fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

マザーウォーター

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1288622684/
14_alikeh_20110822025923.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 23:44:44 ID:kpEjYADT
マザー・ウォーター

あしたへは、ダイジなことだけもってゆく。


監督 松本佳奈(初監督作品)

出演 小林聡美
    小泉今日子
    加瀬亮
    市川実日子
    永山絢斗
    光石研
    もたいまさこ


2 :名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 23:49:18 ID:kpEjYADT
特に何も起こらない日常が延々と写されます。

風景は綺麗だけど映画としてはどうなんだろう?

4 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 01:05:38 ID:N9gI4rhf
かもめ系の中でも何も起こらなさはトップクラスだった気が。
柳の下の何匹目のドジョウ? ある意味寅さんのように延々と続ける事も出来そう。

ともかく、やたらお腹減る映画だったな。家帰ってカツ丼作って、
豆腐とビールで食べた。明日は卵サンド作ろう。

5 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 02:51:39 ID:MiDPmVez
京都人だからみてきた
淡々とした映画だけど癒された

29 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:49:30 ID:QWXsjljT
ポスターに五重塔とか京都らしいランドマークが出てくるけど、
本編中には京都らしいアイコン的な風景が一切出てこないんだよな。
八百屋のおばちゃんの言葉くらいか。京都らしさ。

この作品の舞台となっているのはすごく匿名的な場所だよね。
今まではフィンランドとか島とかタイとか、アイコン的な舞台だったけど。

55 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 01:15:59 ID:jxAFOy0R
京都人から見ると非常に京都的だった
ああいう雰囲気のカフェ結構あるし
小泉のカフェは実在するカフェで
小泉が窓際の席でコーヒーを飲んでいる時に
窓の外を二人の女性が歩いて来て会釈してたけど
あの女性はおそらくあの実在の店の店員さんだったような気がする

まぁしかし何も起こらない映画だねw

6 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 10:16:47 ID:nqDlOXpW
内容は深い映画だったけど、終盤はだらだらしと間延びした感があり勿体なかったかな。
80分くらいに短くしたら、とてもいい作品になりそう。
短くして上手いこと小説にでもできたら、芥川賞候補とかになりそうな感じの脚本なんだけどね。

まあ残念

9 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 19:21:20 ID:NJNDiG9i
昨日観ました。

これ系の映画の魅力って、劇中に登場する食べ物だと思うけど、
今回はちょっと期待はずれ。

豆腐は作る工程があまり見えないから“お豆腐やさんの手作り”って感じがせず、
なにより職人が市川実日子じゃね。無理があるでしょ。

それにコーヒー。
キョンキョンのハンドドリップが雑すぎ!
あれじゃ絶対美味しくはならないよ。
かもめ食堂のコーヒーをいれるシーンは凄~く良かったのに。


それに対して小林聡美、もたいさんの出すものはどれも超美味しそう。
役者さんの差ですかね?

10 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 19:42:09 ID:Od8MXv3A
もたいまさこのうしろ姿が、おひとり様の生きる道を体現してた。
あの映画、そろいもそろってみんな独り身ってとこがキモなのか?

51jQIr2oWd_20110822025922.jpg

その寂寥感を中和するのが、みんなの赤子ぽぷら。

11 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 20:01:51 ID:N9gI4rhf
女性の皆さん暴力の末の離婚とか、ヤクザの情婦とか、壮絶な過去を背負って、
あの街にたどり着いたという雰囲気がしますな。特に小林聡美は。
もたいまさこも人のひとりくらいバラしてそうw

12 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 20:11:04 ID:a2K5kkV/
ラストで店に入ってきたのは誰だったんだろう?
声だけの出演。

13 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 20:15:42 ID:vi7s5SzI
>>12
俺はポプラの母親と理解したが

14 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 20:17:55 ID:vi7s5SzI
クレジット的には「ある人」ってなってるね。

45 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 22:27:06 ID:De4B9T6h
>>14
ポプラのお母さん最初と最後に出て来るだけだけど、
ま、まさか育児放棄してぶらぶらしてるんじゃ…

46 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 22:31:09 ID:la6Wr5XP
そういえばクレジットに伽奈があったけど、どこに出てた?

50 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 23:07:43 ID:QWXsjljT

77219_20110822025921.jpg

ある人(ポプラの母?)=伽奈
ファーストカットとラストシーンには声だけ登場。

昼間は仕事とかしてるとか。

121 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 11:55:55 ID:TAg3eR0c
ポプラの父って誰

122 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 16:37:32 ID:cAFkUlFu
>>121

20071115_inutowatashi_main_20110822025920.jpg

さあ? オトメのような、そうでないような。あえて明確にはなってないような。
そこは重要な事じゃないような。

オトメもヤマノハもポプラのお母さんなんだよね。きっと。

123 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 17:09:33 ID:6vRoG/Rm
父親はさすがにオトメでしょ?
ジンとオトメは親子かと思ってたらただのバイトだったっていう・・・

127 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:10:05 ID:MN8b1JBg
オトメってポプラを「1歳半くらい?」って言ってるし
実の父親が子どもの年齢を知らないってことはありえない

128 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:38:51 ID:cAFkUlFu
>>127
そりゃそーだ。

130 :名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 01:53:16 ID:X3qklZW5
ちょっと答えに詰まってたので「?」と思ったけど、
親だったら5ヶ月とか7ヶ月とか即答しないといけないの?

131 :名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 03:33:34 ID:AveA3HXz
オトメがポプラの父親だったら当たり前過ぎてつまんないなぁ。

17 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 21:28:00 ID:hQFOhE8j

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110822030151.jpg

小泉さえ居なければ最高だったのに…
できるだけ見ないようにしたけどやっぱ存在感強いなあのクソババア 単体ではきれいな人なのに小林もたいの前では腐敗臭

19 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 23:48:44 ID:N9gI4rhf
別に小泉も元アイドル然とせずに、そんなに嫌な感じはしなかったなあ。
もしも中山美穂あたりがやってたら、それこそ腐敗臭だったと思うけど。
「サヨナライツカ」とか、ホントにひどかったから。

まあ、YOUあたりが演じていてもいい味でたかもね。
でも、あの人がこの世界で存在するには毒が強すぎるかな?

後は薬師丸ひろ子か安田成美あたりがあのポジション?

20 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 09:00:14 ID:qR4ehFAm
夢の中のような映画だね。

一歩間違えると孤独と絶望と鬱になりかねないような境遇の個人同士が、欲や見栄などを削ぎ落として風のように無理なくつながっている。
こんな世界は幻想なんだけどね。

でも今は家族同士でも関係が希薄だったりするし、いずれはお一人さま孤独社会が到来するだろうし、そういうことを考えると家族に限定しないコミュニティーの作り方って大きなテーマになってくると思うな。

この映画はヒントを与えている感じがした。

監督の素性がよく分からないけど、若い人なの?

21 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 10:13:56 ID:Hs49z3Z3
人がいなくなる映画。
三途の川のほとりでの日常を描いているように感じる。
川を渡った人がいなくなっていくイメージ。

30 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:50:22 ID:pUeifidY
>>21
死後の世界の手前ってのは一理あるね。
死の淵を彷徨っている人だけが存在してるから町の住人は少ない。
ジンだけ回復して現世に戻っていく。

23 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 11:00:18 ID:MQpvUsSX
もたいさんがお豆腐屋さんを素通りするところ、
ついにぼけちゃったのかと思った。

パスコの次のCMが目に浮かぶようだったw>カツサンド

24 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 11:22:27 ID:pUeifidY
豆腐一丁を丸ごと食べるなんて俺には無理だ。

25 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:21:16 ID:JcfLg/MI
豆腐好きで毎日2丁ペースで食べてる奴もいるぞ。俺とか。

26 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:27:38 ID:la6Wr5XP
プールも酷かったけど今作はそれよりだめだった。ひたすら説教臭い、相田みつおの詩集みたいな映画。
めがねまではここまで言葉で分からせる様な感じじゃなかったと思うんだ。

それにこのシリーズ、どんどん現実味の無い妖精みたいな人ばかりになる、
ウイスキーだけで経営できるの?金持ちばかりと考えればいいのか。

めがねまでは好きなんだけどな。

27 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:34:12 ID:O14pJMjn
もっとまったりみたらいいのに頭堅いんじゃない?

BlackLagoon-rebby-sleeps_20110823010526.gif

もたいさんにワシワシしてもらったら?

32 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:58:44 ID:la6Wr5XP
>>27
四作品ともまったり観てるけど、もたいまさこにちょっとイラッとしたのは今作が初めて。

28 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:36:31 ID:QWXsjljT
疲れた大人の為のファンタジーだからね。現実味なんてなくていいんだよ。

35 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 19:51:03 ID:5oAKaI+U
ウイスキーだけのバーは普通は成り立たないと思うけど、小林聡美の演技に説得力
があった。小林聡美がやってるなら、ありえるだろうと。

逆に、コーヒー屋はありそうなんだけど、小泉今日子が「なし」と思わせた。

31 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 12:50:29 ID:qR4ehFAm
俺は一時間で10万円のビールを飲んだことがあるからウイスキーでも経営くらいできるだろ

39 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 21:19:24 ID:+iGNR5/1
何も起こらない、普通の日常を、形にするって難しいと思う

って、今日昼、サザエさんの特集?で中山秀ちゃんが言ってた。

サザエさんと、このシリーズの映画って、そういうとこがすごいとこなんじゃないかと。全然違うモノだけど、無理やりこじつけてみる。

41 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 21:38:11 ID:la6Wr5XP
>>39
サザエさんは何かしら事件が起こると思うけど。

43 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 21:44:00 ID:lxfXjQDI
サザエさんでいったら
カツオとワカメが授業中で
波平とマスオが仕事中で
サザエが買い物でフネが掃除中で
タラちゃんとタマが昼寝
これで30分だぞ。だれが見るんだよ

44 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 22:10:37 ID:hWWH2LlF
仕事に追われたり、子供の心配したりと日常に追われている大人にとって、
現実に追われる事もなく、日常を自分のペースで生きてる姿はファンタジー。
哲学などではなく、日常生活を忘れて癒し効果のあるバーチャル空間を
楽しむ映画なんじゃないかな。

22 :名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 10:53:26 ID:QWXsjljT
あるホテルのロビーに、結婚式に出席したと思われる老人の集団がいたんだよ。
まあ、親戚一同が集合なんだろうけど、空気が重くどんよりしててさ。
ところが少し遅れて、小さな子供連れのお母さんがやってくると、
途端に空気が変わって、明るく華やいだものに瞬間的になるんだな。

いや、幼子っていうのはいるだけで人に癒しとか元気とか希望とか、
そんなものを無条件で与えてくれるんだなとつくづく思ったんだけど、この映画もそんな感じ。

63 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 15:48:30 ID:eSMPJSXP
今まで以上にセリフが少なかったと、確か小林がインタビューで言ってたのに、
やたらと耳につくセリフが多かったせいか、逆に多く感じた。

ポプラの傍らで、牛乳一ビンを黙々と飲むもたい。
いきなり授乳しだすんじゃないかと警戒してしまった・・・

65 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 18:33:30 ID:lyphRen0
格言めいたセリフが多いからなんか耳につくんだよね
相手の役者じゃなくて観客に言い聞かせてるように感じた。
「客ども、今大切な事言ってんだぞ~」って感じ。

もたいさんは何故あんなに鼻につく役柄になってしまったのか
色々あるけど、お早うございますの挨拶に対して「今日も機嫌良くやんなさいよ」と返すとことか。
俺だけだろうけど、まず挨拶返せよと思ってしまったw

66 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 19:05:34 ID:pz/2Lo9m
>>65
今回のもたいさんは「三丁目の夕日」のタバコ屋のおばちゃんがかなり入ってたな。

108 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 18:52:19 ID:/jNpprbi

41dQ0l+1QV_20110822030153.jpg

もたいさんの家が、超熟イングリッシュマフィンのCMの部屋だよね
劇中のサンドイッチが超熟なんだろうなぁって思いながら観た。それだけの映画です。

233 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 19:59:35 ID:1+VLuwfW
>>108
映画見るまで気付かなかったw
見事な連携っぷりだね。

しかしあのアパート、おばあちゃんの一人暮らしにはキツいだろ。

224 :名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 02:14:48 ID:3CnxvXQx
今回はもたいまさこが一人で飯たべてたからかな、旨そうな感じが激減してた。いままでみたいにみんなで食卓をかこむのが良かったなぁ。
1人なのにあんな大きな卵焼きリアリティーないよ。

225 :名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 21:03:45 ID:HDBAG+LM
>>224
あんなに沢山、成人男性でも食べきれないよな。
旨そうというより、もったいねえと思ってしまった。

64 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 17:05:50 ID:pz/2Lo9m
料理本「飯島風」を買ってしまった。
かき揚げ、親子丼、カツサンド、だし巻き玉子、グラタンの旨そうな写真がたまらん。

まずはグラタンから作ってみよう。

70 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 21:18:32 ID:ZLA+Xs+W
なにやら達観したような素振りの人たちが深い意味ありげに思わせて
その実無内容でカラッポな説教臭いセリフを上から目線で押し付けてくるという
ひたすらワザとらしい・あざとい・作為的な映画である。自然体気取りで逆に不自然で痛いというか……
とにかくこのニセモノ臭さはただごとではない
まるでインチキな広告屋の戯れ言のようで、極端に言えば異常に長ったらしいCMを見せつけられたような感じである
つくづく思うのは本当にこの手のアラフォーOL向け雰囲気オシャレ現実逃避映画は匙加減が難しいということ

72 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 21:57:44 ID:lyphRen0
>>70
荻上監督が撮った2作品はその匙加減が上手くて、こういう風に生きたいと思わせてくれた。
プール以降はこういう風に生きろと押し付けられている感じがする。

71 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 21:28:00 ID:bwqGNLC9
>>70
達観してるのかね?
俺はちょっとの事であっという間に崩壊してしまいそうな人生を
必死に強がって生きる人々の物語に感じたが。

3ヶ月後にはすべての店が潰れてそうだなw

171 :名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 23:19:03 ID:QGQ9EuAl
現実は無理でもお店屋さんにちょっとは憧れがあるから
そういう面では楽しめたかな

しかしどれも儲からなさそうだなw
バーが一番ましか

309 :名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 15:53:35 ID:4m+wHuac
豆腐屋、カフェ、水割りバー、銭湯とみんな水に関係の深い仕事だけど
加瀬亮だけ関係のない仕事っつーのは、なんか意味あるのかねぇ。

74 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 22:19:23 ID:fOZQyrVA
自分はかもめ食堂の次にこの作品が好きになった。絵的にもいいし、言葉もいい。
そういや市川実日子かわいくなってない?

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110822030152.jpg

76 :名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 00:12:40 ID:/EQadhKW
>>74
なってない。慣れただけ。

82 :名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 18:03:57 ID:EHWsxp21
プールはつまんないと思ったけど、これはよかったな。
赤ちゃんの存在がうまく気を引いてくれてる。
キョン2のしゃべり方はちょっとベタベタしてて気になったけど
瑛太の弟の棒演技が気にならないようにしてある演出はいいと思った。
あと実日子は昔のぶっといまゆ毛の濃いサブカル顔から垢抜けてきれいになったと思う。

137 :名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 19:58:15 ID:xDCIT1gw
市川実日子細すぎ
瑛太の弟って瑛太よりかっこいいね

51BVXZqazi_20110822025922.jpg

99 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 17:04:35 ID:jEMNrM6u
今日観てきた。結論から言うと退屈で全然面白くなかった。
水割り作ってるとか、豆腐食ったりコーヒー飲んだりする
どうでもいいシーンには時間をかけてるけど、それぞれの
会話に決定的に現実感が無さ過ぎる。こんなの日常でも
なんでもないぞ。只、時間を埋める為だけの空虚な映像が
流れるだけ。「ぽさ」や「空気」で客を呼んでみただけの糞映画。

104 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 17:39:47 ID:Glm7CUsV
わかる人だけが見る映画で儲かってるならそれでええやん

105 :名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 17:45:54 ID:881Es9sU
かもめとめがねのヒットに味を占めたプロデューサーが
ジャンプのブリーチのように薄めて薄めて引き延ばして作るカルピス映画だろこれ

198 :名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 17:21:39 ID:sFuMvsIX
いやはや、久々に映画見て完膚なきまでに寝たわ。
豆腐食って、椅子直して、市川が珈琲飲んだあたりで沈没。
起きたらきっちりラストシーンだった。
金払って、見たのは15分くらいか?
もう一回見に行く気にはさすがにならんなw

199 :名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 21:00:59 ID:ys/LJCCP
この映画の恐ろしい所は、途中で寝てしまいましたが
それもまた一つの楽しみ方ですね、とか言い出す人がいる所

140 :名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 00:39:12 ID:bSDNH7FK
ポテトチップス食べていたら変なオヤジから怒られた。
最悪!
しかもそのオヤジ、あとでイビキかいて寝てんの!
信じられないよー

オヤジが一人で見にくるか?こんな映画に

144 :名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 13:43:06 ID:slaia/tm
>>140
ポテチはダメだろ。
ポップコーンにしとけよ。

203 :名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 23:36:33 ID:0RWvTUy/
映画館で豆腐食いながら見ればいいのにな
ポテチなんて食うのはこの映画への冒涜

215 :名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 09:20:53 ID:Ut8/Bh6s
うちの母親と見に行ったが、あまりのセリフの少なさ、
登場人物の背景の説明のなさにイラっとした母親が
「この映画、橋田スガコが脚本書けばよかったのに」
ととんでもないことを言っていた。

ぽぷら両親の痴話ゲンカ、
ぽぷらはもたいにひきとられることになり
小泉は家出中で家族が探しに来てカフェで長ゼリフのかけあい、
小林聡美が
「今日はカツサンドをこしらえました」
ジンが
「ただいま帰りました」
もたいが
「ぽぷらを手放すなんてそんな道理はないよ!」
豆腐屋が
「今回のことで商売は甘くないってこと、骨身にしみました」

・・・こんなマザーウォーターは見たくないの世界だorz

216 :名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 09:52:18 ID:2RtRUsS0
>>215
超ウケたwwww

217 :名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 13:43:59 ID:2szllJZ3
>>215
不思議に各役者がそのセリフを言ってる声音がイメージできたw

231 :名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 09:03:54 ID:RzXnVr1G
いいなあ~この映画
携帯電話やパソコンもいらないんだね
ベンチに横に座ってモグモグと食べてちょっとおしゃべりする
たまに交代で赤ちゃんをあやしたりする
人間これだけでしあわせじゃないの


関連記事

  1. 2011/08/28(日) 12:22:24|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<トレインスポッティング | ホーム | 【SmaSTATION 】月イチゴローで「こち亀」が「ツリー・オブ・ライフ」「シャンハイ」「ゴーストライター」などを抑えて見事1位に!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2171-f9bc61b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マザーウォーター

『かもめ食堂』『めがね』『プール』を手掛けた製作チームが、 今度は京都を舞台に描く癒しのスローライフ・ムービー。 街の中を流れる川の水に引き寄せられるように京都に暮らし始めた3人の 女性を中心に、ゆったりと流れていく男女7人の日々の営みを美味しそうな 料…
  1. 2011/08/30(火) 01:56:39 |
  2. だらだら無気力ブログ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR