fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

もしも昨日が選べたら

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1155914495/
14_alikeh_20110912022427.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:21:35 ID:zbODXH1E
誰もが求めている、人生の幸せ。
もしも、その幸せを自分で選べたら、人はどんな人生を願うだろうか─。

会社で出世することが、幸せへの近道だと信じるマイケルは、家族よりも仕事を優先させてきた。
そんなマイケルが手に入れたのは、人生さえも自在に操れるコントローラーだった。
そのリモコンで、家族との面倒な時間や、出世までの道のりを早送りするマイケル。
しかし、コントロールしていたはずの彼の人生は、そのリモコンにコントロールされていた。
リモコンに幸せを奪われていく、マイケルの未来。人生にとって、本当の幸せとは何なのか?

青年から老年までのマイケルを演じるのは、『50回目のファースト・キス』『ロンゲスト・ヤード』のアダム・サンドラー。
全米で主演7作品が1億ドル突破の大ヒットメーカーである彼が、今までの役とはひと味違う、心に触れる演技を披露している。
マイケルの美しい妻ドナには、『アンダーワールド』シリーズのケイト・ベッキンセールが抜擢された。
高貴でクールなイメージの彼女が、サンドラー同様に老年までを演じ、チャーミングで可愛らしい新たな一面を見せている。
また、マイケルにリモコンを授けるモーティをアカデミー賞俳優のクリストファー・ウォーケンが演じ、作品に独特の奥行きをもたらしている。
監督は、『ウェディング・シンガー』『80デイズ』のフランク・コラチ。


18 :名無シネマ@上映中:2006/09/03(日) 20:36:40 ID:7qm3Q76J
これ見て泣いたのは俺だけじゃないはず。

20 :名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 22:54:51 ID:EMZ3Nc2K
>>18
涙を流しました
そして笑った

良いですこの映画

53 :名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 23:54:09 ID:TkdrkCCx
試写感想。
邦題に騙されてヒューマンドラマかと思ってたら、ギャグ満載の映画だった。
最初から最後まで客は老若男女みんな笑ってたよ。
ストーリーも王道だから安心して見れるし、ちゃんと感動のポイントも押さえてる。

13 :名無シネマ@上映中:2006/08/26(土) 04:12:28 ID:pqlO7iWD
この映画、前半と後半でガラリと雰囲気変わるよなぁ。正直後半は暗かった。ロンゲストヤードもそうだけど、最近のサンドラーって成長したよなぁ。

68 :名無シネマ@上映中:2006/09/22(金) 23:26:21 ID:MEXjCdHO
今日観てきて泣いた。
外に出たら親に電話した。

69 :名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 00:30:31 ID:kLz05I55
客観的に自分を見直せるというところがグッときた。
酸いも甘いも思い出の彼方にある昔の自分とかさなってグッとくる。

40 :名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 21:05:37 ID:guBVxDay
邦題が酷い
普通に「クリック」でいいじゃん

29 :名無シネマ@上映中:2006/09/10(日) 23:48:38 ID:weIP6DIh
またC級な邦題を。。。
アダムかわいそう。
日本に来ないのかね、もし来たらおっかけしたいよぉ。

90 :名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 04:05:25 ID:bf8/g+A8
別に昨日を選んでない件

51 :名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 12:18:05 ID:yMdPM4aS
日本人にはリモコンで選択することを“クリックする”って浸透してないからかなー

52 :名無シネマ@上映中:2006/09/19(火) 18:55:14 ID:jxshjKpT
じゃあ和訳して 「カチッ」 
やっぱつまらんから 「ぽちっとな」 でどうだ。

91 :名無シネマ@上映中:2006/09/25(月) 08:03:34 ID:ajmj3j7+
本当に、色んなリモコンの機能を沢山上手く使って、
あれこれやってるんだから、せめてリモコンを連想させる
タイトルにすればよかったのに。
主人公が仕事で成功する決め手だって、巻き戻しとかじゃなくて
言語切り替えだったんだし。

「セルラー」なんて、タイトル通り携帯の機能や特徴を上手く使った
脚本だなーって感心したけど、これもタイトルさえちゃんとしてれば
上手いって思えるし、ラストでもびっくりできたのになあ。
邦題決めたバカは切腹ものだな。

79 :名無シネマ@上映中:2006/09/23(土) 21:59:29 ID:ly+FL70D
今日見てきた。
凄く面白かったし、感動した~。

いやな事は誰でもすっ飛ばしたいと思うだろうけど
その中にでも思い出や自分の選択は生きてるんだよね。
そう思うと、風邪一つでもしっかりズルズル鼻水すすりながら
回復する過程を楽しもうって気になったよ。

こういう、見終わって優しい気持ちになれる映画っていいね。

でも邦題はやっぱ変だw

83 :名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 04:03:55 ID:X5kRrIXI

51BVXZqazi_20110912022426.jpg

今見てきた。
犬わろた。

107 :名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 03:28:24 ID:2tCK8jo0
邦題候補
「僕の犬はフサフサ」

109 :名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 20:32:37 ID:/N5nQ6yf
きょう見てきました。まさか最後にあんなに泣かされるとは…
失敗と後悔ばかりの我が人生に嫌気がさしてたけど、これでいいのだ!と実感した。やっぱ、どんなことも人生の一部分なんだなぁ。今の私にはよかった!!

112 :名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 23:36:14 ID:rk+ZZCq5
面白かったが泣きはしなかったな。あとちょっと下ネタが多い

151 :名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 23:24:39 ID:0ooTF+/i
下ネタ減らしたらもっと良かったね
間接的な下ネタなら良いんだけど
ダイレクトすぎw

グランパの銀貨マジックエピソード良かった

110 :名無シネマ@上映中:2006/09/26(火) 21:00:52 ID:k08vL+aL
ロブ・シュナイダーとこ笑った

120 :名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 03:57:33 ID:KIARtDAa
>>110
え、出てたっけ?

124 :名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 10:51:14 ID:19gQtUJh
>>120

51jQIr2oWd_20110912022425.jpg

Habeeboo

117 :名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 01:05:38 ID:RIE1EFdb
自動学習機能って、うちのカーナビにも
音声認識自動学習機能とか付いてるんだけど、
ちょっと怖くなってしまった・・・ (´・ω・`)

映画のリモコンのとはまたぜんぜん違うものなんだろうけど。

131 :名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 18:42:29 ID:uaTvNZ6k
善人だと言うけれど
隣りのガキに酷い事してたよね
大人気ないw

下ネタ多かったけど
ドッキリカメラだろ?と監視カメラの前で馬鹿やってるノリの方が笑えた
終盤は泣けた
ブルドッグ嫁犬が駆け寄るとこも
ジワ~と暖かい気持ちになったけど
アヒルに突進でやっぱりそうきたかwて感じ

135 :名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 21:44:38 ID:3sw1xrH0
>>131

77219_20110912022424.jpg

オドイル家のガキに対してだからアレぐらいの大人気の無さで良し。

137 :名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 04:32:59 ID:0ooTF+/i
>>135
隣りのガキんちょ懲りずに生意気なんだよねw

209 :名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 20:41:43 ID:s8l2FVBr
一つ俺が気になったのは、隣に住んでた生意気なガキの成長後どうなったのか知りたかった

210 :名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 21:13:58 ID:hgFS9LkX
>>209
あっそれ観たかったも
いいキャラしてたもんね

132 :名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 19:40:13 ID:VysXXufv
仕事一筋の自動運転してたのに家族からは実は慕われてた
のは都合がいいなと思った。
オレなんか仕事ばっかして別居中だよorz

133 :名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 20:13:50 ID:Zmx77wlg
>>132
自動運転も、学習機能が付いてるだろうから
多分最初に昇進したって思い込んで、自転車買ってあげたって行動は
記録してたんじゃない。

終始、「出世に伴ったお金を家族の為に使う」ってのは一貫してたから
自動運転でも子供の結婚式の時に
費用を全額出してあげたりしてたんだろう。

134 :名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 20:29:31 ID:4aUgioJH
自動操縦だけで出世できるとは都合よすぎ!って思ってたけど
やはり夢オチでしたかw

下ネタは良いんだけど、ちょい下品すぎてしつこかったような

Darth_Vader_20110912022452.jpg

奥さん役・・・美人すぎ

84 :名無シネマ@上映中:2006/09/24(日) 04:48:34 ID:c9lCUtbw
ベッキンセール、偽乳はやめたのか?
ヴァンヘルシングの頃は最悪だったが、
最近はけっこういいな

165 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 00:34:32 ID:F5Rou+5g
ベッキンセール可愛いすぎだよ。彼女主演のラブコメディーなり、アイドル映画ないかな。
邦名で損してるなこの映画。

168 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 02:02:51 ID:1ey5mlbp
暇だったので観て来たら涙あり笑いありの良作でものすごく良かった。
マイケルのキャラいいね。そして奥さん美人すぎ、サマンサ可愛すぎ。
予告編のつくりが微妙で邦題も微妙なのが惜しい。

チケット買うとき後ろに並んでた人が「もしも明日が選べたら2枚」って言ってんの聞いて
え?「昨日」じゃなかったっけ?うわ間違えて「昨日」でチケット買ってしまったよと一瞬ビビッた。
実際観てみると明日のがあってると思った。後ろの人すげー

169 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 02:57:45 ID:eYEesNv+
ほとんど早送り人生だもんね
『選ぶ』選択肢が多岐にあり関与とかしちゃうのかと想像してたが
選ぶのはあくまでもリモコンメニーューのみ
一時停止で危害加えてたけど
人生には影響してないよね

モーティーがノリノリで踊る場面
なぜか樹木希林を連想してしまったw

170 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 08:58:36 ID:cB4khhUc
そういや何で巻き戻しを使わなかったのかね?
巻き戻し=過去に戻る、で何でもありになっちゃうからやめたのかな?

179 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 20:05:01 ID:3EciWcz2
>>170
巻き戻しは使ってたけど?
初めてキスした時にかかってた曲を確認したり、
お父さんの最後の言葉を何度も再生したりしてたじゃん。

巻き戻して、過去の自分の行動を見る事はできても
その事実を書き換えられるわけじゃないんでしょ。
ただのリモコンなんだから。

139 :名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 16:07:00 ID:TygbVpP3

laputa05_20110912022451.jpg

上司って、「奥さまは魔女」の旦那さん?

140 :名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 18:31:50 ID:DGvWY5dH
>>139
ナイトライダーのマイケル。

144 :名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 20:37:14 ID:MDDjloF8
>>139 ベイウォッチ

146 :名無シネマ@上映中:2006/09/29(金) 20:54:25 ID:B0gjV4cL
上司が上半身脱いだ時、ベイウォッチを思いだしてワロタよ
やっぱ下着は赤パンツだったんだろうなw

153 :名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 00:34:32 ID:7c271tE5
大きくなったベンがイケメンだったけどピザってたのも同じ人?

155 :名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 01:17:30 ID:Ub4x7Ay4
>>153
ピザってた17歳のベンはJonah Hillって人。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110912022452.jpg

イケメンの方は、ダスティンホフマンの息子。
別人だよ。

157 :名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 01:28:46 ID:7c271tE5
>>155

あまりの変わりっぷりに驚いたんだが、やっぱり別人なのな
つーかダスティン・ホフマンの息子だったのかw

158 :名無シネマ@上映中:2006/09/30(土) 01:29:14 ID:gNv2di/Z
あっ
やっぱ違うのかw
あのイケメン
ダスティンホフマンの息子なのか
そう言われると
お鼻が立派なとこ似てるw
パパよりスッキリ目だけどw

238 :名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 15:52:35 ID:OE5oD26S
もう既出かもしれませんが、最後の方22-30才の息子を演じるのがダスティン
ホフマンの息子のジェイク・ホフマン、14才の娘を演じるのがジャック・
ニコルソンの娘のロレイン・ニコルソンだって!! 知らなかった!!
これが縁で二人が結婚したら??なんて話しが早すぎ?

これも気づくのが遅いんだけどイスラム教徒ってお酒飲めないんだよね。
設計図でやたらバーを広くしろってワメイてたのはそれの皮肉だったんだ。

240 :名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 19:54:28 ID:muOdK1qB
>238
へーっそうなの。知らんかった。二人とも美形だったよね。ナイス情報サンクス。

247 :名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 07:16:52 ID:XWe2g8Sm
>>238

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110912022453.jpg

パンキッシュな格好で出掛けようとして怒られ
階段駈け上ってた娘?

グリコのおまけが何気に隠れてる映画だねw

241 :名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 20:38:43 ID:8xgh4g2s
アメリカ映画にしては、日本のイメージもそんなに狂っていなかったような。
私の周りでも、松井とイチローの話題に関してだけは
冗談通じない人っているしw

244 :名無シネマ@上映中:2006/10/04(水) 23:09:54 ID:vWZ88KVJ
しかしどうせなら松井やイチローが登場(ネタにされてる)することを少しぐらい宣伝に使ってもいいと思うんだが

245 :名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 02:20:32 ID:2whIK1Mz
パンフ(600円)の出来を見りゃあ、
日本の配給元がどれだけ力を入れていないかってコトが、わかるもんですよ。

表紙なんかもう、超テキトー。

182 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:00:25 ID:EVwaB9j+
ドラえもんの道具にあったよね。巻いたらその分飛ばせるやつ。
で、クリスマスの夜まで飛ばしてプレゼントが糞だったから、
更にどんどん飛ばして、やっとマシなプレゼントになったと思ったら自分が子供にあげる
プレゼントになるまで回してて後悔するんだが、回しすぎたせいで壊れて最初に戻ってめでたしって話。

後、時間は飛ばせないけど、早送りや巻き戻しや一時停止出来るリモコンの道具ってのもあったね。

日本ネタ多かったんで、まさかドラえもん見て思い立ったのかなと勘ぐってしまった。
今出した話じゃなくて他のでも。
まあ、欧米人にはドラえもん受けてないから、99%ありえない話だけどね。

183 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:24:29 ID:BVUT2zSY
だからこの手の話は昔からある
でも今回は使われているのが機械なので日本人ならドラと思うのは当然

184 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:51:42 ID:BMjioGzU
うーん、いまいち面白いと思えなかった。

いろいろ考えたんだけど、なんで主人公がわざわざこんな目にあってるのかが最大の謎のように思えて・・・
とくにどうってことないフツーの人だし、あのくらいの家族愛との活劇だったら、アメリカ中どこにでもありそうなので
なんでわざわざ彼なんだろうというところが一番納得行かなかった。

リモコンをくれた人の正体を知った時点でそれがさらに増した、
そういう仕事の人なんだったら、なんでさらにこの人だけを選ぶよって思えた。


あと、主人公が最後の最後までなかなか救われていかない、どんどん後付け設定で不幸にされていくのが
見ていて救いが無いような気がして、延々と不満でした。

最後のやり方も、そういう点でさらに、????になっちゃって。

邦題つけるとしたら何でしょうね?
「やなコトをすっ飛ばせ!」
「もしも機能が選べたら」
ああ、だめだ、才能無いわ。

188 :名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 00:00:18 ID:EVwaB9j+
>>184

41dQ0l+1QV_20110912022427.jpg

確かに死神ウォーケンと善人サンドラーの繋がりには無理あるよね。
てか死神って設定は全く活きてない。
ウォーケンが死神って設定じゃなければ、
善人男がたまたま行った店でたまたま変なリモコン手にしてしまってあー大変って展開には無理など一切感じないんだけど。

186 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:55:59 ID:k8vIBDzA
私の考えた邦題はこれ
FAST FORWARD
元のタイトル無視した 英語のタイトルもよくあるので

123 :名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 08:52:35 ID:fa3aA9qL
邦題案
っ[嫌なことは飛ばしたら]

185 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:55:55 ID:H+1p5FpH
「NY式ハッピー・リモコン」

217 :名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 11:07:36 ID:/7QNNamv
「アダム・サンドラーのダブル・クリックにご用心!」

でもクリックだとどうしてもマウスのイメージが強いよね。

218 :名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 12:15:20 ID:gkiOWNIv
それじゃ

「アダム・サンドラーの超万能リモコンにご用心!」

251 :名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 11:34:19 ID:PMDdoeyT
よし、邦題できた。

クリック~万能リモコン物語 仕事熱心な親父が見た天国と地獄。早送り習慣病で夢のような人生を送った男が
最後に見つけた一番大切なものとは何だったのか?そして男はそれを手に入れることはできるのか?

252 :名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 15:21:54 ID:kJIAFqwF
『博士の異常な愛情』や『マイドク』みたいだな

193 :名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 01:58:14 ID:sqLCzQR1
ジェームズ・アール・ジョーンズにワラタ
吹替えだと多分大平透が当てて「ダースベーダーの声の人?」とかに置き換えられるんだろうな。

187 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 23:57:31 ID:RxgoGARV
選曲が素晴らし過ぎる!!!
オ-プニングのカ-ズでノックアウト!!!
エンディングでニュ-ラディカルズもたまらん!!!
内容自体も良かったなあ。
ラスト泣きましたから・・・・・
ケイトベッキンセ-ルってどんどん美しくなっていないか?
年々美しくなっていってる。
パ-ルハ-バ-の時は微妙な感じだったのにwwwww

178 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 19:41:04 ID:YJTV+9CV

20071115_inutowatashi_main_20110912022424.jpg

グーニーズ好きな俺は
ちょっとショックだったなー。

224 :名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 23:38:38 ID:Q3J5p7qX
>178

いやもうロードオブザリングで十分ショックだったのに・・・
水着姿&じーさんー!!
マイキー・・・ううぅ

212 :名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 22:07:03 ID:FY2bCGzv
大雨のシーンで泣かせにかかるかと思いきや
わざわざBillを呼んで中指突き立てるハズシっぷりが素敵

213 :名無シネマ@上映中:2006/10/02(月) 23:27:41 ID:IuJp84Hu
オレもあの雨のシーンでビルを呼んだ時てっきり『彼女をたのむ…』とこ言うかと思ったら
アレには号泣しながら笑ってしまったw

249 :名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 10:26:39 ID:7aAJuDFB
中国系の男の子が「これが本当のパパなのぉ~~!」て泣き出したのに爆笑。

250 :名無シネマ@上映中:2006/10/05(木) 11:05:48 ID:PMDdoeyT
ここ読んで「そんなにハズレでもなさそう」ってことで見てきた。
下ネタさえクリアできれば、とーっても面白かったし、不覚にも思いっきり泣かされました。
周りの(女子高生達含む)人たちも急に静かになっちゃったし・・・

うちへ帰って猫達の相手をもっとしてやろうと思いました。
あのうちの犬達って普通なの?(猫もシーズンは結構やばいが・・・。脚もあり得るw)

奥さんも美人だったし、子供たちも愛くるしいし、ウォーケン様も結構大事な役で出番多かったし、
Jake Hoffman が cuteだった。

あと特殊メイクが凄くて、年齢(と体型の)変化が自由自在でしたね。

275 :名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 13:40:05 ID:6NPtlYNY
>>250
>あと特殊メイクが凄くて、年齢(と体型の)変化が自由自在でしたね。

なんか最後のテロップだっけ?名前が流れるやつ。に、太ったときの主人公みたいな欄があって名前がサンドラじゃなかった。

276 :名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 13:49:03 ID:US0ZnDjr
そうだな、あのカラダ(贅肉)はどう見てもホンモノだったなww顔CG


関連記事

  1. 2011/09/17(土) 21:23:33|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映画のキャラクターをハローキティ風にしてみた。 | ホーム | 【ランキング】米タイム誌、「伝染病を題材にした映画ベスト10」を発表>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2249-b744cc66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR