fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

シェルター

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1269791812/
14_alikeh_20110825020001.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 00:56:52 ID:b8k+q4fZ
原題:Shelter
監督:マンス・モーリンド、ビョルン・ステイン
製作:エミリオ・ディエス・バロッソ、ダーレーン・カーマニョ・ロケット、マイク・マキャリ、ニール・エデルスタイン
製作総指揮:ビリー・ロフサール、アレハンドル・ガルシア
脚本:マイケル・クーニー
撮影:リヌス・サンドグレン
美術:ティム・ガルビン
編集:スティーブ・ミルコビッチ
音楽:ジョン・フリッゼル
製作国:2009年アメリカ映画

スウェーデン出身の新鋭マンス・マーリンドとビョルン・ステインが手がけるスーパーナチュラル・スリラー。
主演はジュリアン・ムーア、ジョナサン・リース=マイヤーズ。精神分析医のカーラが、解離性同一性障害を患う青年デビッドを診察していると、
彼の中からアダムとウェスという全くの別人格が現れる。カーラはそれぞれの人格の過去を調べていくうちに、人間の魂を隔離する“シェルター”という超常現象の存在を突き止めるが……。

公式サイト
http://www.shelter-movie.jp/index.html

2010.3.27 新宿バルト9ほか全国ロードショー


4 :名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 13:29:11 ID:mYcspHoD
ジュリアン・ムーアでこの雰囲気だったんで
ついついフォーガットン期待していったらただのうんこだった。

5 :名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 20:16:23 ID:F9mRLiVN
色々とひどかった。途中20分くらい寝ちまったし。
効果音で何度か驚かせるだけで、恐怖感を煽るテクニック皆無の糞映画。

予告がホラーサスペンス臭だったから、期待したのになあ。オカルトにしても
中途半端だった。

6 :名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 01:30:15 ID:mj/yWNKW
>>5
同意、序盤は期待したけどダメだったなあ
効果音がなければ少しだけマシだったかもしれないけど
結局、ストーリーも色んなホラーの付け足し映画だった

でも、何か惜しい映画ではあった

7 :名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 22:47:14 ID:IsalUfTx
惜しいってのはなんか分かるわ
幼女は可愛かった

38 :名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 21:00:05 ID:4WvUTFjj
効果音が凄過ぎて
 心臓止まるかと思ったよ マジ心臓に悪い
  N数少ない俺にとっては良作 寝ないで見れたし

12 :名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 02:02:58 ID:PCbcpi1V

51jQIr2oWd_20110825015959.jpg

グリーンマイルの黒人大男はシェルター村の出身者だな

14 :名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 23:27:13 ID:SWbj9UlB
予告編に騙された

途中までよかったが、神や悪魔を出したらもうなんでもありになって、うわーっとなった

15 :名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 01:12:45 ID:i47ZEXT2
>>14の人生も途中までは良かったんですが、神や悪魔を出したらもうなんでもありでしたね

19 :名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 23:51:51 ID:SBRzqwXO

51BVXZqazi_20110825020000.jpg

すいません、終盤の肝心な所で寝てしまいよくわからなかったのですが、
結局ジョナサン・リース・マイヤーズって何者だったの?
あと、何のためにシェルターに魂を集めてたの?
あの背中がただれる病気の意味は?

それからエンドロールのスペシャルサンクスに「GOD」って出てたのは本気なのギャグなの?

20 :名無シネマ@上映中:2010/04/04(日) 18:45:18 ID:T4uwc14m
マイヤーズは100年位前?に村人をだました牧師

シェルターの本来の使い方は村の婆が心霊手術をする時に一時的に患者から
抜いた魂を入れておくためのもので、手術が終わったらシェルターから患者に魂を
戻す

マイヤーズの場合は村人をだました復讐として村の婆に魂を抜かれ、シェルター
じゃなくて空中に魂を放り出された

背中がただれるのは人の体を乗っ取ったマイヤーズの魂が、さらに他の人の
魂を集めまくる(←何でか分からない)ため、狙った対象者にかけた呪いだと思われる

31 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 23:34:55 ID:2Vye3y8P
>>20
あー、なんかよく分かる説明ありがと

それでもよく分からないんだが
あの魂を吸い出しながら生きてた奴がビデオに映ってたマイヤーズなら
おばばが空中にぶちまけた魂は
本人の体にどうやって戻ったのだろうか?

23 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 02:20:01 ID:L/IYIWDA
皆さんには不評ですが、面白かったです。
辻褄が合いそうで合わないところがむしろ良い。
=アチラ側の因果律は人間は知り得ないという意味にとれます。

洋画で初めて『呪怨』や『ノロイ』がシナリオでチャレンジしていた事を取り入れた画期的な作品じゃないでしょうか?

それに、細かな意味づけも配されていて良かったです。
被害者は全員音楽関係とか。

その割にベタな劇伴がマイナスですが。

私の見た回は、割と観客はスクリーンに釘付けでしたよ。

29 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 21:12:02 ID:4cQG9KNW
>>23
>=アチラ側の因果律は人間は知り得ないという意味にとれます。

このジャンルはその因果律こそが重要なんじゃないの?

30 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 22:26:58 ID:L/IYIWDA
>>29
そうですね。
物語を引っ張る力は因果律を求めるからこそですよね。
ただ、分かったつもりで、どこか腑に落ちない感覚が逆に恐怖を煽る気がするのです。
『実際のオカルト事件はきっとこうだろうな』と。

24 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 08:28:48 ID:4cQG9KNW
>被害者は全員音楽関係とか
オレが観たのとは違うバージョンか?

25 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 11:27:32 ID:DrgiIEIX
ムーアの友達の医者のじいさんも音楽関係だったのか?

26 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 12:24:39 ID:L/IYIWDA
>>25

細かいね。完全徹底はされてないかも。

でも、ハナウタとか無かったっけ?
後で気づいたので記憶が曖昧ですが。

28 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 19:43:01 ID:7DXHZy0/
鼻歌=音楽関係www

33 :名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 09:38:08 ID:jKx6RsLR
音楽関係者??神を信じてないと言った人がターゲットになってるんだろう。

27 :名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 19:18:12 ID:sE4onqhJ
しかしムーアは間一髪だったな。マイヤーズが「神を信じるか?」と質問したとき
「医者としては科学を信じるが、人としては神を信じる」みたいな事言ったよね。
あの時に神を信じると言わなかったら、ムーアもターゲットになっていたんだろ?
まだからくりがわかってない時点で、自分の気持ちを素直に言ったことがたまたま
相手のターゲットにならないキーワードだったんだからな。

35 :名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 18:02:41 ID:uQxuXnJr
ラストはおもいっきりバッドエンドで

77219_20110825015959.jpg

戻って来た筈の魂が違ってたのは結構きついものがあったな
もっとも彼女が帰って来ても
自身をころそとしたママと仲良くやっていける筈もないけど

40 :名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 13:50:58 ID:zWm/HKkB
アダム外見のサミーとサミー外見のダッドと、一緒に暮らすのにキツイのはどっちだろ?

41 :名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 18:18:41 ID:5eE3t9IL
サミー外見のカーラでお願いします
大人口調で話すロリは最強でしょう

102 :名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 00:14:30.01 ID:awQRHdND
最後、娘の魂の人格だったのに、よく殺せたよな。
つか、なんで殺せたの?中身は娘なんでしょ?
他の人格が出てる時に殺せば良かったじゃん。

93 :名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 02:14:36 ID:Y4J9GUEe
オチ悪くないけど他の奴らは魂吸い取られたら目玉溶けたりしてたのに
娘だけ吸い取られて体が無事で済んでるのが辻褄合ってないな

45 :名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 07:51:50 ID:dFuuvaXc
友人が「2とか続編ができそうなオチ」
と言っていたが、あれはあれでおしまいでいいと思うんだ…。

46 :名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 15:42:08 ID:nzt177VQ
うん、あのオチはあれでおしまいで良いと思う

ばばあがシェルターのまじないを勢いでかけて後はシラネって感じが良い

続編やるとしたら、サミーを元に戻すためにママン大奮闘な話になるのかな
全然観たくない

47 :名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 22:08:11 ID:UmOr0k/K
心霊手術するババァの村って近親交配が多そうに見えた

48 :名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 22:44:10 ID:SdDaSMxN

20071115_inutowatashi_main_20110825015958.jpg

つうか婆が牧師の魂を野放しにしてるのが諸悪の根源なんじゃねえの?

49 :名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 02:30:27 ID:Va0RzQv6
そうですが何か?

51 :名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 22:07:25 ID:7kCdlCuM
いい怪奇映画だった。こういう話は好きだ。
グラニーが、主人公を助けるいい霊能者かと思ったら
悪の根源じゃねーか!
じつはグラニーと集落の連中こそが狂信者で、不信心者を狩る魔物を世に放っているなんて
すてきな話やん。
本来の神父の魂は、自分の身体に戻れなくて、外から身体を操っているのかなあ。

55 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:50:10 ID:1Zvq7gwV
ジュリアン・ムーアは婆を潰さなきゃダメじゃんよ

56 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 15:48:18 ID:6z5RptV2
>>55
ボスキャラと思われた牧師霊が婆さんの産物で
婆さんもそれを承知してるわりには
婆さんの重要度がいまいち低いんだよな

72 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 20:11:58 ID:clZpXZxZ
あの婆さん何がしたいんだよ
神信じてない悪い奴らなんて他にたくさんいるだろうに
なんであんな善良な家族痛めつけるのか意味わからん
最後も生き返らせて他の人でしたって衝撃受ける前にはぁ?って感じだわ
しかし途中まで面白かったのは認めるぜちくしょう

82 :名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 01:45:17 ID:hQ1t0/Ib
今見終わった

黒い影の正体が音の波形ってのは面白いアイデアだったのになー
悪魔です サタンです と思ってたわ

お咎めなしな諸悪の根元のババア死ね
つーか牧場シェルター作った時からババアなのに劇中のババア何歳だよ?化け物め

103 :名無シネマ@上映中:2011/03/01(火) 04:44:42.59 ID:AmN8oj18
スペル観て肝ばばあ大勝利むかつくわあ、と思ってこれ観たら
また肝ばばあ大勝利・・・

109 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 20:53:56.94 ID:tRqIdD9E
>>103全く同じでわろた

79 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 14:58:20 ID:qvbO/a17

41dQ0l+1QV_20110825020001.jpg

この女優変なホラー映画ですぎだろ
どれもパッとしない

80 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 16:16:39 ID:lTKfRWy5
ジュリアン・ムーアを馬鹿にするなぁ!
アメリカを代表する女優だぞ
アカデミー賞にも何度もノミネートされてるんだぞ
でもズバコーーーーーーーーーーーーーーーーーんの時はさすがのわしもずっこけたけど

81 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 17:32:34 ID:iTbpYaN0
ふははw
何でも本人がその類好きらしい

36 :名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 12:42:56 ID:vZ0jxqe1
魂のシェルターって概念はいいとしても、もう少し最初から匂わしておかないと、最後に突然新キャラが犯人として登場するダメなミステリーみたいで萎える。

37 :名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 19:55:09 ID:FCb61wXF
神様なんか居る訳ねーじゃんプゲラwww



あれ?何か背中に違和感が…

2 :名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 01:37:49 ID:h8d9wU8e

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110825020014.jpg

首ガックン

52 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 00:51:49 ID:B02yUrOt
脊椎がどうのこうのってとこで、
三人の脊椎を一個ずつ移植された人が
あの首の反りかえしでダルマ落としみたいに
人格を入れ替える技を見せてくれるのかと思った。

53 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 01:40:23 ID:IliRUze4
>>52
自分は、それ

神経の配列を入れ換えて人格チェンジしてるかと思った

呪術師の婆さんが何をやってんのかさえ分かんなくて
このスレ見てやっと真相が理解出来た

62 :名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:20:43 ID:ZqTY5v5/
宗教とか、一切信じないからピンと来ない内容だった。
信じないから呪われるって言われても、はぁぁぁ?って感じ。
ねーちゃん弟のケガもちょっとは気遣ってやれよなと思った。
神より俺の方が優しい。

64 :名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 23:57:07 ID:x5hdv5K9
そこそこ面白かったけどな
このスレでは散々だな
音で驚かすとか、いかにもな山奥の集落とか、そうゆう過剰な演出抑えたら
もっと静かな恐怖が引き立ったかも知れん。

ラストのドタバタ劇はあんまり好きじゃない。

あと、牧師の体はオリジナルなのか?ずっと若いまま生き続けてたってこと?

65 :名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 16:31:57 ID:1+AUP+xQ
あの牧師、自分もうんこだったくせに不信心者を呪うとかなんなのw
しかも一番恨んでるはずのババァを素通りとかないわぁ



でも画作りはまぁまぁかな?色合いとかカメラワークは惹き付けられるもんがあった

70 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 02:21:24 ID:HMwi/pVg
つまりこの映画が伝えたかったのは
「神を信じるか?」の問いにはとりあえず「yes」と言えってことですね。
これからはそうします!!あれ・・・背中が痒いな・・・

73 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 20:39:44 ID:zCStKoJX
てっきりムーアとマイヤーズの心理合戦かと思ってたのにさー
段々雲行きが怪しくなって神のど~たらでどうでもよくなってしまった
何よりあの弟がかわいそ過ぎだし
途中までは食い入るように観たんだけどなあ

75 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 22:33:51 ID:0UX5FTB2

Darth_Vader_20110825020013.jpg

弟がかわいそうすぎる。

77 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:59:02 ID:c0aEszmb
弟の件は神を信じるかどうか関係ないからな…
ただ、失血死なのか殺されたのかよくわからん。

あんだけ命懸けで姪っ子守ってたのに最終的に姪は…救われないな

まぁでも感想としては面白かった。

121 :名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 12:46:06.34 ID:JLiQ2E+I
主人公の弟以外、誰にも同情できなかった
なんだよ、神信じなきゃあぼんとか

120 :名無シネマ@上映中:2011/08/04(木) 13:23:54.43 ID:+m+Jjnrq
日本人の9割は消滅だな

74 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 22:31:08 ID:PtARP6L5
あれ、駄作評価なのこれ!?
久々のヒットだったのに

まあ婆さんが何てことしてくれてんだよお前とか
魔術とか使う割にはキリスト教徒なの?とか
言い始めたら色々アレだけどさ
神は信じないけど仏は信じますとか言って吸われたらたまらんよな
アッラーは信じますとか言ってさ

でもまあ引っ張る力もそこそこで、オチも子供をあんな風にするって珍しいしよかった

78 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 12:07:05 ID:lTKfRWy5
>神は信じないけど仏は信じますとか言って吸われたらたまらんよな
仏が蜘蛛の糸を垂らして助けてくれます

91 :名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 17:09:16 ID:xhNf6xaH
日本人は殆ど無宗教だからいいけど
西洋の信仰者達はこの映画観て怒らなかったのかね?

明らかにアンチ神映画だと思うけど。

神の名の下、
神の御業をもつ女が、
不信心者を隔離するという大義で
引き起こした話の顛末がこれでいいのか?

ストーリー上、一切、神とグラニーの関係を否定したり、
神の御恵み賜ることなく結末を迎えるのが凄いな。
キリスト教圏で作られたってのが凄い。
カーラは生き残った辺り、
カーラの神≠グラニーの神とも思えない。


真相に近づくまでの
サスペンスホラーの展開としては面白かったと思うけど、

ストーリーの核の部分である
特に悪いこともしてないキャラクターが
不信心=死
っていうのがどうしても受け付けない。

悪魔や殺人鬼の快楽殺人のがよっぽど清々しいと思ったのは初めてだ。

脚本家はどこの宗教なんだろう。


関連記事

  1. 2011/08/25(木) 21:29:08|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<【 公開直前 】『神様のカルテ』『日輪の遺産』『ピラニア 3D』評判まとめ | ホーム | 映画のワンシーンの画像出すから何の映画か当ててくれ Part2>>

コメント

管理人さんの好きな映画を聞きたい
  1. URL |
  2. 2011/08/25(木) 23:20:11 |
  3. ナイト #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 管理人さんの好きな映画を聞きたい

ちょっとプロファイリングされそうで恐いです…(笑)
一番好きなのはやっぱり映画好きになったきっかけでもある「スタンド・バイ・ミー」ですね。
見まくっているので好きな映画は挙げ出したら切りがないですけど、最近更新した中では「カラフル」と「あの日、欲望の大地で」が良かったです。

ちなみに、「シェルター」は個人ランキング4126位くらいでしょうか。(笑)
  1. URL |
  2. 2011/08/26(金) 01:07:15 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

多分俺より管理人さんのほうが映画見てるし詳しいと思うから大丈夫w
スタンドバイミー良いよなあー
あのデブがxメンのミスティークと結婚したのはびっくりしたw
デブってパイ食いじゃないほうね(笑)
4000も映画見てるんですか?
  1. URL |
  2. 2011/08/26(金) 01:31:47 |
  3. ナイト #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 多分俺より管理人さんのほうが映画見てるし詳しいと思うから大丈夫w
> スタンドバイミー良いよなあー
> あのデブがxメンのミスティークと結婚したのはびっくりしたw
> デブってパイ食いじゃないほうね(笑)
> 4000も映画見てるんですか?

数えてはないですけど、多分4千とか5千くらいじゃないかと。
でも、見過ぎのせいか、見た先から忘れていくという、意味なし状態です。(笑)
  1. URL |
  2. 2011/08/26(金) 02:14:33 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

すごいですね!
自分なんてまたま1000本くらいですよw
それでは毎日更新楽しみにしてますね。頑張って下さい。
  1. URL |
  2. 2011/08/26(金) 08:30:12 |
  3. ナイト #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> すごいですね!
> 自分なんてまたま1000本くらいですよw
> それでは毎日更新楽しみにしてますね。頑張って下さい。

ありがとうございます。更新への励みになります。<(_ _)>
  1. URL |
  2. 2011/08/26(金) 09:10:09 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2177-08ab1728
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR