fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブルース・ブラザース2000

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/movie/984550776/
14_alikeh_20110910191602.jpg

1 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 15:19
【ストーリー】
18年の刑務所暮らしを終え、シャバに戻ったエルウッド(ダン・エイクロイド)を待ち受けていたのは、相棒ジェイク死去の知らせだった。悲しみを乗り越えるため、またもやブルース・ブラザース・バンドを復活させようと決意するエルウッドだが、ひょんなことから孤児のバスター(J・エヴァン・ボニファント)を新相棒として迎えることに。かくして再び集結したバンドは、ブードゥー教の妖女(エリカ・バドゥ)が主宰する勝ち抜きバンド合戦に出場するため、一路ルイジアナを目指すのだが、そこでは最大の敵ルイジアナ・ゲーター・ボーイズが待ち受けていた!

【キャスト】
ダン・エイクロイド/ジョン・グッドマン/ジョー・モートン

【スタッフ】
監督/脚本:ジョン・ランディス

■製作:1998年


皆さんの感想を聞かせてください。

私はジョン・ベルーシ&ダン・エイクロイドで
ブルース・ブラザーズと思っているので、未だ
にこの映画にはなじめません。


2 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:11
最悪

3 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:12
退屈の極み。

4 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:25
寝ました。

5 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:28
面白かったよ。
明るいし、派手だし。
車が山のように積み重なるシーンが好き。

6 :4:2001/03/14(水) 16:31
貴方がうらやましい>>5

7 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:38
最初のやつと続けて見たら、みんな一斉に歳食っててワラタ
こっちの方が今風やし、おすすめやね。

8 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:41
薦めるなよ・・。

9 ::2001/03/14(水) 16:43
え、そんな評判悪いんか?
なんの気なしに見たらおもろい映画やと思うけどな

10 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 16:46
「なんの気なしに」なら、おもしろいかもな・・

あ、あと洋楽ファンには嬉しい映画なのかもしれない。

12 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 18:13
使われている歌は良かったと思う。
ジョン・モートン?の歌がうまいのは驚きでした。

14 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 18:16
みんな老けちゃってんのと、ベルーシが居ないのがやっぱ堪えたよ
それと、あのガキは要らんな

51jQIr2oWd_20110910191601.jpg

15 :12:2001/03/14(水) 18:19
ブルースブラザースファンでなくブルースファンは必見でしょう。
ラストのバンドコンテストは出演者は豪華だよ。

16 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 19:18
エリカ・バドゥが出てたことぐらいだね、個人的には。
ミュージシャンを見たければ前作の方がいいし。

17 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 19:20
わしも1作目が良すぎて、2作目はしょぼーんとなった。
頑張ってたジョン・グッドマンには悪いが、ベルーシでないとのー。
ワキの面々もパンチがなかったしね。

19 :名無シネマさん:2001/03/14(水) 20:29
ジョン・ランディス、才能枯渇しすぎ。お笑いのセンスも
イマイチ。切れが悪い。

彼にとって、「BB」は、最後の砦みたいな物だから、「BB2000」は
外して欲しくなかった。

20 :名無シネマさん:2001/03/20(火) 22:02
面白かったけどなんか全体的に薄かったような気がする
最後の僕達兄弟じゃないかみたいな台詞には少し泣きました

22 :名無シネマさん:2001/03/20(火) 22:19
俺2000しか見てない。
なんか古い方、パッケージぼろっちいし、つまんなそうだったからなー。
2000はまぁ、普通に面白かった。
あの子供かわいいじゃん。

23 :名無シネマさん:2001/03/22(木) 14:24
>>22
面白いからだまされたと思って観れ

24 :名無シネマさん:2001/03/22(木) 18:36

41dQ0l+1QV_20110910191602.jpg

2000だとダン・エイクロイドも
歳くっちゃって太っちゃったからなぁ。
ストイックな感じがなくなっちまったし…。
ベル―シは居ないし、よく分からんデブもつまんねぇし。

25 :名無シネマさん:2001/03/22(木) 19:36
2000、大好きなんだけど。何度も観てるよ。
出演者皆楽しそうで良い。こっちも嬉しくなる。
一作目の残党の元気な姿を見れた、これだけで良い。
ボ・ディドリー(!)の雄姿が見れたのも良い。
ベルーシの迎えを一晩待ち続けるエイクロイドの姿に、ちょっと涙。

28 :名無シネマさん:2001/03/23(金) 00:13
俺も、1好きだけど、2000も好きだよ。
確かにダンは太っちゃったし、ベルーシもいなくなっちゃったけど、
なんていうかホノボノとしてしまった。
DVD4月に出るの?買おうかな。

29 :名無シネマさん:2001/03/23(金) 00:38
しょうもないくらいリラックスして作られた映画という感じで
こっちもヘラヘラしながら見た(藁
ブルース・トラベラーが見られたのがよかったな。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/movie/988460791/
laputa05_20110910191632.jpg

3 :名無シネマさん:2001/04/28(土) 22:16
「ブルースブラザーズ2000」は最悪で、ブルースブラザーズ ファンとしては怒りを覚えた。
前作を活かして、もっと面白いのを作れないものだろうか。
天国のジョン・ベルーシが恋しい。

13 :名無しエネマさん:2001/04/30(月) 00:15
2000ってなんかボロカスに言われてるけど
冷静に見ればそんなに悪い映画じゃあないと思うぞ。

14 :名無シネマさん:2001/04/30(月) 00:27
>>13
でも、前作と比べたら・・・違和感ありまくり。

16 :名無シネマさん:2001/04/30(月) 00:55
>>13
ハゲしく同意

2000のオープニングには泣いたなあ
JBは永遠に不滅だなあ

26 :名無シネマさん:2001/04/30(月) 01:55
>>13

「2000」は曲がいいからな。だから好きだという人もいるんでしょう。

サントラは買いだね。しかしジェームズ ブラウン の「please please me」

が入っていないのが残念。

img_986828_26087970_1_20110910192053.gif

エルウッド流の縦列駐車法は笑える。

27 :名無シネマさん:2001/04/30(月) 01:58
スピンできるようになりたいな~

651 : :02/04/02 01:51 ID:N5DG5S9o
あの駐車の仕方を覚えたい

653 :名無シネマさん:02/04/03 00:14 ID:/JqiW3YW
>>651
あれを実際にやってみた人って、どれくらいいるんだろうね。

657 :名無シネマさん:02/04/04 17:37 ID:fXbUc2uF
>>651
やっぱりあのスピン駐車(?)みんな好きなんですね♪

33 : :2001/05/01(火) 00:04
無理して同じ筋なぞってるからツマンネ。

559 :名無シネマさん:2001/05/22(火) 02:05
まぁ前作と比べられる運命にはじめからあるからねぇ。ある意味ものすごく
可哀想な映画だよね。だから「同窓会」や「セルフリメイク」でこだわった
んでしょう。

34 :名無シネマさん:2001/05/01(火) 02:59
常々「景気が良くなると映画はつまらなくなる」が持論だったのだが、
それを見事に証明してしまった2000。アレサ・フランクリンが小金持ちの
おばはんになってどーする。
金はなくても体を張って作るのがコメディの王道でしょが。CGに頼って見た目だけ
きれいな映画になってもなぁ……。
ブッシュ政権になって景気がどん底になったときに、是非とも続編に期待しようぞ!

628 :名無シネマさん:2001/06/10(日) 01:50

51BVXZqazi_20110910191601.jpg

アレサ・フランクリンは「2000」でもスゲェと思ったよ

629 :名無シネマさん:2001/06/10(日) 02:16
>>628
そうだね
アレサ・フランクリンに衰えは感じなかったよな

630 :名無シネマさん:2001/06/10(日) 17:32
あとベンツの代理店にまで成り上がってたのも、個人的にはそれまでの苦労が偲ばれてよかったと思う
「1」が製作された80年頃はアレサ自身も過去のスター扱いされてたから

31 :名無シネマさん:2001/04/30(月) 19:24
2000って米国ではヒットしたの…?

44 :名無シネマさん:2001/05/01(火) 14:00
>>31

人気なかったみたいだよ。

USJではブルース兄弟がうろついているそうだが、なんかショーをやっているのだろうか?

45 :名無しさん@引く手あまた:2001/05/01(火) 18:15
2000見た感想。
ダンエイクロイドやせたなぁ、がんばったなぁていう感じ「のみ」。
楽しさなし。
ゴーストバスターズ2といい、続編は難しいね。
どうせならドラグネット2やってくんないかな(トムハンクス使うの高すぎるか..)。

46 :名無シネマさん:2001/05/01(火) 18:46
2000嫌いじゃないよ。テイストは全然変わっちゃったけどね、確かに。
音楽凄く良かったし
ビシビシ編集すればもっとテンポよくなったかもしれないな。
なんだろ。子供使ったりしたのがまずかったか?

67 :名無シネマさん:2001/05/08(火) 11:38
2000にはブルース・トラベラーズが出てきたのが驚いたというかうれしかったというか。
ラストの大ジャム・セッションは苦笑モンですけど、
大御所がズラリと並んでいるのはやっぱりすごいです。

296 :名無シネマさん:01/12/12 15:25 ID:Ac8KzwZi

laputa06_20110910191631.jpg

「2000」に出演してたブルーストラベラーって、20年前の1作目にハマッて
ブルースバンドを結成したらしいっす。だからエルウッドにサインを
ねだるシーンはほとんど実話らしい。ステキ。

140 :名無シネマさん:01/10/27 01:40 ID:k5ZEMsbq
2000でジェフ・バクスターが立って演奏してるのをはじめて観た。

146 :「ヘイ・ナインテーン」への復習?!:01/10/29 17:21 ID:Snw2eKnN
>>140
スティーリー・ダン在籍時以来、やっと重い腰を上げたって感じ

156 :名無シネマさん:01/11/03 10:04 ID:CTuzjQEY
1と2000見ると20年で人間がどれだけ老いるかってのがよくわかる。
でもJブラウンかわらん!こいつなにくってんだ?

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110910191633.jpg

157 :名無シネマさん:01/11/04 01:55 ID:3gDPbQTX
本当に変わんないよねJB。今いくつなんだろ?

610 :あのパトカー欲しいんだけど:2001/05/26(土) 08:31
どこで買えるか知ってる方いませんか?

612 :名無シネマさん:2001/06/01(金) 03:42
>>610
1974年型ダッジ・モナコ440。
アメリカいけばポンコツなら1000ドルぐらいで買えそうな予感。
俺はミニカー買ったけど。

パンフに書いてあったけど、設定ではエルウッドを孤児院に連れてきたのは
警官で、その警官の名前がマイク・デラニー。で、エルウッド・デラニーと
名づけられたそうな。幼少の頃は「警官になりたい」という夢を持っていて
(実際には反対の立場になったけど)その辺がブルースモビールへの愛着に
つながってるんだね。ジェイクにその車のよいところを得々と話すシーンとか
バラバラになって帽子を胸にあてるシーンとか。

長々とスマソage

614 :名無シネマさん610:2001/06/01(金) 09:20
>>612
ありがとうございます。1000ドルですか~(高いのか安いのかようわからんが)
只今ハーレーを売って買おうかと思案中。そういえばエイクロイドもハーレーフリークですよね?2000では警察署までハーレー野郎にヒッチハイクで送ってもらってたし

443 :名無シネマさん:02/01/29 02:11 ID:iPI0yKig
窓を閉めるだけで川を渡れる素敵な車。

454 :名無シネマさん:02/02/01 17:20 ID:TIXrMRqW
>>443
それも全て神様のおかげです。でも2000は、
あまり幸うすかった気がするのは俺だけか?

455 :名無シネマさん:02/02/02 01:17 ID:e+M2LvPm
そうだね。途中でガス欠したし(w

240 :名無シネマさん:01/12/02 00:33 ID:hgL0HSgI
2000のパトカー大クラッシュ。あれって何台が突っ込んだんだろう?
ついつい数えちゃったヒマな人って居る?

241 :名無シネマさん:01/12/02 01:03 ID:VcZ7MqoT
あれでけが人なしな所がブルースブラザースたるゆえん。

285 :名無シネマさん:01/12/11 00:46 ID:nrIL94Jx
2000のパトカークラッシュはモッタイナカタ。
台数は1より多いのに(多分)
カメラ割りが下手で、映像がまるで遣い回しみたいになっちゃってて
迫力が石原プロれべる。

56 :名無シネマさん:2001/05/04(金) 00:15

Darth_Vader_20110910191633.jpg

エリカ・バドゥ魔女萌え
さりげに豪華メンバー

574 :名無しさん:2001/05/22(火) 03:08
偽ベルーシ格好悪いなぁ

560 :名無シネマさん:2001/05/22(火) 02:13

20071115_inutowatashi_main_20110910191559.jpg

ヤバダバドゥーおやじが嫌いだ。
ジム・ベルーシにすりゃよかったのに!

275 :名無シネマさん:01/12/07 03:53 ID:Vx+UP7Gx
ベルーシの弟は、唄がハゲしく不自由なので2000キャストから外されたと聞いたが・・・?

278 :名無シネマさん:01/12/08 15:50 ID:hKNpfgh8
ジム・ベルーシが登場しなかったのは、テレビ番組の契約が
切れず、映画の撮影とバッティングしてしまったため。
泣く泣く脚本を書き直した(させた)という話を、当時ランディスが
書いていた。
ジムの歌は…、まぁアニキと比べちゃかわいそうだが、そこそこのモノ。
毎年ダンと一緒にHOBでジェームズ・ブラウンを呼んでライヴしてるし、
俺は結構好きだよ

643 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 17:49
この映画の背景にあったのが
「黒人(音楽)マンセー、白豪主義はバカ」で一本筋が通っていたけど、
2000はそのあたりが曖昧になっちゃった。
(中途半端にロシアンマフィア出したり)
2000の今一つ煮え切らない出来は、そういった側面もあったのではと。

63 :no name:01/09/23 20:37 ID:7AO4CBYc
やっと「2000」見ました。
いや、「1」ほど面白くないって評判聞いてたんで、「1」の直後に見たらその落差にがっかりするかなー、と思って今まで見ないでいたんですが。

で、「2000」なんですけど、大変面白かったです。
もちろんジェイクはいないしやけに芸達者なガキはいるしストーリーは輪をかけて荒唐無稽だし今回は何の目的もないしみんな老けてるし、といろいろ難点はありましたが。
それでも「みんなで楽しそうにバカ騒ぎしてる」雰囲気は失われてないわけで。
観ているこっちも楽しくなってくる、そんなステキな映画でした。

でも、音楽的にはアレかもしれないけどストーリー的にはキャブいらなかったような気が。気のせいですか。

66 :名無シネマさん:01/09/24 14:59 ID:LeQthQq6
>>63
音楽に限れば前作よりパワーアップしてるよ。
しょぼくれクラプトンもGOOD。

82 :名無シネマさん:01/10/05 01:44 ID:Bx3Ukeyo
本編では入りきらなかったジュニアウエルズとJBが
ちゃんとエンディングテロップで一曲づつ入ってると
こに凄く愛情を感じる。

83 :名無シネマさん:01/10/05 17:00 ID:qLiVWsCc
>>82
ただウェルズの方は途中までなのが不満だ

237 :名無シネマさん:01/11/30 01:14 ID:rAJWKeeG
根本的に1と2って違うと思う。
1はドライでクールな笑い。ブラックな(洒落じゃないよ)笑い。
身体障害者ギャグとかちと危ないのあったし。
2はがきんちょが出てきて、ちょおっと、人間味というか、情的なものが入ってきて、
1のファンとしては複雑。2も悪くはないが、ブルース~の続編としては?
公開前に2が作られる噂を耳にし、すごくわくわくしたが、いざ観たら、作らんほうが良かったんじゃないの?
って思った。。まあ、ファンって勝手なもんだとは思うけどね。
この映画だけじゃないけど、2って作る前は、すごーくみたいと思うが、いざ観るとがっかりするんだよな、例外もあるけど

238 :名無シネマさん:01/11/30 01:30 ID:GjGVioZj
昔からのFANだったので映画館で2000を観た時
冒頭から泣いてしまい……一緒に観に行った友人が
ちょっと引いていた(そりゃそうだ!!(笑))

…でもジェイクが迎えに来れない理由が分かるから
とても切なかった

239 :名無シネマさん:01/12/01 01:58 ID:Wee8/no+
そういう話を聞くと実に悔しいんだよなあ。
どうして「1」を見る前に「2000」を見てしまったんだろう(ウトゥ

242 :名無シネマさん:01/12/02 02:00 ID:SQmUh7LH
もしベルーシが生きていて、続編作っていたら、2000とは違った感じになったろうね。
上記に、1はドライでクールな笑いと書いたが、その続編の感じで。
2000は「ベルーシに捧げる」つーよーな、スーパー出てたんじゃなかったかな?
そういった意味あいでなら、2000はあの感じで良かったのかもなぁ。
ちょっと、でも、4人つーのは多いんだよなぁ。ダン、グッドマン、細身の黒人、がきんちょ。。
なんか違うなぁ。。続編作るんだったら俺としては、ダンとジェームスベルーシ(ジョンベルーシの実の弟)でやってほしかった。

243 :名無シネマさん:01/12/02 02:12 ID:VcZ7MqoT
むしろ2000はベルーシをすっぱりと諦めたのが
良かったと思う。4人はちょと持て余しぎみだったけど。

244 :名無シネマさん:01/12/03 00:30 ID:8pIqCQV9
>>243
同意。

252 :名無シネマさん:01/12/04 00:57 ID:WMdZ4FAh
>242

77219_20110910191600.jpg

細身の黒人ってターミネーター2やスピードに出ていた人だけど(ジョン モートンだったかな?)歌うまいのには驚き。

170 :名無シネマさん:01/11/08 23:22 ID:LwdPHr4p
なんだかんだ言って2000ではジョー・モートンが歌上手かった。
結局黒人にはかなわん。後半は独壇場だったし。
もう1本くらいなら見たいな。

171 :名無シネマさん:01/11/09 01:46 ID:BHmahkU+
>>170
本当に上手かったね。もっと何曲か聞いてみたい。

261 :名無シネマさん:01/12/04 13:15 ID:yHmeP1bj
ジョーモートンと一緒にラテン系の女保安官がいたけど、
あの人は何者なの?歌はうまいし美人だしこれから出てくる人なのか、
音楽界では既に有名な人なのか気になる。
ゼタジョーンズをロリっぽくした感じで、おれは激しく萌えました。

情報キボンヌ!

267 :名無シネマさん:01/12/05 23:30 ID:oNcuUD5Z
>>261
ニア・ピープルズ。
他の出演作は1本しか見たことないけど、そこそこ売れてるはず。
確かにけっこうかわいいけど、そこそこの年のはずだよ。
エンドタイトルでちょこっと歌うだけはモターイナイヨネ。

272 :名無シネマさん:01/12/07 02:56 ID:/BDyjXjx
>>267
ものすごくサンクス!
早速調べてみたら、偶然にも誕生日があさって(10日)ではないすか!
もう41歳になるのね。

やっぱこれやらんといかんだろうなぁ・・・
ニアたん、ハァハァ


関連記事

  1. 2012/01/18(水) 20:15:23|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<[全米興行成績]M・ウォールバーグ主演の犯罪アクション「Contraband」が初登場首位。「美女と野獣3D」は2位スタート | ホーム | [国内興行成績]「ロボジー」が動員数で「M:I」を抑えて初登場首位!日韓人気俳優が共演の「マイ・ウェイ」は3位に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2235-d21bbc4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR