fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

デスカッパ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1290104186/
14_alikeh_20110921125503.jpg

1 :デスカッパをよろしくDEATH !!!:2010/11/19(金) 03:16:26 ID:mZadtt/10
2010年唯一の日本産怪獣映画、デスカッパのスレが特撮板に無い
ことを知り、激しいショックを受けてスレ立てしました。

ライダーや戦隊、ウルトラも良いですが特撮の原点である
怪獣映画にはもっともっと特板住人の皆様には盛り上がって
欲しいです。

今年唯一の国産の怪獣映画、デスカッパの話題でみなさん盛り上がりましょう!

デスカッパ公式サイト
http://deathkappa.seesaa.net/


15 :名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 19:14:26 ID:l/yyiBwKO
海外版Blu-rayで観た。

悪いことは言わない。期待しないほうがいい。
スタッフが楽しんでるだけだ。

16 :名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 01:44:59 ID:3BzOLrNS0
実際そういう趣旨の映画じゃないっけ?
わざとピアノ線消さなかったり
昔の怪獣映画のパロディであって本格特撮ってほど
作り込みがあるもんじゃないし
単に楽しさを共有する映画というか

21 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 08:48:40 ID:N44Yqga2O
>>16
そんなもの作ったって、むしろ、もう日本じゃこの程度の特撮映画しか出来ない
と投資家から判断されて、かえって特撮映画の未来を閉ざすことになると思う。

22 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 09:58:37 ID:O6Msjwn30
>>21
何も無いよりはどんな作品でも製作され続けてくれた方が良いと自分は思うがなぁ・・・

23 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 10:32:52 ID:72kkNhf80
こんなの残り物のミニチュアや学生をタダで働かせて
顔馴染みのキャスト出して喜んでる内輪ウケのアマチュアフィルムじゃんかよ
そんなだから日本特撮は原口や河崎や雨宮とかボンボンの道楽息子しか残らないんだよ

25 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 19:19:38 ID:0T7ZmMfv0
特撮パートは良いとして

51jQIr2oWd_20110921125501.jpg20071115_inutowatashi_main_20110921125500.jpg

メビウスに出てたメガネの子となべやかんは完全に蛇足
いらねえってかマジ内輪ウケの押し付けだ人間のシーン、苦痛レベル

27 :名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 06:09:39 ID:/PzcHGkJ0
>メビウスに出てたメガネの子となべやかんは完全に蛇足

蛇足って・・・やかんはともかく、メガネっ子は主演やないかw

28 :名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 07:01:51 ID:HFKa7OFOO
まあ、なべやかんはただの裏口受験野郎だからなw

29 :名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 07:42:37 ID:U4tyXc740

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110921125459.jpg

中野貴雄監督もtwitterでデスカッパの本編部分は酷評していたな
見てらんないって

特撮シーンは誉めていたけど

30 :名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 08:31:39 ID:U4tyXc740
いくら何でも中野貴雄に文句言われたくはないと思ってしまったけどw

38 :名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 23:08:30 ID:7dnQ8iH20
>30
作品はアレだが批評は鋭い(時もある)。

39 :名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 23:23:49 ID:RjgS8CJj0
>>38
なら、中野監督は映画監督やめて批評家になった方がいいのかも知れないよね。
いい批評をしていても本人が撮っている作品が微妙だと批評の説得力も失ってしまうから。

52 :名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 17:40:53 ID:mJSjnPz00
海外版と日本版はオチ以外も相当違う内容になってると聞いたんだが

54 :名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 22:19:50 ID:cchcIhgv0
>>52 だからこそDVDですでに見たって人も劇場へ!

61 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 21:35:07 ID:QgaqsSbJ0
初日に観てきた。
本編より舞台挨拶のほうが面白かった(笑)
マジで

62 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 21:56:23 ID:TWPeG83BO
>>61
舞台挨拶のレポ希望~~~
映画の内容のバレあってもいいです。
どうせバレという程の意外な展開もないでしょうから。

63 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 23:33:32 ID:bSQuqJAV0
>>62

レポなら公式に詳細記事が上がってるよ。

http://www.death-kappa.com/article/171070458.html

同じ回で見たけど、突っ込み所満載で自分は結構気に入った。
ウルトラファイト好きとかなら楽しめると思う。

あとネタバレで一つ挙げるなら…
ウルトラマン33話みたいなあっと驚く巨大○ww

64 :名無しより愛をこめて:2010/11/30(火) 01:20:50 ID:vPGAcsbVO
ありがとですー

でもやっぱりあっと驚く程でもないなー
それってマックスかそれ以前から桜井さんが「いつまでも私だけじゃ嫌だから」って言ってて、
メビウスの時に某監督がプロットまで書いたけど、プロデューサーからボツくらったネタでしょ

67 :名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 23:31:21 ID:Xclq191IO
1000円だからかも知れないが面白かった。
細かいところは色々残念だったけどね。
客席はほぼ満員。中沢健が来てた。

他の客の感想がたまたま聞こえたが
「せっかくヤマトが下げたハードルにぶつかって転んだ感じ」
とのこと。

内容はネタバレされると面白さが九割は減るかな。

68 :名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 09:27:27 ID:rjd8k0zg0
>>67
自分も昨日見てきた
中沢健の他に「ゲハラ」の監督の田口清隆も来ていた

パンフ見たら田口はスタッフでも参加しているんだね
それと、このスレでも話題になっていたデスカッパを
ツイッターで批判していた中野貴雄もキャストで出演
していたんだなww ちょっと驚いた

劇場では笑いも結構起きていた
閉じた映画であったとは思うけど自分も楽しめた

人間の芝居はもっと普通に演出しても良かったと
も思ったけれど…

82 :名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 16:26:04 ID:kIZDgsPB0
観てきた。
脈絡のなさとか、でたらめな展開とか、なんでもありなとことか
誰かの寝てる間の夢を見させられてるような映画だった。

面白かったけど。
勧められる人が周りにいない。

ビール5、6缶持って行ってたら、更に楽しめてただろうなぁ。

88 :名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 01:43:30 ID:zoErKp3PO

Darth_Vader_20110921125529.jpg

あのキリッとした星光子さんに往復ビンタされたい

89 :名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 05:35:24 ID:KQDsJfuQ0
じゃあ俺は星さんの娘さんに

90 :名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 15:52:35 ID:BLEUHiq70
>>88

星さん演じる自衛官かっこ良かったよね
普通にコメディーでなくシリアスな怪獣映画でも活躍を見たいキャラクターだった!

91 :名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 17:01:18 ID:BOvGU3Y1O
監督、去年の下町コメディ映画祭で、酔っ払って糞みたいなトークしてたな。

特報の映像も流れたけど、トークも含めて客席が白けきって、
あり得ないくらい寒い空気に包まれていた。

何とかそんな雰囲気を吹き飛ばして欲しかったが、
完成品観たら、あの時の寒さを思い出した…

こんなものに怪獣映画の未来をかけるくらいなら、
クローバーフィールドの方がよっぽどましだと思えた。

92 :名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 23:25:47 ID:1StvhQrd0
クローバーフィールドを引き合いに出すような作品なのかコレ

95 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 01:16:04 ID:xdUOcrpw0

41dQ0l+1QV_20110921125502.jpg

本格(?)怪獣特撮になってから、
カッパちゃんがびっくるするくらい出てこなくなったんで
心配になったw

99 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 00:58:32 ID:FtS1RXj4O
公開してもここまで伸びないとは思わなかった。

批判の対象にすらならないって、映画としては致命的だ。

109 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 01:13:31 ID:lnW1QPyy0
関東での上映はもう終わりか・・・

111 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 02:47:42 ID:epK2F7E5O
まぁ、ここら辺りの劇場公開は赤字を少しでも埋めるためと
レンタル屋にだめなVシネマだとスルーされないように
「映画なんです!」ってアピるためだったりするからね。

劇場側も余力の時間で小銭稼ぎと新規顧客開拓したいだけで、
貴重な枠を潰してまでギャンブルしようとは思ってない。


ニンジャチアリーダーとかと同レベル。

112 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 23:28:35 ID:npZ7MxJ90
名古屋で見てきた
懐かしの東宝音響が映画館で聞けただけで満足。
ただ戦車砲の音が違うだろと。

後は戦闘機はF104でなくF86が良かったかな
東宝特撮意外とF104出番少ないんだよね。

114 :名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 21:58:47 ID:9ZdP1aH9O
鑑賞終了。うう、脳がwww

115 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 16:31:34 ID:oCsnErdo0
正しい反応だw

118 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 07:36:40 ID:SjciOnUD0
映画秘宝では21世紀版ゴジラ対メガロであると紹介されていたなぁ

131 :名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 20:23:54.03 ID:Mk75B4Hr0
デスカッパCSで見たけど世代というか見る人を選ぶかも。
自分は予想してたより良かったけど(40代)カラーが河崎作品ぽかったような。
海外版はかなり内容違ってそうな感じ。
まだソフト発売してなかったんだ。

132 :名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 21:22:36.95 ID:Y37drUNf0
人を選ぶと言うよりオールOKな人は一人も居ないんじゃないかと

しかしコレ日本じゃBD出なさそうだしHDで見れる数少ないチャンスだったかもしれん
カットごとにメチャメチャな画質だったけど

133 :名無しより愛をこめて:2011/03/28(月) 12:07:08.14 ID:8RSEKUOJ0
自主制作の特撮映画からもカット拝借してるそうだし
画質の不統一は仕方ないんじゃない

140 :名無しより愛をこめて:2011/04/27(水) 23:04:19.96 ID:NTAZMFQO0
予算がないを免罪符に作り手たちが適当に楽しみ、照れ隠しでしょうもないセリフや
シチュエーションを入れ込むことが昭和特撮のオマージュとしている時点で腹が立つし
見ていて吐きそうだった
たしかにウルトラ二期のエースやタロウはひどいのあるし、ウルトラファイトとかも
どうしょうもないけど、少なくとも不真面目さは感じない。
でもデスカッパは不真面目、不誠実さが画面からにじみ出てた

141 :名無しより愛をこめて:2011/04/28(木) 02:37:40.96 ID:78Ts340GO
>>140
あー俺の感想に近い。
昔は毎週つくる中で、ちょっと雑になっちゃったとか技術が追いつかなかった
とかはあったと思うんだけど、それをわざと再現することに意味があるのかと。

これがタケちゃんマンとか大日本人なら部外者のパロディだからいいんだけど、
一線級の原口さんがやっちゃダメでしょ、と。海外にも見られるのに。

しん平の雷牙の方が下手なりに努力してる分まだマシ。

143 :名無しより愛をこめて:2011/04/30(土) 22:56:21.64 ID:H5vKWkvZ0
ゴーゴン殺獣光線車、2台とも光線出せよ。
ミサイル搭載車も全然ミサイル発射しないし。
F-104Jの飛行音がダメダメ。ウルトラホーク1号の飛行音が正解。

145 :名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 22:44:55.10 ID:C2cxUXqh0
801 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 18:04:14.92 ID:UUjROgY30
>>794
何気なく覗いた近所の店にいつの間にかデスカッパが入荷してたんで見てみたんだけど…

こ れ は ひ ど い !!!!!!

同じキワモノ路線でもギララの逆襲は楽しい作品だったけど、これは見てて退屈どころか不快にすら感じる。
操演のピアノ線は堂々と映してるし、背景のホリゾントの継ぎ目もわざとらしく撮ってるし、なによりもミニチュアをほとんど壊さない。
しょっぱい炎のCGを合成するだけ!
この監督インタビューでミニチュアマンセーしてCG叩いてたくせにアナログの手法の良さをことごとく潰してる。
「CGってしょぼいでしょ?」と言わんばかりに差し込まれた前述の炎も相まってショボさが底抜けになってる…
キワモノ路線でもギララの逆襲は監督の特撮への愛が感じられたけど、デスカッパには特撮への愛が感じられない。

なんとなく一緒に借りた劇場版レスキューフォースをデスカッパの後に見たら物凄くおもしろかったのが不幸中の幸いか…

146 :名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 13:02:20.88 ID:XrNA29xSI
漏れもそれなりに期待して借りたんだけどなー…
引っかかるものが何にも無い…

金子修介のほかには、燃える怪獣映画を撮れる監督はもう日本にはいないのか…

147 :名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:30:45.89 ID:MSmIP2P6O
確かに駄作で評価に値しない作品だが、個人的に何故か引っかかる…。
決して面白い訳でないし、むしろ鑑賞する時間の無駄だか…。
シベ超みたいなものかな~?

148 :名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 22:53:24.82 ID:oSx/2a6AI
シベ超や北京原人は天然だが、
これとか河とかは、狙ってるあざとさがダメ。

149 :147:2011/06/21(火) 16:18:07.03 ID:VTsdu1jEO
なるほど。
確かに当時シベ超を見た程のガッカリ感というか高揚感がなかった訳だ。
でも○崎ギララよりはまだカッパかな…どうでも良いけど。

130 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/03/30(水) 14:04:11.79 ID:7f6nvSwB
スカパーで見たけど
鎖につながれて折檻される巫女w

laputa05_20110921125528.jpg

Sに目覚めるかと思ったww

131 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/04/03(日) 00:56:37.91 ID:Z8gjYRhI
鎖にコノミ隊員がつながれるのは良いシーンだよね
もっとたくさん拷問して苦しんでる姿とか見せてほしかったw

133 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/04/04(月) 07:57:33.62 ID:U/Eci85D
>>131とは趣味が合いそうだ。

庵野秀明出演の怪獣映画「デスカッパ」が公開中!!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eva/1291263760/
51BVXZqazi_20110921125501.jpg

1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/02(木) 13:22:40 ID:qmDjc6iS
庵野秀明出演作品が現在絶賛公開中!!
エヴァ板のみんなで、庵野監督の出演シーンを中心に
デスカッパについて語りましょう!!

2 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/02(木) 16:19:05 ID:HyNl7Fui
映画作らず何やってんだよこのオッサンは…

4 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/02(木) 18:01:32 ID:???
こういうの見ちゃうと庵野ってつくづくエヴァに頼るしかないんだと認識させられる

8 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/03(金) 13:34:18 ID:+GTJ0kPR
劇場で見たけど庵野監督の出演シーンはすごくウケていた

庵野は役者としての才能もある・・・かも知れない

77 :名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 02:24:43 ID:5yd2LnGBO

77219_20110921181328.jpg

樋口はともかく、庵野の演技は変で面白い。

一生懸命やってるんだろうけど、妙なズレや浮きっぷりが笑いを誘う。

9 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/03(金) 13:43:12 ID:???
映画としては面白かった?

10 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/03(金) 13:49:08 ID:+GTJ0kPR
うーん、一言で言うとゆるい作りの馬鹿映画だね
この映画を勧められる人は非常に限られてしまう印象

庵野版帰ってきたウルトラマンとか楽しめた人ならそれなりに見れるんじゃないかな

11 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/03(金) 13:54:15 ID:???
>>10
ありがとう。わかりやすい感想だった

ソフト化されたらレンタルで庵野を確認しようっと

19 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/04(土) 16:30:23 ID:QDB9x/JU
この映画が撮影されてたのは去年の夏頃らしいよ
庵野も破が終わって一息ついてたころ

24 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/05(日) 05:26:11 ID:???
こういう息抜きみたいなのもアリだと思う

25 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/05(日) 10:55:46 ID:RZNXAaTH
庵野がやることなら常識離れしてても全部「アリ」になるんだろ狂信者

26 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/05(日) 11:08:06 ID:???
>>25
どこが常識離れしてるんだよw
映画作品に少し出ただけだろ
何日も遊んでるってわけじゃないんだし

39 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/06(月) 22:04:32 ID:Z+H4B1wt
庵野、自主映画の頃から芝居はやってるのに未だに緊張しちゃうんかねー
きょどっちゃうってのは

42 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/12/07(火) 00:32:23 ID:???
いや、緊張してるようには見えなかった。

ヘタウマというか味があるというか。

蛭子能収みたいな。

105 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/02/04(金) 07:38:01 ID:???
何のために出たんだろうなw

106 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/02/04(金) 17:17:19 ID:7J+xdcVC
>>105 真の意味での「友情」出演でしょうw

107 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/02/04(金) 18:04:53 ID:???
なるほど、趣味のつながりって感じか

141 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/05/20(金) 20:19:49.19 ID:???
どうでもいい。
庵の仕事しろ
Q作れ
でなければ死ね

136 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/05/18(水) 02:36:09.48 ID:Osw63D4Q
デスカッパの続編、制作してほしい。

146 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2011/07/29(金) 21:54:20.05 ID:zAG9E8jA
デスカッパ2の監督は庵野にやってほしい


関連記事

  1. 2011/10/14(金) 21:23:57|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】米国のサイトが『ハリウッドが映画化すべき漫画5作品』を選出。『ルパン三世』をはじめ、5作品全てが日本の漫画 | ホーム | 整形でスーパーマンそっくりの容姿を手に入れた男性、整形ってすげええええ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2274-fe202d36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR