fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

テルマ&ルイーズ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141876222/
14_alikeh_20110827203614.jpg

1 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/09(木) 12:50:22 ID:0q7v03bA
「男たちよホールド・アップ!すべてが快感。女たちのルネッサンス!」(公開時の惹句)

公開されて15年が経ちました。
レイプ犯を返り討ちにした主婦たちの逃避行。
いかにもアメリカ映画という風情のロード・ムービー。
出てくる男性の大半がバカかヘタレというのがオモロイ。


2 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/09(木) 12:51:39 ID:0q7v03bA
■出演
 スーザン・サランドン(Louise)
 ジーナ・デイヴィス(Thelma)
 ハーヴェイ・カイテル(Hal)
 マイケル・マドセン(Jimmy)
 クリストファー・マクドナルド(Darryl)
 スティーブン・トボロウスキー(Max)
 ブラッド・ピット(J._D.)

■スタッフ
 監督:リドリー・スコット
 製作:リドリー・スコット / ミミ・ポーク
 脚本:カーリー・クーリ
 撮影:エイドリアン・ビドル
 音楽:ハンス・ジマー
 編集:トム・ノーブル

121 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/07(水) 15:05:27 ID:IdlHcjIE
あら懐かし。
公開時に劇場で観ました。
不覚にもブラッド・ピットをカッコイイ!とか思いましたよ。
まさかあんなに人気者になるとは思いもせず。
それと、この映画のおかげでジーナ・デイビスは今も好き。
たまたま観た映画に彼女が出てたりすると嬉しくなる。

4 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/10(金) 16:05:15 ID:IS2MOTqw

51BVXZqazi_20110827203613.jpg

ブラピはこの映画でブレイクしたんだっけか?

89 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 20:16:46 ID:rjRfMEmO
この映画のブラポが全作中一番カッコイイと思う。

111 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/29(火) 21:16:35 ID:kJ5ZOgdE
ブラッドピットは最初に見たこの役の印象が強烈過ぎて、いくら真面目な役をやっても信用出来ないw

192 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/28(土) 18:32:19 ID:aWXzLEdQ
あのブラッド・ピットがやってる役、ほんとムカつくね。

205 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/07(水) 00:00:21 ID:Ky4S8/Kq
>>192
オレはブラッドピットを最初に見たこれの印象が強すぎて、未だに嫌いだw

195 :トラック野郎:2009/11/29(日) 13:41:06 ID:ISdmhzdk
よぉ~っ姉ちゃん(^O^)
突っ込ませろ!

65 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 12:31:16 ID:4hsIRnmA

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110827203633.jpg

トラック運転手のトラックが大破するシーンはスカッとする。

76 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 12:05:28 ID:uxMSwE/2
オマエら地獄から来たアマかぁぁぁ!!(ウロ覚え・・・)

6 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 20:56:17 ID:UOiA6V0l
トラック野郎の あいつのチンポを撃っちゃえば良かったのにと いつも思う。

7 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 22:03:48 ID:/1HMpsVf
>>6
それやったら男の観客のシンパシーを一挙に失ったと思う(w

8 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 22:16:52 ID:UOiA6V0l

Darth_Vader_20110827203631.jpg

ハーランのちんぽは駐車場で撃ったんだっけ?

9 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 22:22:21 ID:/1HMpsVf
>>8
ハーランは胸を撃たれて即死。

10 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 23:09:56 ID:UOiA6V0l
なんだぁ てっきり ちんぽかと記憶違いです。
>9さんは詳しいですね。 この映画好きなの??
私はこの映画はベスト3に入る大切な映画なのレス
マイケル・マドセンに萌え~です

11 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/23(木) 20:30:57 ID:ExQd7Lgc
>>10
私もこの映画大好き
いいよねぇ~

31 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 05:56:59 ID:vwb9IEqo

51jQIr2oWd_20110827203612.jpg

マイケルマドセンもいい味出してたよ。

12 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/23(木) 21:09:11 ID:fJfzKUWt
リドリースコットってとんでもない駄作無いよな。

13 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/24(金) 05:02:03 ID:EzX2XdAc
そうそう。全部クオリティ高いよ。興行が良い時と悪い時はあっても。

14 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 00:38:48 ID:4mbPPiDe
なにかイタズラをしちゃってお母さんに叱られるのがこわくて
逃げている小さな姉妹って感じでかわいそすぎる 
ハーベイカイテルの気持ちがすごくわかる 泣

41dQ0l+1QV_20110827203613.jpg

15 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 02:13:48 ID:Pk194MTe
ハーベイ・カイテルがスーザン・サランドンの幼少の頃の写真を見るとき
聞こえるか聞こえないかの小さな音で女の子の声が聞こえるところが好きだ。
『ブレード・ランナー』でデッカードがレイチェルの写真を見るとき
一瞬影が動く手法の焼き直しだろうけど。

19 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 22:45:33 ID:USmrpQPZ
>>14>>15
この映画でのハーベイ・カイテルってすごくいいですな。
酸いも甘いも噛み分けた中年刑事。
漏れはひそかに「アメリカの山さん」と呼んでいる。

147 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 01:13:08 ID:9oZkCDoK
ハーヴェイ・カイテルの刑事がイマイチ、なんであんなに犯罪者に同情的なんだ。
砂の器じゃあるまいし。

149 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 14:33:00 ID:Paz11jDc
>>147
観客との接点を保つために必要なのか知らんが、あのような
キャラ設定って邪魔だよな。
ニュースでは凶悪なドキュソ女で終わってしまうけど、実はけっこう
切ないドラマが隠されてるんですよ、でいいと思うんだが。

154 :無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 00:45:59 ID:SJqVRmwm
>>147
それ思った。

見てる間はルイーズのテキサスでのことを知ってるから同情的なんだと脳内補完したけどね。
あとトラックを撃つの上手すぎだろとも思った。

それでも最後不覚にもウルッときてしまった。
俺の中では明日に向って撃て!とちょこっと通じるところがある。

28 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/22(土) 02:31:48 ID:L0Nni/Xc
この映画の中でわからなかったとこがあるんだけど、刑事がルイーズの家に行って彼女の若いときの写真をみながら『HappyBirthday』って言ってるんだけれど、これってどーいう意味なんだ?

29 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/30(日) 12:33:06 ID:a1z8RbZl
誕生日まで調べてるって感じじゃないかな。

30 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 00:12:54 ID:9rE79TEm
29さん ありがと 28より

47 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/26(水) 22:57:00 ID:ssx1Bx8K
>>28
そこに居ないルイーズに向かって『HappyBirthday』って言う事で
(俺が力になるから無事に帰ってこいよ、また幸福な明日がきっと訪れるよ)って、
独り言というか、祈りみたいな感じじゃないかな。

48 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/27(木) 20:52:35 ID:Xw1Qg7+R
>>47
感想はいろいろだな

君もこんな風に若いときがあってHappyBirthdayといわれた
普通の女の子だったんだよな、あらためてHappyBirthday!

まあこのシーンは想像をくすぐるいいシーンだな

21 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 21:28:51 ID:/B5RZ0ML
テルマとルイーズは設定では何歳なの?

22 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 12:31:33 ID:3+aekdMt
何歳かを気にしても別に意味無し。すぐに年齢を気にするのは日本人の悪い癖。

23 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 21:18:27 ID:LlkUAMF3
劇中でラジオから流れる曲の歌詞の字幕が 38歳なんたら...って書いてあったから
そのくらいなんじゃね テルマとルイーズみたいな女ってけっこーいるよな 最近流行の
熟年離婚とかも女性の立場からしたら自由への疾走みたいなもんなんじゃないだろーか
カイテル刑事のように女には優しくしてやろーな  

24 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 00:59:19 ID:vjXktHzz
38ぐらいかー。とするとテルマの方は年の割りにすごく色っぽいな。
ちゅーかセックスでイッたことない未開発な38の年上女に初めての絶頂を味わわせたブラピ
のテクは何気に相当すごいな。

20 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/31(金) 23:40:44 ID:1VqTjeqm
とても好きな映画です。ラストは決してハッピーではないけれど気持ちが落ち込んでいるとき見ると何故か楽になります。

130 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/23(土) 05:31:52 ID:Nr70TJwS
ラルクのドライバーズハイって曲のプロモ
この映画のラスト丸パクリしてんだぜ

131 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/19(土) 20:50:58 ID:pDMXYt2f
いいねえ。青春だね

32 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/22(月) 14:38:39 ID:0UiRMVcn
最後の演出はわざとやったんだろうな。
監督は製作にも噛んでるし。
あれがあるからテルマが始めてエクスタシーを体験するエピソードも「俺たちに明日はない」のクライドが初勃起した夜をイメージさせてしまう。

34 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/29(木) 21:11:51 ID:QfT0w7Vi
>>33
俺だったら、
「クライドはもういない。でもアタイらには明日がある」とかさ

35 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 00:37:51 ID:Q8s4lg32
クライドはもう要らない、のほうがよいかな

75 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 08:17:35 ID:HC8IMZPb
男であるリドリー・スコットが、別の生物と言えるからこその
女性に対する"憧れ"を描いた映画。

リドリーには珍しく(?)普通に物語を語ることに徹して(成功して)いる。
って脚本が良かったからか?

25 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 10:42:48 ID:BngzFVWc
「米脚本家協会が優れた映画の脚本101本」の72位にテルマ&ルイーズが入ってる。
http://www.wga.org/subpage_newsevents.aspx?id=1807

36 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 20:31:51 ID:ZyOekOs1
この映画の脚本、本国ではやたら評判いいみたいだけど何故かわからん。
好きな映画ではあるが、アクション・ロード・ムービーとしては
「ミッドナイト・ラン」のほうがよほど芸が深いと思うんだがな。
物語的には「俺たちに明日はない」の焼き直しに過ぎないし。
政治的配慮というやつだろうか。

37 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 23:35:52 ID:5gGcuNgZ
アクションロードムービーじゃないし。俺達には~以上に話の内容も深いし。
脚本含めて全て素晴らしいから。

38 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/16(日) 20:51:45 ID:96IMPFWq
とっても好きな映画です。
ただし、スーザン・サランドンが嫌いなので、別の女優ならもっと好きだった。

他の役者はよかったなー、サランドンの恋人役のマイケル・マドセンなんか
エルビス・プレスリーみたいな風貌でグッときた。
まあ、サランドン含めて、みんな役にはまっていい演技してたんですが。

39 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 10:34:35 ID:yNlzx2b7

20071115_inutowatashi_main_20110827203611.jpg

なんでスーザン・サランドンが嫌いなのよ!
この野郎!許さねーで!

40 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 10:49:27 ID:pa+tM769
俺も以前は嫌いだったけど、(弟監督のハンガーとかきつかった)
この映画以降好きになりました

43 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 05:31:24 ID:axWi3PwC
サランドンは好きだが、ジーナデイビスは嫌い。 でもこの映画は大好き。

44 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 09:31:30 ID:gtH6qnMk
みんな好き嫌い激しいね。

45 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 16:08:40 ID:d1DBQ/0f
サランドンはすっきり切れ長、ジーナデイビスはもっこりモリマン

どっちもいい!!

99 :無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 03:41:08 ID:SCJq6+bL

77219_20110827203611.jpg

この映画見てジーナ・デイビス好きになった。
今まであんま評価してなかったけど、見直した。
最初と最後で雰囲気ガラっと変えてるんだよね。
コマンダー・イン・チーフ日本でやらんかな。

2人ともオスカー候補になったけど、
どっちも受賞しなくて良かったと思う。
優劣付けられない。

42 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/21(金) 16:07:21 ID:f6vhTVPM
個人的にはBEST3に入る映画。
二人の気持ちの変遷が伝わってきて良い、何故か暗く感じさせないのがまた良いね。

53 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 11:29:11 ID:FNIsR+0c
好きな男以外には目もくれないルイーズと
男好きなテルマ

テルマの浅はかさのせいでことごとく追い詰められる

54 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 19:02:49 ID:sAPski26
男好きというわけではない。長年あの夫の妻として抑圧されてた。その反動だわな。

63 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 09:00:54 ID:JGXa2EqH
昨日、初めて見た。
ちょっと落ち込んでたんだけど、
見たらスッキリした!見たらスッキリした映画って、あんまり無いから貴重。
なんか元気が出た。
女がヒーロー物の映画っていいな。共感できるし・・。
とっても面白かった。
ちょっと切なくて、笑わせるトコもあって、
車で絶景をすっとばす爽快感もあって・・

すごい好きな映画になりました。
テルマ可愛い、ルイーズ かっこいい。
ラストも豪快で、アッサリしながらも、二人の笑顔が切ない。
こういう映画いいなあー

14 :名無シネマ@上映中:02/06/02 21:27 ID:pUpyFD2t
嫌いじゃないんだが、私は最期まで女は虐げられた存在でしかなかったってのが不満だった
刑事の優しさも「かわいそうな女達への同情」でしかなかったし、、。
そんなもんイランと彼女達に拒否されたわけだが。
社会からはみ出て初めて自分を主張できたというのが、時代錯誤に感じたんだが、、、

16 :名無シネマ@上映中:02/06/02 23:55 ID:FaOcXzwq
>14
はみ出て云々は、「ファイト・クラブ」とか見てると、最近は男だって同じだと思うが・・・。
そこらへんは男女関係ないとわたしゃ思います。

69 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 11:17:51 ID:FLCSSN22
ストップモーションの後、暗転して終わってくれりゃ満点なんだが。

77 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 20:46:19 ID:QNCea482
この映画、昨日観た
なんで今まで見逃してたんだろ・・・と後悔したよ
他のリドリー・スコット作品が好きなだけに
この手の映画はあまり観ないんだが、冒頭のバーでのダンスシーンからして妙に惹きつけられた
スカパーで観たんだが最後まで観て良かった、大当たりでした
サランドンがブラピを見つけてデイビスにやる犬の真似が可愛い(クゥーンクゥーン・・・ハッハッハッてやつ
ラストは鳥肌が立った、まさかまさかと思ってたらマジにやるんだもん
しかしあれは鬱なオチではないな、むしろ爽快感さえある
やる事なす事裏目に出るし最終的には二人は凶悪犯だが、この二人のやる事なら何故か許せてしまう
そう思わせるほど憎めない
まだに二人はアメリカの荒野を駆け抜けたって感じ

91 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 21:17:24 ID:KykZKVNJ
なんといってもそこかしこにユーモアがあるのがいい。
“行間”のおかしみ。
リドリー・スコットの映画とは思えないほどだ。

168 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/15(水) 03:01:21 ID:Ec9AaS6T
昔、女友達宅で一緒に見て、テルマとルイーズにウットリしてた。
二人が乗ったサンダーバードもステキだった。
映画見た後、テルマみたいな巻き髪にして写真撮ったりした。今思うと馬鹿っぽいなw

エンディングは悲しかったけど、結局自由を求めた結果って事でハッピーエンドなんだろな。

151 :無名画座@リバイバル上映中:2008/11/25(火) 01:18:43 ID:07Ta6FLD
この映画みて以来
もしもアメリカをブラつく機会があったら
絶対にオープンカーにしようと心に決めてるのは俺だけじゃないはず。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110827203631.jpg

218 :無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 19:29:47.71 ID:xFdd8ki8
二人の乗ってる車が欲しい
模型でも66年型サンダーバードってなかなか見つからないな

184 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/27(木) 10:41:34 ID:25E42frF
テルマ&ルイーズ好きだなあ。サントラとかも抜群に良いですよね。
ハンスジマーが泣かせるんだこれが。

この映画の風景に憧れて、彼女らがたどった道どり調べて実際
アメリカまで行って走りにいっちゃいました。 映画と同じで
アメリカの景色って実に絵になりますね。凄く気持ちがよかった
です。えっとオープンカーはやめましょう。不快感抜群ですw

93 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 12:59:33 ID:wbnnngQZ
もうひとつのエンディングに泣けた。
なんだありゃ。

3 :名無シネマ@上映中:02/05/26 23:43 ID:KzT6/WFH
もう一つのラストは大ジャンプ!着地成功!イェ~イ♪という終わり方らしいが
試写で評判が悪かったので、現在のものとなったそうだ。。あ~よかった。

4 :名無シネマ@上映中:02/05/26 23:49 ID:EJMKB+m6
>3
もう一つのラスト、着地成功しないですよん。
ドッカーン、まで見せてゲンナリな感じ。
確かDVDに入ってると思うが。

「死ぬけど前向き」な感じを出したかったので
あそこで止めたんじゃなかったかな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:39 ID:tYg5hEWO
>>4
「死ぬほど前向き」ってのがウケタ。
炎上する車の中でFUCKポーズとっていたらT2。

33 :名無シネマ@上映中:02/06/04 22:41 ID:jxtFyBBM
ちゅーか、助かるバージョンあるじゃん。
DVDのもうひとつのエンディングってのがそれでしょ。

34 :名無シネマ@上映中:02/06/04 23:41 ID:/heg6JSF
>>33
そうなの?!
近所のレンタル置いてないし、買って確認するしかないから確証性が欲しいよお

35 :名無シネマ@上映中:02/06/05 00:06 ID:l4QW/+HS
あ~、DVD引っぱり出してオルタネートエンディング確認したけれど、
あれは確かに助かってるように見えなくもないわな~。
ラストに、オープニングの地平線の彼方へ走って行くサンダーバードの映像があるからな~。
でもやっぱり、あれは「死んでる」って映像だよ。
「助かった」って映像じゃない。

というか、「リドリー・スコットの世界」249・250ページで
監督自身がそう言っているのです。
少なくとも監督が現行のエンディングにした意図は、
オリジナルだと「やはり逃亡は無理で主人公達は死んだのか、
現実はこんなものか」とあまりに無力感が強すぎてげんなりするから、
飛び出したところで切って今のエンディングにした、って言ってる。

36 :34:02/06/05 00:52 ID:H8QgTbpu
>>35
結局それが正解なんですね thx!

133 :名無シネマ@上映中:02/10/22 22:05 ID:MBYWxI89
特典ディスクの中の未公開シーンも興味深いですね~。
ハルと奥さんの会話には驚きました。
奥さんのシーンはばっさり切られてチョトかわいそう。

134 :名無シネマ@上映中:02/10/22 22:58 ID:+PgISX2q
何!?ハルと奥さんとの会話って、どんな会話でしょうか
DVD買う余裕がありまへん…チョコッッとだけでも教えて貰えませんか…?

138 :名無シネマ@上映中:02/10/30 11:57 ID:qDkyh1Mx
>>134
もう見てないかもしれんが一応。
2人がベッドで寝てるシーンの会話です。

妻 「何 あなた?」
ハル「お前 人を撃てるか? 誰かを撃たざるを得ないような そんな状況を想像できるか?」
妻 「いとこのエディなら」
ハル「なぜ?」
妻 「迷惑でイヤなやつだもの」
ハル「まじめな話だぞ」
―部屋の入り口で子供たちがはしゃぐシーン―
ハル「赤の他人は?」
妻 「場合によりけりね」
ハル「どんな?」
妻 「例えば あなたや子供たちが危険な場合 それなら相手を撃てるわ」
妻 「(子供たちにむかって)静かに!」
ハル「おれもだ だが・・・」
妻 「“だが”何?」
ハル「なぜ お前に聞いたのかな」
妻 「どうしたの?」
ハル「現場にいた2人の女を誰もが“いい人だ”と言ってる」
ハル「分からん “違う”“あり得ない”の連発だ 1人として…」
妻 「何だってあり得るわ」
妻 「あんな男撃たれても自業自得 でしょ? 誰かの夫が始末したのよ」
ハル「みんな そう言う 問題は全員アリバイがあることだ」
ハル「人を撃てるか? 人の命を奪って正義だと言えるか?」
妻 「“ええ”と答えたら?」
ハル「内面に問題を抱えてると思うね」
妻 「それで?」

139 :名無シネマ@上映中:02/10/31 22:03 ID:pegNCA2B
未公開シーン見たさにDVD買いたくなりました。


関連記事

  1. 2011/10/03(月) 09:13:03|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 | ホーム | さらば愛しの大統領>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2190-6c6beee7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR