fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

X-MEN:ファースト・ジェネレーション

【ウルヴァリン】X-MEN 16人目【ファーストクラス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1297180901/
41dQ0l+1QV_20110818220529.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/02/09(水) 01:01:41 ID:4cPpf9ef
<キャスト&スタッフ>
チャールズ/プロフェッサーX…ジェームズ・マカヴォイ
エリック/マグニートー…マイケル・ファスベンダー
セバスチャン・ショウ…ケビン・ベーコン
モイラ…ローズ・バーン
レイブン/ミスティーク…ジェニファー・ローレンス

監督:マシュー・ヴォーン
共同脚本:アシュリー・ミラー/ザック・ステンツ/ジェーン・ゴールドマン/マシュー・ヴォーン
製作:ローレン・シュラー・ドナー/ブライアン・シンガー/サイモン・キンバーグ/グレゴリー・グッドマン


<ストーリー>
国際情勢が緊迫する1960年代、強力なテレパシー能力を持つ青年チャールズが、金属を自在に操れるエリックとめぐり合う。ミュータントとして人類と闘うべきか共存すべきか、異なる信念を抱きながらも友情を深めたふたりは、世界各地のミュータントを仲間に迎え入れていく。しかし戦時中にエリックの母親を殺した元ナチスの科学者セバスチャンが、ミュータント集団“ヘルファイアークラブ”を結成。やがてセバスチャンが悪魔のごとき計画を実行に移したとき、チャールズとエリックはその野望の阻止に挑むが、過酷な運命は彼らの絆を引き裂き、人類との“共存”か“支配”か、という正反対の道へと導いていくのだった……。


552 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/10(金) 22:05:25.22 ID:Id5v9t6U
観てきた。
自分が観たアメコミ映画の中で一番面白かったわ。

557 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:24:53.43 ID:Wdh3tPqu
キックアス監督の新作だから期待してみてきたが、
敷居が高くなってるにもかかわらず、スゲー面白かったな、
シリーズ最高傑作だったわ

560 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:28:57.42 ID:N99zA/Sw
見てきた
チャールズの演技はイマイチだったが顔でカバーしてたなw
マグニート役は文句なし
ケビン・ベーコンも文句なし
ほぼ文句のつけようがない
見る人によるが作品に出来としては100点

556 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:14:20.75 ID:bHnksKQf
やべぇ、めちゃくちゃ面白かった
想定外のものはあまりなかったけど、教授とマグニートーの友情からティーンミュータント達の話を手堅く描いてて
そこにウルヴァリンのカメオとかハゲとかストライカーとか小ネタが効いてた
今作のミュータントの中ではヘルファイアクラブの竜巻ハンサムスーツが一番かっけぇ

561 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:29:45.18 ID:k9z2GMCr
ウルヴァリンのカメオってどこだったんですか?

575 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:58:10.30 ID:Id5v9t6U
>>561

51jQIr2oWd_20110818220528.jpg

2人がセレブロ使って世界中のミュータント探し歩いてる時に
バーで飲んでて「一昨日きやがれ」って言ってた奴がウルヴァリン

589 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:14:01.91 ID:YFf8OXwg
>>575
ああ、あの人か!
サンクス!

787 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 21:16:29.03 ID:l9UK4urz
ヒューのカメオはよく事前に情報が漏れなかったよなw
まじ、感激した。いつ撮影したんだろ
ちゃんとウルの体になっててよかった

624 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:12:17.10 ID:NdocJ2Ub
ヒューのウルヴァリンとマカヴォイの教授じゃ身長差ありすぎなので、ウルヴァリンは座ったままだったのかな?

562 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:29:50.47 ID:DJ8Hj+u0
文句ない出来だけど一つだけ言わせてもらうなら

51BVXZqazi_20110818220528.jpg

マグニートーのマスクのズレがw

566 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:31:41.88 ID:bHnksKQf
>>562
ショウの頭に頭に合わせて作ったから・・・

716 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:30:36.66 ID:qE3CmlBX
つーかテレパス遮断ヘルメット作った奴だれだよw
そいつすごすぎだろw

718 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:36:24.64 ID:KQL9qYdq
>>716
エマの協力があれば~って思ったけど、エマ知らなかったなw

900 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:18:15.08 ID:UbSklEWA
なんであのヘルメットにアゴヒモ付けないんだろうな。

902 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:22:20.75 ID:EJgC7igO
>>900
確かにw

てか、エリックかっこいいのに最後の方ずっとあのメットかぶってるせいで
イケメンぶりが半減して残念だったわ

916 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:31:26.46 ID:cMpuEyH1
ちゃんと奪った後ヘルメットを自分仕様にちょっといじってるエリックがかわいい

565 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:30:55.66 ID:bGXJi7SP
敵がイケメンばっかでイイね
エンジェルちゃんはカーッ!ペッ(*゚д゚) 、ペッカワイイ!!

Darth_Vader_20110818220614.jpg

869 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:35:33.03 ID:61MwLtg3
昆虫の羽根がついてるお姉ちゃんは敵になったフリして
クライマックスでショウを裏切って決着と予想してたら
本気でバトルしてて驚いた

871 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:36:48.68 ID:CyEBz5Fr
>>869
あのねーちゃん飛ぶだけ?
とおもったらとんでもない痰はき出して驚いたわ

570 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 23:40:12.85 ID:fh3NJSGU
野暮は承知だがエンジェルの羽根で飛べる気がしない…

596 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:21:42.16 ID:9p1fkh6Q
エンジェルの羽よりも、声で飛ぶ奴のほうがありえないwww

577 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:02:34.93 ID:PHIPJMaL
先行上映みてきた。
先行上映なのにかなり人が入っていた。
けっこう人気あるんだな。
予告編みたときから期待していたが期待以上だな。
ファンならニヤリとする展開で最高。
キューバ危機の裏であんなことが起きていたとはwwwww
ラストでチャールズが「あの件以来、ストレスで抜け毛が激しい」という
台詞があったら面白いなあとみていたら、そのものズバリ「ハゲ」という
単語が出てきて笑ったwwwww
ショウが戦争させたい理由が幼稚なのはご愛嬌ということで許す。
あと最低二回はみにいくよ。

580 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:04:47.86 ID:SPGjzA7t

20071115_inutowatashi_main_20110818220527.jpg

ショウは強かったけど、アクション的にもう1ステップほしかったな
最期は味が合って良かったけど

582 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:06:21.03 ID:Y0UTUUBa
>>580
最終決戦は溜まりまくったリビドーを開放するシーンが欲しかったね

666 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 10:15:29.59 ID:OlsFeZWD
ショウって生まれながらにミュータントってことでいいの?
ナチ時代は特殊能力あるように見えなかったから
ミュータント研究の成果を自分に移植したりしたのかと思ったがそのへん特に説明無かったな

668 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 10:41:03.95 ID:YBf5Phls
今回の設定では”強い心因性ストレス”が能力発現のトリガーだから
ショウもww2の時代だし、ナチの先頭やら虐殺やらで感じたストレスで
目覚めたんじゃないかと思う。
多分、最初の殺人でショック(あるいは快楽)を覚えたときに覚醒だったり。

最初に”3つ数えて、できなきゃ撃つ”エリックにやってるけど
あれは、目の前で殺すとそのショックで目覚めることがわかってて、
コインが動こうが動くまいが、ハナから母親撃つ気でいたんだと思う。
鬼だ。

623 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:11:43.85 ID:7BQJBSKU
セバスチャン・ショウって原作にも出てくるの?
スターウォーズでダースベーダーの素顔やった役者の名前と同じなのは「バットマン・リターンズ」のマックス・シュレックのネーミングと同じ意図なのかと思って

627 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:30:55.28 ID:WeZJWR3J
>>623
出てくるよ
こんな感じ
 
edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110818220614.jpg

630 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:55:20.51 ID:7BQJBSKU
>>627
サンクス
ちょっと意味深な偶然なんだな

フランケンシュタインやジキルとハイドの引用も上手かった

848 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 23:58:31.30 ID:K3hM+jDJ
帰宅してパンフレット見てケビン・ベーコンだと気付いたw

578 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:02:49.47 ID:bHnksKQf
若気の至りで乱痴気騒ぎのティーンミュータントの前にさっそうと現れて戦闘能力を見せつけるヘルファイアクラブたまんねぇ

583 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:07:39.02 ID:xfGPMLFh
>>578
悪い大人が若者をいじめる図が最高だったw

587 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:13:35.64 ID:Y0UTUUBa
>>583
全員スーツなのもイケてるんだよなぁ

笑いどころじゃないんだけど、チャールズに弾が当たった時にエリックが「お前のせいだ!」ってモイラに逆ギレして
「いやお前や」ってチャールズに突っ込まれたのになんか笑った

598 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:24:35.66 ID:TXLllydN
ヘルファイアクラブの面々のキャラが立ちすぎってか、かっこよすぎ。
能力も使えるのばっかだし。ショウとアザゼルはうらやましいとさえ思った。

まあ最終的にやっぱ一番怖いと思ったのはプロフェッサーの能力だったんだが。

593 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/11(土) 00:20:29.77 ID:IhZIsLr9
殆どのキャラが努力して成長するのが本当良かったわ。
特訓シーン最高!
レーザービーム系のあいつが若干ボンクラなのはシリーズの伝統
なのかと思った。

844 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 23:45:48.16 ID:UP/A3ckG
訓練シーンが良かったな
アイアンマンもそうだけど戦闘そのものより
能力を把握するシーンのがキャラの能力をはっきりわかって面白い気がする

599 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:24:45.69 ID:uE+QG3Do
ストーリーは置いておいて、ビジュアルはダメダメだな。
時代が違うのにシリーズ3作となんら変わらない現代的なビジュアルだもの。
ウォッチメンみたいなクラシカルな雰囲気出せなかったかな~。
マーベル映画ってどれもビジュアルが甘いんだよ。

590 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:17:13.64 ID:YFf8OXwg

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110818220526.jpg

アンノウンでも思ったけど、ジャニュアリー・ジョーンズが美人すぎるw
モイラも好みだった。
早くまた観たくてたまらん。
シリーズ初見でここまで楽しめたのは奇跡かも。

720 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:42:33.48 ID:vc0sJTGH
エマは当時のセクシーヒロインって感じだったな
ちょっと感覚的にずれてて残念だった
あんなにエロいのに

558 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:25:52.26 ID:AG2DUOHa

laputa05_20110818220613.jpg

赤鬼が良かったな
あれ2のナイトクロウラーと同じ能力だよね

699 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 14:19:24.74 ID:qdMTbveM
ミスティークとアザゼルの子供がナイトクロウラー?

942 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:57:43.59 ID:UELKmdCd
原作ではアザゼルさんの子供がナイトクロウラなんだじぇ

701 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 14:24:34.09 ID:1W9YnfHb
息子と違って凄まじく攻撃的だな>アザゼル

723 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:59:29.42 ID:XBOTsNgS
アザゼルかっこいい!かわいい!スピンオフ作って!
掌握したミサイル船で帽子かぶってた所なんかもう・・・たまらん!

706 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:01:28.11 ID:vc0sJTGH
見てきた
アザゼル強すぎるだろw
剣も妙に凝った装飾だし船乗っ取ってる時は船長帽被ったりビジュアル的にもパーヘクトだった
あとエグゼビアが兵士に罪はないからやめろって言った時の
エリック側の反論も痺れたなあ
単なる悲劇の背景じゃないんね強制収容所帰りっては

737 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 18:05:03.58 ID:M86Ppdjv

laputa06_20110818220613.jpg

アレックスってこの映画ではどういう位置づけなんだろ
スコットの弟じゃなくなったのは確かだけど

739 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 18:08:29.64 ID:K+XtWIEk
>>737
父親でしょ

852 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:02:54.25 ID:BT3+Qzzf
ストームっぽい女の子居たよね
まだ子供だからスカウトしなかったのかな
まあスカウトしても能力かぶりまくりだからあれだけど

873 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 00:39:15.00 ID:Et/Ej/zL
>>852
偶然、似た子供でしょ
スコット、ジーンが生れてないんだから
ストームもまだだよ。

705 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 14:57:43.54 ID:ijiPm5hJ
しかしジェット機にセレブロにスーツに色々作って創設に貢献しまくりのビーストは偉大

973 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 06:50:34.50 ID:Bpt22uzJ

laputa07_20110818220612.jpg

ミスティークの微妙なブサイクさは何故なんだ?
変身能力があるのなら、もっと美人に変身すればいいのではいか?

974 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 07:21:19.96 ID:uUa0DKA7
チャールズが「こんな美人じゃ妹っぽくないからもうすこしブサイクにしろ」
って言ったのかもw

600 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:25:48.42 ID:xfGPMLFh
まあなんにせよ教授がやっと活躍してくれてうれしい

601 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:27:09.14 ID:wUqaViqI
教授のやさしさは五大陸に響き渡るで

675 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 11:34:42.00 ID:WNEPWvsm
兄弟の関係だと信じてたエリックに
友としてしか見てなかったチャールズ
この瞬間が一番心に響いた

676 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 11:38:04.12 ID:Ey2a3B2P
チャールズって最初綺麗ごといって次第に冷たくなるタイプ。
エリックは最初ツンツンしていて最後はデレるまさにツンデレ。

677 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 11:53:14.86 ID:twBOUfsd
>>675
平成版「白い巨塔」の財前と里見の関係だな。

925 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:36:13.81 ID:EJgC7igO
ところで「髪に触るな」はなんか意味あったのか?
ただ観客がニヤリとするだけのシーン?
実はもうすでにハゲになってて、カツラなのかと思ったら、
そんなことはなかったし

933 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:42:50.25 ID:MleAUElZ
>>925
あれはハゲるのを過度に心配してるってことじゃね
リアルにも結構いるだろ?
で、実際にハゲたというオチかと

750 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 19:02:58.83 ID:v0o50pBD
この作品最大の悲劇はあれほどハゲを恐れていたチャールズの未来が決定してること

751 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 19:06:35.60 ID:Ey2a3B2P
チャールズがハゲてから一度エリックとは和解してるんじゃないかな。
エリック「なんだおまえ、久しぶりに会ったらその頭wwwwwつるっぱげやないかwww」
チャールズ「うっせぇ!ハゲハゲ言うな!」
エリック「今夜は飲もうかwwwww」
チャールズ「お前のおごりだぞ!」

935 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:48:03.99 ID:SPymOQOQ
しかしまぁハゲも一種の遺伝的な特性と考えると
それを気にするチャールズもあんまりレイブンの外見がどうのとかいえんよな
お前もハゲを愛しハゲを素晴らしいと思え

943 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 01:57:50.96 ID:8I8gyjzB
マカヴォイ君はかわいそうだな。チャールズ役が結構ハマったばっかりに、
次回作、「X-MEN 1st-stage2」では
頭をブルース・ウィリス風にツルツルにしなくてはならないのが確定だ(笑)

・・意外とマカヴォイ君とレーンシャー役の彼が降りちゃって、
いきなりチャールズがブルース・ウィリスで
そいでレーンシャーがアラン・リックマンだったら、
・・・もう、何の映画かわからなくなるし。

948 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 02:02:00.55 ID:UELKmdCd
>>943
パンフレットには今回からハゲにしたかったって書いてあるぞ

761 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 19:46:00.08 ID:g3x1aIVd
3の最初とハゲの時系列合わないけど、それは気にしちゃ駄目か。

762 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 20:09:22.21 ID:vc0sJTGH
>>761
アメコミは美味しいところは何度でも形を変えてやり直したり
映画も映画設定リセットとかするので気にしてはいけません

611 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:45:41.79 ID:oCozHiWK
先行レイト観てきた
すごく良かった!
……ラスト5分までは…

車椅子のくだりが釈然としないでモヤモヤしたまま劇場をあとにした
X3冒頭の過去のシーンで少女時代のジーングレイを勧誘する時のエグゼビアは車椅子じゃなく二足歩行
X0ウルヴァリンの終盤でアルカリ湖から脱出するミュータントの子供達を迎えるエグゼビアも車椅子じゃなく二足歩行
何でこんなに早く(若く)車椅子になるのか分からん
今回のファーストクラスは過去作品をバットマンみたいにリセットしたってことなの?
スターウォーズみたいに繋げないの?
知ってるひと教えてPLEASE

619 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:57:55.99 ID:dU0/1jBM
>>611
他作品と完全に繋がらないのは気にする必要ないよ
今後また映画できたらまたどこか合わなくなるから

636 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 02:31:32.67 ID:oCozHiWK
キティの役者が作品ごとに変わるのは構わないが、
エグゼビアの車椅子とハンクマッコイの獣人化の辻褄が合わないのは……
ん~~残念
次回作で説明してくれればいいが今のところなさそうだし
でもまあファーストクラス良かったけどね
BD出たらコレクションに迷わず加えたい

637 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 02:32:54.67 ID:iDm//wM6
いっそ前三部作(+ウルヴァリン)は無かったことにして今作からリボーンして欲しい。
前三部作に比べて圧倒的に面白かった。

603 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 00:32:01.91 ID:+HF33RYY

monty_20110818220611.jpg

キューバ危機でアメリカ側の艦長が出たとき、
「おおっ!ジャック・ニコルソンだ!」と思ったけど
マイケル・アイアンサイドだったのね。

Wikipediaで調べたら、
カナダのジャック・ニコルソン”というニックネームで呼ばれたこともあった。
と記述してあったんで、納得。

719 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:37:45.03 ID:v0o50pBD
CIAの太っちょとかダーウィンとか見るに死を映さない方向なのかと思ったら、
ゆっくりコインのえげつなさは凄かった。あれショウは意識あるんだよな?

721 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:44:20.71 ID:swmFvKYG
>>719
ショウもそうだけど、テレパシーで介入してるチャールズの意識もあるわけで
流血ないけど、なにげにgkbrな描写だと思う

722 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 15:45:38.90 ID:KQL9qYdq
あのシーンはカメラワークがよかったな

967 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 03:43:39.76 ID:vFXY9dIO

77219_20110818220527.jpg

ローズ・バーンのランジェリー姿を堪能できただけで
1800円の価値あった。
ローズかわいいよローズ。

764 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 20:17:16.26 ID:XlxMRWzq
CIAのお姉ちゃんが写るたびに、脳内に梨花反応が起きて我ながら
邪魔くさかった。

775 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 20:37:38.47 ID:7BQJBSKU
>>764
自分はミスティークが擬態を解くたびに鈴木砂羽に見えてしまって困った

782 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 21:06:24.25 ID:YFf8OXwg
>>775
俺は、空飛ぶ人(名前忘れてしまった)が、ハリポタのロンに見えて仕方なかったw
あと、アレックスが、ボーン・アイデンティティーの頃のマット・デイモンに見えた。
俺だけかもしれんがw

784 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 21:14:03.54 ID:+FE9hFaf
>>782
俺も早速見てきたがロンって思ったw
灰皿の葉巻~「おとといきやがれ!」のところは出ると知らなかったので
地味に感動したwww
葉巻の瞬間「お!」となってしまったよ!!

821 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 22:31:12.27 ID:JEpLISZQ
>>782
いわれれば、同じひょろっとした赤毛だけど
そうは思わなかったw
でもいかにもいじめられてそうな風貌だから、
飛べたときは感動したよ


関連記事

  1. 2011/08/20(土) 01:54:49|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:3
  4. | コメント:0
<<映画のワンシーンの画像出すから何の映画か当ててくれ | ホーム | 【NZ】造幣局発行のスター・ウォーズ貨幣、島国ニウエの法定通貨に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2160-a6fdd7ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

X-MEN:ファースト・ジェネレーション

X-MENシリーズ 起源となる、若かりしプロフェッサーXとマグニートー ということですが、 わたしはこのシリーズ どれも観ていません ゆえに、これが初めて観たX-MENのシリーズ 面白か...
  1. 2011/08/20(土) 02:17:44 |
  2. as soon as

『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』’11・米

原題は『X-MEN: FIRST CLASS』なんですが、この作品の個人的な印象
  1. 2011/08/20(土) 21:16:20 |
  2. 虎団Jr. 虎ックバック専用機

X-MEN:ファースト・ジェネレーション

遺伝子の突然変異により超人的パワーに目覚めたミュータントたちの葛藤と 活躍を描いた“X-MEN”シリーズ。本作はこれまで語られることの なかったプロフェッサーXと宿敵マグニートーの若き日にスポットを当て、 X-MEN誕生にまつわる知られざる物語を壮大なスケ…
  1. 2011/08/21(日) 23:01:48 |
  2. だらだら無気力ブログ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR