fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

食べて、祈って、恋をして

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1284262772
14_alikeh_20110918120451.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 12:39:32 ID:W4xNBCMh
全世界の女性から絶大な支持を受ける700万部のベストセラー
小説をジュリア・ロバーツ他豪華キャストで完全映画化!!

世界中の女性から絶大的な支持を受ける作家エリザベス・ギルバート
が自らの経験を綴った自伝ベストセラー小説を完全映画化!

2010年9月17日(金)よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国ロードショー

公式
http://www.letyourselfgo.com
IMDb
http://www.imdb.com/title/tt0879870/
公式(日本語版)
http://eat-pray-love.jp


77 :名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 23:12:51 ID:G+q1kdoi
見て来た!客が少なかった!女多目だったけど男もそれなりにいた。
あんま面白くなかったけど、想像してたより酷くなくてビビッタw

84 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 12:55:03 ID:7CZ6aamz
食べて祈ってエッチして ってタイトルならもっと観客増えたはず。

86 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 18:12:02 ID:vnSSU3j7
実際金にモノをいわせてうまいもの食いまくり、ハメまくりって映画なんでしょ?ちゃうの?

88 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:02:01 ID:NwzKhwcq
>>86
イタリアはボロアパート住まい
インドは宗教法人?みたいな施設住まい
バリはちょっといいところだったけど、あの事件(テロでクラブ爆破)の後だから安くしておくよという流れ。

けっこう共感できるレベルの旅。

103 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 09:48:19 ID:ddgBoZZ9
>>88
いくら貧乏旅行だろうが、あの年で1年もただなんとなく海外に行くような女に
共感できる人間は限られている

104 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 11:05:02 ID:6EY1R/Pn
共感というより、旅映画としていいよ。見終わった後ちょっとほっこり。

89 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:18:51 ID:G1iMdRaU
SEX AND THE CITYのちょっとココロ病んでる版だね

90 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:20:32 ID:NwzKhwcq
SATC2は女4人仲良しグループでアブダビ豪遊だから

かなり違いがあるw

91 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:43:08 ID:G1iMdRaU
いや、独身・キャリア・金持ち・アラフォーがテーマって意味で

つまりその世代の女性以外には共感されにくいと思う

96 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 06:33:56 ID:QTdzpdCm
これ久しぶりにひでー邦題だと思ったわ。

98 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 08:18:12 ID:HFmmpgDV
>>96
久しぶりってww
邦題なんかいつも酷いだろw

100 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 08:38:49 ID:6EY1R/Pn
>>96
原題が「Eat Pray Love」で、邦題はそのまま直訳だよ。

138 :名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 17:05:08 ID:AQB1vWLS
釣って、煽って、レスをして

139 :名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 19:07:23 ID:DX8vtk2P
>>138
2chで自分探しの旅かよw

199 :名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 06:07:09 ID:w7Xr0EYz
タイトルからして配給、宣伝の人も一部の女性客しかねらってないね笑。むしろ「一部女性客しか来ないだろ」みたいにぼやいてそう。
タイトルどおりの映画。

男は悪い意味で騙されないから、ある意味良心的なタイトルだなあ

105 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 11:49:46 ID:UNI7Pxhr
ジュリア・ロバーツはもちろん自伝のヒトもそれなりに美人なんだろ?
美人でヒマとカネと社会復帰のあてがある女の話になんで
女が共感するんだ

107 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 20:44:10 ID:l8cCrc1g

20071115_inutowatashi_main_20110918120448.jpg

ジュリアロバーツ、険しい顔になったね。

212 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 04:57:12 ID:LIjhx2Z9
年齢的に仕方ないのかも・・・だけど、ジュリアふとったなぁ~と思いました。
ウエストが分からない服ばかりだし、肩に肉が付いてる。。。
手足は細いから見れるけれど。
ハリウッドの大物女優ならば映画の期間だけでもダイエットして欲しかった。。。

213 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 10:12:07 ID:xbHT7s8o
体型はむしろ年齢に合ってていいんじゃないかな
イタリアで食べまくっていたわけだし
原作読んでないからか、主人公が何をそんなに悩んでいたのかよくわからなかった
ある日人生に対する欲望が突然なくなっていて愕然、みたいのは何となくわかるが

214 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 10:21:23 ID:UGe1H8qZ

Black_20111107084426.gif

イタリアでは食べまくるシーンがメインで役作りで3キロ太った、と

94 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 23:51:11 ID:NwzKhwcq
男優の配置が良かった

ジェームズ・フランコ(NY)
リチャード・ジェンキンス(インド)
ハビエル・バルテム(バリ)

特にベテランのリチャード・ジェンキンスは演技上手い。さすが。

216 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 14:13:56 ID:cVDnkdQb
男どもが可哀想過ぎる

幸せだったのにいきなり一方的な離婚を突き付けられた亭主
プライベートな自分も持ちたいと主張したら突き放されたヒモ
久しぶりの恋人に舞い上がったらウザがられて放置プレイされたバツイチ

どれもきちんと切れる前に次の男に行ってる

221 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 08:49:56 ID:bXxNbkR3
>>216

51jQIr2oWd_20110918120449.jpg

インドで登場したリチャード・ジェンキンスはジュリアに道を示唆するいい役回りだったじゃないの。

なんか凄く演技上手かったし。
アカデミー賞主演男優賞にノミネートされてた「扉を叩く人」の時より、上手いなあ~と思った。

112 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 23:06:50 ID:DqXt3qYP
インドのところだけ睡魔に負けて全く記憶にない・・・

110 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 21:05:37 ID:3AQLHZUX
かなり酷かったな。

プロデューサーにブラピの名前があった。

111 :名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 22:34:44 ID:6EY1R/Pn
ブラッド・ピットの会社PLAN Bが制作に入ってるから。

最近は女性主演のドラマ作品のプロデュースが続いてる
The Time Traveler's Wife (邦題:きみが僕を見つけた日)
The Private Lives of Pippa Lee (邦題:50歳の恋愛白書)

この作品も含めてどれも小説の映画化。

113 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 00:18:41 ID:Kp1KTxxq
さっき酷いと書いた者です。

とりあえずジュリア・ロバーツが右からのアップばっかり
左からアップの場合はつよい影で顔が見えなくなったり横顔になったりで演出の意図が解らなかった。
※何故か最後だけ左アップが増える。

頻繁に額に4本の血管が浮き出てて恐かった。

行く先々で空撮が入るんだがインド編だけない。

カメラアングルが酷くて安っぽい。
音楽も割りと安っぽい。
エキストラの動きが整い過ぎて不自然過ぎる。

スイーツ映画だから脚本にケチはつけないが、今年やったセックス アンド ザ シティ2より遥かにつまらなかったよ…

114 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 00:53:21 ID:Kp1KTxxq
追記しとくと、

ライティングについて、同じ室内で旦那と友人とジュリアの3人で居るんだが、
ジュリアと友人が並んで座ってるのに顔の陰影がジュリアの方が明らかに強い。
多分、低予算映画なんだろうがイロイロと安っぽい。

『オウムの島が~』と言って置きながらオウム出ないし…

119 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 13:34:20 ID:Yv/kV1M/
旅行記的な見方をすると結構よかった
インドとか行きたくなったし

でもやっぱ配役ミス
原作は36歳設定なんだからせめてそのくらいで

124 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 20:22:43 ID:maTakL2k
アラフォーの自分としては
これは自分の世代で無いと共感出来ないだろうなぁとまず思った

たいした原因らしい原因も無く(占い師に離婚すると言われたのが一番の原因みたいなもんだ)
離婚して外国行くってのは
NYの黒人の友達と同じように「何の目的で??」みたいに思ったけど

でも各地の景色がキレイで旅行記として楽しめるし
離婚があたりまえのアメリカと
家庭、結婚が女の幸せという価値観のインドやバリの対比とかいいと思った

アメリカ映画にありがちなセックスシーンを省いてるのも好感
(ジュリアが裸になる役が嫌だっただけだろうけど)

英語を勉強してて将来は外国に住みたいと言っている
バツイチの友人はもの凄く共感してた

自分はトータルではバランスが取れてて良かったと思うけど
観る人を選ぶ映画だろうな

125 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 20:27:34 ID:maTakL2k
追加

どこの国に行っても男が寄ってくる主人公ってのはイマイチどうかなと思った
男無しで自分を見つめなおしたいと言ってても結局男が関わってくる
すぐに寝たりしてないからいのかもしれないけど

一言でいえば旅映画としてなら結構楽しめるかな

126 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 23:06:57 ID:OOmNBXaQ
>>125
原作者の自伝小説だけど
イタリアでもバリでも周囲の人に男作れとうるさく言われてたから仕方ないかも。

インドの宗教施設じゃさすがにそんなことは言われてなかったけれど。

134 :名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 14:02:54 ID:Hg3kt6zI
原語で読み始めた、原作の小説の始まりがひどい自己中な感じで、一方的にまいってる人妻の話だったから読んでて嫌になった。

映画はN.Y.のかっこいい映像やイタリアのローマの映像に助けられて、見やすい話になってた。

夫役が言ってた通り、話しあうこともせずに出て行くあたりが沢尻ぽい。

127 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 23:08:11 ID:yBGqOqjp
23の妹がみたいというからみてきた。
ああいう恋愛映画?は自分は苦手で観ない方なんだが、
それでも全体的にはまあまあ楽しめた。
でも自分は、リズの気持ちを最後まで完全に共有、共感はできなかった
いまいち何を考えてるのか目的が何なのかもやもやしたまま。
しかしリズの周りの友達いい人ばかりでいいなあと思ったよw

129 :名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 08:02:39 ID:NdCONhd+

aQ_20111107084426.gif

ジェームズ・フランコよかったな。

130 :名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 10:26:08 ID:/IaDkRlA
フランコのどこがよかったんだよw
被写体としての自分を意識しまくったクサ演技
とりあえずいっつもそのうつろ目演技はやめてくれって話しだ


ま映画自体がもっとクソなんだけどな

150 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 16:24:07 ID:d3kX/wep
さっき見てきた
久しぶりにどの登場人物にも共感出来ない、
清々しく退屈な映画を見た気がする
感想を一言で言うならケツいてー

151 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 20:09:26 ID:EaWYL4od
思わず初日に見てきた物好きです
いい映画ってこともなかったんだけど
それでも2時間でアメリカ、イタリア、インド、あと1カ所どこだっけを
旅した気分になれて楽しかったですよ
無理に勧めはしないけど、チョイ煮詰まってて1800円と2時間都合つくなら
見てもよろしいかと・・・

152 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:14:38 ID:DqJkYpLc
ここで批判されてるから期待せずに見たらなかなかよかったよ
パスタもピザもすげー食べたくなったし
インドの結婚式は鳥肌立つくらいカラフルで魅力的で神秘的
バリは自由で開放的な空気が十分伝わってきた
高級ブランドとじゃなく、ヒッピースタイルの衣装もよかった

ただ 離婚・恋愛・男・セックスくんだりに関しては全く意味不明w

153 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:28:41 ID:mRmr6S0X
>>152
自分も、ここの評判見て期待せず見に行ったんだが感想が>>150と全く一緒お前さんがうらやましいよ。

156 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 22:38:02 ID:37n7lkJY
こんなひどい映画久々に見た。何度途中で帰ろうと思ったか。1000円だけど金返して欲しい。
主人公、漠然とした不満が慢性的にあるみたいだけど、文句言いながら
やりたい事だけやって、結局男ができたら全て解決って、アホか。
女が更にバカにされそうで嫌になる。

157 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:08:24 ID:DqJkYpLc
みんな恋愛に重点置いて観すぎじゃないの?

そもそもこんな自由な旅する非凡な女の旅行記なんだから
これ観て自分と比べたり世間一般の恋愛感とか重ねて物申すのはおかしいでしょw

159 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:27:10 ID:d3kX/wep
>>157
恋愛を度外視しても、主人公は常人とは異なる気がする

160 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:36:11 ID:DqJkYpLc
>>159
だから非凡だってばw
非凡な女の非凡な冒険談
自分とは違う世界のSF的なアドベンチャーだと思って観るとある意味楽しいぞw

164 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 00:25:50 ID:Gas1i4wY
いっこだけすごい気になる点

2週間しゃべらなかったら首のしわ取れるの?????
顔の筋肉とか使わなくて逆にたるむんだとおもってた

174 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 14:59:21 ID:qOhw6waj
>>164
あと、離婚で相手に金をやっちまったのに、外国を
放浪して美味いモン食う金はどこから出てきたのか
描かれてない部分で、ローマで売春して稼いだとか?

176 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 16:10:17 ID:Gas1i4wY
>>174
原作によると、離婚で全財産失った直後に
出版社がこれから書かれるであろう失恋旅行記の著作権?を先に買い取ってくれ
(バリの占い師が言ってたとおり)すぐに金が元通りになった云々とある

185 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:05:23 ID:qOhw6waj
>>176
原作を読まないと、主人公の状況が分からないとかw

187 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:21:38 ID:Gas1i4wY
原作はかなり精神的に重い自問自答部分が多いんだけど
それを巧いことコミカルにシニカルに周囲が突っ込んでて
文章としてはそれなりに面白い
けど映画だけ観た人には意味不明の部分多いと思うし(話飛びすぎ)
翻訳ももう少しジョークっぽいのが入ってもよかったような

167 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 04:11:39 ID:6r+6LG/v
主人公の顔に共感できなかった。
おかげでスウェーデンからイタリアに来てたソフィーが
とてもキレイに見えた。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110918120502.jpg

169 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 07:06:34 ID:7mW5TybG
>>167
綺麗だったね。
ジェームスフランコかっこよかった~

インドの教祖?がERのニーラにしか見えなかった

224 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 15:27:57 ID:eo3F1nZt
誰かソフィ役の人について詳しく

226 :名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 20:02:28 ID:kNKa692+
>>224
データベースサイトimdbで見るとこの人かな
http://www.imdb.com/name/nm0637259/

スウェーデン人みたい。
この映画しかデータがないので、特にアメリカ映画によく出演してる人ではない模様。

230 :名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 23:49:31 ID:EzbLdcyv
>>226
おお!ありがとう
ソフィかわいかったから気になってたんだよ

・・・早速Tuva Novotnyで画像検索したらかわいい写真とババアに見える写真があってやっぱガイジンこえーと思ってしまった

209 :名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 14:17:33 ID:Ue1mrqSE
前半は、ひたすら腹が減り北欧女が可愛い。
後半は、バリ幼女が可愛い。
全体は、超わがまま40女が悩みを金で解消しつつ、
40女が旅先で出会った男と2週間ハメまくりすぎて体調を崩し、
40女があたし何してんだろ的感傷に浸るが結局のところ
食べるより、祈るより、恋することを選んで前向きに生きていく話。

ちんぽっぽ\(^o^)/

211 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 01:00:52 ID:UGe1H8qZ
>>209
ローマのおばちゃんも言ってたね!
しょせん目的はスパゲッティとソーセージ!!

210 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 00:39:04 ID:MUl6bDQS

Darth_Vader_20110918120502.jpg

インドのメガネの地味目な女の子も、
婚礼のときのメイクや衣装がとても綺麗だった。

166 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 01:36:24 ID:JBI1YJtc
クソだし、日本じゃ大コケだけど、本国じゃ収支トントンみたい。
なんか意外だw

172 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 12:57:26 ID:i5lJwd0R
>>166
アメリカから脱出したいアメリカ女が増えてんだろ
アメリカ人ってだけで笑われる時代だし

173 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 12:59:30 ID:YousguzP
>>166
意外じゃないよ。

ジュリア、サンドラ、リースといった人気者のロマコメやドラマ作品は安定して稼ぐからね。
リースの「Four Christmas」も1億ドル突破の大ヒットだった。

189 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:34:30 ID:oU5VB656
昨日観て来た。
皆さんの評判イマイチみたいだけど、う~ん何と言うか…
確かにジュリアには感情移入出来ないな。
ジュリアより脇役のキャラとバリのロケーションはよかった、但しバルデムのむさ苦しさは除く…

188 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:31:03 ID:QE9bGUiw

41dQ0l+1QV_20110918120450.jpg

バルデムのブラジル人、似合わなさすぎ

190 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:41:40 ID:H6qVCYeX
バルデムって最後のシーンに出てくる俳優?だよね?
"It's time?"
を「いいだろ?」て訳されてて、なんかやらしい台詞に読めたw

280 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:19:14 ID:MgEE6vtD
ハビエルバルデムさんとは、世界で五番目に顔がでかい男です

186 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:10:57 ID:s6KBMMvY
面白い映画は何度も観に行くけど、これは1回で十分だと思った。
スイーツ派にはうけるのかな。
ジュリア・ロバーツがあんまり綺麗に見えなかったり、バリで出会った男性(モト冬木っぽい)が暑苦しい感じで、自分はイマイチ。
インドのシーンはわりと良かったけど。

193 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 23:58:52 ID:OpbHHO+g
>>186
日本人のスイーツなんか、仮に多少
共感をしたトコでマネなんか出来ないだろ
海外放浪なんかしたら、携帯(笑)使えない、彼氏(笑)に会えない、表参道
でスイーツ(笑)食えないのないない尽くしだしな

198 :名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 03:37:18 ID:eR9k+3t8
>>193
的確過ぎワラタw

253 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:28:01 ID:7SXGN10/
シアトル、ロンドン(x2)、シンガポール、フィリピン出身の5人のアラサー男友達と観に行ったけど
みんなジュリアロバーツ好きか嫌いかは別として映画への評価はすごく高かった
精神を見つめなおすとか宗教観とか世界放浪とかいう類に共感するんだと
日本男児からはここでボロボロに言われてるのにね
考え方ってやっぱ違うもんだね


関連記事

  1. 2011/11/07(月) 10:04:02|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<王の男 | ホーム | パフューム ある人殺しの物語>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2264-9b9fee4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR