fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

エイリアン3

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/movie/977675078/
11_20110928171300.jpg

1 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:24
<キャスト&スタッフ>
リプリー…シガーニー・ウィーバー
ディロン…チャールズ・S・ダットン
クレメンス…チャールズ・ダンス
ビショップ…ランス・ヘンリクセン

監督:デイビッド・フィンチャー
製作:ゴードン・キャロル/デイビッド・ガイラー/ウォルター・ヒル
脚本:デイビッド・ガイラー/ウォルター・ヒル/ラリー・ファーガソン

<ストーリー>
2270年。囚人惑星・フィオリーナに墜落したリプリーの救命艇。そこでは凶悪な男性囚人たちが生活していた。しかし、その地においてもエイリアンは執拗にリプリーを追ってきていた。何一つ武器のない不利な状況に立たされる中、彼女は自らがエイリアンに寄生されている事実を知る!


9 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:47
3の監督誰だっけ?他になに作ってた?
つーか、これって脚本家が悪かったのかなぁ。

12 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:50
デビッド・フィンチャー。
セブン、ゲーム、ファイト・クラブの監督。

18 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:56
セブンは面白くなかった。ゲームはぼちぼち。ファイト・クラブはウ~ン。
だいたいこの監督の癖が判ったような気がする。
どうりで3はクソなわけだ。

31 :名無し:2000/12/25(月) 02:14
「ファイト・クラブ」公開後〝3〟もナカナカいい出来だったみたいなこと言い出す
連中が現われたのにはアキレた。

〝3〟と〝7〟を見てわかるのはフィンチャーってキリスト教マニアってコトだよな。
そーゆーのが好きなひともいるのかもしれんがオレはさっぱりわからん。
とくに〝3〟はあんな未来の宇宙の話でキリスト教はヤメてもらいてぇよなぁ。

13 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:50
ボツになったウィリアム・ギブソンの脚本だったら
いったいどうなってたんでしょうね~。。。

15 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:53
>13
もっとダメになっただろ。
JM見ればわかるけど、ギブスンは脚本家としての才能ない。
小説が面白いのは、ストーリーより、むしろ文体に拠るところが大きいし。

16 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 01:54

13_20110928171259.jpg

最後のシーンで腹からエーリアンがぽこっと
出たときは、正直笑ったぞ。

あまりに、作り手の狙いというかアレが見え見えなんだもん。

84 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 16:04
>最後のシーンで腹からエーリアンがぽこっと
>出たときは、正直笑ったぞ。

 シガニーウィーバーが、リプリーのイメージが定着しすぎる
のを恐れてああいう結末にしてくれるよう監督に頼んだらしい。
 その後、主演の映画はパッとせずに、無理矢理エイリアンに
戻ってきたのは笑える。

188 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 01:34

12_20110928171259.jpg

当時エイリアン3のラストを見て、「ターミネーター2の溶鉱炉の
使いまわしじゃん」と思ったんですが、その辺比較したひといませんか?

20 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:01
エイリアン・ファンの間では、3は無かった事にしてます・・・

22 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:02
>20
4もだろ。

41 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:31
3より4のほうがダメダメだと思うが。
何年、エイリアン研究してんだって感じのまぬけな飼育法といい、
未来にもかかわらずレーダーも使わない銃撃戦といい、つっこみどころ満載でしょう。
エイリアンらしさのかけらもなかった。
3は粗雑で無茶があったが、それでも努力のあとがあるし、
恐怖感も感じられた。

45 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:45
>3は粗雑で無茶があったが、それでも努力のあとがあるし、
>恐怖感も感じられた。

努力も恐怖も感じられんかったぞ。>えいりあん3

というかシリーズ通して蒸気の演出がウザイ。>もちろんそれが持ち味だが。
3はツッコミ所以前に何やってるか分からない。計画になってない計画ばかりしてたような。
あれはどんな計画だったのか教えてくれ>ALL

49 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 03:00
3はとりあえず人間をダシにして溶鉱炉へ閉じ込めようとする作戦。
エイリアンの走る速さがどのくらいか知りもせずに、計画をたてるのは
無謀だとしか言いようがないが、みんなバトンリレーみたいなこと
しているわけですね。

>45
3の脚本は1や2の二番煎じにならないよう、
いろいろ紆余曲折があったわけです。
しかもシガニー・ウィーバーを出すことが条件だったわけで、
最終的に宗教的雰囲気を全面に出した流刑地の設定に
なったのです。
みんな坊主にしたり、4速歩行のエイリアンだったりと、
新鋭のデヴィッド・フィンチャーを監督に起用したりと、
いろいろやってるわけで、確かに3は駄作だと思いますが、
努力のあとが見えませんかねえ?

56 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 03:30
49さんアリガトさん。
>人間をダシにして溶鉱炉へ閉じ込めようとする作戦。
それは解かってたが、エイリアンがどこにいるかとか、通風口知ってながらとか
一階建てでしか成り立たない追いかけっことか、追いこんだ所で登れば逃げれる溶鉱炉だったり
鉄を流す準備すらしてなかったり
つーか、建物の通路の仕組みなんか視聴者は知らんのに。

あと努力って制作前の努力のことかいな。しぼりだしたって程のアイデアでもないだろう。
ごめん、やっぱりダメだ。

23 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:03
計画の申し合わせも無しに計画を実行するアホな囚人ども。
「こっちだ来やがれー」とか言って走り回ってた記憶が。
しょうもなかったなー。
キャラ付けも中途半端だったし。
あの医者の囚人なんだったの?もったいつけてた割にはたいした犯罪してなかったし。

14_20110928171258.jpg

27 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:10
3は見無くて良い

30 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:11
『1』、『2』でやめときゃよかったのに。

63 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 04:35
「3」がシリーズで1番好きだった。
あとで「セブン」「ゲーム」が同じ監督と知って妙に嬉しかった。

ただし、多くの人が「3」はクソ「ゲーム」はイマイチってのも理解できます。

33 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:15
いきなりリプリーが
私と寝てみたい?だとぉ!
あんなのリプリーのキャラじゃねーだろ!
しかもエロシーン無いし(爆)
ヒックス伍長はどうしたよ。

43 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:37
質問。
なんでフェイスハガーが二匹も宇宙船に入りこんでたんだよ。
というかなんでニュートには寄生せずに待機してたんだ?
もう一回見ようかな。

50 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 03:06
>なんでフェイスハガーが二匹も宇宙船に入りこんでたんだよ。
2を最後までしっかり観ればわかる。

54 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 03:19
>50
わからないので、おしえて~。
ただしクィーン・エイリアンが生んだってのはなしよ。
だってそんな時間ないと思うし、
3の冒頭に出てきた卵の場所は、発着所付近ではなかった。
それにクィーンは産卵管をひきちぎってリプリーを
おいかけてきたわけだから、そう簡単に卵を生めるとは考えられない。

58 :50:2000/12/25(月) 03:35
>>54
2のエンドクレジットを最後まで聞けばわかる。
フェイスハガーの「カサカサカサ・・」って音が入ってる。
ここからは推測でしかないけど、
まぁ普通に考えてクイーンにくっついてたんじゃないの?寄生虫みたいに。
それか脱出船が爆発で大きく傾いだ時にクイーンと
いっしょに船体にへばりついたとか。

60 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 03:43
>58
いや、人間の存在を感じてフェイスハガーが単体で宇宙船まで走って入りこんできたんだよ。2ひき。
という憶測も成り立っちゃうよ。
リプリーとクィーンの戦いのときビーンやミュートに取りつけたのに。

64 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 05:02

15_20110928171257.jpg

卵は、ビショップが持ち込んだんだよ。
企業の命令で、そうプログラムされてるから。
って昔、テレビでやってた。

65 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 05:11
言ったかは知らんが、それは無理ありすぎだよ。
ビショップが巣から卵二つ抱えて持ちこむなんて。つーかそんな暇あったっけ?
小説かなにかの話じゃないか?

81 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 14:54
>65
でもビショップいなかったじゃん。
リプリーが女の子連れて帰ってきたとき。
あれ、卵とりにいってたんだよ。という説明が比較的説得力がある。

70 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 12:31
3と4は、番外編として観れば、充分楽しめる。
シリーズとしてみるなら、それぞれの監督の個性を楽しむのが吉。
けなしたってなにも得るものはないよー。
DVD4枚セット買っちゃった!

71 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 12:36
楽しめないって

76 :名無シネマさん:2000/12/25(月) 13:48
というかあの3の監督は物事のいきさつとかを表現するのがむちゃくちゃ下手だな。
自分の頭の中だけでは理解しているという感じのストーリーの進め方だ。
劇中、「なんでそうなるんだよ!」とつっこむよりも、「なにしてんの?」というつっこみのほうがよく出る。

77 :にゃお~ん:2000/12/25(月) 14:05
3は見に行った親父がくそみそにけなしてた。
あっしは2しか見てないので、後でTVで見たけど行かなくて正解だった。

>というかあの3の監督は物事のいきさつとかを表現するのがむちゃくちゃ下手だな。
>自分の頭の中だけでは理解しているという感じのストーリーの進め方だ。

セブンの時にそれ感じた。あれも犯人の行動がよくわからん、まさに「何した
かったんだ、おまえ?」という感じ。もっともセブンはブラピが主人公のおかげ
で”深い作品”と勘違いされてヒットしたけど.......

163 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 17:05
エイリアン3は何にそんなに怯えてるか分からなかった。
・そこまで怯えるような事してなかったのにキャラはビビリまくりだったり。
・大した決意もしてないのに全員が考え以上に勇敢になったり。
・キャラの間での相談事が見ている側に理解できなかったり。(監督や、注釈読んでいる人にしか判らない事とか。)
・なぜココでコイツがこういう行動に出るのかという段取りが希薄だったり。(狙った突然の裏切りの演出とかは別だよ、分かるから)
チョットぐらいなら好意的解釈で許せるが、3では最初からソレのオンパレードだったよ。

179 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 21:30
実際はどうだったか分からんけど、CMでの実績
があるとはいえ、もうちょっとはじめての劇場映画に挑戦
する監督を周りが支えるべきだったと思うなんて突然いって
みたりする・・・

180 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 21:32
>>179
おれもそう思いマース

315 :264:2000/12/27(水) 22:58
今思うと、3は設定(ヒックス、少女死亡)に無理がありすぎるかな。
でも、あの宗教かぶれの囚人惑星を舞台にしたのはそれなり良かったと思う。

16_20110928171256.jpg

320 :>315:2000/12/27(水) 23:05
狙いはそれなりに新機軸を打ち出そうとした面もあったんだろうけど。
シナリオ、監督の技術、観客の心理を無視なんてことが相乗作用で、
なんじゃこれ、って事になったんでは。
私も、最初見たときは怒りを感じたからなあ。

325 :>320:2000/12/27(水) 23:14
>>狙いはそれなりに新機軸を打ち出そうとした面もあったんだろうけど。

いかにも「ビデオ・クリップ/CM界のニュー・ビジュアル・クリエーター
デヴィッド・フィンチャーです」と云う映像で押して来たのが鼻について
しまった。(なんかCMを観てる気分になってしまった)

いやね、最初はフィンチャーと知らずに「なんかコークのCMみたいだなぁ…」
と思って観て、後で調べたらホントにコークのCM作っているんで納得した
次第(笑)

193 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 09:36

18_20110928171310.jpg

なんでさ、2で一生懸命助けた女の子がいきなり死んでるわけ?
実物が育っちゃったから?だとしてもあんないきなり死んでて納得いくかよ。
3は本当にカスだよな。フィンチャー自身はなんて言ってんのよ?

196 :なまえをいれてください:2000/12/27(水) 12:01
>193
>なんでさ、2で一生懸命助けた女の子がいきなり死んでるわけ?

2という作品に対する侮辱だよあれは。2を馬鹿にしてるのさ。

197 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 12:06
>>196
げはしく同意

199 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 12:50
>>196
2との関連性を打ち消したかった故、らしいけど。
いくらなんでも殺しちゃまずいよね、他にやり方は思い付かなかったんだろうか?
あれじゃ2の監督やファンに喧嘩売ってるも同然だものな

200 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 13:11
>199
そうか、2好きで3キライなやつって
そういう感情からだったのか・・・。
だったら、永遠に2好きは3を好きになれないね。
結論出たな。
ワシは2=どうでもいい、3=大好きだけど。(1は別格)

201 :199:2000/12/27(水) 13:14
>>200
2好きで3嫌いなヤツの理由として、
そういう感情がある場合も否定できないだろうね。
俺はそれと無関係に、純粋につまらんと思ったから嫌いなんだけどね

176 :ZEROES:2000/12/26(火) 20:21
キャメロンは『3』の感想を求められて、
困難を極めたであろうプロダクションを乗り切った後輩をねぎらいつつ、
自分のキャラクターが冒頭で死んでしまう点について、
「観客の気持ちを逆撫でしている」と苦言を呈していました。

213 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 14:38
3のあの話は、監督のせいじゃないだろう。
脚本家を責めろよ。

228 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 20:26
>脚本家を責めろよ。
後でちゃんとした物語が出来ている事が判ったから思う事だけど、
あれはその原作の魅力を引き出せてない監督のせいでないの?
だって監督は設定も物語の仕組みもすべて知っていて、
その上であのような解かりにくい演出&描写で作り上げたんだもん。

あの追いかけっこだってエイリアン誘導している事ぐらい脚本には書いていただろうに、
出来あがった作品は何をしているのかさっぱり分からんようにしてるのは監督だし。
監督って脚本を忠実に再現するマシーンじゃないんだから、あのしょぼこい表現は監督の腕によるものだろう。やっぱ。
「なんでこうなったのか?」というのがしっかり描かれてないのにどうやって理解しろっていうんだ?>監督。
と思うけど、違ってたらゴメン。

336 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 23:32
フィンチャーは60%の出来とかいってたな
一番悪いのは、リプリーを終わらせたがってた(当時)
シガーニー・ウィバーでないの?
とかいって4で復活するもんだから(;´Д`)

238 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 21:13
3好きなワシとしては、このスレがここまで盛り上がったことが
単純にうれしいぞ。マゾ的ウレシサダロウケド(ワラ

264 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 22:02
なんじゃ、なんじゃ、2chとやらを覗いてみたら、結構お気に入りのエイリアン3
が批判されまくっとるじゃないか。

たしかに2で燃えた人にとって3は落胆するところが多かったと思うけど、中学生の
ころ初めて見たときはかなり感動して反対に2を叩くようになった。
あの頃は人々の宗教感や価値観がおかしくなりつつあった時代で(当時はそう思って
た)、あの作品はそういった時代背景を反映してたと感じました。
はっきりいって、なんつーか、怖かった。小さい頃にエクソシストを見た時と同じ印
象を受けたし、面白いとも感じた。むしろ2の方があまりに1と比べてメチャクチャ
なアクション映画になってしまって、好きだった2が嫌いになった。

でも、今2と3を見たら自分がどう感じるのかは分からないけど、まあ、3が駄作と
いうのはいい過ぎだと思う。

297 :264:2000/12/27(水) 22:43
うーん、大抵の人たちにとっては、
1は未知のもの対する恐怖
2は圧倒的な絶望と恐怖に対する勇気と挑戦(母性愛含む)
3はなんだかさっぱり分からん

みたいな感じなのかな。3はモラルが退廃した時代背景で死と生を宗教
にからませてうまくテーマとして扱えたと思うだけどなあ。

4は最後の部分(人とエイリアンの融合)はよく分からんかった。

ただいえることは3は糞じゃない。糞と言って良い映画なんて、ないよ。

305 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 22:50
>>297
「セブン」もそうだが、3に宗教的な意味などないよ。
ただ宗教的な雰囲気があるだけ。

322 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 23:08
>305
あれはリプリーが男だけの修道院に入ってくるというビンセント
・ウォード(合っているか自信なし)脚本の名残だ。フィンチャー
はあまり関係ない。ウォード脚本はかなり宗教色が濃かったらしい
ときいた。まあ没したのでいまとなっては内容をよく知ることは
できんが、木造の宇宙船が出てくるとかいうかなり奇天烈なものだっ
たらしい。

288 :264:2000/12/27(水) 22:33
3の囚人たちの心境は、仏教系の男子校にいた自分にとってとても理解
できた…と思う。

223 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 19:55
3は雰囲気とあの救いのないラストが好きだね。
もう少し脚本を練ればよかったのだ。

82 :名無しシネマさん:2000/12/25(月) 15:34
<3>最後のシーンで
「私はリプリー。ノストロモ号の唯一の生存者です。」
という、<1>でリプリーが交信で言ったセルフが
流れてきたときのみ、ちょいジーンとした。

306 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 22:50
1でホラー、2でアクションって異なるアレンジやられちゃったから、
ネタ的に手詰まりだったのは解らなくもないんだけど、やっぱつまらんよ3は。
取り敢えずリプリー使うのはやめるべきだったな、やはり。
ビショップとヒックスが主役のシナリオが準備稿にあったらしいが、
俺はそっちが観たかった。

314 :>306:2000/12/27(水) 22:57
>>ビショップとヒックスが主役のシナリオが準備稿にあったらしいが、
>>俺はそっちが観たかった。

これは知りませんでした。
私も、これで「3」を観たかったなぁ…

310 :264:2000/12/27(水) 22:53
>306
ヒックスを使うと2のようなアクション映画になってたと思うから、
ビショップを主人公に使ったら、3のような宗教的世界で面白くて
深い映画が作れたかもね。

242 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 21:23
3のタイトルって、「エイリアン3(3乗)」なんだよね。
ここはどう解釈する?
あ、解釈や深読みがキライな(つーか、できない?)2好きな人は
答えなくていいから(藁
まじレスきぼ~~ん。

251 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 21:33
>242
なんでそういう意図になるのか解らんけど、
”3では2よりも大量にエイリアンが出てくるに違いない”
って思ってる観客を裏切る為だってさ。
タイトルには3をいれなきゃいけないから3乗の形にしたんだって
1の3乗は1でしょ?

286 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 22:29
エイリアン3乗は、
敵としてのエイリアン
男ばっかりの惑星の中で唯一の女(リプリー)としてのエイリアン(異質の)
リプリーが宿してしまったクイーン・エイリアン
だと思う・・・。

402 :名無シネマさん:2000/12/28(木) 00:24

17_20110928171310.jpg

3のドッグエイリアンが好きだなー。
生まれたてで口の中の口(?)が出る場面、
羊膜みたいなものがずり落ちる感覚がなんともいえん。

404 :名無シネマさん:2000/12/28(木) 00:25
3は全然宇宙ぽくないから嫌いだ。意外にそこが重要ではないか?

関連記事

  1. 2012/08/01(水) 21:41:20|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ダークナイト ライジング | ホーム | 思わず保存してしまった画像>>

コメント

2000年のスレか。この当時は3の完全版dvd出てなかったから評価低いな。この映画は完全版で評価を上げたからな。このdvdの特典だ分かったことだけど、脚本がコロコロ変わったりお偉いさんに勝手に編集されちゃうなか必死に映画を作ってたフィンチャーは、とても悲惨で、かわいそうだった。だからフィンチャーを批判するのはお門違いだと思うんだ。俺はフィンチャー好きだけど、エイリアン3の劇場公開版を見たときはクソつまらなくて、眠りそうだった。スキンヘッドの男だらけで、誰が誰だか分からねーし。でも完全版では、誰が誰だか分からなかったはずの男たちのキャラが、しっかり描き分けられていて感心したぜ。別の映画なんじゃないかと思うくらい面白かった。ヒックスたちの死も、エイリアンシリーズをリプリーの物語だ、ということが際立って良かったと思う。まあこれも、劇場公開版を見たときには意味不明だと思ったが。
  1. URL |
  2. 2012/08/01(水) 22:56:45 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

正直デビィド映画苦手なんだよな……

ソーシャル・ネットワークは割と楽しめたけど
  1. URL |
  2. 2012/08/02(木) 20:53:45 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

雰囲気は3が一番好きだな
刑務所っていう今までとは別種の閉鎖空間でのやり取りは新鮮に感じたけどな
  1. URL |
  2. 2012/08/09(木) 01:46:56 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

エイリアン3面白いと思うんだけどなー。
  1. URL |
  2. 2013/03/17(日) 21:10:46 |
  3. 名無し #aIcUnOeo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2295-5efd8381
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR