fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

トレインスポッティング

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1154698212/
41dQ0l+1QV_20110817122632.jpg

1 :交信機:2006/08/04(金) 22:30:12 ID:2j+JP20r
【ストーリー】
マーク・レントンと仲間たちは、いつもハイになってるか、ドラッグを買うため盗みをしているからだ。アル中でケンカが趣味のベグビー。女たらしで“007オタク”のシック・ボーイ。気のいい小心者のスパッド。そして、SEXもドラッグもOKの女子中学生ダイアン。そんな彼らの友情もやがて崩壊の運命をたどる。圧倒的な絶望感の中、人生を変える賭けに出るレントン。彼はどんな未来を選ぶのか。アーヴィン・ウェルシュのベストセラーを、ダニー・ボイルが映画化。サウンドトラックには豪華ブリット・ポップ陣が結集。世界中を熱狂させた90年代最高の“陽気で悲惨”な青春映画。

【スタッフ&キャスト】
《製作》アンドリュー・マクドナルド
《監督》ダニー・ボイル
《脚本》ジョン・ホッジ
《出演》ユアン・マクレガー、ロバート・カーライル、ケリー・マクドナルド


4 :名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 00:52:00 ID:kDHrV/qV
これ、いいね。

78 :名無シネマ@上映中:2006/09/07(木) 02:02:59 ID:CKH4M5Py
俺の中の殿堂入り作品
ファッション、音楽、映像 どれを取っても先進的。
ルー・リードの曲と共にラリっていくレントンのシーンは寒気するほど退廃的

9 :レン㌧:2006/08/05(土) 03:16:40 ID:ealvMx3Q
何故に今頃、トレインスポッティング?確かにいい!今レン㌧のTシャツ着てるけどwww

80 :名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 12:25:50 ID:Hd5zSAKv
レントンの汚らしいファッションが好きだ。

11 :名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 04:04:29 ID:tDhtimWu
まだユアンがかっこよかった頃の映画だな
これでテクノ聴くようになった人も多いはず

15 :名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 11:51:36 ID:s1DPfUcI

Darth_Vader_20110817122656.jpg

ボウズ姿のユアン素敵(>_<)

16 :名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 12:05:15 ID:lwu/5XsR
警官に追われて走ってるユアンがいい感じだ

28 :名無シネマ@上映中:2006/08/10(木) 11:00:07 ID:vMQteue6
若いユアンがかわいい。

29 :交信機:2006/08/10(木) 11:06:25 ID:FzVragKe
何で白人は坊主がカッコイイんだろう

45 :名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 01:19:38 ID:46y3Fyxu
イギーポップ聴きながら走ろうとしたら もつれてこけた

46 ::2006/08/24(木) 03:59:17 ID:ywWObHO2
そしたらレントンみたいに笑えばいいさオープニングのシーンみたいに

22 :名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 18:29:15 ID:ddIKAAgy
オープニング最高

23 :名無シネマ@上映中:2006/08/09(水) 18:35:14 ID:PTCOniFN
オープニングこの作品以降のイギリス映画に模倣されまくってるね

14 :名無シネマ@上映中:2006/08/05(土) 05:55:45 ID:bzoVRZtD

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110817122629.jpg

べグビーは最高の駄目キャラだな
あんな親父になりたい

292 :名無シネマ@上映中:2007/01/08(月) 08:17:43 ID:+5g0PG/F
ベグビーのキレッぷりが最高

344 :名無シネマ@上映中:2007/02/16(金) 23:37:42 ID:JVmoly/a
ベグビーって小説じゃ女にモテモテだけど男の理想像ってああいう感じなんだろな。
誰もが心の底じゃベグビーのように振舞いたいはず

293 :名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 13:23:00 ID:13DtwruX
見直して気づいたんだが、レントンがロンドンで就職した後
ベグビーがやってきて、出社するレントンに「煙草買ってこい」
っていうシーンの後、帰宅したレントンが持ってる買い物袋が
セブンイレブンw ロンドンにもセブンあるんだなw

33 :名無シネマ@上映中:2006/08/15(火) 13:51:33 ID:sjN12+9k
これって「残りの寿命を考えて」で終わるわけだけど
そのありきたりな「あなた」の生き方って微妙だよね。
どん底だったレントンはそれを望んでいたとしても。
最後のレントンの笑みって希望からくるものとは違うのかと考えたりしたよ。
もっと深い絶望からくる、って考えすぎか。

34 :名無シネマ@上映中:2006/08/17(木) 04:03:58 ID:0JRRSu4O
>>33
だいぶ前に見たので記憶があやふやだが、あれは無限ループエンドなんじゃないの?
「明日からは頑張る!」って言っといていつまでもだらだら生活するみたいな。

35 :名無シネマ@上映中:2006/08/18(金) 12:42:56 ID:CtEMphY3
ナルホド!結局クソみないな生活からは抜け出せないんだ

37 :名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:54:03 ID:PJh0Wv6h
>>35
続編の予定では今度はみんなでポルノ撮って一発当てよう
って話らしいから、たぶん合ってる。

40 :名無シネマ@上映中:2006/08/21(月) 16:36:09 ID:/ZdYJFNU
>>37 え?続編の予定なんかあったの?

36 :名無シネマ@上映中:2006/08/19(土) 00:51:20 ID:sjRmRTl9
この映画をスタイリッシュとかという言葉で表現したくないけど
やはりラストのボーンスリッピーが流れる辺りはかっこよすぎ。
今でもボーンスリッピーのイントロ流れるとレントンがベクビーに
煙草の煙を吹きかけられているシーンが浮かぶ。

43 :名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 22:48:34 ID:X+ohhBYm

20071115_inutowatashi_main_20110817122630.jpg

「スコットランドの大自然を誇れよ」って友達に言われて
「みんなイングランドを馬鹿にするけどスコットランドなんてイングランドの子分じゃないか!
 そんなトコの景色なんて見ても気分良くなんネーよ!」
って言うシーンが大好き。

44 :名無シネマ@上映中:2006/08/22(火) 22:57:43 ID:hZAGCESk
オレもあのシーンだけ他のシーンとは違う雰囲気かもし出してるけど
美しい自然とは対照的に奴らの絶望感漂う顔。サイコー

81 :名無シネマ@上映中:2006/09/09(土) 12:33:50 ID:kZ4VCvNz
久しぶりにクラブに行ったら流行りの音楽が変わってて
そうかぁ時代は変わるんだよなぁ。変わってないの俺だけじゃないの?
みたいなシーンが凄く好き。

92 :名無シネマ@上映中:2006/09/15(金) 11:20:39 ID:vBYEW44A

51jQIr2oWd_20110817122631.jpg

スパッドに"分け前"を上げたロッカーみたいなのは何なの?
コインロッカーみたいだったけど

94 :名無シネマ@上映中:2006/09/16(土) 18:32:35 ID:ZGz1P2RR
貸金庫だろ

95 :92:2006/09/18(月) 08:39:21 ID:fnwnDyQI
二人だけの貸金庫?

96 :名無シネマ@上映中:2006/09/18(月) 12:30:08 ID:1sFeV0UE
レントンの後ろに鏡があってそこには「Luggage Locker」って文字が反射してるよ。

97 :92:2006/09/18(月) 13:38:57 ID:fnwnDyQI
>>96
そうなの?
見直してくるノシ

50 :名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 23:49:36 ID:y/kawW+n
ここまで重いテーマを含んだストーリーなのに
めちゃめちゃ笑えるし、映像も音楽もかっこいいんだよなぁ。

116 :名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 19:12:48 ID:gGuYPjz9
この登場人物って歳いくつくらいなの?

117 :名無シネマ@上映中:2006/09/27(水) 23:06:52 ID:i7Z5gnvR
二十代後半、三十ちょい前。’87年頃。

118 :名無シネマ@上映中:2006/09/28(木) 18:20:44 ID:Gmu6zshr
>>116
レントンは26歳

187 :名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:52:25 ID:29xn84xh
トミーの彼女が小説では可愛い感じなのに映画ではキツイ顔してるな~

53 :名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 16:17:56 ID:mlVf+0yo

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110817122655.jpg

てか自家製ポルノ作ってた奴が死んだのってレントンのせいだよな

54 :名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 16:25:07 ID:pg5AuD/S
ヘロインの味覚えさせたから?
でもあの世界ではみんなヘロイン分け合ってるし
原作ではいちおレントンはトミーに「やるな」って言ってるし
そうだとは言えないよ

55 :名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 16:44:31 ID:mlVf+0yo
レントンがポルノをパクったからこうなったんじゃね?

56 :名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 17:13:43 ID:pg5AuD/S
パクってないよフットボールのビデオ借りたら
中に自作ポルノが入ってただけだよ

58 :名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 23:33:35 ID:7fpvQL8b
>>56
一応マジレスしとくとレントンがポルノとサッカーのビデオを入れ替えてサッカービデオを借りると見せかけてポルノを借りた

59 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 00:19:23 ID:AyRwKzj9
映画だとサッカーのビデオ(レンタル)をとハメ撮りビデオ(ホームブリュー)を入れ替える悪戯をして
トミーはハメ撮りビデオをレンタルビデオ店に返しに行って、それがスコットランドで話題の作品になっちゃったんでないの?
で、仲直りしようと仔猫をプレゼントしようとしたら突っぱねられて自暴自虐になって薬漬けになって
エイズに感染したあげくに仔猫の病原菌を日和見感染したはず。忘れちゃったけどそんな感じ。

67 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 03:16:44 ID:IzezIQQ+
>>59
ハメ撮りを持っていったのはレントン
そのあとレントンとシックボーイがハメ撮りビデオをみてるし、このときレントンのナレーションで「親友からぱくって来た自家製ポルノ~」
みたいな台詞もあったと思う
でレントンがぱくって行ったと夢にも思わないトミーはもしココに無いなら間違ってレンタルビデオ店に返してしまったかもって
思ったのが正解だろ

123 :加部家のマー坊:2006/10/05(木) 10:19:25 ID:O8v1TD6v
いいところまで行くのに自分でそれをブチ壊す行為=「ジョージ・ベストする」
トレスポでも誰かが言ってたよね

136 :名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 17:37:04 ID:B2iHVFti
昨日7回目ぐらいになると思うけど、久々に見たら
前見たイメージとは違い
サントラは明るい曲多いし、映像もスタイリッシュだけど
作品自体の内容はかなり悲惨で絶望的
ラストもレントンが救われたとはまったく思わない、暗い映画のように見えた。

137 :名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 19:54:12 ID:zPvtoTdo
>>136
そういう映画なのでは
結局誰も救われてない

だからと言って救われてる姿がみたいかというとそうでもない
まぁ人生ってこんなもんだよな

139 :名無シネマ@上映中:2006/10/18(水) 22:11:21 ID:ceIIW4Qe
>>136-137
ハッピーエンドかと言えば違うけど
ラストの刹那感全開のカタルシスは最高
あれでこそ青春映画だ
なんつーか、あの後絶対幸せになるって分かってたらちょっと冷める

163 :名無シネマ@上映中:2006/10/26(木) 17:52:05 ID:tme1zEHA
中学の時初めて見た。その時は
音楽かっこいい!映像かっこいい!こんな生活かっこいい!イギリスかっこいい!
なんて厨丸出しな感想しか無かったが、20代になって、ほぼニート状態の今この映画を
見直すと、
笑えねぇ。楽しめねぇ。焦りがこみ上げてくる。
レントンの「ここから抜け出したい」感がひしひしと伝わってきて(共感しちゃって)ツライ。
欝になる。

30代になったらまた見よう。その時に余裕を持って見られればいいが・・・

169 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 13:58:06 ID:uygKQFSm
>>136の者だけど>>163に激しく共感

でもだからこそ深い映画で、好きなんだよな~

170 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 20:30:31 ID:PHm9VqXM
>>163
レントンは見事に抜け出してクラブ経営者ですよ~あなたも早く抜け出しなさい

189 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:44:02 ID:hwRx8FYv
人生を選べ、キャリアを選べ、家族を、テレビを、車を選べ。
自己中心のガキになることほどみっともないことはない。未来を選べ。 だけど、それがいったい何なんだ。



この映画はこのセリフに尽きる

174 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 07:34:31 ID:v7q0cYD6
なにげに小物やファッションが凝ってるよな。
表面の印刷がかすれるほど何度も使い古された不衛生な注射器とか。
裁判のときのレントンはサイズの合ってない(たぶんの親父の)スーツにスニーカーというちぐはぐな組み合わせ。
二十代半ばにもなって自分のスーツも持ってないってそれだけで落ちぶれ具合がわかる

175 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 22:30:17 ID:kfydxxGC
>>174
確かに。使い方も上手いし。
いかにも狙ってます感がないのがいい。
服に関して言えば
レントンたちが着てる服って、ほんとはブランドもので、実はメチャクチャ高いものらしいね。
自分はレントンの細身のパンツに憧れて真似してみたんだが、いかんせんスタイルが・・・
・゚・(つД`)・゚・
細くて足が長くないと似合わないんだよなぁ。

192 :名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 05:44:56 ID:ojqAmklT
レントン達が取り引きを成功させた直後に喜ぶ所
絶対「よっしゃあああああああああwwwww」って言ってるよなw

196 :名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 03:30:58 ID:gc1SfALJ
>>192
たしかベグビーだっけ?「よっしゃーーっ!」て絶対言ってるよね。

277 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 18:51:58 ID:mYOWM1KB

51BVXZqazi_20110817122631.jpg

トイレダイブのシーンの汚物や汚水はチョコやレモネードで出来てて
潜る度に甘くてしょうがなかったそうだ…

278 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 21:05:43 ID:ihqppqAd
>>277
そうだったんだ。よくできてるねぇ
あれは見るたびに吐き気を催すよ。

279 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 22:17:27 ID:EEixr4dQ
家族に勧めてみたけど、そのトイレシーンで怒って見るのやめてしまった。
不愉快らしい

280 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 16:14:40 ID:92M6oFWg
家族に勧める映画じゃないだろ・・・

160 :名無シネマ@上映中:2006/10/25(水) 10:01:00 ID:XAq5FA2W
ヘロインで落ちるとこの描写がwww

105 :名無シネマ@上映中:2006/09/20(水) 19:42:59 ID:AztwKAcp
あんだけの量で16000ポンドか
ヘロインって案外安いんだな
4000ポンドほどの取り分であんだけ喜ぶかね

350 :名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 19:53:50 ID:qBQI1ry9
あの取引のヘロイン2kgは捕まったら懲役刑10年とか言ってたっけ。素人の俺からしたら蓄えときゃいいのにと思ったけど。

199 :名無シネマ@上映中:2006/11/16(木) 18:42:17 ID:rGxWpaq0
ドラッグを奨励してる糞映画だろコレ

248 :名無シネマ@上映中:2006/12/09(土) 16:21:18 ID:g0rE4cAd
この映画の最大の見所は中学生のおっぱい

389 :名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 12:58:36 ID:mnfymKho
映画は16歳で原作は14歳の設定だったっけ

 
388 :名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 03:12:36 ID:fNX+2sCe

77219_20110817122630.jpg

といっても、あの当時でケリー・マクドナルドは20とそこそこだったハズだが。

クラブのドレス姿と、中学(日本では高校)の制服姿がたまらん。

390 :名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 21:36:21 ID:XfwCeMok
>>388
あれで20そこそこだったのか!!
た・・・たまらん(*´д`*)ハァハァ

125 :名無シネマ@上映中:2006/10/09(月) 18:45:47 ID:QmUex69x
当時日本ではどの程度ヒットしたの?CMとかでも大騒ぎするぐらい?

129 :名無シネマ@上映中:2006/10/10(火) 12:58:34 ID:d3IAI3C3
>>125
当時、公開前は映画よりサントラの話題先行ぎみだったオレンジのやつ
で→映画公開+ポスター+Tシャツ+サントラで死ぬほど盛り上がるも
盛り上がりすぎて映画の内容は普通~たいしたことないみたいな評価
公開後、緑サントラ発売→買う奴は死んでみたいな風潮にまでなる

51 :名無シネマ@上映中:2006/08/25(金) 14:40:43 ID:0h54m1vu
かっこよすぎてサントラまで買っちゃった

52 :名無シネマ@上映中:2006/08/29(火) 19:29:54 ID:fpiQU71i
サントラと原作とDVDは絶対

369 :名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 13:01:14 ID:bsXEaGOX
最近トレスポに影響され過ぎてる…

・小説購入
・DVD購入
・サントラ購入
・減量開始
・レントンの履いてるオールスター購入
・髪型を坊主に

次は軽い茶髪にする予定。

うん、オレ痛いな。

370 :名無シネマ@上映中:2007/02/27(火) 23:19:08 ID:NtxTkYQH
俺も影響受けたよ
頭は自然と坊主に近くなってきたけどなw

210 :名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 23:45:27 ID:NCM6i8+g
この作品、原作は本だったのか...

211 :名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 01:16:42 ID:idnFKl/N
原作の方がおもしろいと思う、映画よりも濃くて
映画の方のトレインスポッティングを薄っぺらいとかいう意見をよく見るけど
原作の方を読んだら少しは見方が変わるんじゃないかと思うよ

213 :名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 14:48:27 ID:+0t9jhX2
>>211
映画見てから原作読んだけど、映画はよくまとまってると思ったよ
ちょっと横道にそれる原作とは違ってテーマを絞り込んでる感じ。

48 :名無シネマ@上映中:2006/08/24(木) 21:37:48 ID:hkIdJJH1
修道院長は何で脚なくしたの?
原作読んだ人教えて

58 :名無シネマ@上映中:2006/08/31(木) 23:33:35 ID:7fpvQL8b
>>48
たしか薬を腕に打ちすぎて腕には打てなくなって足の動脈に注射したらそこから
感染症かなんか起して切断した  だったような気がする
小説は1回しかようんでない 映画みて小説よんだけど、特に誰が主人公って感じの描き方でなくて
個人的にはイマイチだったな、もっとイギリスのことわかってて原文で読めたらどうかわかんないけど

65 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 03:10:37 ID:cUNcw8YE
>>58 付け足すと感染症じゃなく壊疽で切り落として負傷軍人の真似
して通行人から金巻き上げてる

401 :名無シネマ@上映中:2007/04/05(木) 23:28:05 ID:p6dNPqkk
いまさらDVD買ったんだが、未公開シーン結構深いな。特に修道院長。

でもあれ全部を入れると芸術映画的になりすぎてエンタメとして駄目になるかな?

402 :名無シネマ@上映中:2007/04/06(金) 00:23:07 ID:M8AD9wgb
映画版はあくまでレントンに焦点を絞ってあるからなー
DVD用に未公開シーンを加えて編集したバージョンとか作ってほしかったね

57 :名無シネマ@上映中:2006/08/30(水) 20:02:39 ID:dlbTdTKY
トレインスポッティングポルノは読んだ?

60 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 00:21:03 ID:HLbK2FEJ
んで誰も続編のポルノ読んでねーのかよ~??
レントンはしがないクラブ経営者になってるらしいじゃんか

61 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 00:26:25 ID:PsnWqTm6
もう出てるの?
>>60

62 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 01:07:26 ID:HLbK2FEJ
>>61
もう三年くらい前に出てるよ
近くの図書館は貸し出し中だorz

14_alikeh_20110817122655.jpg

あれから9年の歳月が流れた…ロンドンでくすぶっていたシック・ボーイは、伯母からパブを譲り受け、スコットランドのリースへと戻ってきた。
レントンはアムステルダムで、ひっそりとクラブの経営者におさまっている。
殺人罪で服役中のベグビーは出所時期が近づき、あの男への復讐の念に燃えていた。
スパッドは相変わらず…そんなやつらが、ポルノ映画製作でひとヤマあてようと企むシック・ボーイのもと、ふたたび故郷のリースに結集!世界中を熱狂させた『トレインスポッティング』待望の続編。 

63 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 01:11:54 ID:PsnWqTm6
>>62
サンクス
つい最近の話かと思ってたわw

64 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 01:39:49 ID:qXkIXg2U
>>62
あの男への復讐って誰?レントン?
だったら面白そうだ!

72 :名無シネマ@上映中:2006/09/01(金) 18:35:57 ID:PRc56uGO
続編も映画化してくんねーかな
もちろんキャストはそのままで


関連記事

  1. 2011/08/28(日) 21:30:42|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ピクサー映画に隠されたデリバリートラックを探せ! | ホーム | マザーウォーター>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2157-5103aa5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR