fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

魁!!男塾

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1192826157/
14_alikeh_20110828200508.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 05:35:57 ID:Bx+G/44K 

剣桃太郎=坂口拓
富樫源次=照英
虎丸龍次=山田親太朗
極小路秀麻呂=尾上寛之
田沢=タケタリーノ山口
松尾=与座嘉秋
江田島平八=麿赤兒
鬼髭=菅田俊
伊達臣人=榊英雄
ナレーション=千葉繁


3 :名無シネマ@上映中:2007/10/20(土) 11:30:01 ID:ZIPQWJL2
ナレーション=千葉繁だけ評価する。

85 :名無シネマ@上映中:2007/12/03(月) 17:57:36 ID:YFduy8KU
見た。
キャラは思ったより似ていて、ワロタ。
富樫とか、意外と良かったよ。
ただ、一番期待していた坂口拓のアクションが今ひとつだったのがショック。
今までの作品の中で一番冴えない感じでした…。
あれは編集が悪いと思うけど、ちょっとなぁって感じ。

俺的には、地獄甲子園よりやや劣るくらいの評価かな。
秀麻呂の成長をメインにしたストーリー自体は悪くないんだが、
大三凶殺から駆け足な展開だったので、
いっそ豪学連を出さなくても良かったかもしれん。
赤石先輩とJで話を作って欲しかったな。

97 :名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 13:16:03 ID:E/iyRf+X
ドラマ部分が意外と面白かった。俺は好きだな。
ただ、アクションが今ひとつだったのが残念でならない…。

124 :名無シネマ@上映中:2008/01/12(土) 19:59:06 ID:5FBdqW/8
Jはいないの?? マジかよっ‥最近映画館行ってなかった俺がようやく映画館に行くと思ってたのに‥

98 :名無シネマ@上映中:2007/12/19(水) 18:18:30 ID:MQJI0Xk6
Jが居ない男塾
実写版

昔の実写版
五右衛門が居ないルパン三世
みたいなもんだ

日本語しゃべれる白人アクション俳優
日本に結構居るのに…

100 :名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 06:19:12 ID:NZ2E1uOo

41dQ0l+1QV_20110828200508.jpg

江田島平八=麿赤兒が小さい

活動停止中のストロング金剛が居れば…

102 :名無シネマ@上映中:2007/12/21(金) 12:54:38 ID:uwaxnF8j
>>100
それでは渋さが足りないと思う。

111 :名無シネマ@上映中:2008/01/04(金) 15:46:36 ID:MMRiypOh
まぁ、坂口ファンは必見だな。初監督作品だし。
ただ、男塾の原作がマジで好きな人は微妙かも。
俺はそれなりに男塾好きってレベルだから、
ストーリーがオリジナルでもそれなりに楽しめた。

1つだけ言えるのは、期待して見たら間違いなく糞映画。
期待せずに見れば「意外と面白いじゃん」って感じかと。
俺は結構笑った。

87 :名無シネマ@上映中:2007/12/04(火) 18:22:54 ID:HjmPk0hr
坂口拓も見る目ねぇーなぁ
一番マッチョじゃなきゃならない虎丸を
一番ひょろいガキにやらせるとは…

134 :名無シネマ@上映中:2008/01/15(火) 23:01:47 ID:IDGqeyl4
観てきた
最高に面白かった!かっこよすぎ!
秀麻呂視点でストーリーが進んでいくのも
一番自分達に近い目線なのではいりこみやすいし。
自分的にはあと2,3回はみてもいいなと思う
DVDは間違いなく買う

一号生のキャスティングがかなりいけていると思った
特に富樫はすごい。かっこいいし可愛い。
次は虎丸が良かった。かっこ可愛かったw
桃はもうちょっと体ができてるといいのになぁって感じだった。
塾長も激似w鬼ヒゲとか秀麻呂とかもよかったなぁ
そうだ、松尾鯛雄さんもステキすぎた。
田沢慎一郎もちょい役の椿山もよかった。
つかやっぱ一号生は最高。

その他三面兼なのに二面しかいないとか
驚邏大四凶殺なのに三凶殺だったとか
まあ時間的な問題なのかな…それがつっこみいれたかった。
伊達がもっとかっこいい人だとよかったのに。
男塾ではかなり好きキャラだったのでがっくり
飛燕さんももっと美人がよかった
赤石先輩が弱すぎたw

でも全体的に満足度80点以上でした。
また見に行きたい

135 :名無シネマ@上映中:2008/01/16(水) 02:25:41 ID:trbUFNIB
>>134のコメント、松尾と田沢だけなぜかフルネームわろたw

144 :名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 20:58:42 ID:YIPU8Qzf
試写会おわた

なかなか面白かった。
1番よかったのは富樫が牛丼を食うシーンだったな(笑)

あと、千葉繁の民明書房の解説がよかった

145 :名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:01:09 ID:xYqZm6yS
映画版はコミックの何巻くらいまでを描いているんでしょうか?
それともオリジナルストーリー?
軽く復習しておこうと思いまして。

146 :名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 11:01:09 ID:mJgzSVuz
驚邏大四凶殺あたりまで。何巻なのか忘れた。>145

昨日試写見てきて富樫にものごっつ惚れました。虎丸にもフォーリンラブです。
かっこいいし、可愛いあの二人!
特に富樫がほんと可愛い。エリカさんとのくだりあたりがめっちゃ可愛い。
その後のなぐさめてる桃がやさしくてホンワカした気持ちになった。
富樫大好きだw

かっこいいんだけど桃は300並にもっと体を鍛えるといいと思ったよ。
漫画では注目してなかったけど秀麻呂いいキャラだった。
憧れてるんだろうけどさ、秀麻呂の目が桃に対してハートにしかみえなかったけど…wサーセンw

147 :名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 11:47:51 ID:mi3EvfJX
あの虎丸を肯定できるのは女子目線だからだと思うな。俺は全然ダメだった。
富樫のデート話はベタで良かったが、未見の人が期待しちゃダメって感じ。

148 :名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 12:06:59 ID:OfwZV4fu
やさしくてホンワカした気持ちになるのは、
懲罰房から出て来た桃と秀麿呂に
食堂におにぎりを用意しておく、鬼ヒゲだろ

鬼ヒゲ、カッコよすぎだぜ

150 :名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 12:53:19 ID:e5EJa0KH
うんうんwおにぎりのエピソードもいい感じ
鬼ヒゲの男の情けというかやさしさをみたなw

253 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 12:34:42 ID:fMXlz5R0

003l.jpg

油風呂は、もっとボコボコ沸騰しているような演出が欲しかったよな。
バブ入れるとかすればよかったのに。

166 :名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 14:36:55 ID:SN0XUt2I
油風呂は笑ったw
あれだけでも見る価値があった。

168 :名無シネマ@上映中:2008/01/19(土) 21:23:07 ID:TF1i/GFl

77219_20110828200506.jpg

意外と、富樫が人気らしい

205 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 16:21:12 ID:TPCi+ScR
虎丸役はもう笑えるくらい酷いな
よくこんな奴キャスティングしたね
まあ他の配役も微妙ではあるけど
照英の富樫と与座の松尾は良かった
照英は原作とイメージぴったりだった、体格も見映えするし
この映画、照英いなかったら原作信者には更にヤバイ評価だったんじゃないか

214 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 19:41:47 ID:QC2nPP+S

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110828200608.jpg

虎丸役って山田優の弟だろ?
いいとこで使えって圧力かけられたんじゃないの?
あんなミスキャスト普通にやったとはおもえん

235 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 18:57:11 ID:n2AUfbj1
配役変えてほしいのは赤石さんと伊達
赤石さんイメージ違うし存在感が薄い
伊達はもっと体格よくてハンサムなイメージがある
剣さんと戦うシーンで舌を爬虫類のようにべろべろっとした所が引いた
キモい。

207 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 16:48:41 ID:mNSI7nae
前半は男塾名場面集みたいな感じで原作知らない人には流れが掴みにくかったかも。
坂口氏のアクションは派手で格好良かったね。パンチ早いなぁ…。
まあ全体的に静かにじっと見るよりも何人かで集まってあーだこーだ言いながら
ワイワイ騒いでみた方が盛り上がりそうって感じがする。
原作に負けず劣らずの「真面目にギャグ」って感じだったね、良い意味で。

227 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 08:29:37 ID:hILenHKH
結構よかったよ。
ピューと吹くジャガーが酷かった分、好印象。
松尾がそっくりで笑った。
配役はほぼ文句ないけど、どいつもこいつも重みが
足りないかな。
線の細さ、声のカン高さ。
桃がオラオラパンチやっちゃうのもやや違和感。
だけど“男”は充分でした!満足。

239 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 21:24:06 ID:oU1Fkvz8
不満点はやっぱラストバトルでいきなりボクシングにマウントポジションの取り合いとか始めて
えー今更何ガチンコバトルやってんだよと思った。

253 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 12:34:42 ID:fMXlz5R0
最後のガチバトルは、本当に拳を相手に当てる「マジ当て」らしい。
でも伝わりにくかったよな。

264 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 22:15:15 ID:GqJ0SrSr
>>253
坂口はマジ当てアクションにこだわってる
デストランスじゃかなり無茶してる

254 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 12:47:31 ID:MCiKfOn/
ラストバトルを総合格闘技風にしたのは失敗

256 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 13:18:46 ID:FTfRNhpe
ラスト、富士山をバックに闘ってたけど
闘場=富士山じゃなかったの?

257 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 13:23:19 ID:fMlQ7cLx
>>256
原作はそうだが映画では一応富士山麓とかいってた
山麓どころじゃないほど離れてると思うがw

まぁ闘場自体が原作では火をつけたロープの闘場だったと思うが

190 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 13:26:27 ID:LeWMQ9QR

51jQIr2oWd_20110828200507.jpg

つじあやのちょっと出るんだな、バックホーン山田の友情出演か

376 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 00:12:57 ID:u+4POhcT
つじあやのは不老不死か

393 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 11:45:30 ID:28dC+Aeu

20071115_inutowatashi_main_20110828200505.jpg

浜崎貴司をあんなところで見るとは思わなかったな。
十何年かぶりで見た。
あれもまあまあハマり役かな。

242 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 01:29:22 ID:ySeWPb1n
昨日観てきた。
大三凶殺の辺りで遂に寝てしまった。意識取り戻したら照英がガケから落ちてた。
監督がダメ過ぎる。上映時間もっと削れるハズ。
各エピソードの繋がりを良くして、いらない無駄を無くさないと。
折角良いキャラ集めても、上手く動かせないんじゃ勿体無い。
つうかなまじ格闘技に通じてるせいか、桃にチョコチョコ手数パンチ打たせたりショボイ。
つまらなかった。いわゆるダメな邦画。レッドシャドーとかに通じるモノがあった。

243 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 01:37:33 ID:fMXlz5R0
新宿でみてきた。
よくあの原作をここまで映像にしたと思う。
壮絶な死闘をCGなしで表現するのは大変だっただろう。
監督の愛が感じられたね。マニアックになりすぎないよう、
秀麻呂を軸に持ってきたのは正解だと思う。

山田親太郎を虎丸に持ってきたのは、まあわかる。
雰囲気はあると思う。顔は似てるかもしれない。
でも、いかんせん細すぎる。
オヤジの出演者が多い中、ちょっと虎丸は異色だったな。

富樫と塾長はホントによかったよ。
飛燕も松尾もよかった。
グッズの手ぬぐいも湯のみも良い感じ。

残念なのは明石。
グッズにふんどしとハチマキを加えてほしかった。


続編を期待するなー。

244 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 01:40:42 ID:/Ux8Tnra
虎丸のキャスティングが賛否両論だけど普通に売り出し中のアイドルに
「猛虎流大放屁!」の台詞を言わしめた点では評価できる。消えるとばかり思ってたし。

255 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 12:58:51 ID:EsRAppq5

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110828200606.jpg

一番原作に忠実なのは松尾鯛雄

355 :名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 12:04:40 ID:FLURqhc6
わしは松尾に感動した
助演男優賞あげたい

248 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 03:27:29 ID:6Wn2qEHg
ら 雷電はどうした…
雷電は羅刹や嶺厳と並んで最も好きなキャラの一人なのに

249 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 03:56:17 ID:fMXlz5R0
>>248
パンフの監督インタビューによると、尺の都合でJと共に削られたようだ。
適役がいないというのも理由のようだが。

342 :名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 21:29:54 ID:BoPCJmAR
雷電がいなかったのは猿軍団が営業で猿が借りられなかったから。

Jがいないのは役者が役作りのために、イラクに行って捕虜になってしまったから。

直進行と羅愚毘偉が無かったのは続編で使うから。

飛行機帽がいなかったのは、スタントシーンで再起不能になったから。

343 :名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 21:48:35 ID:gzbP+EvR

なにこのバカ

344 :名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 21:51:01 ID:8+U1IJjq
普通にわろたが

263 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 21:57:01 ID:XSZXZxXs
昨日新宿で観てきた。
それなりに楽しめたが、もうちょっとな作りだったな。
笑えそうな場面がイマイチ笑えなかったり、虎丸・明石・伊達・飛燕・月光の配役が(´・ω・`)ショボーンだったり。

でも秀麻呂が男になっていく過程は良かったと思う。
「こんな馬鹿げた決闘やめさせろ~!!!」と塾長に突っかかっていくシーンや
「喝魂旗は俺が揚げて見せる!俺も男だ!」というシーン、
瞬間メタル田沢の「秀麻呂ー!わりゃあそれでも男かーーー!!!」っつーシーンはちょっとウルッときた。
冨樫役の照英はいちばんのはまり役だったと思う。
個人的には数秒しか出てこなかった椿山もハマッてたと思うw

laputa05_20110828200606.jpg

374 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 00:00:58 ID:sx1XpaEz
男塾の実写映画か・・・キャストは・・冨樫が照英ってだけで行く気になった俺w
田沢もかなりいい味出していた

一瞬だけでも椿山を出しているのもよかった
男塾知らない監督や脚本なら椿山のエピソードをメインにして
その後の椿山の使いどころに困るという失態をやりそうだっただけにうまいことまとめたね

チープだったけど中盤までの男の友情ってのが結構よくて
大3凶殺があんまり面白くなかったから大3凶殺なくして
男塾の最終回の仲間がヤクザに捕まって助けに行って大暴れ
秀麻呂もヤクザに殴りこみでカーチャン大喜びでエンドでもよかったような気がしたよ

その場合は続編は厳しくなるけどなw

375 :名無シネマ@上映中:2008/02/02(土) 00:04:38 ID:Z76uYo7c
>>374
> 男塾の最終回の仲間がヤクザに捕まって助けに行って大暴れ
> 秀麻呂もヤクザに殴りこみでカーチャン大喜びでエンドでもよかったような気がしたよ
そっちのが全然面白そうだよ

284 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 11:50:08 ID:YlJdrqRM
俺は冨樫のジョッキ一杯の生卵に腹を抱えて笑った。
ああいう男になりたいもんだ。

296 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 22:39:18 ID:guoQF6E8
今日観てきた。面白かったよ。

51BVXZqazi_20110828200507.jpg

オセロ中島がオカン?と思ってたがいい感じだった。
だけど伊達は桃の腕振り払って硫酸池に突っ込んでくれないと~

297 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 23:43:31 ID:aUXVXS3X
個人的にはいまいちだったなぁ。
テンポ悪い、芝居下手な奴多すぎ、見ててダルかった。
富樫はいい感じだったけど。

298 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 23:45:36 ID:ec5zWlOu
>>297
俺も同意。
一番の不満は田沢の「9×9=88!!」がなかったところ。

357 :名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 13:10:56 ID:uk4dLcvR

laputa06_20110828200605.jpg

田沢の奴、ちょっとしか出てないけど結構気合入った演技してるなと思ったら
元々そういうネタをやってる芸人だった。キャストはそれなりに考えてるよな。
まぁ一部不満はあるがw

300 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 02:36:52 ID:hyYoMnyT
男塾の所在地が山の中なのか街中なのか良く解らん。
安っい邦画って感じ。こんなのが良かったって言ってるヤツ、良い客だなw
海外で上映しても恥ずかしく無い位の作って欲しかった。
実際に動けるヤツ使わないと、アクションがねェ。トニージャーとか使えよ。
で油風呂だけが良かった。鼻血は分かるがなんで口から?って声出して笑ったよ。
坂口桃は目が優しすぎでちょっとイメージが違う。チョコチョコ動かず、どっしりしていて欲しいわ。

301 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 03:26:37 ID:BrUGW/05
>>300
ちょwww
お前こそ、ドリーム見すぎ。
今まで実写にできなかった理由わかってるか?


動ける俳優やスタントのレベルが今の日本じゃ
あんなもんなんだよ。

俺はトニー・ジャーが男塾の適役とは思えないがな。

306 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 13:59:06 ID:euI7AFmh
的確な感想


普通の人達が男塾ごっこをしていた

310 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 17:53:01 ID:yKttZIE0
>>306
> 普通の人達が男塾ごっこをしていた

わろたよw
確かに的確だな。
正直、このスレを見にきたら
あの程度の出来で満足してる奴が多くてびっくりした。

311 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 18:10:46 ID:E+uz3qV5
めんどくせーから、全員プロレスラー使っとけ
良いじゃん塾長、武藤で
適当にサングラス掛けてるのは蝶野でさ

313 :名無シネマ@上映中:2008/01/30(水) 18:38:26 ID:2aRmT9jt
プロレスラーが一人ぐらいいてもよさそうだけど、
「役者」を使いたかったのかもしれない。

小学校の校庭そのままだからか、確かにごっこ遊びに見えた。
あと小道具、特に鎧と武器がちゃちなのをどうにかしてほしかった。

534 :名無シネマ@上映中:2008/02/11(月) 04:37:11 ID:7BMx1nHN
入塾式の乱闘で桃が戦ってるバックで
ほのぼのとウンテイが映っててワロタ
エンドロール見なかったけど普通に小中学校かロケは

323 :名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 01:10:03 ID:hPbACw5R
今日、前売り券買っちゃってたので、片道1時間の新宿で観て来た。
これ単館上映なのね(つ_T)

前半はくだらない内容とは思いつつ。
かけ算の答えのお返しに、おぱんつ犯人を油地獄で
かばうシーンにちょっと感動。

中盤から後半にかけては、ちょっと退屈だった。
エールを送るシーンでは、団員の中に大人のオサーンが多いように感じたorz
男塾って、成人も入塾可能なんだっけw?

想像してたより、キャラに会った役者も多かったけど、
肝心の桃はもっとごつい体系の人を起用しても良かったんじゃね?と思った。

324 :名無シネマ@上映中:2008/01/31(木) 03:46:58 ID:Pxx4UHIB
原作も、その他大勢はオールオッサンフェイスだから無問題

542 :名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 19:26:40 ID:rTDscQOZ

Darth_Vader_20110828200607.jpg

飛燕がきもすぎる
もうちょっとマシな役者はいなかったのか?

543 :名無シネマ@上映中:2008/02/12(火) 19:56:12 ID:qvZ9dn7U
>>542
映画飛燕は卑劣でナルシストっぽい感じは出てた。

「美しい顔に傷が」とは言ってなかったから
あえて美形設定にしてないのかと思って公式見たら
ちゃんと美形設定なんだよね・・・


関連記事

  1. 2011/09/06(火) 21:23:19|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]ドキュメンタリー映画「ライフ いのちをつなぐ物語」が初登場首位!「くまのプーさん」は大健闘の5位 | ホーム | レッド・オクトーバーを追え!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2194-5a32133f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR