fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アイルトン・セナ 音速の彼方へ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1287226297/
14_alikeh_20110910205635.jpg

1 名前:びあれ主任φ ★ [2010/10/05(火) 10:31:03 ID:??? BE:91879823-BRZ(10001)]
F1ドライバーとして3度のワールドチャンピオンを獲得し、世界の頂点に登り詰めたアイルトン
・セナ。1960年3月21日、サンパウロで生まれたセナは、4歳にしてカートに夢中になり、プロ
レーサーを志す。トールマンからカーレース最高峰のF1デビュー。その後ロータス、マクラー
レン、ウィリアムズへと至る名門チームでの変遷を大迫力のレース映像やプライベート映像で
振り返る。また、その華々しい経歴の陰で、チームメイト、アラン・プロストとの確執やFISA
会長バレストルの政治的圧力に苦悩する日々を、自身のインタビュー、マクラーレンチーム
監督ロン・デニス、アラン・プロストを始めとするレース関係者、家族、恋人の証言をもとに
浮き彫りにしていく。
[ 2010年10月8日公開 ]

監督:アシフ・カパディア
脚本:マニッシュ・パンディ
出演:アイルトン・セナ、アラン・プロスト、フランク・ウィリアムズ、ロン・デニス、
ヴィヴィアーニ・セナ、ミルトン・ダ・シルバ、ネイジ・セナ


3 :名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 20:49:18 ID:JiwcWxS5
まじで涙出てきたよ。。

4 :名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 21:52:36 ID:dHQgiEdS
レース映像めちゃくちゃ迫力あったな

8 :名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 09:09:35 ID:gOqE7GMp
モナコのオンボード映像にはしびれた。
この頃ってセミオートマじゃないし、見応えあったわ。

20071115_inutowatashi_main_20110910205633.jpg

つか、三宅がいらなかった。
あれも、全世界で流れるの?
あんなのマジでいらないだろ・・・
正直、あそこで少し萎えてしまった。
あれがなければ、もっと浸れたのに。

14 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 17:22:00 ID:YELm8WTz
>>8
川井とかも日本限定の差し替えだろたぶん

15 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 17:40:29 ID:gCNFcBTt
あれ、日本限定の差し替えなのかな。
だとしたら、なんて余計なことを・・・
俺も個人的に三宅は嫌いなんで、勘弁して欲しかった。

16 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 22:43:31 ID:Q5axYEpW
紹介のテロップが出なかった部分は日本だけじゃないかな。

17 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 23:42:44 ID:ky8SVaOj
>>16
俺もそう思った。

71 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 00:06:37 ID:FK62DkVz
あの日依頼初めて三宅・今宮・川井のあのシーン見たわ
あらためて当時の自分の心理状態を思い出して泣けたな

72 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 00:35:42 ID:/lWXmoeD
今宮の「それでも(F1)レースは続いてゆくんですね」まで入れてほしかった

74 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 10:31:45 ID:jXcajV09
>>72
はげどう!
あそこまで言うだろうと思ったらカットされてて肩透かし食らった。

75 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 12:39:34 ID:2jrgc8Ur
でも、三宅のシーンは、いらなかったと思うなあ。

127 :名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 14:35:19 ID:wYV4CShN
始まってすぐ、セナが元気に動いてる映像に泣きそうになる。
ドライバーズミーティングに参加している面々の名前がスラスラと頭に浮かんできて、
「あぁ、この頃はF1を真剣に観ていたんだなぁ」と感じる。
結果も全てわかり切っている事なのに、最後のレースが近づいてくるにしたがって
胸が苦しくなっていく。

そして、問題のシーンからスタッフロール。
>>74 と同じ肩透かしを食ったせいでちょっと冷静になり、涙は出なかった。

劇場を出て、ロビーに向かって歩いてる途中、急にこみ上げてくるものがあり、
危うく嗚咽を漏らしそうになる。
声を出したら、涙を流したらきっと止まらなくなると感じ、素早くトイレの個室に駆込むと
感情が治まるまでしばらくジッとしていた。

セナの死はもう昔の事だしと思っていたのに、自分でも意外なほど傷が癒えていなかった
ことに驚いた。

オレみたいになんとなく観にいったんだけど、予想外にダメージを喰らった人って、
実はけっこういるんじゃなかろうか?

12 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 08:55:59 ID:0gJKWpx+
セナは確かに凄かったが美化されすぎてもいる

13 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 12:21:37 ID:si/sMRkZ
ドニントンのレース映像ぼとんど無かったな!!あれが最もセナを象徴するレースなのにな!

32 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:38:51 ID:AcLH3sWH
>>13
俺もそう思う。
イギリスで二輪WGPが開催されるドニントンパークでのF1。
非力なフォードエンジンになったマクラーレンに乗ったセナ。
スタート後、コーナーのたびに次々とオーバーテイクして行く。
あの頃、テレビの前で応援したよ…。

24 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 21:39:50 ID:tvppl5Tn
セナが最期のレースに臨む前の表情が何とも言えなかったな
別れの前の寂しさみたいな…

25 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 22:50:53 ID:3gdFfHm7
この映画の見所は最後の最後の最後だろ。
まさかプロストがあんなことしていたとは!

26 :名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 23:51:36 ID:CAlYZMxP
>>25 同意
あれだけヒールに描かれていたから 本人から抗議くるんじゃないの!?
と思っていたら!

30 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 08:19:34 ID:9vNdGE03
>>25
同意。
初めに言っていたカートのシーンを流したり、
最後の最後で映画らしくなったと思わない?

28 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 07:51:14 ID:ICyI56wa

41dQ0l+1QV_20110910205635.jpg

制作にあたっては、プロストの意見も取り入れたらしい

181 :名無シネマ@上映中:2011/03/30(水) 11:30:24.32 ID:DhKJDRDV
プロストがこの作品を特別なものにしたね
プロストは微妙に嘘をついていそうだけど

183 :名無シネマ@上映中:2011/04/20(水) 22:49:21.69 ID:guI4zzk5
当時どちらかと言えば
プロスト派だった俺だが
充分引き込まれた。いい作品だよ。

41 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 23:29:45 ID:lbl7NGSu
プロストは救いがあったけど、バレストルはなんかフォローあったっけ?

43 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 00:21:13 ID:JvYn10UG
>>41
フォローいらんだろ(´・ω・`)

180 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 12:26:53.91 ID:DHh4VWuP

51BVXZqazi_20110910205634.jpg

バレストルがナベツネに見えてしょうがない!

55 :名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 11:34:00 ID:qz+g214j
バレストル:オレの判断だけが正しいのだ!
一同:おお~ぅ 苦笑
バレストル:オレの判断が正しい。そしてみんなの意見がオレの判断だ!

みたいなシーンで不覚にもバレストルに好意をもった。

37 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:02:27 ID:n4FtoCJo
最初の方でクラッシュして足がありえない方向に曲がってた人はだれだったっけ?
一命は取り留めたと言っていた気がするんだけど

Darth_Vader_20110910205633.jpg

38 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:51:58 ID:FNlqLzcc
>>37
マーティン ドネリーだったかな

観て来たけど、舞台裏の事や死因など自分は知らなかったこともあったので観て良かった
しかしフジの総集編も良いよな 93年総集編とか94年セナ特集とか何度観ても飽きない 93総集編のエンディングは、ナレーション、曲、画とも神すぎる

39 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 03:03:25 ID:n4FtoCJo
>>38

ありがとう。

良かったけど、相当なファンはあえてみなくてもいいような気がした
やっぱり辛いだろうし

48 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 13:59:37 ID:LO7uorEd
あんな大画面でドネリーを正視出来なかった…

56 :名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 17:12:14 ID:gFB+gmpD
見終わった後、御通夜の帰りみたいだった・・・・・

79 :名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 19:22:29 ID:LX9Fctgk
信じられんぐらい過疎ってるな。
俺的には、92年だったか、モナコでマンセルに煽られまくりながらポジションを守りきったのを
見たかったな。

>>56
禿同w
映画後にこんなブルーになったの初めてだわ。

42 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 00:15:04 ID:KedQCa0h
あれだけ日本絡みの映像使ったんなら
音楽も同じようにしてほしかったな
できればセナ絡みのFACESとかLATCHKEYとかさ

44 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 00:38:34 ID:jDR6MUv5

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110910205657.jpg

マルボロカラーのマクラーレンは やっぱりいいなぁ・・と 改めて思った

45 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 08:22:04 ID:NKjszS5J
>>44
同意。
あと、JPSロータス。カッコよすぎ。

49 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 15:16:58 ID:fx5tJmG1
音速は時速1225キロですから~
残念

50 :名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 21:34:23 ID:wriXqovK
知ったかがキタ

57 :名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 21:01:28 ID:j5BNuLV9
めっちゃよかったな
死亡事故もしっかりと写してたのは評価できる。
正直当時のレースはよく知らなかったんだが、ある程度のモタスポ好きなら理解できる仕上がりだったし

58 :名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 22:08:11 ID:g10jYQlR
死亡事故時の衝突音ってホントの音なのかね
事故当時はあんな音聞いたことなかったけど
後から効果音としてつけたのかな?

59 :名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 22:55:22 ID:OGUYlYoP
>>58
映画だから音は後付けが多い。
死亡事故以外のところも当然後付けが多い。
オンボードの後付け音は全く合ってない酷いのが多かった。

ま、映画だから当然。

60 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 01:08:40 ID:vVKBKS/8
ブラジルGP優勝の時の絶叫は本物

61 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 08:31:34 ID:sh5VA1nb
ブラジルGP、中島とぶつかって優勝逃した年が流れるんじゃないかと、ちょっとハラハラしたw

63 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 15:30:51 ID:tUYzi9ym
音があってないっつうか、ずれてた感じが。

64 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 17:57:30 ID:zoF293lz
>>63
明らかに合ってないのが多かったべ。
6速ホールド走行中にも、音ではギア変わってたし。
あれ、クラッチで回転あおってたりしたからそう聞こえただけなのかね。これは補完たのんます。

年の違う音をもってきてるのもあった。←さすがに音がずれすぎだろ。

まー映画を作るのがいかに大変なのかわかるね。

77 :名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 01:44:23 ID:sN8Q45Jv
普通に撮影したフィルムを編集するだけで
ドラマになるセナって神だよな。

88 :名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 02:11:49 ID:4g/KBQv9
ほかのあらゆる人間を悪人に仕立て上げているな。
見てて腹が立った

89 :名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 02:17:36 ID:sUu1OrM7
もう一度見て来い(笑)
カート時代の何とやらが…って言ってただろ!!

98 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 08:46:34 ID:rsWyAKR/
セナの死因はドライブシャフトの破片が突き刺さったから?
原因不明とか言う事だけどヘルメットに穴が空いて
遺体も顔は見せなかったからヘルメット内でエライ事になってたんだろな。
300キロで突き刺さったらそりゃ逝くワナ。

131 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 09:51:34 ID:8NIHchkD
おいら、明日観にいくよ。昨日暇だったので、ようつべでセナの葬儀を
あつかった動画をみていたら、事故直後の顔の映像があった。鼻と口から
血を流していたが、一般に伝えられるほど損傷してなかった。

100 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 11:43:42 ID:KN/MNznE
見てきたよ
セナが死ぬシーンでオバサンが泣いててびっくりしたw
スタッフロールにも映像が付いてたからか、みんな最後まで席たたないw

個人的にはバレストルに萌えたw
「世界中がお前たちを見てる お前たちをお手本にしている 私は間違ってると思うが…」
みたいな発言に爆笑したのは俺ですwww

俺としては1994年サンマリノ金曜フリー走行の「親愛なるアラン、君がいなくて寂しいよ」
と決勝スタート前セナプロ無言の握手の映像が欲しかったな

ブラジルでのセナの映像がいっぱい見れて良かったよ

102 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 16:05:08 ID:qzJFgT51
>個人的にはバレストルに萌えたw
>「世界中がお前たちを見てる お前たちをお手本にしている 私は間違ってると思うが…」
>みたいな発言に爆笑したのは俺ですwww

あなたでしたか!

103 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 18:11:46 ID:KN/MNznE

77219_20110910205634.jpg

シューシャがセナにキスするシーン、最初はこのアバズレがって思ったけど、
キスが1993年の分で止まったのにはちょっと運勢っていうか運命を感じたな…

ペレとセナが穴兄弟って初めて聞いた時は気持ち悪かったけど、
シューシャみたいな男を股に掛けるタイプの女っていうのは
無意識だとしても、そういうのに敏感なんかね…(女卑的発言で申し訳ない)

104 :名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 02:44:06 ID:q7EprnO/
あのセナの困ったような顔がなんとも言えん。
案外ウブだったのかね?
神様発言が多いから、もしかして戒律が厳しいカソリックだったか。

114 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 00:28:42 ID:syj9SRqq
見てきました。
F1とかセナの全盛期は全然自分の世代と違うのでよく知らなかったけれど
この映画はすごく楽しめました。
全盛期のセナとプロストの内外での争いとかリアルタイムで見てみたかった。

115 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 06:52:47 ID:sHj8j3aT
プロストがインタビューで、1988年のモナコGPの時のことを
『セナは私に、必要もないのに限界ぎりぎりで全力で走り、私に大差をつけて私に屈辱を与えようとした。それが彼の弱さだ』と語っていた。プロストってかっこいいと思った。

116 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 17:34:02 ID:OfsoJQpa
プロストもかっこいいが、
必要もないのに限界ぎりぎりで全力で走るのが何よりかっこいいと思う。

118 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 22:58:46 ID:PX2KTgeA
>>116
ミカとかキミ、古ければジルあたり好きそうだ

119 :115:2010/11/17(水) 23:02:51 ID:xTcFgz2t
>>116
サッカーの試合で、1-0だろうが10-9だろうが勝ちは勝ち。カーレースなら100分の1秒でも先に
チェッカーを受ければいいんだ、というプロストがプロフェッショナルでかっこいいと思ったんだよ。
大差をつけてはしゃいでるセナよりプロストの方が俺は好きだ。
やっぱりあんた、若いねぇ。

120 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 23:41:17 ID:MSPw9Te1
>>118
アレジやマンセルもその系統だなw
つか、ハッキネンやライコネンもそのタイプだったっけ?

>>119
プロストはまさにプロフェッサーという言葉がピッタリだったな。
そのプロストがセナ財団の管財人というのに、俺は一番グッときたな。

121 :名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 01:16:46 ID:ZviCnW9y
その分野において実力的にもスター性でも飛び抜けた二人が
レース中でもレース外でもバチバチ火花飛ばしあってたんだから
マスコミや視聴者にとっては見ててすごく興奮するよね。
当人達にとってもモチベーション保つためにやっぱりライバルは必要だったろうし。

123 :名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 03:50:40 ID:McEOenP2
見て来た。よかった。しかしマンセルベルガー出なさすぎ
プロストばっかりだな。その割にはミスユーアランもなくて
教授の自己批判懺悔映画

初めて見る画像がたくさんあったよ。

124 :名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 21:10:46 ID:vfX8h1Ir
>>123
>しかしマンセルベルガー出なさすぎ

laputa05_20110910205656.jpg

中嶋さんがドライバーズミーティングの時に映ってたけど、
存在感無さ過ぎてワロス

160 :名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 13:48:05 ID:DWSc2/NC
映画見てないんだけど
泣ける構成ならBD買って見るぞ~
ラストにJUN SATOHのA LATCHKEYが流れるなら
どんな内容でも当時を思い出して泣ける自信あるんだが

161 :名無シネマ@上映中:2011/01/21(金) 17:09:26 ID:hLHHP5kw
>>160
さんざん煽った挙句のラストのテロップは泣ける。
あと、全体的に94年に向かってのカウントダウンっぽい悲愴な雰囲気はあるな。

182 :名無シネマ@上映中:2011/04/14(木) 07:10:02.34 ID:4+0M+zQe
この度の震災で被災された皆様に対し、「アイルトン・セナ~音速の彼方へ」ブルーレイ、DVDの売上の一部を寄付させていただくことに致しました。
現在、皆様が日々示されている母国愛に対し、心からの尊敬の念を表したいと思います
アイルトンは、いつも日本の皆様をとても称賛していましたし、
皆様と同じように困難を乗り越える決意と強さを、生涯を通じて追求していました。
アイルトンが人生を懸けて勝利を重ね、3度のワールドチャンピオンを決することができた日本、
アイルトンをいつも愛し気に掛けてくださっていた日本の復興に今回のブルーレイ、
DVDが少しでもお役に立てればと思います。
ヴィヴィアーニ・セナ(アイルトン・セナの姉/アイルトン・セナ財団代表)より

184 :名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 07:11:46.76 ID:HAAhmP2D
当時の映像使ってんだから元々画質が良いわけない。
DVDで十分 ブルーレイの意味が分からん。
と、レンタル組が言っております。


関連記事

  1. 2011/09/14(水) 21:25:15|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【ランキング】心を揺さぶられた実話映画トップ10(邦画編) | ホーム | [全米興行成績]豪華スター共演の感染スリラー「コンテイジョン」が初登場首位。トム・ハーディ主演「Warrior」は3位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2238-601142ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR