fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ジョー・ブラックをよろしく

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1036879818/
11_20110926191616.jpg

1 :3時間見てないた男:02/11/10 07:10 ID:1dkzhcyV
”ブラッド・ピット” が贈る、甘く切ないファンタスティック・ラブ・ストーリー

★1934年の「明日なき抱擁」を「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」の ”マーティン・ブレスト監督” がリメイク。
 丁寧な演出とやわらかな映像美で、死神と令嬢の切ない恋を情感豊かに描く。

【ストーリー】
N.Y.のメディア王パリッシュ(アンソニー・ホプキンス)の愛娘スーザン(クレア・フォラーニ)はコーヒーショップで出会った若者と心惹かれ合うが、想いを残したまま店を後に。その直後、若者は交通事故でこの世を去ってしまう。そしてある日、不思議な魅力を漂わせた若者がパリッシュのもとを訪れ、死期の近い彼を迎えに来たことを告げる。若者の正体は、死の世界からの使者である“死神”。しかし、人間社会に興味を抱いた死神は、パリッシュに猶予を与え、ジョー・ブラック(ブラッド・ピット)と名乗り、この世で短い休暇を過ごすことにする。その夜、一家が食卓を囲んでいるところに帰ってきたスーザンは、ジョーを見て驚く。死神がこの世で体を借りた若者こそ、コーヒーショップで出会った彼だったのだ・・・。

【キャスト】
ブラッド・ピット/アンソニー・ホプキンス/クレア・フォラーニ/ジェイク・ウェバー/マルシア・ゲイ・ハーデン/ジェフリー・タンバー

【スタッフ】監督:マーティン・ブレスト

■製作:1998年


5 : :02/11/10 14:28 ID:CSmqoxFA
良い映画だと思う。個人的には傑作。90点くらいはつけてもいいな。

2ちゃんでもミッドナイトランやセントオブウーマンは高い人気なのに
これはイマひとつなんだよね。でも、同じくらいに好きだな。

8 :名無シネマ@上映中:02/11/10 15:58 ID:TmwpU+dX
好きですよ~この映画。
親子の絆とか美しいブラピもいい!
音楽と映像もすき。

19 :名無シネマ@上映中:02/11/10 21:20 ID:z0Xht17C
いやおれも凄い好きだ
主演の女優かなりいい!最高に近く良い!
ちょと長いけど
画面も綺麗だし、話もすっきりしてるし
知り合いの女の子も「ブラピの映画でいちばんいい」っていってた

38 :名無シネマ@上映中:02/11/11 20:19 ID:wBOcQ5xS
2時間にまとめれば秀作だったと思う

39 ::02/11/12 01:21 ID:Nr/AoHCJ
 自分は3時間派だね。

40 : :02/11/12 02:03 ID:6KvAF1VS
あのゆったりした流れは3時間映画じゃないと出せないと思う。

249 :無名画座@リバイバル上映中:2011/09/08(木) 00:53:50.72 ID:3+QYdXq4
この、マッタリ感が良いね。
無理やり2時間以内におさめず
3時間掛けて丁寧に創りあげたのが良い。

盆か正月のどちらかで必ずDVDを観る。

14 :名無シネマ@上映中:02/11/10 16:53 ID:c8wDWuJA
この映画いいと思うのですよ。一番強烈なシーンって冒頭の車のはねられる
とこだが、これ以外全体的にゆっくりと時間が流れいて映画としては
上手くできた映画だと思います。
つたない文章でスマン。

16 :名無シネマ@上映中:02/11/10 17:08 ID:uJ4XZl5X

beyonce2_20111110012452.gif

車に轢かれるシーン。
ここ10年のハリウッド映画のなかでダントツに気前のいい撥ねられっぷり☆

17 :名無シネマ@上映中:02/11/10 17:13 ID:/d6sU7WN
車シーソの跳ねられ方ってなんか馬鹿っぽくない?

アホ?って感じ・・・。

234 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/18(火) 01:14:28 ID:HVzRroWB
交通事故スゲーびびったw

236 :無名画座@リバイバル上映中:2009/09/19(土) 13:09:27 ID:a6ZLVqg8
交通事故のシーンはようつべの事故動画にたまに混じってて笑う

29 :名無シネマ@上映中:02/11/11 03:42 ID:0uCPwBWy
一つ二つ良い場面はあった。
最後の方で若造相手にジョーがかますシーン。
あのシーンが有るから何とか見れるものになってると思う。

30 :通行人さん@無名タレント:02/11/11 05:15 ID:Jd2sba0q
普通に良かったよ

31 :名無シネマ@上映中:02/11/11 05:29 ID:1zxjC6l1
死とか老いとかが、ふんわりと全体を包んでいる映画だから、若い人には
楽しめないかもね。
あんなふうに達観して死を迎えられたらいいなぁと思う。

32 :3時間みてないた男:02/11/11 05:44 ID:rpv78+qv
冒頭のコーヒーショップのシーンでブラピのしぐさ、表情にやられちゃった
女性ていないのかな?そのあとの別れるシーン、いいねえ。

48 :名無シネマ@上映中:02/11/12 22:12 ID:QcXOiHmJ
花火のシーンでの、主人公の中身入れ替わり演出がヨカータ。

33 : :02/11/11 07:46 ID:l/P79LEi

12_20110926191616.jpg

俺がいいたいのはだな。外見がブラピなら中身は誰でもイイのか、って事だ。

35 :名無シネマ@上映中:02/11/11 17:15 ID:qYTJNv62
>>33
マロタ

43 ::02/11/12 20:14 ID:Nr/AoHCJ
カフェのシーンではピットの声はすれど、姿がまだすりガラス越しってのが
「たまんね~」って思ったね。わかりやすい映画演出っていうか、ひきこまれちゃったい。
 あいさつ、「morning!」っていやらしくなく、挨拶するのも、その後の展開も
なんて自然なんだろーなあって思った。映画見た後、ドトールにいったけど、なんの
展開もなかった(笑、あんなに自然に話し掛けるってむりだっつうの)。

44 :名無シネマ@上映中:02/11/12 20:27 ID:oBM3P9PK
>映画見た後、ドトールにいったけど

    カワユイ・・・・

70 :名無シネマ@上映中:02/11/16 02:31 ID:8OUN5pok
うちはよく、寝る前にカフェのシーンとラストだけ見て寝たりするよ。
おやすみセットなのだ。

88 :1:02/11/22 07:53 ID:rIUaQfVl
 ブラピの「初めての経験」の演技、唇を震わせてってやつ。役者だなーって思った。
すげーな、と。こんなことまで出来るのかと。

156 :名無シネマ@上映中:02/12/16 16:19 ID:HKcK1n2+
気になってたけど、「前戯は?」

157 :1:02/12/18 22:02 ID:3Hc0Cqrg
>156 あの演出がいいんでないか。興味本位で終わらない、意味あるベッドシーンとなってるから
好きだ。

158 :名無シネマ@上映中:02/12/19 02:27 ID:TShHIrO7
初めてだし、そんな余裕無いよね。

132 :1:02/12/08 21:49 ID:/NS9nAfK
この映画のとき、確か36歳くらいだったブラピをよろしく(みえね~!)。

282 :名無シネマ@上映中:03/03/19 18:45 ID:t/pKdsLo

aQ_20111110012451.gif

ミーハーすぎると思いつつもピーナツバターをなめるブラピに、
「あ~ん、いいわ~」と萌えてしまいますた。

135 :名無シネマ@上映中:02/12/09 00:08 ID:jk8sqBzc
俺が女ならやはりブラピに抱かれたいと思う。

233 :名無シネマ@上映中:03/01/19 23:40 ID:JVcyAgeE
冒頭の事故に遭うまでのブラピがとくに好き。
人がよくて、どこかドジなところのある役柄を上手く
演じていた。
ブラピ嫌いだったけど、この映画観てチョッピリいい
かなと思った。

82 :名無シネマ@上映中:02/11/21 20:37 ID:PSapcNqL
『ジョー・ブラックをよろしく』は美しい映画だと思う。
ラストの花火のシーンとか最高じゃないか。マターリと見たい映画だよね。
ブラピの美貌の所為で損してる映画だよ。難癖つけられるという点でね。

49 : :02/11/12 22:30 ID:L6eWkYxm

13_20110926191615.jpg

クレア・フォーラニはブレイクしそこねたね。可愛いのに。

50 :名無シネマ@上映中:02/11/12 23:19 ID:piqZhH8o
>49
ほんとだよ

52 ::02/11/13 00:41 ID:29JI3Rln
>50 
 クレアフォラーニについて。感動を覚えながら(何回目かは忘れた)映画館を
出るときに果たして周りの人はどんな感想を言ってるか耳をダンボにしてると、
若い女性二人連れの会話がきこえてきました。「アノ人さー、アメリカの黒木瞳って
感じじゃない?」「そうそう」・・・うまいこというなーって思いました。

53 :名無シネマ@上映中:02/11/13 01:00 ID:jotp2ViY
>>52
えー!! 漏れ黒木瞳大っ嫌い。クレアは大好きなのに。
そんないいかたされると悲しい…
でもこの映画では凄く綺麗だけどバスキアではそれほどでもなかった。

152 :名無シネマ@上映中:02/12/15 02:16 ID:Woh06EGS
クレアもブラピも人生でいちばん美しい時期だったにちがいない…。
そう思わせられたくらい美しいでつな。

75 :名無シネマ@上映中:02/11/17 09:27 ID:Gbow1Vwe
 おそらく、この映画のクレアフォラーニのような接近の仕方、表情をされたら
相当の男性がふにゃふにゃになってしまうと思う。女性のみなさまは参考に
すべし!??

76 :名無シネマ@上映中:02/11/17 11:53 ID:GACIjPqW
きれいじゃないと様にならないけどねw

228 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/14(火) 23:38:12 ID:MBW2Gpg8
クレアとこれからベッドシーンってとこで
清純っぽいクレアが黒の下着だったのには 引いた。。。

263 :名無シネマ@上映中:03/02/20 17:14 ID:CXuQlr9k
フォラーニの背中がキレイだった。

69 :名無シネマ@上映中:02/11/15 23:39 ID:rQ2JogoC
ずーっとサンドラブロックだと思ってた。

71 :1:02/11/16 18:27 ID:KHhYykR8
 >69 笑った。似てるわ、ちょっと。

62 : :02/11/14 03:29 ID:vKoI2WSs

14_20110926191615.jpg

つーか、ホプキンス卿の話もしようぜ。

64 :名無シネマ@上映中:02/11/15 22:02 ID:wGXg34kF
この映画はブラピのラブストーリーとして見るんじゃなく、
ホプキンスが主役の映画として見ると凄くいい。
どんなにいい人生を送ってようが死は訪れる。
その死を迎える寸前の姿は見ていて美しかった。

ラストシーンでジョーと最後の会話をするとき、字幕だと「それが生だ」
などと意味不明の台詞が二度も出てきてわけわかんなかったけど、
吹き替えで見たら感動した。DVD持ってる人は一度吹き替えで見てみて。
(つーか、いつも吹き替えで見るからDVDの字幕どうなってるか不明だがw)

139 :名無シネマ@上映中:02/12/11 10:39 ID:8RwSPPCg
自分はホプキンズ目当てに見た。
3時間あるって知らないで見終わったとき日が暮れて
部屋が真っ暗になっていたのに驚いた記憶がある。
ジョーが花火を見ながら涙を流すシーンで自分も涙があふれた。
ホプキンズとともに橋を渡るシーンでも恥ずかしながら号泣....。
ホプキンスはもちろんブラピは、それまで特に気にしてはいなかったが
(スナッチ、SEVENぐらいしか見たことない)これを見てイイ役者だと思った。

45 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/28(水) 07:13:56 ID:7hVfXqUq
ヘリの中でホプキンスが語る人生訓(雷がどうこうって奴)を人生の指標にしてる。
若人から年寄りまで、なんか感じる所のある映画だよね。

46 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/28(水) 07:29:36 ID:DITXUk7c
>>45
解る。うちの母親も「この映画はいつ見てもいいねー。」って観るたび言うんだけど、
早期の乳癌手術をした後は、一層感慨深いみたい。

若い世代は恋愛含めた人生訓的に感じる部分が多いし、
中高年には、いつか迫りくる死とどう向き合うか、みたいな部分で感じるところがあるみたいだね。
それでいて、ゆったりとして贅沢で夢があるし、暗くないところがまたいい。

本当に、普遍性のあるいい映画だと思う。

159 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/06(日) 11:32:20 ID:EPGPXw8Q
愛は生を知ること。
素晴らしい映画だ。何度見ても涙が出る。
この映画を人生の教訓に生きていきたいんだけど
現実にはまず仕事から見つけないといけない。

160 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/07(月) 07:52:57 ID:lABAiAia
カフェの良家の子女をひっかけてから車にはねられてみる、という手もあるぞ。

79 :名無シネマ@上映中:02/11/18 03:51 ID:St06obTa
この映画、興行的には失敗らしいけど、結構印象に残ってて
ここでも悪い評価はあんまないね。
俺も同様、カフェのシーンが気に入ってるね。二人とも綺麗でかっこいいし、
なんかお互いの何気ない仕草とか雰囲気がいいよね。
珈琲もう一杯のとこでミルク入れて混ぜるとことかなぜかブラピが彼女に
同調してたり、ホプキンス挟んでの次のシーンでお互い超リラックスしてたり
して将来の事とか語ってるとことか、ありそうでない感じが
俺的には美しく感じたな。

この映画はところどころそんな残る場面があったな、
いい映画なのかもしれねぇ、、、、

78 :名無シネマ@上映中:02/11/17 23:23 ID:NusMhuxO

16_20110926191613.jpg

みんなが一番最初に忘れるところだと思うんだが、
俺はハイチ出身のおばあさんが大好きだ。

2番目はやっぱりピーナッツバターの執事だな。

80 ::02/11/18 08:30 ID:BG+uDhAF
 >78 しぶいねえ。でもあのおばあさんの存在は大事。・・まあ、言わずもがな
って感じかもしれないけど、もともとストーリーがあやふやになりがちだからあのおばあさん
の存在がないと、しまらないよね。・・・でも、そういえば忘れてたわ。・・・・今
思ったけど、あのおばあさんと、「スモーク」のおばあさんはいっしょか?
 3時間だったからかなあ。なんかマスコミ的にもプラピプロモーション映画って
とりあげ方もあったような・・。3時間は先にいったように、ストーリーがあやふや
な面もあるから必要な時間なんだけどねえ。
 カフェのシーンのブラピの服の着こなしが印象に残ってる。

105 :名無シネマ@上映中:02/11/24 08:18 ID:Ykber/ao
なんで誰も書かないのか謎なんだけど、最後の淡々とした逆転劇は凄く面白かったよ。
国税庁の~ってくだりの話ね。ホプキンスが頑張って話しを合わせたところ。相手役は
そこそこ他の映画にも出てたりするティム・ロス似の俳優だね。『狂っちゃいないぜ!』にも
出演してた。

17_20110926191629.jpg

106 :名無シネマ@上映中:02/11/24 08:46 ID:8l/Gcq0z
彼はとても良かったと思う
演劇の人っぽいとおもたよ

107 :1:02/11/24 11:35 ID:NJuau2CE
>105 そうなんだよ、あのあたりは思わずニヤっとしちまうよね。ホプキンス
の目が泳ぐ演技ってのが抜群。そしてブラピのかっこいいことといったら・・。
 ただ、あえて、この映画が大好きな自分から言わせてもらうなら、反旗をひるがえす
展開がやや強引かな?と思えなくもない。もともとそーゆータイプの人間だったって
いう事なんだろうけれども、ブラピが来てから「なぜか意味もなくあわてた」って
感じもする。・・・ま、許容範囲だけどね。。。

218 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 21:18:15 ID:9CSl8HUq
死神がいい人すぎるだろ
都合良過ぎてありえん

219 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 21:10:17 ID:Kvx7aGXc
結局死神は何も手助けしてない訳だが。
いい人の範疇には入らんだろ。

220 :無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 22:39:27 ID:hQDkmeOE
いやさんざんしてたやん!
国税局名乗って会社取り戻したり
禿げを励まして告白させたり
コーヒーショップの奴生き返らせたり

222 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/11(土) 11:31:15 ID:PDeo1Rqw
ホプキンスみてクレア・フォラーニを食べたりしないか心配してました。
ってレクターとはほど遠いしな。

223 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 02:39:33 ID:CtVxlmDc
役が逆っぽい

261 :名無シネマ@上映中:03/02/20 13:53 ID:ZvZnGa95
まだ挙がってなかったと思うが、最後ホプキンスがフォラーニに言うセリフ。

「私に生きる意味を与えてくれた。おまえの最高の贈り物だ。」

ここがうるっときたヨ。どうだろ?

270 :1:03/03/04 23:47 ID:EOLwdWgP
 >261 そこはぐっとくるよねえ。自分もキタキタ。ちなみに、自分が3回目
くらいの時に映画館に行ったときに前の席に座って一人で見てた女の子も涙を
ぬぐっていた。映画が終わってドトールでコーヒーを飲んで、雷に打たれるのを
待ったがその女の子は来なかった(笑)。・・っていうよりも映画館内は暗くて
顔ははっきりと分からなかったけどね。

144 :名無シネマ@上映中:02/12/11 20:53 ID:WfKtET50
マーティン・ブレスト監督は男女の描きかたが特別にうまい。
ゴージャスというだけじゃなくとても高い気品がある。
セントオブウーマンのタンゴの場面、ジョーブラックのレストランの場面
どれも素敵だ。男女関係なくああいうひとときを一度は過ごしたいと思うだろう。
そういう爽やかさがこの映画には漂っている。

145 : :02/12/11 22:00 ID:ZXWTenqC
マーティン・ブレストは作品数さえ多ければ巨匠の仲間入りができる監督だと思う。

178 :名無シネマ@上映中:02/12/28 17:37 ID:gxbW9lJ9
ブラピファンの私としては至福の3時間でした。絶対にデカいスクリーンで見る!
と心に決めて初日に行きました。関係ないけど映画はじまる前にエドウィンのCMもあって
うれしかったです。
いいなと思ったシーンは、ピーナッツバターと「死と税金だよ」というセリフの所。
すごく好き!なのはコーヒーショップでのブラピの輝く笑顔と、クレアの姉の夫の
つるっパゲの頭に手をのせて慰めるところです。
でも映画としては今一歩と思います。同じ監督だからかセントオブ~と比べてる人
多いですが、私はセントオブ~のほうが全然上と思います。
まあ、私はブラピがでてればそれでいいんです。
でもブラピはヨゴレのほうが好きだけど。あブラピのスレじゃなかったんですよね。
失礼しやした。

190 :名無シネマ@上映中:02/12/30 22:57 ID:UukT5kb3
なんで音楽について書くやつがいないのだ?
おれは音楽かなり気に入ったよ。
とくに最後ビッグバンドの
What a Wonderful World はサントラ聞いてるだけで泣けてくるよろしく!

191 :1:02/12/30 23:35 ID:a9gUv5Ib
>190 
 もう、あの最後のソノ音楽でたたみかけるよね、ラストの方は。この世はなんて
すばらしいんだろうと。そりゃ死神も泣くわ(笑)。 

192 :名無シネマ@上映中:02/12/31 19:05 ID:Hm5lApIg
>>What a Wonderful World

あれはちょっと使われすぎなんだけどね。。。

208 :名無シネマ@上映中:03/01/11 09:07 ID:Mi5pshSF
夜中見ましたよ。良かった、すごく。
公開当時、映画館の看板のタイトルの文字がネオンで光ってたぐらいなので
ブラピを前面に押し出した甘い甘いロマンチックストーリーだとばかり思って
敬遠してたんですよ。
興行成績が悪かったと知りましたが
もしかしたら私のような勘違いをしていた方多かったのではないでしょうかね。
たとえあの看板を見なくても、そう取ってしまう人は取ってしまうんじゃないでしょうか。
でも当時の3年前の私があのラストシーンを見ても感動できなかったでしょうね。
きっとこの映画の素晴らしさが分からなかったと思います。
なので結局はこれで良かったと思っていますよ。

とにかく良かった。

209 : :03/01/11 10:06 ID:evJC/Tpz
意外に評論家には結構評価が高い映画だぞ。一般にもう一歩なだけで。

222 :名無シネマ@上映中:03/01/14 03:36 ID:jMOTOume
非常に申し訳ないが、リメイクとは、なんのリメイクなの?
 たしかめてみたい。

224 :名無シネマ@上映中:03/01/14 04:21 ID:MLWjXHwE
>222
そうそう、リメイクだったね、この映画。

225 :213:03/01/14 21:23 ID:T//OBphN
30年代制作の「明日なき抱擁」という映画の再映画化というか、この映画から
ヒントを得て作られたものらしい。なので、正確にはリメイクというわけでは
ないかも。

226 :1:03/01/14 22:29 ID:jMOTOume
情報ありがとうございます。時間あるときにでもチェックしておきます。新宿ツタヤに
あるかな。それにしても、30年代・・・!。

246 : :03/02/06 23:42 ID:5+oLGFX/
「Meet Joe Black」って意訳すると「ジョーブラックによろしく」なの?
直訳するとどうなる?
映画の内容から題名の意味を解説お願いします。

247 :名無シネマ@上映中:03/02/07 18:21 ID:nfw0TJZY
口語で『こいつはジョー・ブラックです。よろしく』
安易な付け方だと思う。

248 :1:03/02/07 19:14 ID:D7kqb9sL
辞書引くと「Meet 人の名前」で「~をよろしく」って出てるね。どの程度、どういう
場面で使われるかは今一つ分からないんだけど。
 個人的にはこの邦題インパクトあって好きだけどね。


関連記事

  1. 2011/11/10(木) 21:25:34|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【 公開直前 】『マネーボール』『インモータルズ』『コンテイジョン』『恋の罪』評判まとめ | ホーム | バットマンシリーズ最終章『The Dark Knight Rises』の撮影現場写真大公開!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2289-49e4c37c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR