59.09 ID:pPs/ZvuX
>>166
全体的に熱気というかギラギラ感が無い
時代的なものもあるかなあ
なんでもかんでもリメイクすりゃいいってもんじゃないのにな

173 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 13:26:09.18 ID:PDJ6aXM4
>>166
同意

リメイク版は、マークリンチ → ホーと語り合い→ 組織襲撃の流れが悪い
追加で言うと、組織襲撃で軽くドンパチが欲しかった
せっかく武器持参なんだから

174 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 13:38:53.62 ID:tSrOODuj
あれ脅してるだけだもんなー。アクションが全般的に少なかったな。
その数少ない銃撃戦もオリジナルに比べ迫力もかっこよさもないし切れ味悪いよな。

170 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 03:58:07.11 ID:lDz+Ex3e
というかシチュエーションの置き換え方は悪くない。
朝鮮を舞台にするなら寧ろよく考えられてる方だろう。
問題はそれを活かせられる程の力量が脚本にも演出にも無かったという事に尽きる。

175 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 23:47:13.13 ID:qL6+u38v
単純に韓国俳優陣に魅力なし

181 :名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 22:08:58.98 ID:irisxyXf
観てきたがダメだった。
何よりもシーン毎にいちいち情感たっぷりに見せようとするせいで全体が間延びしてるのが良くない。
熱いドラマをじっくり見せる場面とテンポのいい音楽に合わせてスピーディーに見せる場面のメリハリを
オリジナルから全く継承してない上に
韓国の泣き演技の悪い所がモロに出てて、そりゃオリジナルより30分近く長くなるわな。

後どうでもいいけど、シン役があべこうじにしか見えなくて困ってたら
いつの間にかホー役が東野幸治に見えてきてさらに困った。

184 :名無シネマ@上映中:2011/03/04(金) 23:56:01.34 ID:bJLIe/SB
キットはウォンビンが良かった。
マークはイ・ビョンホンで良かったんじゃね?
そのくらいのキャスト揃えて欲しかった。
それに韓国でもリメイクは大コケみたいだしな。

186 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 00:07:53.74 ID:Pt1WYDvu
>>181
あべこうじ、東野
確かに見えたw
>>184
そのキャスティングかなり同意

185 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 00:04:19.86 ID:irisxyXf

51jQIr2oWd_20111002140458.jpg

四人の中でキット役がいちばん不細工ってのも本家と照らし合わすとスゲェよな

188 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 06:22:22.48 ID:cNMdvoyX
ホー役は俳優の松田賢二って人がもっと似てる
キットはミュージシャンの秦基博だな

189 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 16:58:38.04 ID:Pt1WYDvu

77219_20111002140457.jpg

そしてマークは山崎まさよし

192 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 00:59:32.50 ID:dQXSC8iO
キット役はとにかく綺麗男子可愛男子を使わなくちゃ話にならない
挽歌でのキットは無骨な男の中で唯一1人華の役目もあるんだから

249 :名無シネマ@上映中:2011/03/13(日) 23:49:06.64 ID:DVwHEUT/

20071115_inutowatashi_main_20111002140456.jpg

テミンはまあ頑張ってるかなぁ・・ と思うが如何せん顔がハムの諸見里にしか見えないのが残念。(特にボスになってから)

262 :名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 12:06:30.26 ID:Zn6+y0dg

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20111002140516.jpg

俺もテミンは諸見里に見えた。

193 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 02:08:15.25 ID:u/QwN3vb
同僚刑事の死亡フラグの立て方がベタすぎて唯一笑えた

194 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 07:25:25.67 ID:CiGfUPB/
でもトラック突っ込んできた時はビビったよw

196 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 12:46:11.09 ID:vnquydli
>>194
こんな堂々と尾行して大丈夫なのかと思ったらいきなりズコーンだもんな。

197 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 14:43:30.89 ID:yMoh0Ftl
まぁ、予告編を見てたから「あぁ、このあたりかな」というのはわかってたけど
やっぱりCGなしの交通事故は怖いな

199 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 02:33:48.75 ID:4IvI6OjF
監督もバッカ野郎だ
ええかっこして兄弟愛なんぞだらだら入れるんじゃないよ
退屈過ぎて大きなイビキが聞こえてたぞ
挽歌に兄弟愛なんぞいらない
その分流れるような銃撃シーンをもっと入れろよ

200 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 08:47:52.91 ID:F8yFLemk
>>199
オリジナルすら否定するのかw

202 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 15:59:19.69 ID:F8yFLemk
ジョン・ウー×ソン・へソン 記者会見
http://kodemari.air-nifty.com/blog/2010/09/post-fc8a.html

206 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 23:38:19.88 ID:jestBmuT
>>202
>「男たちの挽歌」では兄弟愛を表現することが出来なかった事を残念に思っていたが、あの時出来なかったことをヘソン監督がしてくれた。

オリジナルの兄弟愛の描き方のスマートで好きだな。
ホーがキットに銃渡すところ大好きだ。2人の兄弟愛やらマークへの思いやら色んなことを一発で表現している。

207 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 23:42:00.85 ID:e4/Urmja
今回のそれは常軌を逸しているというか
あまりにもホモホモしく粘着質で非常に嫌悪感を覚える>兄弟愛

209 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 00:33:26.53 ID:4vyzX5AO
リメイク版はホモ臭がするわ、最後に弟はメソメソ泣きながら自●するわ
ダメだよこりゃwww

211 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 06:13:38.56 ID:/6KguXYL
>>209 えっ?リメイク版って弟死ぬの??
それじゃ続編作れないじゃんw
挽歌2のホーがキットを撃つ→現場に置き去りにする→直ぐに引き返してきて病院に搬送(お姫様抱っこ付)の下りが凄く良いのに~。

213 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 16:52:46.24 ID:0Q/qR6KN
>>211
オリジナルでは1でマークが死に、2で突然双子の弟・ケンが出てきた。
続編を作るなら、その辺なんとかするだろw

220 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 01:50:39.36 ID:uTLWhg7y
>>211>>213
以外だな続編期待してるの?

223 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 03:41:55.41 ID:EkqswH+J
>>220 期待してねーよw
読解力0なのか?
リメイク版は最初っから見る気ないし、自分の場合、香港映画のオリジナルしか認めんよ。

221 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 02:11:27.63 ID:kmJHcluY
続編なんて作れないだろ
登場人物全員の双子の弟が出てくるのかよw

242 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 20:28:37.71 ID:IuFpOsG4
興収はどれくらいいった?

243 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 21:25:16.66 ID:DTxvUyJd
現時点で8千万円(日本のみ)

244 :名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 00:45:23.82 ID:PiTizIjW
低っ!w
そこまで酷いとは知らなかった

245 :名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 01:26:04.22 ID:pUb5PSTF
オリジナルは当時の配収で1億円超えていたというのに

306 :名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:32:20.62 ID:JpuKvWFc
晩歌のファンだけど韓国リメイクは買うべき?

308 :名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:13:46.42 ID:VjCVeFx6
晩歌?

309 :名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:15:55.70 ID:FPBrXJ5n
劇場で観たから断言できるが挽歌ファンなら買わないほうがいい
せめてレンタルで観てから決めても遅くはない

313 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 01:18:27.83 ID:9prcKAUH
挽歌という言葉の意味が分かってないから、「晩歌」などという恥さらしな表記をする

310 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 16:58:07.42 ID:wAEW+SvU
何で韓国ってああ湿っぽいのかね?
あの結末はねえだろ、兄貴はともかく弟もって…

315 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 03:22:59.79 ID:7BQJBSKU
>>310
そんなに一杯韓国映画観てるわけではないが同じバイオレンス系なら「映画は映画だ」なんかはドライなセンスが感じられたんだがなあ
これはとにかく脚本と監督が良くなかった

118 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 02:17:22.27 ID:7i+qeXf9
ハリウッド版リメイクもやるらしい
嫌韓はそっちに期待しよう

129 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 23:00:58.04 ID:5o7YHser
>>118 マジか?!
監督は勿論ジョン・ウーなんだろうな?
だったら許す。

[個人的希望キャスト]
ホー:トム・ハンクス
マーク:ジョニー・デップ
キット:ザック・エフロン
シン:ジョゼフ・ゴードン=レヴィット

119 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 02:52:38.76 ID:Fi8mi+Ea
ハリウッド版リメイクの希望キャスト
 
ホー   考え中
マーク  考え中
キット  絶対リバーフェニックス
シン   考え中

121 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 06:30:05.50 ID:FBfhytz5
ハリウッド版なら、ユンファがカメオ出演とか、そういった遊びに期待したいなあ…まぁ無理だろうけど

122 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 06:31:30.55 ID:FBfhytz5
>>119
リバー・フェニックスは、すでにこの世に・・・・・・・ あ そういう意味か(合掌)

123 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 14:54:53.07 ID:nLg9Y6xR
まあ死んでるから無理だけど、リバーはオリジナルキットに限りなく近いわ

127 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 18:54:02.89 ID:poVivupX
>>119

ホー  ニコラス・ケイジ
マーク クリスチャン・ベール
キット ガイ・ピアース
シン  クリスチャン・スレーター

131 :名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 01:08:31.47 ID:3ESnLJPW
ハリウッド版リメイクは、「狼 最終章」のほう。
今回と同じく総指揮:ジョン・ウーだよ orz 
おまけに韓国俳優のチョン・ウソン主演、韓国監督って・・・ 

132 :名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 02:21:55.96 ID:86OcVLN8
>>131 挽歌シリーズじゃないのか…。
安心したような、悲しいような複雑な気分だ。
つか、何でまた韓国俳優?
リメイクする必要性を感じねー。


関連記事

  1. 2011/10/04(火) 21:24:26|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【ランキング】1998年から現在まで、米国で最もレンタルされた映画トップ10 | ホーム | 映画の中の名言をあげるスレ(名言・格言板より)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2307-1814a4db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

http://garciniacambogiagirl.com

2ちゃんねる映画ブログ 男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW
  1. 2014/09/09(火) 12:54:29 |
  2. http://garciniacambogiagirl.com

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR