fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

炎のメモリアル

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1113505721/
11_20110928154904.jpg

1 :Pure-Doggy-Eyes:2005/04/15(金) 04:08:41 ID:KmLZZXmw
家族を愛し、仲間を愛した、ひとりの消防士の物語。

2004年 アメリカ映画
【製作】 Touchstone Pictures & Beacon Pictures
【監督】 ジェイ・ラッセル「マイ・ドッグ・スキップ」
【脚本】 ルイス・コリック「遠い空の向こうに」
【音楽】 ウィリアム・ロス「マイ・ドッグ・スキップ」
【主題歌】 ロビー・ロバートソン “Shine Your Light”

主な登場人物
Jack Morrison…ホアキン・フェニックス「グラディエーター」・「サイン」・「ヴィレッジ」
Captain Mike Kennedy…ジョン・トラボルタ「パルプ・フィクション」・「フェイス/オフ」
Linda Morrison…ジャシンダ・バレット「白いカラス」
Lenny Richter…ロバート・パトリック「T2:ターミネーター2」

2004年10月1日 全米公開
2005年5月 日本公開

【配給】 東宝東和 【字幕翻訳】 松浦美奈 【ノベライズ】 竹書房 刊
【上映時間】 “105分”or“116分”のどちらか(作品紹介によって違います)

原題の“LADDER 49”とは…
捜索・救出を担当するラダー隊(ハシゴ車隊)の第49隊という意味


7 :名無シネマ@上映中:2005/04/16(土) 23:52:59 ID:C+H0y30g
邦題がときめきメモリアルみたいで矢田

8 :名無シネマ@上映中:2005/04/17(日) 19:38:29 ID:x7PmhLxH
邦題がダサい

9 :名無シネマ@上映中:2005/04/17(日) 20:13:41 ID:RZD7XT3c
うん邦題がダサダサ。原題と全然関係ないやん。

100 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 23:23:41 ID:sUXcETXM
ホアキンのときめきメモリアル

14 :ドラえもんの中の人って、:2005/04/27(水) 15:14:29 ID:5ig+EW5u
ボルタの映画だからスルーしようと思ったけど、
監督が「マイ・ドッグ・スキップ」の人ぢゃないか!
確実に感動路線ぢゃん。
やっぱ観たいかも。
もれ的には邦題はダサいくらいで良いと思ったが。
「ラダー49」だとサスペンススリラーみたいな雰囲気があるし、
物語は炎の中で思い出す話だからいいんじゃない?
「炎のメモリー」だったら(゚д゚)!?ですけどね

4 :名無シネマ@上映中:2005/04/15(金) 04:17:54 ID:xUX0NSOE
内容的は、「バックドラフト」とは被ってないかな?
“9.11”の同時多発テロで活躍した消防士へのリスペクト作品らしいが、
テロそのものとは関係ない内容なんだよね?

5 :Pure-Doggy-Eyes:2005/04/16(土) 15:00:19 ID:+jOnwBr1
>4
観る上でテロ自体を気にしなくてもいいかと思います。
現場で頑張る消防士の仕事を純粋に描いていました。
主に捜索と救助を担当する消防士達のお話です。

「バックドラフト」はとても有名な作品だけど
自分は今まで観る機会がなかったので比較ができませんです。

28 :名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 20:09:04 ID:vJaN3o2+
俺的にはバックドラフト超えた!

29 :名無シネマ@上映中:2005/05/13(金) 20:27:57 ID:HKA8lVw1
妙に感動したよ。前半、ホアキンが結婚するまでが特に。羨ましかった。全てが

30 :名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 01:13:00 ID:A2lFUcxF
試写会見てきた。
なんつーか、直球ーーーー。なんのひねりもない映画だったよ!
地味!あれだったらドキュメンタリーのほうがまし。

15_20110928154902.jpg

ホアキンにはもっと影のある複雑なキャラクターのほうがいいのに。
どのキャラクターにも性格づけがなく、教育映画のようだった。

31 :名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 02:03:31 ID:TLw2V638
俺的にはトラボルタが味気なかった。この映画もの凄くよかったとこ無かったし、バックドラフトの方が良いね。現在→回想→現在の繰り返しだが逆に妙に思えた・・どうせならジャックを生き延びさせてハッピーエンドがよかったな

34 :名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 09:14:48 ID:tTHoNa3R
>31
そうそう、そう思った。
ドキュメンタリーじゃないんだから、どうせ先の読める話なら
嘘くさくても、生き延びさせたほうが後味が良かったと思う。
あまりにもひねりがないというので、ああいう過去がフラッシュバックする
構成にしたのかもしれないが、素直に時間軸通りにしたほうが
マシだったと思う。
トラボルタも、何のために使ったのかよくわからん。

35 :名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 09:51:16 ID:GnNkFCPL
トラボルタが一人で助けに来て死ぬ

14_20110928154902.jpg

そんな展開を考えていたこともありました

176 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 11:39:35 ID:OwhOJ2Zo
昨日みてきた。
スレ最初から読んでみたけど同じ感想の人が結構いるな
私も回想でつなぐんではなくて時系列どおりのほうがマシなんじゃ?って思った。
何かのりきれなかったなあ。浅いし。全体的に淡々としてたような。
アメリカ人にとっては逆にそれがリアルなのかも知れないなーとも思ったけど。
息子がパパもう怪我しないで、ていうシーンと、
最後奥さんが家の前に止まった赤い車で悟ってしまうところは好きかなあ。
あと、ジャックの両親とか出てくるとちょっと違ったんじゃないかな?
(お母さんから指輪もらった、ってだけだったよね)

上空から撮った梯子車、なげー!って思いました。

194 :名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 03:40:42 ID:L28W3quh
時系列通りにやっても同じだとか、もっと良かったって言ってるヤツが信じられん…。
短期間でストーリーが語りきれたのは主人公のメモリアルだからじゃんか。

195 :名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 09:21:44 ID:5O9wOb4J
>>194
はげど

32 :名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 08:54:31 ID:+5UnTC6R
消防士に遠慮したのか皆いいひとばっかだし、新入りもただ入ってきただけ…。
ストーリーも伏線とかないというか、出動の時に隊員がタバコを消した後も煙が出てる灰皿を長く映した
ショットがあったんで「あー消防署自体が火事になっちゃうのかな」とか思ったら何もなくて、
あのショットは何だったのかと。

37 :名無シネマ@上映中:2005/05/14(土) 19:51:38 ID:pkGxnVTs
>>32
新入りは、ホアキン・フェニックスが成長した事を時間軸で表わそうとしたんでは?
灰皿のシーンは確かに何だと思った

66 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 14:30:55 ID:1uUjqk+c
>>32
そのあと、デニスが…
だったでしょ?

215 :名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 04:02:30 ID:dx6DxMg8
>>32
あれはタバコ吸ってた死んじゃうという隠喩でしょう。
火はちゃんと消しましょう、じゃないと死。

216 :名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 12:31:22 ID:ruovLNJ5
戻ってきた時、同じ灰皿のアップがあったから、
「さっきまでそこでタバコ吸ってた人間が今はもういない」
っていうのを強調する演出だと思ったけどね

と言ってる俺も最初は
消防署で火事フラグが立ったと思ったが・・・

68 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 19:26:22 ID:8zqQpTr7

17_20110928154913.jpg

デニスの中の人、見たことあると思ってたら、
24に出てたのか。

53 :RRD ◆3MranranlY :2005/05/19(木) 22:39:04 ID:lQEe3eXB
試写会で見てきたけど、なんだこりゃ?
最初から派手な炎上シーンなので期待してたら段々テレビ映画っぽくなって
そのうち教育映画っぽくなって、最後はプロモーションビデオっぽい。
洋楽が一曲まるまる流れる場面が本当に安っぽいんだ。
つーかそれがエンディングだとは思わなかったよ。

57 :名無シネマ@上映中:2005/05/20(金) 03:11:28 ID:jgbLd28H
消防士のお仕事を描いたマジメな映画。全国消防庁お墨付きの作品です。ホアキンのゲジゲジ眉毛が石原良純に見えて気になりました。いつの間にか、お兄ちゃんの年令も越えてしまったんですね。二十代にもなるとリバー・フェニックスを知らないみたいです。

374 :名無シネマ@上映中:2005/06/25(土) 13:26:00 ID:yAiudQbu
昨日最終上映を観てきました。
観てよかった映画でした。友人にもお勧めできる映画です。
主演の俳優があのリバー・フェニックスの弟だと知ってビクーリ。

375 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 01:15:21 ID:80hM5KPh
>>374
リバーと兄弟ってことを、知らない人は多いみたい。
週2本映画みてる友達も、兄弟と知って驚いてた。

376 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 01:38:55 ID:kHJzvE77
若い世代はリバーフェニックスを知らない人多そうだしね。

69 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 21:31:01 ID:Nb52k1Ds
今日観た。
なんだか 愛、日常、正義、犠牲、すべてにおいて
「アメリカ」って感じで冷めた目で観てしまった。

70 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 23:00:47 ID:27l9+mt9
そういう目でしか観られないなんて不幸だと思うぞ

71 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:28:32 ID:HzfDsmGF
不覚にも泣いてしまった。

72 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 00:41:04 ID:yCl144tg
漏れも泣いた。
ホアキンは誠実な好人物役が良くあってたね。
トラボルタも久々の善人役でグッド。

74 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 02:07:52 ID:3Gh+N6/C
本職です。来年挙式予定の彼女と見ますた。彼女さん、監督の狙い通りの所で
泣いてますた。どうやらホアキンの奥さんと、自分を重ねたらしい。漏れも涙ぐみ
ました。ワンサイドに消防を単純美化した撮り方ではありましたが、嫁になる前に
考えてもらいたいことが多々あって、それがポイントとしてちゃんと映されていたから。

ホアキンが要救助者を助けるときに“Trust Me!”(俺を信じろ!)と言う台詞が凄く
印象的だった。情けないが、救助技術に自信のない漏れには絶対言えない…。

最後にホアキンは呆気なく死んでしまうわけですが、主題からして当然ではないかと。
この映画の主人公は決してホアキンではなく、9.11で亡くなった多くの消防官とその家族
なんだから。


最後にトリビア。
  作品中ではしご車のシーンが何度も写っているが、日本国内では絶対不可能な
  高さまで伸展してたり、放水してたりしている。これは日本と米国の道交法の違い
  のせい。道交法で車両の最大幅・長さが短く制限されている日本のはしご車では
  今の最大幅・長さでは、物理的にはしごを支えきれなくなるため、最大伸展は40m
  級が限度。また車両の大きさの制限のため、ポンプ車の積載ポンプの馬力が違う
  から、日本の車両ではあそこまで放水できない。

83 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 10:56:55 ID:swCgqM6h
昨日現職の彼と見てきました。
>>74さんの彼女さんと同じく、思いっきり自分を奥さんに重ねて
見てしまってました ので見るのが辛いところも多々ありましたが
とても良かったです。最期のシーンは泣き過ぎてよく覚えてないw
まぁつっこみどころも多々あるようですが(^^;

99%が本物の炎なんですね。スゲー

76 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 03:05:00 ID:HzfDsmGF

16_20110928154901.jpg

そういえば、歳だ歳だって言ってたおじさん隊員って
T-1000の人だったんですね。
全然気付きませんでした。

77 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 03:09:15 ID:E57GcbKy
>>76
パトリック何とかだったっけ
冒頭で名前が表示されてたのを見て、どこで出てくるんだろうと思いつつ
最後まで気付かなかったよ・・・

80 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 04:01:58 ID:CEz5TR1v
ジェイソンパトリックだよ

82 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 09:41:11 ID:EJfGODE/
ターミネーターは最初嫌な奴だと思ってたけど、
終盤ホアキンと協力して救助するとこが良かった。
それと最後までホアキンがどうなるかわからないようにして
観客をトラボルタと同じような気持ちで観させる脚本も上手いと思った。

104 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 00:01:59 ID:lKmbERJj
>>82
はげどう

84 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 11:06:00 ID:MIkIroHE
普通な脚本なので安定ドラマっぽいかも。普通に良作。

人生頑張っている人は大抵泣きますね。w
男でもホロホロ泣いている人多かった。

私は気持ちよく涙ながさせていただきました。

86 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 11:42:12 ID:/U3bsnWU
これ2回目以降見るときに序盤で泣きそうだ…
(⊃д`)

98 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 22:32:11 ID:L2nmz8vS
ベタなんだけど、トラボルタが「総員撤退」を言おうとして
無線を口元まで持っていって、言えずに手を一旦降ろしてしまったところ
そこで涙がボロッといってしまった。

ありがちなんだけど、それでもいい。

114 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 00:50:01 ID:FHDUwLss
主人公殺して感動押し売りするのはどうなの?

12_20110928154904.jpg

顔蒸気で焼かれた消防士へのフォローもゼロ。
結局それ以後でてこないんでやんの。
実際顔に火傷を負ってる消防士もいるんだぞ。

9.11を持ち出すんだったら、ちゃんと作れ。

115 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 00:53:23 ID:KzhAI+FZ
>>114
別に感動の押し売りではなく、正統派の良い映画だと思う。
顔焼かれた消防士のフォローって、どうすれば良かったの?

116 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 01:04:31 ID:FHDUwLss
>115
顔焼かれたから人生終わり、みたいな放り投げかたは
おかしいんじゃないの?
ちゃんと魂の再生した様子も描いて欲しいよ。
映画の人物だから何やっても良いってのはおかしい。
実際世間には顔を焼かれた消防士だっているんだから。

117 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 01:12:25 ID:KzhAI+FZ
>>116
まあ、そう思う人もいるでしょうね。
なんでもフォローするのは如何にもハリウッド的であんまり好きじゃない。
今回の描き方の方が自分は好きです。
それにこの映画は消防士を軽視した映画では無く、
十分に鋭意を表わした映画だと思う。
変なテロリストとかが出てサスペンス要素を盛り上げるような映画よりは
ずっと良いと思う。

126 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 21:04:33 ID:cL63dS27
おいらは消防団員、この映画的に言うならポンパー。
主人公ほど危険な活動はしない、でも絶対安全じゃない。
屋外進入したときに放水した水の重みで天井が崩れて埋まるかもしれないし、
斜面で放水しているときに地震が起きてがけ崩れに巻き込まれるかもしれない。
こんなことしている以上、一般の人よりは危険はある。

だからこの映画のように、家の前に報告に来る人が止まるかもしれない。
それでも一応覚悟のうえでやってる。


この映画見て「直球勝負」だとか「泣かせる演出」だとか言う人いるけど、
これはある意味「現実」であり、「真実」。
世の中ハッピーエンドばかりじゃない。

そういう意味じゃエンターテイメントとしては失格かもしれない。


なんかそういうこと考えてしまった上映後。
泣けてしまったけどがんばってこらえた。

分からない人はかわいそうだと思ったし、ある意味幸せだなと思った。


マジレス長文カコワルイ、終わる。

188 :名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 20:10:21 ID:OKLkT2Y0
新人の懺悔が面白かった

131 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 00:12:22 ID:E+KBTZfX
アッー!の告白シーンワラタ。
結構笑うシーンも多くてなんかよかった。

バックドラフトの方が好きだがたまにはこういう映画もいいかもね。

129 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 23:47:01 ID:deY54NHh
見所も内容も無く普通につまらない映画だな。
トラボルタはミスキャストだし(歯みせる香具師は消防士駄目だって)。

アメリカではヒットしたのこれ?

139 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 09:27:17 ID:SpCeVdBS
>>129
ヒットしたよ

144 :名無シネマ@上映中:2005/05/24(火) 23:26:51 ID:NQLqndAk
アメリカではロングヒットした
確か初登場1位にはならなかったものの、
公開されて7週間後位にいきなり10位以内に入ってきてたりしてた

171 :名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 23:55:12 ID:8Le90UVi
予告はほんとに面白そうだったんだがなあ・・悪くは無いがちょっと山場に欠けるかな。
ただ、トラボルタはジョントラボルタここにあり!!って感じで格好よかったな。

奥さんの心配通りに赤い車が家の前に停まって、それを見て震える奥さんの演技は
素晴らしかったな。唯一そのシーンで泣きそうになったよ。個人的には奥さんにかなり
助けられている映画に見えた。

映画としてはバックドラフトの方が楽しめるな。

172 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 00:15:55 ID:CP1ChdUU
パンフに書いてあったけれど、奥さん役はブリジットジョーンズに出演て書いてあったけれどレズの弁護士役だったっけ?

175 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 10:50:06 ID:sNR4xFTz
>>172
うん。

359 :名無シネマ@上映中:2005/06/20(月) 23:48:56 ID:xQNsc9Rw

18_20110928154913.jpg

とりあえず、主人公の奥さんは良い演技してた。

206 :名無シネマ@上映中:2005/05/30(月) 20:16:01 ID:nm3shXSk
今日シネコンにふらっと行ったらこの映画がちょうど時間だったので見る事にした
予備知識0だったけど良かった
おれ過去に団員やってたから火の怖さは少しは知ってる
もちろん団員なので主人公のように火の中に入っていく事などは無いけど

壁を破って入った部屋でのあきらめの表情には涙した
そして自ら救出部隊の撤収要請・・署長が1度無線を手を下ろすところからもう涙が止まらない
でも最後に署長の弔辞で奥さんが前向きな顔してたので救われた

208 :名無シネマ@上映中:2005/05/31(火) 01:41:25 ID:ovZgU4IO
つまり消防関係の「経験」があるかないかで評価が全然違うってことか?
さすが全国消防協会、だったか? が推薦するだけある。

210 :名無シネマ@上映中:2005/05/31(火) 17:00:59 ID:o9vYKR5h
俺も過去に団員だったが、リアルだと思ったけど感動はしなかった。

217 :名無シネマ@上映中:2005/06/02(木) 12:52:49 ID:3cQkt6Hr
ジェイヘルナンデスの出演シーン少なすぎるよ。

ていうかこの映画音が怖かった。
ギャア!って悲鳴あげそうだったよ。爆発恐ろしい。

220 :名無シネマ@上映中:2005/06/03(金) 00:45:28 ID:NG71qvEa
今日は雨だったのでデートを映画にしてみた。
適当に選んで見たが正直泣きかけたよ。
彼女はボロ泣きでした
たぶん年齢によっても感動する場面が違うのかと…
漏れは若僧だが仲間と毎日楽しく過ごしてるのであの床抜け→葬式でかなりキテました。
皆辛い目にあって自分も殉死する
最後は余韻に浸りますた!
良作アゲ

255 :名無シネマ@上映中:2005/06/06(月) 12:33:34 ID:tY/NqjCt
本当に直球に作り過ぎの感じだな。主役の二人はへそ曲がりが
得意な役者だから、真面目なキャラには似合わないような。
もっとヒネたエピソードがあるかと思った。凶悪なテロリスト
とか危険な放火魔とか。でも消防士だからな犯人逮捕は警察
の役割だからこんなもんでいいかな。

296 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 18:24:42 ID:lqCGwCAW
ジョン・トラボルタは悪役の方がいいな

292 :名無シネマ@上映中:2005/06/11(土) 23:24:25 ID:LdZT0D58
今日バックドラフトを久々に見たんだがやっぱいいね。
炎が生きてるようにみえる演出がすごい。
火事こえーっていう感じと炎って美しいって一粒で二度おいしい。

13_20110928154903.jpg

この映画もせめて炎をもっとリアル?にしてくれたらもっとよかったんだが。

293 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 09:41:40 ID:Opvf6ics
バックドラフトの炎は作り物、CG
この映画の炎は本物

294 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:38:20 ID:fQvoZwyf
CGのバックドラフトのほうが本物っぽく見えるワナ。

295 :名無シネマ@上映中:2005/06/12(日) 14:49:30 ID:wk66tb/O
本物ぽくみえてもやっぱCGだからな。まぁ演出でCGはいいだろうけどね。

150 :名無シネマ@上映中:2005/05/25(水) 17:00:36 ID:2PqQdc4j
今日観てきたけど「め組の大吾」って漫画思い出した。
そこそこ面白かったな

300 :名無シネマ@上映中:2005/06/16(木) 05:18:16 ID:48eki35o
>>150
自分も最初、め組の大悟思い出してたーw

関連記事

  1. 2012/07/08(日) 21:28:35|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<グレムリン2/新・種・誕・生 | ホーム | AKIRA>>

コメント

ジェイソン・パトリックじゃなくて、ロバート・パトリックじゃないの。
偏屈で空気読めない奴だけど、懺悔のところとホアキンと救助活動を行うところは良かった。
  1. URL |
  2. 2012/07/09(月) 10:26:27 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

週間売り上げなくなったの?
  1. URL |
  2. 2012/07/09(月) 11:11:23 |
  3. 名無し #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2294-753f6232
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR