fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ずきん

赤ずきん/RED RIDING FOOD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1307715588/
14_alikeh_20110911205324.jpg

1 :朝一から閉店までφ ★:2011/06/06(月) 09:03:41.33 ID:??? ?PLT(12379)
【概要】
グリム童話の中でも有名なヒロイン「赤ずきん」の成長した姿を描いたファンタジー・サスペンス
。危険な恋に落ちるヒロインと満月の夜の残虐な殺人事件をダークなタッチでつづっていく。
監督は、『トワイライト~初恋~』のキャサリン・ハードウィック。
『マンマ・ミーア!』のアマンダ・セイフライドが大人になった赤ずきんを演じる。
赤ずきんをめぐって三角関係を繰り広げる若手俳優、マックス・アイアンズとシャイロー・フェルナンデスにも注目だ。

赤ずきんことヴァレリー(アマンダ・セイフライド)は木こりのピーター(シャイロー・フェルナンデス)と愛し合っていたが、
ヘンリー(マックス・アイアンズ)との婚約を親が勝手に決めてしまう。
ある満月の夜、ヴァレリーの姉が何者かに惨殺され、
魔物ハンターのソロモン神父(ゲイリー・オールドマン)は人オオカミのしわざだと宣告するが……。


62 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 17:21:27.17 ID:DYQfuNpP
>>1
FOOD じゃなくて HOOD だ。ボケ

4 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:51:40.14 ID:WJGGoNqO
本当は怖いグリム童話系の作品だな
シガニー・ウィーバーのスノウホワイトも良かった
神父の衛兵が黒人やアジア系なのはツッコミ所だった

77219_20110911205322.jpg

7 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:01:38.82 ID:/56aYUch
>>4
一番のツッコミどころは、
人狼なのに、自分の長女の父親が鍛冶屋だと、気が付かなかったところだよ。
犬でも飼い主の血縁関係がある人間を初対面で教えなくても認識できるのに、
狼が分からないわけないもの。
人間の姿の時の嗅覚は鈍いかもしれないが、満月で何度も狼に変身を繰り返しているんだから分かりそうなものだ。

8 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:14:05.71 ID:yzGzMEff
高度なツッコミだな
そんなツッコミのレベルが高いと誰もボケられずポカーン(゜Д゜)状態だな
俺的には神父の池沼村人の象の像拷問がツッコミどころだった

9 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:21:44.51 ID:gIux8Gwt
雪の中、あんな薄着で寒くないのかばかり気になってしまった

10 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 08:20:39.38 ID:4/lSItIW
雪の中の赤のずきんがダイアナ妃の結婚式のドレスより長くなっていたな
人狼は子供の頃の赤ずきんがウサギを殺したのをどうやって知ったのか分からないな

17 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 11:21:11.26 ID:/56aYUch
>>10
手を洗っても消えないウサギとウサギの血の匂いかな?
犬は見なくてもわかる。

13 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 09:48:01.65 ID:ZJg1fa1O
もーちょっと面白くなりそうな感じだったんだけどなー。
だんだん怪しい人が増えていく、って辺りが上手くいってたら。

まあ基本的には好きな映画だ。

15 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 11:03:19.48 ID:FFXswbLG
神父とその一味がアホらしくて笑えた。
オオカミと普通に剣で戦おうとしてどうすんだ?
仕掛けとか作って、頭で勝負するのを期待したんだけど…

5 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:27:15.43 ID:yLorBQK2
人狼の正体について。


序盤の母親の告白のせいで拍子抜けた。あれでバレバレ。
殺されたメンツ考えたら、正体は一人しか浮かばんw

6 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:40:32.80 ID:Fp3NnpGT
↑頭いいな
俺なんか監督の誘導に、ものの見事に引っ掛かったよ

12 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 09:02:55.84 ID:EX56ZapY
監督は結構、人狼のことを調べているな。中世には人狼は魔女と同様、教会権力が市民を支配するための象徴として一般人を裁判にかけ魔女や人狼に仕立てあげ拷問や処刑をしまくっていた

18 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 16:38:25.79 ID:+KWSPwA+
知能障害も人狼の魔力がなせる業と中世では信じられていた
赤ずきんの女友達の弟が池沼だけど、そこらへんを監督は結構ちゃんと押さえているんだよな

16 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 11:12:13.66 ID:ZJg1fa1O
「人狼の正体は?」って作りだったからなあ。
一番怪しい若い男2人は可能性低いと思ったし、婆ちゃんも理由が薄い。
じゃあ親父?とまで考えたら、いろいろなことが符合するし、
おそらくそうだろうと中盤くらいで第一候補になった。

23 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 20:31:14.46 ID:yLorBQK2
母親の不貞とか、最初に狩りに行くとき親父と婆ちゃんがハグしてて、だから婆ちゃんのジャコウの匂いが人狼からしたのかとか、人狼が現れるシーンに出てないメンバーを消去法したりしていくと、最後まで人狼の正体に気付かないってこと無いと思うんだけどね。

最後、赤ずきんは鍋の中の婆ちゃんの肉ひとくち食べちゃったねw
そういうとこ結構原作に忠実だった。

31 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:47:34.47 ID:1YAANgRW
>>23
グリム以前の原作なんだよね
日本では狼は大神に通じる もののけ姫なんかに出ていたけど

30 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:42:27.03 ID:LJDeEc7e
猟師が狼を退治して終わるのは、人間が書いた物語の中だけなんだ

29 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:34:28.01 ID:EBr/hTz4
人狼の正体は予想外だったけど、見せ方が地味だからあんまり驚かなかった
赤ずきんも昔はワルでしたとか言っといて別に普通だったし、もっと悪女っぽいのを期待してたのに
でも、赤ずきんちゃんが可愛かったので良い

28 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:24:16.65 ID:DN44oBjQ

20071115_inutowatashi_main_20110911205322.jpg

不満の声が出ないのは主人公が綺麗だからにつきるかな(笑)

125 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 19:51:50.66 ID:x7xCYcFo
赤ずきんちゃんがエロかわいかったから許す!
色白に赤って映えるね

36 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 06:45:38.55 ID:LMtbEDZX
赤ずきん役の人可愛かった
マンマミーアの頃よりイイ

11 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 08:32:49.25 ID:Injdcm3T
アマンダちゃんは隠れ巨乳

51 :名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 01:18:47.08 ID:/KXNEWp+
有楽町界隈はアマンダだらけだったので、これとジュリエットとクロエをハシゴしてきたw
結局この人はラブコメ向きなんだと思う

52 :名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 02:07:09.88 ID:0Ex/Jdsb
俺も3作観たけど、ラブコメではないと思う。

33 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:28:21.18 ID:aW2dpTh+
人狼が村を出たい理由って、都会で遊びたかったってことだよね。
中高生かっ!

38 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 09:01:50.95 ID:XetqXzO5
>>33
村を出たかったのは「自分はこの村にとどまってるには惜しい存在」みたいな自意識の高さからではないの?
そんなセリフあったよ。

34 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 03:32:42.47 ID:mTppjHlR
レイトで見てきた。
父親が狼だったとはねー、なんてネタバレなんてどうでもよくなるような駄作だな。
サスペンスとしても、恋愛劇としても、ホラーとしてもすべて中途半端で退屈。
これで主役の赤ずきんちゃんがかわいければいいのだけど、
全然かわいく(撮られて)ないと思うし。

奥深い森やそこで生活する人々の様子なんかも全然魅力的に撮られていない。

そもそも赤ずきんである必然性なんて全くないよね、この作品。
おばあちゃんが狼だ、っていうミスリードをひとつ付け加えられるくらいの意味しかない。

この監督が撮った「ロード・オブ・ドッグタウン」は好きだったんだけどなあ。
見に行こうかどうしようか迷ってる人がいたら全力で止めたい。

37 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 08:41:12.98 ID:Iux9tjBp
狼がぬいぐるみ臭くてダメだった
どうせならナルニアのライオン位動きもリアルに再現して欲しかった

39 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 15:14:41.37 ID:yKXxs/kW

51jQIr2oWd_20110911205323.jpg

ゲイリー・オールドマン目当てで今日観てきた。

あっけなかったなぁ。それが、らしいっていえばらしいけど。

40 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 15:30:52.44 ID:7id27w13
ゲイリー・オールドマンがこの作品を選んだ理由に
自分の中の14歳の部分がときめいた的な事書いてあってふいた

アマンダ可愛かったから話いまいちでもとりあえず満足です

41 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 18:30:39.26 ID:gZxFSCQE
小学生の娘がこの映画見たがってるから連れて行こうと思うんだけど
子供に見せても大丈夫ですか?
恋愛がメインみたいだから濡れ場シーンとかあるのかな

44 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 19:12:28.89 ID:whVazT8I
>>41せがまれたからって小学生に見せたら親として失格

42 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 18:37:52.18 ID:XetqXzO5
言葉だけだから大丈夫かと。

45 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 19:19:03.90 ID:oxuOJBwQ
ディープなキッスがあって「私が欲しい?」って言うくらい。つーか脱がない。
逆にもうちょっとエログロ頑張って欲しかったくらい
パイレーツオブカリビアンの方がよっぽどエロいしグロいわってレベル
この内容で文句つけるPTAがいたら正直パラノイア

59 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 07:40:21.55 ID:Wn9SH/6f
長女が自分の娘じゃないとわかって殺し、妻と関係のあった男を殺すまではなんとか気持ちはわかるが
その後の村を襲う必要は狼にあったのか?とくに親父が娘に事情を告白する最後の話を聞いていると
根っからの凶暴性もないし、次女にも長女見たくこっそり呼び出して、親子で内々に済ませ村を出てゆけば
いいだけの話。最後まで見ると、あの騒動はいったいなんだったのか?って思ったよ。

60 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 12:17:28.67 ID:yBBUo5AF
ゲイリー倒さないとと思ったんじゃね
村人を上手く騙したと思ったらゲイリーが狼は村の中にいるって言っちゃったから

61 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 12:52:24.27 ID:Wn9SH/6f
あーそうか、それはあるね。村人の中に狼がいるという発言は重要だったな。

63 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 19:33:03.81 ID:wDOnDf16
つか、三日間だけみんなで教会内に閉じこもってれば良かったんじゃ。

64 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 21:46:08.64 ID:Ad3DnfLN
教会がそれを許してくれるかどうか。

65 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 00:12:20.35 ID:/1F46dhf
昔のは知らんが最近の教会は来るもの拒まない
多分
嫌そうな顔はするが

49 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 22:18:13.72 ID:4DKNxxFQ
人狼が銀の爪でちょっと刺しただけで死ぬなら、
最初から村中の人間を爪で刺して行けばよかった

68 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 01:37:32.54 ID:2PYBGDCw
なんかちぐはぐな映画だったね。
もともとのストーリー自体がフーダニットで進んでいたわけでもないのに、
終盤になって急にあいつも怪しい、こいつも怪しい演出になったと思ったら、
次のシーンで実はお父さんが犯人でしたって、「はぁ、そうですか」としか
思わなかった。

あと、時々思い出したように赤ずきんのエピソードを混ぜるのもなんだかなぁ。
赤ずきんが夢の中でおばあちゃんに「なんて大きな目なの?」っていうシーンは、
お前の方が目デカイんじゃ!ってツッコミを入れる笑いどころだよね?

セット臭くて生活感のない村の雰囲気は、ヴァン・ヘルシングに似てると思った。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110911205345.jpg

どうでもいいけどお父さん役の人、渡部篤郎に雰囲気似てる。

69 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 02:29:55.14 ID:WpW7jBnu
他人は似てると思わないのに自信げに◯◯に似てると言う場合、
残念ながら本人の個体識別能力が未熟なことが多い。

71 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 14:44:17.14 ID:Fh+NrMWY
>>69
他人だが>>68の渡部篤郎は解るw
ガリなのにたるんだほっぺの感じとか。

160 :名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 23:16:04.51 ID:p4EJ0KPW
お父さん役がカッコイイ
ニコラス・ケイジのドライブアングリーって映画に出てるから見てきた

116 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 01:05:27.79 ID:gofLLDfk
婆ちゃんの真似する狼とか、
腹に石詰めて縫ったりとか、
無理に赤ずきんちゃんの描写を入れる必要はないだろ、と思った。

137 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 06:17:17.08 ID:rnM9cIto
>>116
お腹に石詰めるのは狼と七匹の子ヤギじゃなかったっけ?

138 :名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:03:58.26 ID:5/axnJxm
俺が幼稚園時代に演じた赤ずきんでは確か婆さんと赤ずきんを食べて満腹になった狼が寝てる所を、
たまたま駆けつけた猟師がハサミで狼の腹を切り裂いて二人を救出した後、三人で狼の腹に石を詰め込んで傷口を縫って近くの井戸に投げ落としていた気がする
一連の作業に使われた道具は婆さんか赤ずきんの裁縫道具だったような

75 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 20:37:38.10 ID:ODkotNH2
映像がきれいなので、実は謎ときがけっこうゆるいとか許します。
「ブッラクスワン」の口直しができた。
最初の大きなお城がある都会から、いくつも山を越えた小さな村、と
いう自然描写、雪のなかの赤いケープ、薄い青いドレス、
美少女と、目の保養になった。

79 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 23:23:44.59 ID:oX1Eguow
最後のシーンて狼になっても理性は残ってるってことなのかね
それともスーパーサイヤ人よろしく食欲だか野生だかを制御できるようになったから戻ってきたのか

親父も長年生贄で我慢してきたみたいだし、わざわざもう会えないみたいな別れ方する必要あったのかどうか

80 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 00:08:46.40 ID:q+3MBp20
>>79
変身が任意か強制かわからないけど、ああなっちゃったら人里には住めないだろうな
魔女狩りがどうのとうるさい時代だし
細かい所はよく覚えてないが、実は人間狩り云々は単なる親父の趣味だったんじゃないかと思ってる

81 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 00:20:46.95 ID:/nVV76c6

Darth_Vader_20110911205346.jpg

ヘンリーだっけ?かっこえー。あの彼は最後どうなったの?頭悪い質問だったらすみません。あと赤ずきんは、なにを待ってるの?最後噛まれちゃった彼は人間の姿になれないの?

82 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 01:43:50.23 ID:PPzujaxJ
ヘンリーはソロモン神父の後釜になってピーターは満月の夜以外は
普通の人だよ。

84 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 21:32:59.68 ID:/nVV76c6
>>82
ありがとうございます!
そうなんですか、なるほど。
満月の日以外は人間なら
一緒に暮らせばいいのになー

83 :名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 14:12:40.06 ID:jVq5NSOr
ヘンリーが良い奴過ぎる

86 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 00:55:47.40 ID:ojrwolX6
赤ずきんがヘンリーとの結婚を猛烈に嫌がっていたから、
どんだけ酷いヤツなのかと思ったら、手に職持ってて
思慮深い、イイ奴だったのが意外だった。
逆にピーターの方が直情的で、不安定な肉体労働者だったので、
赤ずきんが土方ヤンキーに心惹かれてるようにしか見えず、
なんだかなぁ、という印象。

って、よく考えたら赤ずきんの母ちゃんは超絶ビッチだから
その娘も大差ないよな。
ヘンリーは父ちゃんと腹違いの姉ちゃんを亡くしてるんだな。
不憫な奴(ノД`)
いちばん死ぬべきは赤ずきんの母ちゃんだろ。

ところで、あの規模の村の鍛冶屋って、別に金持ちには
思えないよな。

115 :名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 22:43:21.02 ID:CJVU5KHe
>>86
たしかに、ひとおおかみ父ちゃんの恨みが
まず姉ちゃんにいったのがアレだよなあ

まあ、まさか自分の子供じゃなかった、なんて
考えてもいなかったろうから
「カッとなってやった。今は後悔している」となってもわからんではない

が、一番恨みがこもるのは母ちゃんだろうに
なんで殺さなかったのか

117 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 02:21:55.19 ID:CGDnigHL
>>115
そういえば人狼親父、浮気相手のヘンリーの父親を腹いせに殺してたけど、
それってすごく女っぽい行動だよね。
女は男に浮気されたら、浮気した男よりも相手の女を恨むけど、
男の場合は逆に女を恨むことが多い。
女性監督だから、その辺まで思い至らなかったのかも知れないね。

ってか、よく考えたら母ちゃんってなんで鍛冶屋の親父と結婚しなかったんだろう?
両思いで金持ちの鍛冶屋の親父を振って、好きでもない日雇い人夫みたいな人狼親父と
結婚したのはなんでだ?
なんか理由言ってたっけ?

118 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 02:38:13.36 ID:m8Gbsvrp
>>117
俺もそこが気になった。
金持ちと結婚するならわかるけど、
本当に好きな人と分かれて、さえない木こりと結婚したのは何故なのか。
昔は羽振りが良かったとか、そういうこともないだろうし。

119 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 08:17:50.56 ID:gofLLDfk
鍛冶屋の親父は遊びのつもりだったんだろ。

121 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 15:41:18.64 ID:nixsTvoN
娘を奪って行けば収入のあてもないのに老人二人きりの暮らし
昔の恋人は始末してあるから頼る相手もなし
娘を狼に奪われたって村人の同情にすがるしかない人生が待ってる
生かしておく方が復讐になるんじゃね

laputa05_20110911205344.jpg

ところで、お祖母ちゃんは人狼の正体知ってたか疑ってたんじゃなかろうか
狼をあんなに警戒してる村なのに柵の外で一人暮らしって正体知らなきゃあり得ない判断
少なくとも旦那の正体は知ってた気がする
で、今回の赤ずきんも世代が巡った後で孫に殺されると

122 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 16:11:58.71 ID:tk0Y1eWZ
>>121
ちゃんと、匂いで鍛冶屋の息子に疑われた婆ちゃんが、その事で犯人は息子(ヒロインの親父)であると悟った、オオカミ回想シーンあったじゃん。
お前は何を観てたんだ。
まあ、つまらんかったから細部を覚えて無くても仕方がないがw

123 :名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 16:36:24.70 ID:+DLrZkqq
>>122
鍛冶屋が婆さんに詰め寄る前の事を言ってるんじゃね
狼が自分には手を出さないと知ってたから平気で町外れに住んでたんじゃないのっていう

87 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 13:02:35.96 ID:Oc1oX4yJ

41dQ0l+1QV_20110911205323.jpg

ピーターの子役がイケメンだったなー

88 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 17:20:23.68 ID:u+h+ktkv
ピーター子役確かにイケメン
赤ずきん子役は…だったね
もう少し可愛くてもいいのに

しかし神父無駄遣いだったなぁ
まぁ、そこがゲイリーオールドマンらしいけどw

89 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 20:59:34.96 ID:tPvszkW9
神父が結婚してガキがいるのにちょっと驚いた
そりゃ昔は高位聖職者は公然と女を囲って私生児作りまくってたぐらいは知ってたが、結婚までできたのか
それとも妻が死んだ後で坊主になったんだろうか
昇進が早すぎるような気がする

91 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 22:39:20.11 ID:0t06nyWT
なんかトワイライト臭がすると思ったら同じ監督だった。
トワイライトもこれもモテない女に人気ありそう(笑)

92 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 23:19:27.09 ID:7MB4+MAO
>>91
トワイライトって世界43ヶ国で1位とるような映画だよ。

そんな狭い範囲の人気じゃないよw

108 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 01:05:28.48 ID:V5a4twK6
途中にでてくる赤ずきんの回想?
みたいなのなんだあれ?
マントがすごい長くなって2人で雪山登るやつ

てか雪の上でのセックスもラストにでてきたけど
凍え死ぬだろうよ

109 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 07:14:29.90 ID:ctsQAeO7
ドイツの山の中の小さな村から外へ出ていきたい願望から見た妄想ではないの。

110 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 08:53:17.90 ID:hFDJE0+i
>>108
回想じゃなくて、妄想では?
ついて行ったら、あんなこ~と、こんなこ~と、あ~るでしょ~♪的な。

つか、ヒロインの美人度が嫁さん程度なのでちと残年。金を払うからには嫁以上の美人が見たい。

95 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 03:18:19.78 ID:Da8TJYJg

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110911205321.jpg

あの断られるブス図、笑っちゃったなぁ。
多分騎士道的に断ったのが9割なんだろうけど、
断られるには手頃な不美人だったなぁ。

96 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 07:53:59.55 ID:BaL47cRY
狼かもっていう獣性を疑わせるには駅弁くらいするべきだった

97 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 23:04:37.42 ID:VT9vvoBq
それなら互いに四つん這いで尻合わせでコブまで入れるべき

98 :名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 23:07:12.03 ID:+Vgj7J8c
それ犬の交尾見たこと無い奴意味不明じゃないか


関連記事

  1. 2011/09/12(月) 21:32:13|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:3
  4. | コメント:0
<<【映画】「ゴルゴ13」がハリウッド映画化か? | ホーム | 最後の忠臣蔵>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2247-754aa064
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

赤ずきん

「トワイライト~初恋~」のキャサリン・ハードウィック監督がグリム童話の 『赤ずきん』をモチーフに描くファンタジー・ラブサスペンス。 危険な恋に落ちるヒロインの運命と村を襲った謎の人狼の正体をミステリアス かつダークなタッチで描き出す。 主演は「マンマ・ミ…
  1. 2011/09/13(火) 00:19:14 |
  2. だらだら無気力ブログ

★赤ずきん(2011)★

RED RIDING HOOD 恋をした、 大人になった。 上映時間 100分 製作国 アメリカ/カナダ 公開情報 劇場公開(ワーナー) 初公開年月 2011/06/10 ジャンル サスペンス/ファンタジー/ロマンス 映倫 G 【解説】 「トワイライト~初恋~」のキャサリン・ハードウ...
  1. 2011/09/13(火) 22:28:40 |
  2. Cinema Collection 2

■映画『赤ずきん』

人狼我が出るという陰惨な歴史を持つ村で、美しく成長した少女・ヴァレリーをめぐる恋の鞘当てと、“人狼は誰なのか”を探るゴシック・ホラー『赤ずきん』。 童話の「赤ずきんちゃん」の内容、けっこう忘れてしまっていたのですが、本作を観ているうちにだんだんと思い...
  1. 2011/09/27(火) 02:41:35 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR