fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

白夜行

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1296055749/
11_20110926180317.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 00:29:09 ID:E8xYilzP
映画『白夜行』公式サイト http://byakuyako.gaga.ne.jp/

2011年1月29日公開

キャスト
唐沢雪穂役:堀北真希
桐原亮司役:高良健吾
刑事・笹垣潤三役:船越英一郎
桐原弥生子役:戸田恵子
松浦勇役:田中哲司
篠塚一成役:姜暢雄
川島江利子役:緑友利恵
唐沢礼子役:中村久美
栗原典子役:粟田麗
10歳の亮司:今井悠貴(子役)
10歳の雪穂:福本史織(子役)

スタッフ
監督 : 深川栄洋
脚本 : 深川栄洋、入江信吾、山本あかり
音楽 : 平井真美子
製作 : 映画『白夜行』製作委員会
制作 : ホリプロ
制作プロダクション : イメージフィールド
配給 : ギャガ


20 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 13:16:43 ID:Td4F3Jja
試写みた。
原作がしっかりしてるので退屈はしなかった。
堀北真希は本当にキレイでかわいくて冷酷な感じもよく出てたけど
いかんせん演技が下手すぎる
あと堀北以外の女優が不細工すぎる
スクリーンでアップになるのだから、
いくらなんでももう少しマシな女優を使ってほしいな

22 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 14:09:33 ID:zfRS+FfB

15_20110926180315.jpg

ホマキ脱いでるの?

35 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 18:23:51 ID:Td4F3Jja
濡れ場めあての人は、見ないほうがいい

36 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 18:24:50 ID:Td4F3Jja
唯一ちょっとだけエロいのは
高良と年上の女のからみ

50 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 22:54:47 ID:va92fM3P
試写会観たが感動した~
ラスト船越が語り出すシーンと、スタッフロールの映像は泣けるよ。
なにも期待してなかったがストーリーとか映像が素晴らしいな。
堀北も怖かったし。
アダルトビデオが流れたりびびったが、堀北のラブシーンはレズ。
女の子に抱きつくだけ。男優とのキスシーンも後ろ姿だからよく見えない。

257 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 13:45:43 ID:vg4twP8M
堀北の抑えた演技がより雪穂の怖さを引き立たせてた

265 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:04:23 ID:y49VjJBe
観てきたよ
客層は若干高めかな

堀北と高良はふたりとも存在感有って良かった
何よりもドラマのアホ雪穂とヘタレ亮司のイメージを
払拭してくれたのが何よりも良かった

266 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:06:09 ID:LJlrFEzx
>>265
どっちもめちゃめちゃはまり役だったよね~
あと篠塚美佳役の子がめちゃくちゃ美少女だったわ

298 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 15:02:37 ID:tl2x9gni
雪穂、亮司、松浦、弥生子はドラマ版より良かったなあ。
子役も頑張ってた。特に亮司役の子。

13_20110926180316.jpg

302 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 15:10:10 ID:nS+4j6SL
>>298
役者だからしょうがないけど、あんな役をやった子役が普通に育つのかとちょっと心配になったよ。

ドラマ見てないんだけど、ストーリー展開が全然違うらしいね。
映画の方が原作に忠実なのかな?

307 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 15:15:23 ID:dKP68ZdZ
>>302
映画版のほうが原作に近いよ
映画オリジナルの設定もあるけどね

362 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 17:38:12 ID:pN/ACEnn
ドラマはまず二人を会わせてるってとこから原作破壊してるから
その点だけは映画のがマシ

364 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 17:44:30 ID:r3e32GH5
>>362
ドラマは会いまくってる時点で観るのやめたよ

402 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 19:45:09 ID:9byeiKP+
映画だと主役二人の心理描写がほとんどないんだけど原作もこんな感じなの?

403 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 19:47:45 ID:/q+YmnG4
>>402
原作はまさにそうだよ

407 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 19:57:19 ID:1mZgYU0c
有楽町スバル座で観てきました。原作、ドラマとも見てないので映画だけの感想ですが、
いい出来だと思います。ただ、挙げるとすれば>>402さんのように雪穂の感情起伏が少なく
雪穂は何を考えていたのかが桐原亮司を通してしか見えてこなかった気がします。結婚して事業を任され
店をオープン。まだその先も続くであろう彼女の人生、目的、想いは篠塚に出会った時から考えていたのか

268 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:11:32 ID:y49VjJBe
昭和の空気感もよく再現されてたね
欲を言えば舞台を大阪にして観てみたかったなっていうのが有るけど
ただ音楽は若干大仰気味だったかな、もう少し抑えた方が良かったかもしれない

276 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:23:16 ID:nS+4j6SL
>>268
最初の昭和55年って金ピカの80年代の始まりだけど、あんなスラムみたいなとこまだあったのかなあ?
あいりん地区とか街中にはありそうだけど、映像はもっと郊外だったし、どこのイメージなんだろう?

280 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:25:53 ID:q9D30BYh
>>276
「川の向こう」ね戦争で焼け残って権利関係が複雑で開発が進んでないって言ってたけど
西村の借家の周辺の家や住人の描写が凄かったねw

281 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:26:34 ID:AO4z2nHw
>>276
平成元年にやっと小学校を卒業したくらいの監督に高望みしても無駄

283 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:28:08 ID:y49VjJBe
へー、この監督そんなに若いんだ
凄く丁寧に撮ってるね

270 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 14:14:01 ID:q9D30BYh
小道具とかもこってたね
堀北も高良も昭和の雰囲気にめちゃくちゃ合ってた
雪穂は血の通ってない原作のままの雪穂だったよ

350 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 16:50:09 ID:5tFkTHVT
堀北目当てで行ったけど、及第点かな
悪女と言うより、ちょっと陰のあるお嬢様って印象だったな

429 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 20:51:59 ID:lhrkbcQJ
堀北は童顔すぎる。無理している感が若干ある
高良て初めてまともに見たけど
途中からダルビッシュに見えて仕方がなかった

17_20110926180314.jpg

431 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 20:58:52 ID:jpPKRfKU
>>429
>高良がダルビッシュに

漏れも同じだった。三浦春馬にも見えることがあったが、
あれはダルちゃんだよな。

悪女は悪女だが、生い立ちを考えると憎めない。
なんというか、雪女のようで、心が空っぽで冷たい悪女。
舞台あいさつで映画の終演後監督と一緒に舞台に出てきたけど、きれいだった。

644 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 14:06:34 ID:yW3jlsNN
高良健吾は舞台やってるのは分かるが宣伝にもうちょっと出せばよかったのに。

それで高良目当ての女性客が増えたかも分からんし。見た目はいいんだからさ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:07:19 ID:dUJ+KLgl
間違ってダルビッシュファンが来てくれるかもしれないねw

493 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 23:55:40 ID:9byeiKP+
堀北より沢尻の雪穂が見たかった

494 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:03:48 ID:J+dSADrR
堀北よりドラマから経験を積んだ綾瀬の雪穂が見たかった
無理ならメイサでもいいけど

497 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:17:00 ID:dA7Sii4w
堀北の清楚な感じが凄く良かった
ストーリーが進むに連れて、怖さがじわ~と増してくる

綾瀬はかわいいけど、美女のカテゴリとはちょっと違う(少なくとも自分には)
メイサは見るからにしたたかそうで、ゾクっとするような怖さは却って感じない気がする
沢尻は確かに見てみたいと思う

501 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:37:31 ID:KeEDNOko
「別に」事件が無かったら沢尻が適任だったかもね。
でも事件は起きてしまった。今の沢尻ではミスキャストだよ。

505 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:48:28 ID:zWAaYsgc
堀北がミスキャストすぎる。
幼すぎて高校生がコスプレしてるようにしか見ない。
もっと身の丈にあった役をやった方がいいよ。

522 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 01:53:01 ID:qDv8Uopi
堀北は身の丈に合った役をには同意
誰がOKだしたんだろ?マネならかなり無能
今後に響かなきゃいいけど

523 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 02:11:05 ID:4JCdnZAx
>>522
本人の希望だそうだから自業自得
もちろん今後に響くよ
適年齢の清純派の役は全部、綾瀬に持っていかれてるし今後さらにそうなる
三丁目64が最後の晴れ舞台。三丁目に始まり三丁目で終わる
もしかしたら三丁目64が公開される前にもっと激しい露出のある映画を撮影する可能性もあるけど、
三丁目ラスト作の後で、濡れ場ありの映画とかが公開されたら落ち目感が半端なくて悲惨なことになる

524 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 02:24:36 ID:dA7Sii4w
>>523
この映画でそこまで汚れ役になったって印象はないけどなあ
義理の妹のベッドのシーン以外、普通に清楚な娘さん・奥様って感じだよ
声を荒げる場面一つないぞ

335 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 15:54:19 ID:4/ZOROu5
お客さんなかなか席立たなかった
余韻が残るエンディングだったね

355 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 17:13:21 ID:4AHVflBF
>>335

そうか。
おいらはタイアップの歌が流れた瞬間に
映画の余韻を壊さぬよう劇場を飛び出したよ。
せっかくの映画をぶち壊された感があった。

371 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 18:11:07 ID:hChFl41p
今日観てきた
何方かも言ってたけど良く話をまとめてる
ラスト近くの亮司と笹垣そして雪穂のシーンでは泣けて仕方なかった
男と女の19年間 こんな形でしかお互いを確かめなければいけないなんて…
小説とも違うストーリーだけど原作のエッセンスを残してる
大人になった雪穂と亮司のお互いのそれぞれの本心はどうだったんだろう
また観に行ってきますよ

383 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 18:38:59 ID:DRf5xSn4

20071115_inutowatashi_main_20110928083332.jpg

そういや今枝探偵ちょこっと出てきたね

392 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 18:54:26 ID:hChFl41p
>>383
出てこないって思ってたからちょっとびっくりしたよ

キャスティングは映画「白夜行」の世界にみんなドンピシャだったよ!
胸張っていえる

445 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 21:15:01 ID:jpPKRfKU
ネタばれで悪いが、最後の少し手前で
探偵が噴水のある公園のベンチで殺されているシーンがあったが、
あれは意味があったのか?

454 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 21:29:47 ID:hChFl41p
>>445
殺害された人間がどういう人物なのかと持ち物の重要性だと思う
のちに説明されるけど

456 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 21:42:03 ID:hChFl41p
>>445
あと殺害に使われた物だと思う

個人的に作品として面白かったし良く出来てる
キャストも隅から隅まで適材適所だった
自分は堀北ファンだけど(ファンの欲目って言われるの承知で)
きちんと彼女の白夜行の雪穂が作られていた 一度もブレなかった
勿論 亮司の高良くんも笹垣の船越さんも

486 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 23:30:35 ID:wtcfKRJT

16_20110926180315.jpg

原作を忠実になぞったのだろうけど、笹垣の亮司への告白が作品を台無しにしたと思った。

489 :名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 23:37:25 ID:jpPKRfKU
>>486
あれだけは唯一違和感を感じたな。
シベ超で真犯人が判明する時くらいの違和感が。
でも、若い時に子供を難病でなくしていることで、きちんと
結びついている。

あちこちにばらばらに散らばっていた玉が、最後は一か所に引き寄せられ、
まとまって終わるような感じの映画だった。それが大ラスの場面に当たるのだろう。

495 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:08:41 ID:tOCSJMBc
>>489
子供を亡くしてることの大きさを感じるね
説得するシーンの時も具体的に言ってる ご自身のコメントでも父性愛の捜査って
自分はこのシーンあたりからずーと泣きました

717 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 18:00:08 ID:vcR2i98b
船越が映画の全てを台無しにしてる
あんな弱弱しい笹垣なんか見たくない
最後の亮司と笹垣の大事な場面でも何言ってんだか

534 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 03:14:09 ID:p4UlBoBV
船越英一郎が演技が糞すぎた
おまえが亮二にそこまで感情移入するイベントないだろとwww
で亮二がそのまま飛び降りたのに吹いたwww
尺ないからって省略しすぎだろwww

正直ドラマのほうがよっほど映画ぽいぜ
山田孝之と綾瀬はるかのほうが貫禄があったぜ

堀北があそこまで演技糞だとは思わなかった
友達の女のほうがかわいいしwww

538 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 03:42:39 ID:bW/BS8jw
>>534
自分は金八嫌いなせいかドラマでの刑事の粘着っぷりが
ただ憎いだけのちっさな正義感にしか見えず、なんでそこまで?と
ずっと疑問だったので今回の映画で刑事個人の状況絡めて
二人を気に掛け続ける理由がわかりやすくて良かったと思っているよ

503 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:44:47 ID:Fp/m3Srp
原作もドラマも未見だけど楽しめた。
どんよりした昭和な雰囲気が昔の邦画っぽいと感じた。

でも2つだけちょっと良く分からなかったことがあった。
1)薬剤師の女の人は、自分が持ってきた青酸カリが使われたことを
  知って自殺でFA?
2)最後の回想に入ってたシーン(公式HPの出演者インタによると
  「工場で発狂するシーン」)は、どういった場面なの?

509 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:55:05 ID:VuexNdUJ
>>503
1)はその通り。
2)はそのまんま。工場で頭を抱えてのたうちまわる感じ。
時代考証がかなりあやしいのが、今度上映予定の浅間山荘事件を
モチーフにしたやつとか、時々あるけど、この映画は目くじら
立てるほどではなかった。
冒頭の黄色い公衆電話なんて、いったいどこで見つけたんだと
いわんばかり。あの上の小さなダイヤル式の電話みたいなのが
警察と消防に直通する電話になっていて、久々に見たわ。

515 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 01:13:46 ID:Fp/m3Srp
>>509
レス㌧クス。
亮司は工場で働いてたのかな?

893 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 00:44:15 ID:rU1iFnkI

51BVXZqazi_20110928083335.jpg

典子が自殺するのもピンと来なかった
自分が用意した青酸カリが使われて責任感じてってことなのかな?

あれならな奈美恵のエピ入れる方がずっといいよね

894 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 00:46:48 ID:kqQoD9Q1
>>893
典子、自殺なの?
亮司に青酸カリ入れられていたのを気づかずに飲んだと自分は解釈してたんだけど…

897 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 00:51:28 ID:o09esMUX
>>894
なんで一人で飲むんだよ

898 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 00:52:36 ID:rU1iFnkI
>>894
その解釈にも見えるね
俺は自殺だと思ったが、みんなどう見えたんだろう?

903 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 01:00:46 ID:kqQoD9Q1
>>898
いやぁ、自分は亮司による殺害だと思ったから
自殺って意見は衝撃だ
そういう解釈もあるんだなーありがとう

508 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 00:53:39 ID:76yTbYh9
雪穂が江利子を襲わせた理由って自分の引き立て役であるはずの江利子がどんどん目立ってしまったからだと自分の中で解釈してるんだけど実際のところ何なんだろう

515 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 01:13:46 ID:Fp/m3Srp
>>508
引き立て役ではあったけど、襲わせたのは単に御曹司をゲットする
ためだと自分は思った。

516 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 01:14:43 ID:WN96i5Uh
>>508
映画では松浦と会ったの口止めする目的があるのでは

519 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 01:23:29 ID:tOCSJMBc
>>508>>516
516さんの言う通りだと思う 

703 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 17:19:35 ID:f2MD+RgV
見終わってふっと気付いたこと
唐沢の義母殺されとらん
っていうかあんまり人殺してないよな>映画版

533 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 03:04:07 ID:HZNmW8fh

77219_20110928083333.jpg

そういや映画版は唐沢礼子は殺されてないのかな
中村久美さん綺麗だった

583 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 10:03:01 ID:bIszBbTh
義理のお母さんに引き取られるくだりは用意周到だよね
劣悪な家庭環境の中で生き残るためにしたたかさを身に着けちゃったんだろうか

595 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 10:59:55 ID:xBxw+yG1
>>583
あれは原作(1~2年前から)の方がもっと用意周到な感じでよかった
なんで一週間前とかあざとい期間に変えたんだろ?

627 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 13:00:03 ID:tOCSJMBc
>>595
最初から非情な人間ではなかったんだと 
徐々に変化していったんだと感じたよ

650 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 14:39:03 ID:tOCSJMBc
他のキャストも良かった
まだここに名前が出てない人だと
文代役の山下さんとかワケ有り母親役リアルだった

652 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 14:53:05 ID:iUjg/OLy
>>650
あの母親ってブランコこぎながら何考えてたんだろうな

673 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 16:31:18 ID:tOCSJMBc
>>652
時計を見てたと思うから 早く時間がこないかなって
何かしてないとたまらなかったんじゃないかと… 

716 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 17:52:46 ID:94ZYvXTV
ハーモニーの包装紙ばれたの察知して母親の証言フォローする子供雪穂の洞察力凄いなw

51jQIr2oWd_20110928083334.jpg

592 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 10:51:06 ID:1y9Os8So
3つ質問いいかな?
原作、ドラマ見た上で映画見ました。

1、亮司が菊池から脅されてる(原作だと写真見せる)場面あったっけ?
 仲間みたいな感じで現像する部屋に集まってる場面はあったけど見逃してる?

2、これも菊池の下りだけど亮司がアリバイ証明するシーンあったっけ? 問題の写真がはっきり映ってないから菊池を貶めた理由が映画だけだと分かりにくい気がする。
3、エンドロールは文字だけ見てしまった・・・どんな映像だったか教えて下さい。

602 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 11:15:08 ID:iUjg/OLy
>>592
映画の菊池は秋吉雄一の撮ってきた写真から唐沢雪穂が亮司の父親を殺した容疑者の娘だと気づくんだよ
小学生のときに殺人事件の容疑者の娘ってことで雪穂をいじめてたし
だから陥れられる
つかまるところまでは描かれてるけどそれ以降の描写はないよ

603 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 11:26:33 ID:FbepysnK
原作の菊池は亮司にとって危険な存在だったけど
映画の菊池は雪穂にとって邪魔な存在だったんだよな。

607 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 11:38:11 ID:1y9Os8So
>>602-603
なるほど!
同級生だったっけ?って思いながら見てたけどそういう設定だったのか。
それだとアリバイの話はいらないね。ありがとう。

720 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 18:13:36 ID:qxYrtDFd

laputa05_20110928083358.jpgDarth_Vader_20110928083359.jpg

初代ウルトラマンとウルトラマンタロウが共演してたw

722 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 18:21:59 ID:f2MD+RgV
>>720
次回作は雪穂がウルトラの星で活躍する白夜行宇宙編だな


関連記事

  1. 2011/10/08(土) 15:32:32|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ハーマイオニーことエマ・ワトソンの弟がイケメンすぎる件 | ホーム | 【映画】サダム・フセインですら「生まれたときに殺すべきだった」と言った、息子ウダイの悪行を描いた作品が来年公開>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2287-beb4de7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR