fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

冷たい熱帯魚

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1296741482
14_alikeh_20110918184237.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/03/02(水) 02:46:48.95 ID:UjglT15J
『この素晴らしき世界。』

猟奇的な連続殺人事件に否応なしに巻き込まれる熱帯魚店経営者と、その家族を描いた園子温監督の新たな衝撃的傑作!

2011年1月29日よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開
[公式サイト] http://www.coldfish.jp/index.html

監督: 園子温
脚本: 園子温 高橋ヨシキ
編集: 伊藤潤一
音楽: 原田智英

[キャスト]
吹越満: 社本信行
でんでん: 村田幸雄
黒沢あすか: 村田愛子
神楽坂恵: 社本妙子
梶原ひかり: 社本美津子
渡辺哲: 筒井高康
諏訪太朗: 吉田


20 :名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 18:49:07 ID:PiFYPaXG
おいらは90点。

今日の新宿10時半の回、笑いが起きたのは
「社本くん、ちょっと痛い!」のところくらいだったな。
音声ボリュームも大きめだったこともあるのか、みんな迫力に圧倒
されている感じだった。

この映画は見終わった後に肉食いたくなる奴と
セックスしたくなる奴が出そうだ。
おいらは後者。

日本人の作ったキャラクターで一番怖かったのは「黒い家」の菰田幸子(小説のほうね)だったけど、
この映画の村田はそれに匹敵するパワーだった。

あー面白かった。

23 :名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 20:44:04 ID:oRUS6t43

51jQIr2oWd_20110918184234.jpg

でんでん凄かった。
なにが一番凄かったってあのキャラのリアリティ。
よくいるものああいう親父。
ハイテンションで押しが強くてスケベ。
陽性でニコニコしっぱなしかと思うと怒りっぽくて自分を棚に上げた説教好き。
でもその説教がまた妙に説得力があって、周りからは嫌われ者であっても
みな黙りこくって従うしかない空気ができあがる。
職場や学校に必ず一人はいるでしょ? そんな人
ただ一点ちがうのは彼らはサイコパスではないということだけ。

でもそのどこにでもいそうな親父にサイコパスの属性を一つ加えただけで
無類のモンスターになるこの恐怖。
うちのめされたわ~

24 :名無シネマ@上映中:2011/02/04(金) 20:59:48 ID:Vv7KmLwn
凄い映画だった
ラスト付近は過呼吸になりそうになったよ

27 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 01:00:29 ID:7Eqd2Kqv
社本は、モンスターと出会うことで全てを失う。
が、死を覚悟することで夢であった幸せな家庭の食卓を実現しようとし、
さらには遠慮なく娘の前で妻とのセックスまでしてしまう。
この滑稽であるが理想を暴力的に勝ち取ろうとするパートが魅力的にならなかったのが、
本作の残念な所だと思う。
あと、ラストの車中にいる妻や娘とのやり取りは今思うと蛇足のように感じなくもない。
あっ、ダメ出ししてるっぽくなったが、映画自体は大満足です。久し振りに入場料分の映画を観た感じ。

38 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 05:03:44 ID:iw/rccHt
>>27 概ね同意だな 電電が死んで以降がつまらなかった
それよか劇場超満員なのに何だよこの過疎ぶり

59 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 18:57:57 ID:8QY8kBkd
まさにでんでんワンマンショーだった
お笑いスター誕生でもこんなに笑わせたことないだろうwww

90 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 19:26:54 ID:SbAgg6yj

51BVXZqazi_20110918184236.jpg

恵がでんでんに迫られて身体を許すシーンは
あの10倍はほしかった

91 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 19:59:08 ID:P0n45222
10倍もやったらポルノ映画になっちゃうw
それに、でんでん様はヌード、ラブシーンNGなのですw
ま、それは勿論冗談なんだけど、実はでんでんは裸になってないんだよね。
なのに、村田はやりまくっている印象が強い。

101 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 22:48:28 ID:SbAgg6yj
>>91
そうだな10倍は欲張りすぎとして
アイコ役のがっかりおっぱいの人と同じくらいほしかった

94 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 21:03:47 ID:3dvOWPRA
女を叩いて服従させるなんて、自分の発想には全くなかったが
世の中にはああいう関係の男女って結構いるのかな?

96 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 21:20:28 ID:HbF8HeTT
>>94
結構いると思うよ。

310 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:11:44 ID:7Ynrzden
今日池袋の初回観てきた
頭の悪い俺のこの映画の印象
こんなにモロにおっぱいわしわし揉む映画珍しいや

311 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:18:21 ID:SxamFEmg

77219_20110918184234.jpg

アマゾンゴールドの店員のむちむちタンクトップ&ホットパンツの方がエロかったな

53 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 11:34:28 ID:prlGnUWE
寮の女の子がみんなでんでんにヤラれてるかと思うと勃起するよね

123 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 19:11:15 ID:8HxI1se+
おい、社本!!っていう村田の声が頭にこびりついてる

124 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 19:14:51 ID:UmcdSFcI
村田さんが幼児虐待でああなったって説明は余分な気がした
得体の知れない空虚さがいいのに

現実にいる村田さんみたいな人間は脳に欠陥があるのか知らんが
昆虫みたいな行動するよな
この映画のモデルになった奴とか婚活殺人のブタとか
一見普通の人に見えるから怖い

131 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 21:28:17 ID:+vNGPxlk
>>124

>村田さんが幼児虐待でああなったって説明は余分な気がした
>得体の知れない空虚さがいいのに

分かるなぁ、これ
ラストにかけて急に陳腐になったのは俺はそのせいだと思ってる

125 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 19:22:18 ID:qh9G63yZ
社本くんちょっと痛い!

506 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 00:28:28 ID:ElTeVhiK
(´ ∀`)σ)Д`) シャモトクン、チョットイタイ・・・

126 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 20:06:44 ID:iZw4bxoQ
確かに久々に、観ててドキドキする映画だった。
でんでん上手いね。
こんな俳優さん、全然知らなかったよ。
キレたとことか、スネたとことか「あ~こういうおっさん居るなぁ・・・」とか思って観てた。

128 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 20:25:26 ID:SJ1FpNl+
>>126
でんでんは30年ぐらい前にスタンダップコメディ風のネタで人気を博した元お笑い芸人。
今で言えばダンディ坂野みたいな芸風だったんだよ。

74 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 11:43:36 ID:7zYB8+Yq
最後、社本の完全犯罪で締めるかと思ったけど、なんかやっつけっぽい終わり方だったな。
これ事実に忠実にやると、社本が警察にタレこんで終わりだろうけど。

92 :名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 20:11:33 ID:4+zwZDDp
サディストが快楽のために残虐行為をするんじゃなくて
倫理観の壊れたオヤジが金儲けのために人間を切り刻むというところがポイントだな。

150 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 02:50:01 ID:lxJ2Z2oY
加害者も被害者の巻き込こまれた家族側も生きる事に無我夢中で行動だったと
人間身溢れる映画だな

152 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 07:27:31 ID:ZgLicmMu
加害者も被害者も自分の欲望に忠実で、自己中、傲慢、狡猾だった。
熱病の一種でもあるかな。

153 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 08:31:11 ID:1xbJik0o
監督が自己顕示欲の塊みたいな人だから、自己犠牲の塊みたいな社本を描ききれていない。
ゆえに、人生は痛いという社本の台詞に重みを感じなかった。

155 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 10:25:57 ID:7dPL41Df
>>153
> 自己犠牲の塊みたいな社本

そもそもここに多くの人は異論を唱えると思うけどな

159 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 15:08:36 ID:ZYHe/Mwb

20071115_inutowatashi_main_20110918184233.jpg

黒沢あすかが可愛かったなあ
フェラしようとする彼女の頭を殴った場面で社本にハラが立ったわw
あそこで感情移入が吹っ飛んだから、あの後はおー死んだかザマーミロとしか思えんかったよ
ケチ臭く完全犯罪にして彼女と逃げようとして母娘にチクられて失敗、とかの方が良かったのに

507 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 01:08:03 ID:ECIaem4S
黒沢あすかの「うん!」「半分出来たよ!」の可愛さにヤられた。

正直あれが無かったら、今もでんでんの怒号が耳から離れなかった…。

132 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 21:43:44 ID:jx9h9xfo
見てきたよ
面白かったと思うが
よく分からなかったのが

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110918184254.jpg

黒澤と渡辺がセックスした後に渡辺が殺されたのだが
でんでんの説明では横領しようとしたとかって事だけど
その辺のいきさつがなんとなくぼかして見せてたので?
よくわからなかった

渡辺がクーデターを打ち明ける、それを黒澤がでんでんにちくって
でんでんが来る前に渡辺を殺害したの?
そんな感じ?


あと関根も殺害方法とかその立ち振る舞い方とかでんでんと
同じ事をしてたって認識でいい?

133 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 21:51:11 ID:Pjl+6xmF
>>132
村田(でんでん)が、「俺からもっと金をひっぱろうとした」みたいなこと言ってたよね
欲をかいた、もしくはゆすりに近いようなことをしたから
村田夫婦に透明にされたんだと思った
なぜ寝たのかとか、そこらへんはあいつら倫理感が壊れているから
論理的に考えてもあまり意味無い気がする

関根?ああモデルになった人か
埼玉愛犬家連続殺人事件
でググってみな

138 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 23:53:11 ID:UmcdSFcI
家族殺しとか北九州も少し入ってるのかな
疑心暗鬼にさせる家族の乗っ取り方も怖かった

224 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 21:03:16 ID:RFOG4EMZ
今日見てきたけどやべえーww
最高だ、こういうの求めてた。

ν速でたまに立つ猟奇的事件スレを必ずチェックするようなオレにはもってこいの映画。
北九州監禁殺人事件、綾瀬コンクリ殺人事件、この事件の元ネタになった
埼玉愛犬家殺人事件、みんなに共通してたのは精神的支配ってやつだ。
逃げたり抵抗すればいいじゃんって簡単に思いがちだがそうはいかない。

っていう、口で説明するのが難しい部分を映像や音でとても良く表現できていたと思う。
ラスト蛇足かもな、とか色々論点もあるでしょうが、
まあ2時間半、頭痺れっぱなしで見られるっていう映画は良い映画。
2回目はしばらくいいやって思ってるけど、誰かに必ず薦めたくなる。
おすすめです!

257 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 05:34:02 ID:0n7hYi/x
実際の愛犬家の事件では主犯者は女の遺体と死姦してるんだよな
それやってたらグロ度は増してただろうか
あとは佐川君よろしく人肉喰うとか

この映画では死体をあくまで死体(血と肉と骨)として扱ってるから、ある意味良識的ではあるかも
グロでキチガイなのは確かだが、まだ理解の範疇というか

163 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 18:26:07 ID:y0+S/xES
勝つ勝つ勝つ勝新太郎!


おいっ!笑えよ。

167 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 18:58:38 ID:1gCo96/Z
>>163
でんでんのセリフってほとんど台本通りみたいだけど、
そのセリフのあたりだけは でんでんのアドリブだってね。
監督が大阪に来た時に言ってたわ。そして勝新太郎の所 結構受けてた

322 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 04:23:31 ID:2oQWCIiX
社長だけはなんであのドリンク飲んでも無事だったの?
渡辺哲の弁護士は単なる腹上死って考えもできるけど、
たくさん飲んだ形跡があったわけだし、だいたいカミさんは初めから殺すつもりで
弁護士の家に押しかけて目撃者まで作ってるわけだし…
で、最初の取引相手も運転手のチャラ男も、これ飲んだせいで
ゼイゼイ言い出して絶命させられてるんだが…

324 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 08:31:03 ID:wkFXqOYf
毒が入っているのとはいっていなかったのが有ったんじゃないの?
それよりも長いことパートナーとしてやってきたと思しき弁護士とその舎弟が易安
と「ドリンク」を飲んでしまうかな?というのが不思議だったんだけど。

164 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 18:45:49 ID:m5F7asgX
吉田がゴネてる時に村田と社本は一旦部屋から出るよね。

Darth_Vader_20110918184253.jpg

部屋に戻ると吉田が判を押してるのは何でなんだ。
しかも社本に感謝の言葉まで述べてる。
社本は部屋の外にいて、何も言ってないし何もしていないよね。
「筒井さんのお話を聞いて決心しました」なら分かるんだけど。

165 :名無シネマ@上映中:2011/02/08(火) 18:52:02 ID:6s3aZ+XF
社本がどういう人物か都合よく説明するために、社本を外に連れ出し
その間に筒井がうまいこと丸め込んだんだろうが
これくらい理解しようぜ

289 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 03:00:00 ID:nkFHvcY9

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110918184253.jpg

社本の奥さんのキャラ設定が良く分からなかった。
後妻で娘と折り合いが悪い、というのは分かるが、冷凍食品ばかり買ってきて食事している
という描写は必要だったのか。熱帯魚店の仕事は好きで真面目にやってるんだし。

290 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 03:31:44 ID:pzcao2kO
そこは観客が想像するべき所でしょ
仕事はしているが決して真面目ではないよね
いつも胸元の開いた服着て、隠れて店先でタバコふかしているし、料理も出来ない

まともな男と付き合った事のないその道の女であり、娘の売女発言から、風俗かなんかで知り合ったっぽい だからこそ真面目でロマンチストの社本にひかれた
だが、娘には暴力を受け亭主はうだつがあがらずストレスが溜まる一方

村田はいろいろ見抜いて、そこにつけこんだってとこだろう

316 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 01:08:09 ID:1REVobx6
夫婦で行った。家まで我慢出来なくて、ラブホ寄ってしまった。

319 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:36:14 ID:xAND6n4L
>>316「3発じゃ4発じゃ5発じゃ6発じゃ~っ!!」

320 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 03:13:53 ID:xGoSbVhH
>>316
「今日やる事は今日やる!」

328 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 10:41:29 ID:14ulnuS5
>>316
いいなぁww 仲イイご夫婦はwww

282 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 01:10:05 ID:Lr+Sn53l
途中の家族三人のシーンで娘が「お父さん大好きお母さん大好きみんな大好き」とかいうシーンがあったけど、
あれは回想なの?空想なの?

284 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 01:15:39 ID:Zj1TQCiv
>>282 妄想

286 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 02:03:01 ID:f8qBkYOo
>>284
やっぱり妄想の方だったのか。
プラネタリウムからの流れであのシーンになったから、家族三人で仲良くやっていた時期もあって、
その思い出がプラネタリウムにあったんだと思ってたわ。
でも妄想だとすると主人公がプラネタリウムに執着する理由がよくわからんな。

291 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 04:01:18 ID:IsiuPTBq
>>286
秘宝の園インタビューだとでんでんの「俺の地球はゴツゴツしてる」を
言わせたいがためにプラネタリウム出したみたいね
あのくだり良かったなあ。つかでんでんの台詞凄かったな
皮肉にもだんだん村田が有能な牧師に見えてきたもん

294 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 09:17:42 ID:4btz6mQt
>>>291
たえず現実しか見えてない村田と、
地球を遠くから他人事みたいにしか見てない社本
(現実と向き合わない結果が、妻や娘とも不仲)
そう考えると、いい対比だと思うしプラネタリウムの必然性も感じてくる

307 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:57:21 ID:8RkJaKOB
風呂場での解体シーンでいきなり頭部は心臓に悪いジョークだった。
でんでん演じるアッパー系親父の名前が”村田”とか根本敬の漫画だし。

終了直後貧血で倒れた若い男性を見掛けたので
体調の悪い時には観れない映画だ。

308 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 22:27:47 ID:d0UVlCH3
>>307
>終了直後貧血で倒れた若い男性
村田に足蹴りされまくりそうだなwww

315 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:21:55 ID:aDZLJYwF
>>307
うっそーーーwww
これだから今どきの男は

104 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 01:48:57 ID:LeXUNWaE
新婚の嫁と見に行ったよ(w
確かにやりたくなるけど結婚してないと分からん夫婦のエロさがでてるな。
吹越の嫁はデリヘルか風俗で知り合ったビッチの設定だろうな(w
メインキャスト全員が親に幼児虐待されたり、恋人にDVされてトラウマもった感じだ。
でんでん親父の役は時々スーパーで万引き見つけては若い女を調達しているようだし。
地方の闇がリアルだな。映画自体はスプラッタームービーのような作り物を楽しむ感じもあるから
笑えるんだろうな。

205 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 04:19:41 ID:LquBTBsp
そういや、社本と愛子がクライマックスで村田の血肉にまみれて格闘するシーンあったじゃん
あそこは、すべてが村田の影響下にあり(死んでもなお)、村田のキチガイの血が周りの人間を染め上げていく
つまり一人の狂気がさらなる狂気を呼び起こして蔓延していくさまをあらわしてる、
すごい脚本だな~!とゾクゾクしたんだが…

パンフ読んだら現場でのアドリブだったらしいねw
本当はマリア像で殴って終わりだったらしい

206 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 05:59:53 ID:6wnXMs8i
>>205
アドリブといっても、現場でそういうことを考えて、
監督が付け足した、もしくは役者が付け足したのかもしれないよ。
そうじゃない可能性の方が高いけどw
ま、そういう深い解釈をした時は、あまり裏話を聞くなってことだなw

211 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 10:12:42 ID:LquBTBsp
>>206
かなり苦し紛れの判断だったらしいよ
助監督がスケジュールの管理ミスって、愛子のシャツの血汚れを先に決めなきゃいけなくなったらしい
困りまくったすえ「全身真っ赤で」ということになり、そのために床一面血肉まみれに変更して
転げまわって格闘するシーンになったという

なんか、あしたのジョーで最初にちばてつやが力石を背高く描きすぎたために
力石の過剰な減量~死という名シーンに繋がることになった奇跡の展開を思い出したわ

213 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 14:07:52 ID:6wnXMs8i
>>211
へぇ~、完全に怪我の功名だねw
いや、やっぱり予定通りマリア像で殴って終わりの方がテンポはよかったのかな。

192 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 02:01:47 ID:LquBTBsp

41dQ0l+1QV_20110918184236.jpg

愛子を殺して以降のラストは主人公の妄想かもと思った
刑事が2人しかこなくて血濡れの社本を放りっぱなしで小屋に入ったまま出てこないのとか
都合よく来た妻を刺したらやけにあっさり死ぬのとか
あまりにも絶望的な娘の言葉とか

258 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 09:09:39 ID:3i9zeCt/
村田を殺して以降は明らかに社本の妄想だろ。
それを象徴するのが眼鏡。眼鏡なしでは運転できない。
あと、愛子の不死身っぷりとか、娘とその彼氏を一発で気絶させるとか、くどいほど妄想だと説明してる。
「村田なんか殺してやりたい」
「愛子を奪ってやりたい」
「言うことを聞かない娘やその彼氏をぶん殴ってやりたい」
「娘を憚ることなく妻とセックスしたい」
「妻に本音を問い質したい」
そういうこれまで抑圧していた欲望を解き放ってみたら、新しい展望が開けてくるかと思ったら、
やっぱりそんなはずはなくてどうにもならないっていう。

車の中で村田を殺そうとしたこと自体は事実なのか、そこから既に妄想なのかは解釈が分かれると思うが。

508 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 01:22:19 ID:AqfUlIS2
>>192 >>258
ラスト近辺が社本の妄想説は面白いな
云われると、そんな気もしてくる
「だから?」と云われても、何でもないんだが
ま、最後はやっつけ、という説も有力だがw

でんでんの怪演を見られただけでも満足
特に前半は、観客はどこに連れて行かれるのかと思って観てたよ

これって、いわゆるエクスプロイテーション映画だろうね
もっとも、園子温が儲け主義かどうかは分からんがw

「透明」とか、すげぇ台詞だな、と思ったらホントにあったのね
やっぱ、事実は小説よりも、なんだなぁ


関連記事

  1. 2011/09/24(土) 21:18:50|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<【 公開直後 】『ワイルド・スピード5』『モテキ』『セカンドバージン』『僕たちは世界を変えることができない』『スリーデイズ』『4デイズ』評判まとめ | ホーム | グラディエーター>>

コメント

残念ながら

いまいち高校生レベルの脚本だな~。
エログロで目立てば、本質に迫ってるみたいな。。。
でんでんは好きだけれど、監督の力量不足は否めませんね。
  1. URL |
  2. 2013/05/20(月) 13:15:34 |
  3. 桃太郎 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2265-7c54715a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR