fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

SUPER 8/スーパーエイト

【JJエイブラムス】SUPER8/スーパーエイト【スピルバーグ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1300258999/
14_alikeh_20110925194943.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 14:16:55.60 ID:F+Hlhtjn
監督・脚本:J・J・エイブラムス
製作:スティーブン・スピルバーグ、J・J・エイブラムス、ブライアン・バーク
撮影:ラリー・フォン美術:マーティン・ウィスト
編集:メリー・ジョー・マーキー、メリアン・ブランドン
音楽:マイケル・ジアッキノ
出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ライリー・グリフィス、ライアン・リー、
    ガブリエル・バッソ、ザック・ミルズ、ロン・エルダード、ノア・エメリッヒ、ケイティ・ロウズ
公式HP
http://www.super8-movie.jp/


2 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:07:38.80 ID:blcTEd9w
ストーリー
1979年のオハイオ州。
6人の少年少女達が集まり、スーパー8mmカメラを手にして
ゾンビ映画を自主製作していた。ある夜、一同が線路の近くで
撮影をしていると列車が車に衝突して脱線事故が起こり、
カメラは燃え上がる貨車の中から出てくる何かをとらえる。

22 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:50:07.96 ID:syC7KynB
>>2
題名ってそういう意味だったのか
最後まで8人が集まって何かやるもんだと思ってた

23 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:53:01.07 ID:blcTEd9w
>>22
ファンタスティック4じゃないんだから

772 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:56:13.46 ID:wgfAl08o

41dQ0l+1QV_20110925194942.jpg

スーパー8
1965年にコダックが発売したフィルムフォーマット。
6人の子供たちが映画撮影をして遊んでいたときトラックと貨物列車の衝突事故に遭遇。
その際使用していたカメラがスーパー8フィルムカメラ。

484 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 00:11:49.37 ID:iOyYPsbi
新橋の試写会行ってきた。
意外とおもしろかったが、前半がゆっくりのせいか、後半の展開が早すぎる感じ。
主人公の子より、デブと矯正してる奴が結構よかった。

499 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 22:08:31.36 ID:h9PHho9b
>>484
中野の試写会行ってきたけど、ほぼ同じ感想。
後半はホントにあっけなくて拍子抜けしたぐらい

503 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 23:47:36.49 ID:kiQuwDWQ
試写会見てきたが。

前編・後編の2部に分けた方がいいんじゃねって感じがなんとなーくした。

522 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 22:15:17.54 ID:vflsnhXt
普通にツマランかった。
JJらしいオマージュのみで1本脚本書いてみましたみたいな。
モンスターはいつもの手長猿で人食いET。

709 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:17:17.23 ID:NCsMeknv
なにこれETみたいなん?

ずいぶん前の予告ではプレデターやエイリアンみたいなのを予想したんだけど、
お子様とETの交流勘当ストーリーってんなら別にいらねえな。

716 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 11:50:08.59 ID:5wfjwyTT
>>709
思わせぶりでダルい展開はその当時のスピルバーグ風。

スティーブン・キングのジュブナイル系作品のITとドリームキャッチャーにETを足して
映像的には未知との遭遇(質感と雰囲気)と宇宙戦争(破壊描写)みたいな感じ。

オリジナリティはゼロ。
謎解き要素もゼロ。
最初の予告編がピークな作品。

729 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:50:22.33 ID:J0xixwk/
ETを怪物にして暴れさせたら駄目だろw

730 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:52:39.11 ID:Sw+jKCr8
普通にマジ殺ししてるからなw

732 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:13:32.11 ID:p3E+C7qq
>>730
食べるしなw
殺すのは空軍連中や攻撃してきた奴だけにしろよと思った。
あの無駄殺し感覚がかつてのスピルバーグっぽい。(インディとか)

736 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:28:28.08 ID:st2YzFHg
初日だからか初回で8割埋まってた。

観た感想はスタンドバイミー+クローバーフィールド+ETを
特攻っこんでみました的だった。
最初の列車事故にはグッと惹き寄らされて「これは傑作かも」と
思ってたけど段々尻つぼみ状態になって最後は強引に感動の方向に
持っていこうという流れで俺はダメだった。

最後に形見のペンダントがパカッて開いたシーンで1番醒めた。

737 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:30:29.37 ID:5WweUnRL
まあ強引だったけど面白かったよ。

laputa05_20110925195016.jpg

カイル・チャンドラーが好きだから彼が映画に出てるだけで評価上がる。
スタンドバイミーっぽかったな

738 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:43:08.54 ID:E3EjVH3x
モーニングショー1000円で見てきた。
1000円出すのももったいない映画だった。
ネタバレ含んでいろいろ書くよ。


スピルバーグへのオマージュとかET+スタンバイミーとか
言われてるけど、とんでもないわ。
ETやSBMの足元にもおよばないばかりか観客に
何を見せたいのかさっぱりわからない糞映画。
中途半端な親子愛をちょこっと盛り込めば観客が感動するとでも
思ってるだろうか。子供達の描き方も奥がない。

まあいちばんの問題は宇宙人。デザインがクローバーフィールド風で
アメリカ人のクリエイターはどうしてあの形態が好きなんだろうか。
ハッキリ言ってもううんざり。
あいつは地下に穴掘って電化製品集めて宇宙船作ってるのかと思ったら
いきなり貯水タンクに別のガラクタが磁力で貼り付いていって
そこに軍のトラックに保管されていたキューブが勝手に貯水タンクに
飛んでいってあらあらみるみるうちに宇宙戦完成。
そこに宇宙人がやってきてハッチから乗り込んで宇宙へ飛んでった。
人は殺すは食うはで宇宙人にいっさい感情移入もできないのに
宇宙人に触った人間(黒人教師とアリスと主人公)だけは
「帰りたかっただけなのよ」と同情を見せるばからしさ。
電化製品やらキューブ飛ばせる能力あるならさっさと宇宙船作って帰れよ。

スピルバーグへのオマージュやりたいならもっとクリーチャーデザインと
性格を考えろや。
DVDレンタルでじゅうぶんな糞映画でした。

752 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:00:41.97 ID:doaqpwLn

51BVXZqazi_20110925194942.jpg

クリーチャーどう見てもクローバーフィールドの怪物の一族だよな?

773 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:58:31.06 ID:sWTkooxf
クローバーフィールドのイメージが有ったから奇をてらった映画かと思ってたが正統派だった。

エイリアンのデザインが受け付けなかったな。もう少しで傑作になったような気がした惜しい感じがした。

人間達のキャラクターが良いね。

815 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:27:16.53 ID:D4p9t+BE
ETとジョーズとスタンド・バイ・ミーと
クローバーフィールドとエイリアンと
ゾンビと死霊のはらわたとトランスフォーマーを
ミキサーに入れたらあふれちゃった映画。

854 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:19:01.32 ID:0boeCqrr
>>815
うまい。座布団持ってきて

850 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:06:24.41 ID:LRocEwEK
>>815
グーニーズとトレマーズも入れてくれ。

927 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:40:27.92 ID:8HrrRAEa
グーニーズとET足して2で割ったような映画だったな

保安官代理はキングコングでお調子者の俳優役だった人だよね

928 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:44:01.64 ID:YHCJ16wd
だからETを例に出す事態おかしいんだって
ETは人食ったり虐殺しない

930 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:45:56.38 ID:p3E+C7qq
>>928

51jQIr2oWd_20110925194941.jpg

見てないところで食ってるのかもよ。

742 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:57:41.31 ID:RRbcig/Q
見た。普通に面白かったただそれだけの作品だなw
ラストのあれは泣かせるシーンなのか分からんがポカーンとしてたわ
あの関係ない保安官やカール頭の姉ちゃん殺す必要あったのか?
まあはっきり死んだシーンないし、もしかして生きてるかもしれんが
EDクレジットのゾンビ映画の方が面白かった件

940 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:12:27.34 ID:J+RzUzy4
いろいろ言いたいことはあるが、本編よりもEDが楽しめたのでよしとする

725 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:35:28.57 ID:O1pv4jKf
つか完全に懐古厨映画だからオッサンじゃないと楽しめないかも。
俺、親父が変装した時点でラスト泣く用意出来たw

744 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:23:27.02 ID:rcgHFvkH
2011年の映画としてはなんの面白みのない映画かもしれんが40位のオッサンには懐かしくてヤバい。
少年たちのやたらとカラフルな服装とピントのずらし方とか。
つかスピルバーグはいい加減ヤヌス・カミンスキーと離れた作品を観てみたいと改めて思わせられた。

>>725
すげえわかるw 囚われてからの敵に変装、反撃の王道パターン最高!
あとエイリアンの地下がわざわざセットで安っぽい感じとか涙出てきた。

755 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:11:12.63 ID:TkSfFm5X
うーん、これはビミョー…。
もっと軍とエイリアンとの大戦闘があるかと思ったのに…。
つまらなくはないんだけど…。

757 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:17:43.62 ID:D4p9t+BE
上層部から「2時間以内に収めろ」とか
指示があったんだろうか。
無理矢理2時間に収めた感が満載で
ちょっと不満が残る内容だった。

858 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:26:15.81 ID:0boeCqrr
とにかくあのモンスターの造形と行動がこの映画を台無しにしてる。
見てる観客に「ああかわいそう。早く故郷に帰って」って思わせなければいかんだろ。
モンスターに触った3人だけがそれを感じ取ったらしいが、その感情が
観客に伝わってこないから、モンスターはただの凶悪人食いモンスターで終わってる。
これなら最後まで姿を見せないほうがましだったわ。

868 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:09:50.39 ID:viDtnvJM
まだ猫缶食って喜んでる第9地区のエイリアンの方がかわいいわw
人間食って、暴れまくって勝手に帰っちゃったのに可哀想とか思えない。

759 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:21:38.52 ID:MeGa/OUk
これはクリーチャー無しの映画作り映画にしときゃ傑作になってたね

760 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:24:35.97 ID:sYZFYi2/
>>759
あ~その方がずっと良かった気がw

もっと心理描写や家庭環境、将来の夢とか描いて
青春グラフティーにした方が良かったなぁ。。
宇宙人イラネ

763 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:26:56.90 ID:sYZFYi2/
あとお母さんの事故死はETは関係ないんかい!!
ってひとりツッコミ入れてた。

そうじゃないからお母さん死亡エピソードは蛇足感がある。

767 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:35:22.16 ID:h8iryVhT
半分、寝ながら見てたけどお母さんの死亡要因言及されてたんだ?
酔っ払いが休んで、変わりに主人公母が借り出されたと言う所は見てたけど

768 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:36:46.31 ID:sYZFYi2/
>>767
何の工場かは言明されてないけど
爆発か、プレス事故かそんなトコかな。。。

776 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:01:42.35 ID:/rrW+HwL
>>768
製鉄所

907 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:04:36.07 ID:tuA1bf7h
親父同士が最後いい感じで和解しようとしてたけど

77219_20110925194941.jpg

アリスの親父は車上荒らしとかしてんだろ
駄目だろこいつ

909 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:06:57.98 ID:viDtnvJM
>>907
根はいい奴
エイリアンも根はいい奴

912 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:13:13.14 ID:p3E+C7qq
>>907
何言ってんの?
宇宙人が抜き取ったんだよ。遠慮してこっそりと。知能高いから。
電柱も実は綺麗に電線だけ抜き取られている。
でも姿見られたら乱暴しつつ人間はエサとして回収。

親父共は和解と言うより自分に事故だと言い聞かせていた感じしかしなかった。
わだかまりが残りそうな雰囲気。スピルバーグだったらもっとうまくやる。映画に誘ったり。

913 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:16:57.03 ID:dMRlSR8q
でもアリスの父親が二日酔いで休んだから
ジョーのお母さんが代替で出勤したからって
事故で死んじまったのは、アリス父ちゃんのせいじゃないからなぁ。。

やりばのない怒りの矛先にされてるだけな気もする。。

925 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:39:01.79 ID:rZ5nHhKV
>>913
俺もそう思った

934 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:04:56.99 ID:41WMUpmL
>>913
 もっとサイドストーリーありそうだけどな、田舎の街だからみんな幼馴染だろうし
母親だけダメ親父をかばってたとか言ってたから、三角関係でもあったのかもしれ
ないし、放っておけないダメキャラとして世話になってたりとか、事故の日も
母親めちゃくちゃ疲れててたのに、ダメ親父が穴をあけると首になっちゃうから
無理して出たとか。 いろいろ考えたが

780 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:17:40.73 ID:vMCSenfs
出て来る車がいちいち格好よかったな

840 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:33:35.04 ID:OMaL7IMY
>>780
あーそれは思ったわ。日本車の洪水がやってくる直前の時期なのよね。
前後にやたら長くて、サスがふにゃふにゃでよく揺れて、
いかにも「懐かしいアメ車」って感じなの(w)

782 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:29:06.27 ID:OVeoEIFD
まさに、脚本といい演出といい、音響といい、全てが映画のお手本といった作品だったな。
スピルバーグとエイブラムスだから当然か。
グーニーズのように小学生時代に好きな子と一緒に観れたら神映画だったな。

783 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:30:16.50 ID:iS4iEs+N
これは子供達の冒険活劇を楽しむ映画だね。
エイリアンはきっかけを与えるに過ぎない存在だから、
クローバーフィールドみたいな映画を期待して観に行かない方が良い。
で、個人的には子供達には最高に笑わせて貰ったw
特にゾンビケアリーw
エンドロールが一番面白いってのは、ちゃんと本編でキャラを立ててたからこそだな。

792 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:17:08.79 ID:TP4DGU0F
>>782
むしろこんないい映画を空で見れる今の子は幸せすぎる
スピルバーグ過去作の優れた要素を凝縮したような作品だし
>>783
メガネが冷静に撃ち殺す様はワロタ
アリスの一人二役はいいツッコミ所でさっき殺したろ!とオモタw

986 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:21:23.85 ID:Zu9U59cE
エイリアンに追われるシーンで爆弾マニアが「どうせ次は僕だろ~」とか言いながら逃げるのワロタw

991 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:29:55.54 ID:jfkRmYm0
>>986
デブもだけどこの子供たちは皆自己分析ができてるなw

803 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:33:23.35 ID:Y8pkI0ZJ
黒人教師のガラクタ箱だっけ?
あんなとこにあんなフィルムを保管するのは不味いだろ

854 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:19:01.32 ID:0boeCqrr
>>803

20071115_inutowatashi_main_20110925194940.jpg

というか列車に正面衝突しておいてあれだけの鉄道事故ひきおこしてるのに
運転手が原形とどめたまま生きてるシーンで一気に醒めたわ。

821 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:48:27.16 ID:SvHRUBxY
65~75点ってとこ
無性に『グーニーズ』が観たくなった
ウォークマンの件はラリパッパ兄ちゃんの店でのメイドインユーエスエーに繋がるんだよな
東洋系はまだ舞台になった辺りには少なかった?
最大のヒールが大佐なのはキューバやリビアを意識してかも

なんで空軍なのに飛行機輸送しなかったんだろう
キャラクターシフトがガンダム以前のテレビマンガのまんまでワロタ
モテねーを自覚してるデブは共感した

エピソード0とその後はテレビシリーズでやってくれ

3 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:11:43.72 ID:i7PExZdN

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110925195017.jpg

チャールズカルニック役のオデブちゃんばかり目にいった。 いい演技しよるな

825 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:02:46.78 ID:Wquv4uet
観てきたんだけど正直期待はずれだったかな。
だからどうでもいいんだけど、ジョーとアリスの父親たちが殆ど役立たずのまま終わってたのは残念。
何かしら子供たちのサポートをする役割をさせて、それぞれが親子の絆を強めるシーンとかあったらもっと感動できたかも。
ラリって寝たままだった男の子とか、デブ監督の美人姉のほうがまだ役に立ってたような。

804 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:33:26.93 ID:hp5v9FD3
ロメロ化学に吹いたw

298 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:43:49.61 ID:KOYXc+CL
ゾンビ映画にロメロ化学でワロタ

809 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:48:54.65 ID:+cpZKKN9
ETみたいなのと思っていたらそんな事はなかった。
小役の6人は良い味出してる。
ダコタ・ファニングの妹さん演技巧すぎ。

何故か見終わった後にゾンビ映画を見たくなった。


何 か お か し い ぞ !

857 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:25:08.39 ID:5Vd0SvtF

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110925195016.jpg

ダコタ妹、いつ出てくるんだ( ゚Д゚)と思ったら
あのデカイのがそうなのか

往年のダコタんを彷彿とさせる幼女かと思ってたわ

952 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:24:46.76 ID:o1XaFBBC
エルファニングかわいすぎる

あの冷たい目線がたまらない

876 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:26:54.90 ID:dWh3BXWm
エイリアンがお礼に主人公のママを生き返らせて宇宙に帰って欲しかった

877 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:27:47.06 ID:sBZ6I/pA
>>876
お礼にって主人公何もして無いだろw

878 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:31:28.69 ID:L4O03Yp2
最後のペンダント持っていかれるのに抵抗しない理由がわからない

880 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:35:01.11 ID:20vLKMS1
ラストのペンダントのシーンはお母さんっ子からの脱皮
これで宇宙船が完成するならおまえにやるよ
って感じに見えたんだが、そんな感想の人は誰もいないんだな・・・

885 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:39:02.89 ID:L4O03Yp2
>>880
普通に考えればそうなるけど、なにせそこまで深い映画に感じられなかったし・・・

887 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:43:08.52 ID:viDtnvJM
>>880
母との別れとは思ったけど、これで宇宙船が完成するなら…
とは思わなかったわ。なるほど!
でもそれまでに全然触れ合ってないのに…

58 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:16:06.17 ID:6cSwd85W

Darth_Vader_20110925195017.jpg

てかあのルービックキューブのくだりいらなかったよな
最後は自力で宇宙船作ってるし

62 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:33:21.88 ID:+f0SlsoV
>>58

いや 自力じゃなくキューブがないと宇宙船作れないんだって
だからそれを集める装置を作ってたんでは?

ああいうキューブは研究されてるよ あそこまで万能じゃないけど
一個一個が集まって関節みたいになって動いたりアームみたいになったりするやつ
それの遥かに進化した版ってとこじゃないかな

28 :名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:02:12.03 ID:JDUS4FBo
冒頭の20分間はパーフェクトだったなあ。
でも本編120分未満で、近頃のいわゆる大作っぽい作品に比べればむしろ短い尺なのに、
体感的には長く感じられた。何人かの人が書いている通り、後半ストーリーが失速してるのは残念。

個人的に8mmに思い入れもあるので、目に映る光景はひたすら楽しい体験だったし、
描き出される時代の雰囲気に視覚的にも情緒的にも懐かしいものを思い出させてくれて、
長いなあと感じつつも観ていて飽きることは無かった。活動写真万歳て感じかな。
劇中で使用される8mmカメラはオイミッヒというオーストリア製のものとコダック社製のカメラ、
それらで撮影された設定の劇中映像の実際の撮影にはキヤノンのカメラが使われている。

一見大仰にみえて実は意外に小粒な、佳作というところだろうか。
特に自分より若い世代の人たちにとって、手放しで称賛できる文句なしの逸品!とは言い難いかも
知れないけれど、観て損にはならないと思う。


関連記事

  1. 2011/09/25(日) 21:18:59|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<映画情報番組 「SHOWBIZ COUNTDOWN(ショウビズカウンダウン)」 今夜で最終回 | ホーム | 【映画】最も感動的で泣けるシーントップ5>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2277-c00b2819
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『SUPER 8 スーパーエイト』

□作品オフィシャルサイト 「SUPER 8 スーパーエイト」□監督・脚本 J.J.エイブラムス □キャスト カイル・チャンドラー、エル・ファニング、ロン・エルダード、ノア・エメリッヒ■鑑賞日 7月10日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★...
  1. 2011/09/26(月) 08:19:47 |
  2. 京の昼寝~♪

SUPER 8/スーパーエイト

「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、 本作の製作を務める巨匠スティーヴン・スピルバーグとの夢のコラボで描く SFジュブナイル・アドベンチャー大作。 1979年の田舎町を舞台に、8ミリカメラで自主映画を撮影中に偶然列車事故 を目…
  1. 2011/09/27(火) 02:07:06 |
  2. だらだら無気力ブログ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR