fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシアン・ルーレット

【リメイク】 ロシアン・ルーレット 【13/ザメッティ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306536132/
14_alikeh_20110926093008.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 07:42:12.41 ID:4leJwXWi
http://www.russian-roulette.jp/

17人の男が銃口を突き付けあう 「ロシアン・ルーレット」

勝率1%
運がなければ、即、死亡。

病気の父親を抱えた貧しい青年ヴィンス、囚人のパトリック、ナゾの男ジャスパーと兄ロナルドら17人の男たちが、
100万ドルと命をかけたゲーム「ロシアン・ルーレット」に挑む姿を描く。

監督: ゲラ・バブルアニ
出演: サム・ライリー
    ジェイソン・ステイサム
    ミッキー・ローク
    レイ・ウィンストン
     50 Cent


7 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 11:53:08.65 ID:pjwyGAG+
何もわからないままロシアンルーレット場に上がらされ戸惑いながら、ルールに従う前半までは良いけど、それだけの映画だな。

8 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:12:04.75 ID:IwUKpd/I
ゲームの緊張感がいいんじゃんか。
もしかしたらあっさり死ぬんじゃねぇの?っていうハラハラさ。
ラストはどんでん返しでもあるのか?って思ったらあっさり終幕。何だったんだ・・・って余韻を味わうと

10 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 19:54:12.15 ID:SmklH8BS

41dQ0l+1QV_20110926093007.jpg

リメイク版はあえて、ミッキーロークとか脇役達の参加経緯とか描いてもよかったのに。

11 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 12:05:54.96 ID:YsU2SzjI
事が始まるまでの作品か。始まると用なし、つまらないだけの暇つぶしになる。
ロシアンルーレットが始まるまではとてもいい作品だ。

13 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 20:32:39.59 ID:0aqgLl1y
みんな辛口だが、俺の中では今年1番面白い作品だった。

14 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 20:39:34.78 ID:NhtsxY8M

20071115_inutowatashi_main_20110926093005.jpg

面白かったけどジェイスン・ステイサムの無駄遣い

15 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 22:44:30.09 ID:TGDcQDCM
ミッキーロークも無駄使い
オリジナルの方が、モノクロ映像というのもあって緊張感あった

16 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 23:19:41.37 ID:p0JcDLnu
結構楽しめた。リメイクだったのか。
予選通過5人のはずなのに4人しか思い出せねぇ。
一番目立ってなかったの誰だよ。
耳の黒い羊は元のもあったの?
てっきり羊取り返そうとしてやられんのかと思ってたよ。

17 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 00:09:01.20 ID:+b1c0QuM
今、観てきた。
リメイクする意味あったのか、これ。
MC役の妙なテンションは笑った。

51BVXZqazi_20110926093007.jpg

18 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 04:08:14.57 ID:odY4Pvtc
MC役よかったよね。
なかなかおもしろかったと思いました。
ミッキーロークの無駄遣いは同意。
最後もう一ひねりくらいあればって感じでした。

28 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 07:33:05.08 ID:8DStkS6q
MC役の人見ない顔だけどプルプルしてるし台詞に迫力あったし妙に楽しそうだし怪演で良かった
この人がいなかったら緊張感半分もなかっただろう

30 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 10:29:03.80 ID:tpS8M0Db
>>28
MC役の人はディカプリオのタイタニック2じゃなくてレボリューショナリー・ロードでDQNやってたな。

20 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 13:46:04.13 ID:YTy3jaFb
リメイクで主人公が死ぬ前に食ってた紙って何の紙?
宅配便の送り状? 紙幣?

21 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 13:55:13.32 ID:9Tp3TXV9
>>20
送り状の控えだよ、折角命と引換えに金を守ったのに足がついちゃあ
元も子もないからね、良い演出だわ。

22 :名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 20:38:43.58 ID:+cdgIDbR
>>21
この演出があったからてっきり悪態つきながら戻ってくる
シーンがあると思ったのにあっさり終わったよな

23 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 00:44:20.83 ID:Qiw7/Rpo
面白かったけどサスペンスやアクション映画じゃないんだよね。
究極の男のギャンブルっていう感じの映画だった。

Darth_Vader_20110926093019.jpg

ベン・ギャザラが懐かしい。
「お前はショーペンハウエルの孫だ」ってどういう意味?

44 :名無シネマ@上映中:2011/06/29(水) 08:06:01.76 ID:FOeGbWps
>>23
> 「お前はショーペンハウエルの孫だ」ってどういう意味?
ハンスという名前からしてドイツ系らしきプレイヤー。ショーペンハウエル(ショーペンハウアー)は
ものすごく大雑把に言うと、死や自殺に取りつかれた思索にハマり込んだドイツの哲学者。

26 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 17:13:25.08 ID:Eh+gf5C5
観てきた

これ、カイジのパクリだろ

つか、カイジがパクったのかw

C級映画だが
まぁ楽しめた

27 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 22:21:17.98 ID:GYUSe1cD
それなりに面白かった。
でも駆け引きが何もないのがガッカリ。
単に運任せの撃ち合いなんだもんなぁ。
あと最後がもう少し明るく終わってくれたらよかったんだが
内容的にしょうがないのかな。

31 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 16:03:41.36 ID:Zd8pAQnM
緊張感あって好きな映画だった

欲をいえば、最後お金と一緒に黒耳の羊を送って欲しかった…
とんだクズ野郎に持っていかれちゃったしwww
それとも何か意味があるのかな?見解よろしく

33 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 19:54:31.79 ID:AUywwEWw
>>31
俺はあの羊は袋をふっくらさせて
金が入ってると追っ手に勘違いさせる
ために買ったんだと思った。

36 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 07:25:25.09 ID:nb92jO2B
>>33
妹ちゃんの子供らしい夢を叶えてあげようという兄のプライスレスだよな?
それを盗んでいくなんてショックだった。
ちゃんと届いて欲しかった。

64 :名無シネマ@上映中:2011/07/09(土) 23:49:02.19 ID:cZT+itt5
最後は「この人形が無ければ即死だったぜ!」
みたいな展開かと思ったらあっさり死んじゃったな。

32 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 18:11:57.94 ID:F/wskAW8
仮に20人としても単純計算で勝率5%の筈なのに、17人で勝率1%ってどういう事?w

34 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 22:58:53.94 ID:iGlH+OHF
>>32
必ず誰かが生き残るわけではなく全滅することもあるからねぇ。
計算式は数学詳しい人にまかせるけどw

35 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 01:23:15.23 ID:DF963bXT
かなりインパクト残った。

映画は多数観るから、ほとんどの作品は頭の片隅だけど、これは久々に記憶に残るな…

37 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 08:46:18.09 ID:A4OY8C/x
ステイサムが結局ただの運頼み野郎で吹いた。シットシット!じゃねえよw
リメイクだとか原作ありだとか知らなかったからもっとトリック的なものがあるのかと思ってた
久々に映画館で緊張感を味わえて満足したからまあ良いんだけど
役者が良ければ下手に脚本で起伏作らなくても面白いっていう好例だな

欲を言えばミッキーロークをもう少し生かして欲しかった
一番の勝ち組あいつだよね?

41 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:26:56.66 ID:kpiWEMh3

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110926093005.jpg

ドンフライ出てたな

48 :名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 01:10:59.21 ID:qhVIUsED
>>41
あれやっぱりドンフライだったのか
なんか小柄に見えたから顔だけそっくりな別人と結論付けてしまっていた

44 :名無シネマ@上映中:2011/06/29(水) 08:06:01.76 ID:FOeGbWps
昨日観てきたが、久々に歯ごたえのある映画観たなあって気分。

はっきり言って何にもないんだけど、なんかいい。
ふだん派手で華やかな娯楽作品を観ると、いや~映画はこうでなくっちゃ!と思う。
でもタマにこういう作品を観ると、こぉゆうのこそ映画ってぇモンだよなァ!て嬉しくなる。
どっちも楽しむ雑食な俺はオトク野郎だ。

でもこれは流石に絶対うけつけられない人も居るんだな。ある意味ホラー映画よりタチ悪い。
とあるご婦人。トレーにドリンクと山盛りポップコーンで嬉しそうに上映開始を待つ様子。
たぶん時間の都合で適当に作品を選んだのだろう。愉しい午後の映画タイム。

ところがMCが病的に手を振りながら絶叫、ゲームの第一ラウンドが今まさに始まる!ってとこで
気の毒なご婦人はトレーを抱えて逃げるように席を立ち出て行った。ていうか逃げてった。
「居たたまれない」の具体的表現を目の当たりにした気分。
リアルに犠牲者の出る映画なんて初めて体験したよ。

38 :名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 12:19:37.79 ID:mE5XnRMh

77219_20110926093006.jpg

サム・ライリーいい俳優だよね。
ブレイクするかな?

40 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:15:48.55 ID:h/0ayY1c
サム・ライリーはカイル・マクラクランに似てたな。
あとサウンド・ミキサーにケン・イシイという名がクレジット
されていたが、あのテクノキングなのかな?
最近、名前を見ないと思っていたらハリウッドでバイトしてんのかな?

45 :名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 17:01:58.79 ID:7Xiz9vww
今日観てきた。サービスデーだからほぼ満員だったよ。
なんか物足りなかったけど最後に袋の中見て悔しがってる男を映さないところはよかった。

サムライリーはコントロール、サブリミナルと観たけどいい俳優だね。
どうせ豪華な役者使うなら最後まで残しておけばいいのに、ミッキーローク。

46 :名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 20:57:35.10 ID:ppBmxrIh
観てきた
前半は面白かったんだけどなあ
てっきり最後の一人になるまで強制参加だと思ってたのでミッキー・ロークがあっさり帰ったあたりから「あれれ?」って感じになっちゃった
後半もうひと捻りかふた捻り欲しかったな
でもトンネルがガンバレルの内側みたいに見えるラストショットは良かった

51 :名無シネマ@上映中:2011/07/03(日) 22:59:09.80 ID:Fdip2uxx
ビビりまくってた主人公がステイサムの兄貴を撃つまでに
すごく変わったよね。
送付状食べちゃうし、感心した。
ミッキーロークはエクスペンダブルズといい、なんか楽しそうな
おっちゃん役だな。

49 :名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 14:20:03.98 ID:3RfsE1Tb
面白かった。
今年の隠れた当たり映画にノミネート。
過去の受賞作はエスターとか96時間。

50 :名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 15:31:39.31 ID:C+aQcOMk
トリックも心理戦もどんでん返しも無いし先の展開も読めるのに緊張感があった
演出や演技の力だろうか

60 :名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 22:15:16.80 ID:4e7VvV9m
魅せ方がいいよなー。
後半は非常に緊張感のあるシーンの連続でよかった。
ラストはギャンブル何て参加した時点で勝者も糞も無いんだよ!
って事を伝えたかったのか?

61 :名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 22:31:50.68 ID:6ovn79sx
まあ何人も殺してるからな

62 :名無シネマ@上映中:2011/07/07(木) 07:37:43.95 ID:X/aid7Pn
伝えたいことなんてあるのか?と思ってしまった。
好きな映画をリメイクして、好きな人が楽しんでくれりゃーいいよ。
って感じ。
ラストは、カバンを開けたステイサムが「シット!ファック!」って言うのを想像して楽しむ。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110926093019.jpg

黒人デブが生き残るのは意外だった。

59 :名無シネマ@上映中:2011/07/05(火) 13:52:32.66 ID:R2LRuzYj
近所の映画館が今週までだったので昨夜観てきたけどこの作品のスレがあってなんか嬉しいw
2時間ない映画で無駄を最大限に削ぎ落としてリズムよく淡々と進行していくこの作品はこういう作品にしかない良さがあるね。
あと最後に主人公がママに電話したシーンのママのポッチがエロかったw

57 :名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 23:21:06.44 ID:b/RB/Ozq
主人公はあのマフィアに送って貰えば良かったのに。
消されると思って逃げたのかあれは?

58 :名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 23:29:55.82 ID:gyJrkPhr
マフィアの人から見たら優勝者はスター選手のようなものだから、丁寧に送ってくれたと思うけど、
付き添いの下っ端の奴が怪しい振る舞いを見せてたからねえ。危険を感じたんでしょう。

それにしてもあの下っ端も、駅で主人公を確保した警察の人も、大金が掛かっているにしては
ずいぶん諦めが早いというか、詰めが甘かったよね。

65 :名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 23:01:00.74 ID:VSSbSSR8
意外と面白かったけど、緻密な戦略や駆け引きも何もないんだよな
運9割、度胸1割って感じなのかね。 
それなのに過去に勝ってる人の方が有利ってことみたいで、賭けの人気は集中するんだな

それにしてもドン・フライみたいな人いるな…って思ったら本人だったのかw

52 :名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 19:15:04.08 ID:0CxYMmzm
最終戦に残らなかった連中にも少しくらいは賞金でんの?

53 :名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 19:36:58.34 ID:+5csXTgF
参加賞で手拭い

54 :名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 20:28:49.24 ID:kpeDRY5e
うわ、つまんねw

56 :名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 23:17:42.53 ID:EVfGeYK3
せめてジーンズと白いギターくらいは…


関連記事

  1. 2011/09/29(木) 21:29:23|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:1
<<【 公開直前 】『DOG×POLICE』『はやぶさ』『ファイナル・デッドブリッジ』『とある飛空士への追憶』評判まとめ | ホーム | [全米興行成績]「ライオン・キング3D」が2週連続首位。ブラピ主演の野球ドラマ「マネーボール」は2位デビュー>>

コメント

これがおもしろいというやつはなんなの?

リアリティーもないし、複雑な内容もない、何がおもしろいのか説明してほしい。
金をかける側の人間があの場にいるのもおかしい
撃たれたらどうする?そうとうの金持ちがもしかしたら狂った奴に撃たれるかもしれない場に立ち会うか?
最後金を取って行った奴もまず中を確認するだろう、どこかに金を隠すなんてのは容易に想像がつく。
それにあの列車の中で撃つ必要もないし、すべてがつじつまが合わない。
撃つのもフライングするやつが居てもいいのでは?極限の恐怖のなかで良く冷静にしていられるな?
跳弾の危険もあるし、つれてきた男が本人である確認も遅すぎる。
「もうやるしかないからやれ?」
連れてきた男が警察関係者だったら、あの取調べ室ですべて報告して終わり。
矛盾だらけの駄作。
  1. URL |
  2. 2012/09/11(火) 17:49:32 |
  3. aa #MHilBftI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2281-f3f7a4b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『ロシアン・ルーレット』

グルジア系フランス人のゲラ・バブルアニ監督が2005年に制作した映画『13/ザメッティ』。 この映画をゲラ・バブルアニ自身がアメリカでリメイクしたのが、この映画『ロシアン・ルーレット』です。 勝率1%の、勝てば大金、負ければ死亡というこの危険な懸けに挑む青?...
  1. 2011/12/07(水) 07:32:20 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

ロシアンルーレット(235作品目)

7月22日 ロシアンルーレット(235作品目) アメブロが5月15日よりTB廃止する事が発表されましたので 5月15日以降に更新した記事では当ブログでTBを受付ます 当ブログにTB入らない場合は上記のブログ記事タイトルの方から 別館アメブロ記事の方へ...
  1. 2012/07/22(日) 14:26:02 |
  2. 別館ヒガシ日記TB用

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR