fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

パンドラム

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1285926956/
14_alikeh_20110911035655.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2010/09/28(火) 09:56:00 ID:??? ?BRZ(10001)
西暦2174 年。地球滅亡寸前、限られた資源の争奪が頂点に達する。人類は、地球と同じ
環境の惑星タニスへの移住を計画する。選ばれし者たちが搭乗した宇宙船エリジウムが
旅立った。やがて、2人の飛行士が冷凍睡眠から目から覚ますと、誰もいない宇宙船に
乗船していることに気づく。何故そこにいるのか、自分たちが何者なのか全く記憶のない中、
船内を捜索していると、彼ら以外にも恐ろしい'何か'が存在 していることに気づく。恐怖と
ともに次第に明らかになる驚愕の真実とは?パンドラム症とは一体何なのか?
[ 2010年10月1日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:クリスチャン・アルバート
製作:ポール・W・S・アンダーソン
出演:デニス・クエイド、ベン・フォスター、カム・ジガンデイ、アンチュ・トラウェ


6 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:17:28 ID:+hveuVNB
映画は並のB級SFスリラーだった。
もうちょっと骨のあるSFを期待したんだけどなあ。

10 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 05:40:54 ID:4gjdQUQ2
全然、期待しないで観に行ったらめっちゃおもしろかったよ!!
ポール・W・S・アンダーソンが監督じゃなくてほんとよかったと思った
SFとディセントが好きな人におすすめかも!!

9 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 00:33:38 ID:SRMQRo0L
よくあるSF系ホラーかと思ったら、掘り出し物だったな。
イベントホライズン、月に囚われた男、ディセント、プレデター、スフィア、エイリアンetc. まあいろんなSFを合体させたような気もするが、なかなか絵は見せる。
遺伝子保管室とか、タニスの海中生物とか、海に不時着した宇宙船とか。
パンドラムとかいう精神病はいらない気がした。

7 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:26:17 ID:lQQxRCDK
イベント・ホライゾンを抜けなかったな。
雰囲気はあったが・・・

16 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 10:25:23 ID:6IerBlbe
宇宙船エリジウムの造形が凄かった。
野蛮人はプレデターっぽいかな。
対決を正々堂々と挑んできたりして。

17 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 11:02:30 ID:T2uWT+EG
製作費少なめなのを脚本で乗り切った感じだったな
エデンの悲劇とか雰囲気出てて良いわー
イベントホライゾンと言い、パンドラムと言い、ポール宇宙もの相性良すぎ
もうソルジャーは無かった事にしちゃえよ

19 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 12:59:39 ID:Qsk8m6sM
>>17 同感

81 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:33:35 ID:I5XC50gV
パンドラム面白かったが
ポールアンダーソンは内容にどれくらい関わってるんでしょう
ドイツ人監督がすごかったのかなと思ってしまう

82 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:54:10 ID:dQ8zKJiJ
>>81
ポールっぽいと思える所は無数にあるけど、いかんせん監督の拘りに関してはデビュー間もない人だしよく分からないな
パンフないし、DVDにコメンタリー付けば良いのだが
映画がこうなった流れとしては、監督達は20万ドルで製紙工場の廃墟で撮る気だったが、
脚本がポールの会社に気に入られて・・・って事らしい

84 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:47:23 ID:liTqIu1r
>>81
Producer: Paul W.S. Anderson

プロデューサー

85 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:51:34 ID:aPQ5lbhd
プロデューサーの仕事って、結局、トラブルインハイウッドのデニーロまんまの仕事なのかな?
監督と役者の仲介とか、スポンサー探しとか。

86 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:29:23 ID:dQ8zKJiJ
20万ドルから3000万ドルになる過程で、ポールと相棒のジェレミー・ボルトが相当バックアップはした筈
スタッフに関しては撮影監督や編集は監督の馴染みの人達で、プロダクションデザイナー(美術関係の偉い人)や特撮、あと格闘関係?はポール達の人脈から呼んだみたいだ

24 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:27:26 ID:Z4xQ/P1D
こういうマイナーなB級SFが地味に作られるのが
洋画のよいところさ

30 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 04:06:58 ID:BZ5oMw9v
>>24
これ邦画だったらかなり大作扱いになるよな、俳優はジャニなんかで固められたりして失敗が許されない雰囲気になる。

33 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:14:53 ID:uweHnAOV
最初、閉鎖空間に数人の低予算のソリッドシチュエーションスリラーと思ったが、きちんとSFしたオチがあってよかった。
アイデア的には、ホーガンの終局のエニグマを思い出した。

34 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:19:19 ID:uQQtxHI9
振り返ればB級ぽいけど、観てる間は面白かった。

イチイチ先が読めないのが良かったと思う

14 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 09:22:04 ID:GXPJ105W

51jQIr2oWd_20110911035653.jpg

ヒロインが結構好き。
映画はアイアムレジェンドの続きかとオモタ。

36 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:39:11 ID:8+PZzgGm
地味な映画だけどヒロインのおっぱいは良かった。

37 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:36:26 ID:ZMI5aJWO
今日観てきたけど、タイムマシンの宇宙版って感じだったな

お外が真っ暗シーンでSFホラーくるかと思っけど、普通のSFでチト残念
しかも、あんなちょっとした衝撃でヒビが入るとか・・・耐久年数か

39 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:13:17 ID:OfRxUMME
見てきた。良作B級で俺は楽しかったわ
もちょっとグロあったほうが楽しかったけれど
てかこれ3部作予定だったのかよwwwwあの後まだ何かやらかすつもりだったのかww

51BVXZqazi_20110911035654.jpg

ネタバレ入るが、デニス・クエイドってあんな役もやるんだな
あとこの監督の「ケース39」が気になった。面白そうだな・・・

72 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:29:46 ID:FQFXRubi
「レギオン」といい最近のデニス・クエイドはB級づいている

40 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:22:10 ID:msIq2Yu3
冒頭の年表が一番ワクワクした。
地球の終末までを年表で見たかったなぁ・・・・

174 :名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 00:17:58.17 ID:R6TUuK9h
未来的なT字カミソリに心奪われた

139 :名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 01:36:20 ID:gdUWGxQ/

41dQ0l+1QV_20110911035654.jpg

ベン・フォスターはいい役者だ
背も低いし特徴のある顔でもないのに、妙に迫力のある役も普通のヤツの役も、弱々しい役もできるってのはいい
年取ってもイケるタイプだろう

126 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 23:48:47 ID:hj6L9FGD
これ見た後すぐ偶然、3:10YUMA見た。主人公の人、いい役者だね。
わかりやすいミスディレクションキャストだけど。

41 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:56:32 ID:yoj7TcEc
タニス元年おめでとうございます

予想外におもろかったのでパンフ買おうとしたら無かった
主役が知らん人だから先が読めなかったのが良かった
農民いい人だったけどやっぱり展開
意外と制作費掛かってそうでしたね

42 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:04:14 ID:CV50RQ1L
>>41
いや、掛かってないだろ。
どの辺に予算が掛かってそうに思えた?

43 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:07:55 ID:yoj7TcEc
宇宙船セットとCGは掛かってそうだと思ったけど・・・
暗い場面多いからそんなでもないのかな

47 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:41:08 ID:WpjZ1scI
>>43
製作費は3300万ドルらしい。大作ではないけど、低予算かと言われると微妙なライン
まあ、やたら金のかかる宇宙ものとしては安上がりだと思うが

51 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:29:22 ID:P2uGIpbj
日本も早く20億~30億の予算を「低予算」と呼べる日が来ないかなw

それはともかく、パンドラム面白い!!!
ここ最近の映画は一通り観たから、あとは仕方なくこれ見たんだが....(なので、事前情報一切なし)
こんな良質なB級SFホラー(というよりサスペンス?アクション?)は久々。
あのトゲトゲをもう少しなんとか、とか宇宙船の位置の設定をもっとうまく使えばとか若干の不満は残るが、
見ているときはただただ映画に集中してあの世界観を楽しめた。

52 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:33:00 ID:kV/g+R91

Darth_Vader_20110911035725.jpg

化物はなんで生まれたんだろうね。
原子炉の周辺が巣になってたみたいなので、人が被爆して変異を繰り返したとかかな?
てっきりパンドラムとやらの症状が進行すると化物に変態するものと思ってたんだけど。

53 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:35:15 ID:kV/g+R91
カプセルの中にいる間に、惑星の環境に順応するための物質を流し込んで
いたという設定だったけど、人によって影響が出たのとそうでないのが
いたという事なんだろうか?

55 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:36:34 ID:P2uGIpbj
>>53
俺の脳内では、環境順応物質&目覚めた後の長期閉鎖空間&被爆

複合汚染みたいな。

54 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:35:17 ID:P2uGIpbj
>>52
俺もあのヒゲ中尉(ほんとうはry)がガクガクブルブルのあとウガァーとか言いながら背中からトゲトゲが出てきたりするのかと思ってワクテカしてたw

57 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:33:16 ID:rcR9YreN
>>56
エンドロール後に陸地に大量に生息しているシーンを待ってたんだがな。

58 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:00:18 ID:JQWnBe5e
宇宙船は水面上に一部が露出していたから、化物が出てきて陸に生息する事もありそうだよな。
最後に脱出した時にカプセルにしがみついてたのが、ラストでキシャー!って襲ってくるかと思ったけど、
あんまりそっち方向には行かない作品だたね。

61 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:23:38 ID:aYSkPxXw
>>58
俺てっきり、あの脱出ポットの中身が全部キシャーだと・・・

59 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:13:00 ID:nwy+y9OK
まあラストは、俺たちの闘いは始まったばかりだ!ってのは間違いではないだろう。

60 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:19:29 ID:JQWnBe5e
続編きぼん

90 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:16:43 ID:hqKzZKZO
化け物の造形が安っぽいのがちょっと残念だった。
もっと人間離れした形で大音量でびびらせるのを控えてくれたら名作だったのに。

91 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:43:18 ID:1+kbIbU1
設定的に人間離れした形にはならんのんじゃないか?

92 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:49:03 ID:hqKzZKZO
いや、デッドスペースみたいなクリーチャーが出ると思ったのに。

181 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 18:13:26.52 ID:w6+Vqype
山海塾みたいな敵ワロタ
人間の進化形であのけだものぶりは無いだろ
目的地にとっくに着いてて機体から水面に出られるんじゃねーか
命懸けの原子炉再起動意味ねー

63 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:57:13 ID:E4bGfMP7
暗闇の閉鎖空間で共食いしつつ、環境に適応するよう打たれてた栄養材で少しずつ進化したって設定だよね(なんか『地獄の変異』みたい)
海底では呼吸も無理、水圧にも耐えられんだろうから、海面付近から脱出しない限りはひとまず安心か
でも続編では泳ぐ奴や、空飛べる奴とか出てきて、スターシップトゥルーパーズみたいな展開に・・・・・・

laputa05_20110911035724.jpg

ところでシェパード伍長なんつーどうでも良い役でノーマン“処刑人”リーダスが出てたなんて吃驚だ

64 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:09:51 ID:aYSkPxXw
>>63
でもあの人、ああ言う出方多い気が
アメリカンギャングスターなんて正にどうでもいい役で・・・

87 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:22:31 ID:NBTP6oz/
ノーマン・リーダスどこに出てたの?
調べたらシェパードという役らしいが、それがどれなのかわからん。
誰か教えてください。

88 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:28:45 ID:Gm0PaSUM
>>88
ぶら下がり罠に引っかかったクルー
出てきて数分で食われてた

89 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 06:23:51 ID:WAZ8CyOj
>>88
87じゃないけど全然気づかなかった…
ありがトン

65 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:35:31 ID:oPX6uhWS
主人公達が逃走してるときにおとりになって喰われた寝起きの人が可哀相だった。
あと数時間寝てればタニスに到着できたのに・・・

158 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 17:33:01.06 ID:XSMu6Rc/
>>65
朝、目覚めたらキシャーに囲まれてていきなり喰われたらもう何が何だか…………

87 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:22:31 ID:NBTP6oz/
ガキが黒人を殺すとこで「戦国自衛隊」思い出したw

75 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 06:40:53 ID:bFnS9LGr

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110911035725.jpg

子供クリーチャーは第9地区意識してないのかなw
これも子供はちょっと可愛いのかあとか思って観てたら
あの展開で吹いた
ヒロインが悪いわ…あの時に殺しておけばなぁ…

76 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 09:17:06 ID:XrpymqWL
>>75
全米公開は1ヶ月くらいしか違わないから多分大丈夫だろう

77 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:01:16 ID:sGbyoonD
>>75
本国予告編のアオリといい(Fear what happens next)
どちらかというと「エイリアン」意識したんじゃね?と向こうの掲示板では話題になってたわコレ。

ところで俺、この映画ポスターに惹かれて観に行ったんだが
同僚に「ポスターキモすぎるだろコレ・・・」って言われちまった・・・
結構素敵デザインと思うんだけれどな

※一応、グロ注意※

41dQ0l+1QV_20110911040610.jpg
14_alikeh_20110911040610.jpg
51BVXZqazi_20110911040609.jpg

79 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:37:14 ID:3Bo2l2aa
>>77
こんなポスター初めて見た。サンキュー。
しかしこれを見てたら、期待してたもんと
映画がまったく違う・・・になってたと思う。
デザイン自体は、オレも好きだけどな。

83 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:58:57 ID:aPQ5lbhd
77のポスター(特に1枚目、3枚目)のイメージのパンドラムも観たかったなw

96 :名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 23:35:23 ID:BPJ/Y8sW
久々に終始ドキドキして観た映画だった。
デニスクエイド以外知らない俳優だったから、
全滅エンドもありなのかって
考えだしたら、こわくてこわくて。
エイリアンたちの寝床はかわいかったけど、農業部の人は残念だったな。

おもしろかったから、あげときます。

107 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 01:30:58 ID:Qb0WEYMa
怪物の正体は予感通りジャミラ展開だったか 久し振りの宇宙サスペンスもので最新の技術を楽しみに行ったが殆んどセット撮影だった ラストの新惑星のCGもショボ゜・(ノД`)・゜ 冒頭のスペースシップCGで期待した分

108 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 02:21:22 ID:49l/X5wn
>>107
宇宙船で力尽きました

109 :名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 12:17:46 ID:/BbHaqqJ
オープニングのちょいネタバレや冒頭の記憶喪失、ラストのオチはダークシティを少し彷彿とさせるね

104 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 20:36:41 ID:qOhYmC2H
あの後タニスはどうなっていくのかなー^^

105 :名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 23:45:10 ID:2x2E1xbJ
>>104
食糧とか農産物の種とかが船にあるんだろうけど
あいつらがいるから取りに行けない…。

自力で火を起こすところから始まるのかな。

106 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 00:24:35 ID:GC48hX18
とりあえず昼夜問わずやりまくって、人口を増やすところから始めないとな。

45 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:02:11 ID:dA/AunKk
主人公が、上司の奥さんのポッドを見つけたときに「そうだったのか」と全てを悟るシーンがあったんですが、あれはなぜ悟れたんでしょう・・・。
理解力の乏しい私に誰か教えて下さい。

117 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 13:23:48 ID:RNc7sPhn
誰か >>45 をお願い!

118 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 14:14:19 ID:1VxzRsOE
>>117
そんなシーンがあったのかさえ覚えてません!

119 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 22:11:40 ID:1L9i0xVO
>>117
あれ、デニスクエイドがペイトン中尉だったときに奥さんもクルーだって言ってたのに、
家族向け区域に奥さんのポッドがあったんだっけか?
でもそれだけでペイトンの正体わからんよね。

うん、覚えてない!わかんね!

120 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 00:11:11 ID:LMiq9rJa
ペイトンの妻は民間人だったはず
あそこははっきりした描写がなかったから観た人の想像にまかせれば良いんじゃないか
普通に記憶が戻ってペイトンの顔を思い出したって解釈もアリ

121 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 00:29:39 ID:MnrFEw/4
あれ多分シーン切られてんじゃないのかなとは思うが
>>120が一番しっくり来る

116 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 23:45:48 ID:PRiOwME6
個人的には一番の疑問点は
なんで学者のおねえちゃんがあんなに身体能力高いのかっていう
どうでもいいっちゃどうでもいい点だ。
華があるから良いのか。

予想してたより大衆向けに面白く作られてたと思う。
今日の館内は男性一人客が5,6人位だったけれども。

131 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 01:48:35 ID:xzSqASe1

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110911035726.jpg

…しかし、あのコック、人食いミュータントが蔓延る船内で、
よく長い宇宙船の歴史を調べ上げたな。

132 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 03:16:20 ID:7X23T16s
>>131
惨劇が起こった時に生き残った人が壁画書いて、それ解読しただけだったりして

135 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 22:04:42 ID:xzSqASe1
>>132
パンドラム症に罹るとリアルな幻覚や宗教的な妄想に陥るみたいだな。
バウアーも終盤ギャロに迫力負けして壁画のような後光を見ているし。
壁画の作者も発病しながら描いたんじゃないかな。

コックの説明も多少脚色してあって、事実はもう少しマトモだったりして。
ギャロが冷凍睡眠に入ったのは遊びに飽きたというより、悪化する事態から逃げた感じがする。

137 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 22:08:11 ID:1BEPya4h
先週観た。面白かったが、あとあと考えるといろいろツッコミどころはある。
1 なぜコックはコトの顛末を知っていたのか。
2 なぜ主人公は中尉が○○だと気づいたのか。
3 怪物たちが、あんなに繁殖するほど、食い物があったのか?
4 なぜ人々はバラバラに冷凍睡眠から目覚めるのか?
5 最初にぶら下げられていた死体は、何のためか?罠だとして、何をするため?だれが?
6 本物の中尉はどこにいるのか?

144 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 00:12:04 ID:TVk7dZv3
>>137
遅レスだし、自分で考えた答えだけど。

1 噂もしくは、あの悪い奴(名前忘れた)が人々を従わせるために
武勇伝的に言いふらした。

2 妻もクルーだと言ったのに、一般人ゾーンにカプセルがあったから。
3 人も食べるし共食いもしてた。
環境に合わせるための栄養剤を注入されてたみたいだから、
急激に発達したんだろうね(個人差あり)
4 時間をずらして目覚めるのは役目を担ったクルーたち。
1年働いたら、4年冷凍睡眠とかそんな感じだろう。
一般人のカプセルを開けてたのは、あの悪いやつ。
5 人間の注意をひかせるためのエイリアンの罠だとは思う。
6 悪い奴が殺したんだろうけど、確かに遺体みたいなのはなかったね。
どこに隠したんだろ。

151 :名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 02:14:09 ID:FpgTLpSy

77219_20110911035653.jpg

やたら強いアジア人何者だよって思ったらMMAファイターのカン・リーだった

157 :名無シネマ@上映中:2011/02/22(火) 17:01:20.99 ID:XSMu6Rc/
>>151
あの人アジア人なんだ…
今日DVD借りてきて見る前にキャストやストリーをウィキで調べたら生きてるブルース・リーとか
書いてあってどの人のことなんだろうって思ってた。

152 :名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 20:38:13 ID:xngqYUVW
観てきた。面白かった。
ギャロが幻なのは早めに気づいたけど同時にバウアーの見ている物も全て幻覚なんじゃないかと
思えてきて気が抜けなかった。
ベン・フォスターをキャスティングしたのが成功したね。

しかしラストのあれ、浮き上がって来たポッドが先に上がってたのを直撃して何人か人口減ってそう。

153 :名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 01:00:52 ID:j3FtBaUQ
>>152
その発想はなかったw
お茶吹いたわw


関連記事

  1. 2011/09/27(火) 21:32:50|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]「アンフェア」が2週連続首位。初登場の「モテキ」は僅差で2位、「セカンドバージン」「僕たちは世界を変えることが出来ない」は苦しいスタート | ホーム | モザイク入りポスターを見て映画名を当てるクイズ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2243-574bf01d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR